トップページlic
1002コメント300KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part54【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:04:40.55ID:t8StexZd
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557329655/
0074名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:26:46.51ID:fRQQCgkm
>>72
社労士ならマウント取れないんだろ?
弁護士なら尻尾振って靴舐めるんだろ?
無様よのうwww
0075名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:27:51.24ID:fRQQCgkm
>>72
優劣つけてんのどっちだよw
0076名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:34:16.25ID:xhpen4tg
どーでも良い話題で盛り上がるな
せっかくの土日なのにもったいない
暇してんのか?
0077名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:58:41.16ID:X/N6m7Uk
ほんましょーもない資格マウントばかり
受験生スレでやれよ
0078名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:21:05.24ID:kYLOT+gR
なんかスレが進んでるから何か面白いネタが投稿されたかと思ったらまた受験生が暴れてるのか

そんなことしてないであと1か月頑張れ
0079名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:31:02.97ID:jcc0kih4
なぜ誇りを持てないのだろうか
試験に合格しただけで自分の財産ではないのだろうか
他人がどう思っていようが侵される事のない価値あるものだと僕は思う
0080名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:41:08.14ID:SrDTOhVb
>>42だけど俺は一昨年受験で奇跡的にギリギリ合格して
講習受けて一応登録しただけのペーパー社労士
内容に興味もって勉強したけど本業も別でせいぜい安全衛生委員会に座ってる程度
0081名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:27:09.48ID:K0M6yAt7
>>73
どうせ新司法試験だろ。2000人も受かる試験になってもはや希少価値などないよ。
最高裁判例ゲットしてから大口叩きな。
0082名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:14:09.87ID:fRQQCgkm
>>81
オレは旧司法試験だ
しかも最高裁判事だよ
悔しいかバーカw
0083名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:22:23.30ID:MQlC2vmY
今見に来たけど、誰も助言してくれないのが悲しい。
消防団員さんの件
0084名無し検定1級さん2019/07/28(日) 00:44:50.21ID:h0ev7ikF
自称最高裁判事=自称弁護士さんが一匹迷い込んでしまったようだけど、体に悪いよね社労士試験は。
こういう人多いよ。受験生に。
今年こそ受かれよと言いたいところだがまず駄目だね。
0085名無し検定1級さん2019/07/28(日) 01:16:38.38ID:qdiX0DFD
ね?
社労士(と司法書士も)はほんと落ちまくって基地外拗らせ「まくってる」のが多い
もうね、試験直前この時期パニクって発病してるようだとまず受からない
0086名無し検定1級さん2019/07/28(日) 07:18:07.19ID:uhhSjbK4
そうか、もう社労士試験の時期だったんだな
すっかり忘れてた
0087ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/28(日) 09:19:58.99ID:sorhJGQ8
どの資格が優位かという絶対的評価は無意味だね。
野球よりサッカーが優れていると主張するようなものだ。
社労士に限らず何かの資格をディスるのは、
その資格試験に落ち続けている人間に多い。
イソップ寓話の「酸っぱい葡萄」だね。
0088名無し検定1級さん2019/07/28(日) 10:34:58.18ID:buR58ZpF
>>74 >>81 >>85
新司法試験弁護士より、社労士&司法書士のダブルライセンスのほうが希少性ありそう
0089名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:20:32.40ID:/MsYV8my
>>87
資格以外に誇れるものがないから執着しちゃう
んだよ
若者なら仕方ない気がする
温かい目で見てあげたい
0090名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:29:00.44ID:uhhSjbK4
試験合格時が人生のピークだったんだろう
資格マニアでもない限り、資格取得なんて目的遂行のための手段であってゴールじゃない
どの資格の方が難しいだの上だのは、自分で資格の価値を決められず、他人の評価ばかり気にしてる愚か者
0091名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:56:57.08ID:prgCAB7W
>>88
1円の価値もないけどなw
弁護士に比べたら
0092名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:57:11.81ID:ESR55N0+
>>87
ほんとこれ
0093名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:18:14.75ID:prgCAB7W
いやいやいやw
資格に上下は明確にあるだろ
医師と、医療行為の一部ができる看護師とで同じランクかよ
弁護士と、法律行為の一部ができる司法書士や行政書士が同じなわけない
0094名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:27:16.13ID:qdiX0DFD
さー拗らせてまいりました!
本番直前です!
0095名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:39:39.04ID:prgCAB7W
資格に序列はある
でも、社会人として逆転することはできる
稼げばいいんだよ
よく言うだろ
二流の会計士になるなら一流の税理士になれって
そのためにはまず認めることじゃないの
自分の立場
0096名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:15:35.43ID:rIatrd77
>>91
お前が旧司法試験に合格しているという証拠示せ
話はそれからだ
ま、出来ねーだろ〜がな
0097名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:33:06.07ID:prgCAB7W
誰と勘違いしてんだよ
おれが司法試験なんか受かるわけねーだろ
行政書士ですら2回目で受かったのに
落ち着けって
0098名無し検定1級さん2019/07/28(日) 15:05:21.30ID:W5nAYBH6
弁護士 ⇔ 医師
公認会計士 ⇔
弁理士 ⇔
司法書士 ⇔
税理士⇔
社会保険労務士 ⇔
中小企業診断士 ⇔
行政書士⇔

薬剤師 看護師 理学療法士 放射線技師 臨床検査技師 臨床工学技士 介護福祉士

医療系資格に当てはめるならどれがどれに相応する難易度だろうか
0099名無し検定1級さん2019/07/28(日) 15:06:27.05ID:53DiKK5D
>>97
なんだ、ただの馬鹿か
0100名無し検定1級さん2019/07/28(日) 15:29:58.62ID:prgCAB7W
じゃあもういいよ別にw
社労士は弁護士や医師や総理大臣と同格ね
ハイハイ
0101名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:30:56.97ID:0sQX4/v1
>>87
その通りだよ。
ある士業がその他の士業を非難することは無価値だし優劣もない。
でも現実はそういう輩が多いんだよね。
だから付き合いは狭くなる。
0102名無し検定1級さん2019/07/29(月) 08:38:14.62ID:RHgBwp5L
その通り
似た者が集まった業界
0103名無し検定1級さん2019/07/29(月) 11:40:54.18ID:BCnu3cg2
資格の優劣がないと思ってるやつって下位資格のやつだけだろ
社労士とか行政書士
どっちも弁護士、会計士、税理士が無資格で業務の大半ができる上位資格
それ以外の資格とは互角と思うが
この3資格から見たら乞食レベル
0104名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:52:15.09ID:/37bCnjo
>>97
馬鹿乙!
行書なんてほぼ無勉で受かったわ
0105名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:07:42.04ID:fg36TYou
社労士とは名ばかりのガキが多いなココは
0106名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:26:27.88ID:oljwL3dJ
1万円でハモ刺しがないのは、本当にがっかりする
落としの梅肉が一切れなのはなあ
専門店ではないから仕方ないのかもねえ
0107名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:31:14.16ID:iYhlb6oD
どさくさに紛れて法律上認められてないこと述べてるやつおるな
弁護士法、社労士法、税理士法にいろいろ抵触しそうだな

弁護士は司法書士、税理士、社労士、行政書士は出来る(現行法)
税理士は行政書士のみ出来る
0108名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:35:51.05ID:oljwL3dJ
社会保険料大幅減少スキームを掲げる某行政書士が話題になってるくらいだからなあ
社会保険労務士会どうすんだかね
0109名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:00:40.98ID:XOD4an7K
>>106
他の料理が美味しかっただけに、ハモ刺しが無かったのは残念です。
10月ぐらいに同店で、また1万円の宴会をやるか。他の高級和食店へ行くか…。
それとも、どちらもやるかww
考えてみます。
0110名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:25:21.35ID:oljwL3dJ
>>109
本当にがっかりするよね


東京だと上関芸陽で鱧コースやってるけど、15000円だしねえ
まあ麻布十番だから仕方ないけど
鱧刺し2枚切りで尾頭付き
うまかったなあ
0111名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:30:08.52ID:pZ5zpooH
京都や姫路で食べた鱧カツサンドもなかなか旨いですよ。
鱧カツサンドを販売しているところは少ないですね。
0112名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:28:34.56ID:sG6d/OJE
すいません、質問いいですか?

登記上の取締役となっている妻に今まで時給計算でお給料を渡していました。
妻の年収は100万程度で、私の扶養に入っています
しかし、税理士さんから役員の給料は一定じゃないとダメといわれ、定額に変更しました

すると今度は社労士さんから、定額支給したら社会保険の扶養から外れると言われました
税理士さんは非常勤役員なら扶養に入れると言うのですが、社労士さんはそれでもダメだと言います

どちらか正しいのでしょうか?
0113名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:42:42.61ID:x9Cu0IHS
身勝手なクライアントばっか!くそめ!
0114名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:42:36.91ID:hrUkOJuA
半グレって大阪に多いんかw

社労士会は反社会勢力の名簿会員に配布せなあかんやろ
0115名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:41:19.46ID:X+12Yfqz
半グレ=大阪ミナミという構図は全国に
広まっている。ぼったくりバー多い。
0116名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:53:10.95ID:F/EbPkLm
>>112
非常勤かどうかは関係ない
0117名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:11:03.80ID:CYzdVMKW
常勤役員だと報酬額関係なしに加入必須じゃなかったか?
非常勤役員なら130万未満なら加入しなくてもおkだったと思ってたが。
0118名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:41:03.46ID:8S7nK6Di
給与所得で年収100万なら住民税はかかるが所得税や健康保険はかからない
0119名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:22:33.27ID:uaoLfPXM
>>112
前段落の税理士さんの意見は正しい
後段落の社労士さんの言い分も正しい

低収入非常勤役員なら100%扶養に入れるっていう明文はないが
非常勤役員で130万未満なら大体は社会保険に入らなくてもいける

あとからやっぱり入れって言われるかもしれんが
0120ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/29(月) 23:26:33.76ID:2wQ5Jk5m
みんないくら5ちゃんだからっていい加減なことばかり書くのはいかがなものか。
0121名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:27:31.70ID:67EyXluw
お前、いっつも文句しか言わないんだな
0122ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/29(月) 23:29:53.82ID:2wQ5Jk5m
いつも的確な意見を出してるよ。
君が理解できないだけだ。
0123名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:30:52.09ID:67EyXluw
>>122
じゃあ>>112に的確な意見出してみ?
0124ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/29(月) 23:31:30.22ID:2wQ5Jk5m
しかし今回はひどすぎる。みんなコンサルなど出来ないわけだ。
0125ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/29(月) 23:33:18.24ID:2wQ5Jk5m
>>123
バカバカしくてムリ。
明日の朝年金事務所に電話すればいい。
0126名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:34:18.86ID:67EyXluw
お前、いっつも後だしじゃんけんで文句だけ言って消えるよな
わざわざこのスレ来なくていいよ、もう
0127ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/29(月) 23:38:16.64ID:2wQ5Jk5m
ヒントだけ
常勤役員と非常勤役員の定義
非常勤役員と報酬の関係
被保険者としての適用基準
被扶養者の認定基準

みんなもっと勉強しないと。
0128ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/29(月) 23:39:38.92ID:2wQ5Jk5m
>>126
君はあまりにも能力が低い。
ここに書き込む価値もない。
0129名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:41:26.87ID:67EyXluw
コテあぼーんしたらすっきりしたわ
0130名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:42:50.24ID:2wQ5Jk5m
>>129
じゃあもう絡むなよ。
0131名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:50:50.58ID:EFr94/Ca
>>119
ありがとうございます。
実際には社会保険入らなくていい事が多いけど、そういう法律があるわけではないので後から遡って加入させられうるという認識でいいですか?

社労士さんは時給計算のままなら社会保険に入らなくてもいいと言っていたのですが、これはどういう理屈でしょうか?
時給で払っていれば登記上の取締役でも社会保険の計算上役員にはならないのでしょうか?
0132名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:12:30.54ID:Tg4jbrQK
>>131
役員報酬は定額にすることで損金算入ができ、税務上有利になるので税理士さんは定額化を勧めてる
ここら辺は専門家の税理士さんに聞いたほうがいいと思う

おそらくだが社保に加入しなくていい非常勤役員の条件として一日の所定労働時間か1か月の出社日数が正社員の3/4未満というのがあって
時給制の場合はこの証明が税務署に対してしやすいのでその社労士さんはそう言ってるのだと思う

ちなみに時給で払おうが常勤役員は強制加入です
0133ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 07:09:49.64ID:G/+h+NtL
>>132
1日ではなく1週。
時給でも月給でも出勤簿で証明すればいいわけで、
役員だから出勤簿は不要などと言わず作成しておけばいい。
時給なら賃金台帳で確認しやすいというのは
年金事務所の都合であって、その時給を計算するのに
結局出勤簿に類するものが必要となる。
0134名無し検定1級さん2019/07/30(火) 07:53:40.16ID:bDjSBlhU
いやいやいやいや笑

1日とか1週とかって問題じゃなくてだな、役員は委任契約なわけよ
労働時間なんつー概念がそもそもないの

こんな素人の社長でも知ってることだろ
0135名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:02:09.68ID:7EGQIorT
兼務役員の話と思って見てたけど
0136名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:17:12.17ID:G9BWTvdI
コピペやけど

非常勤役員として社会保険に加入させていなかった役員が
社保調査(年金事務所や会計検査院による社会保険調査)などで、「常用的な勤務実態があると認められ、
非常勤といえない」と判断されれば、そこから2年間さかのぼって
加入させられ保険料を徴収されることになることがあります。

1.権限が無く「単なる名誉職」で取締役とされている人の場合は報酬の
多寡によらず社会保険の対象外となります。
2.権限が無くてもある程度、働いている人は、
社会保険の適用の無いパートさんと同等の労働時間で働いていれば対象外となります。
0137ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 08:18:28.53ID:G/+h+NtL
>>134
素人はアタマ冷やして年金事務所に電話しなさい。
これだからレベル低いって言われるんだよ。
0138ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 08:21:14.22ID:G/+h+NtL
>>136
やっと正解に近づいてきたね。
調べれば分かることを調べないと>>134のように赤っ恥をかくことになる。
0139名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:34:44.03ID:+srMgITj
前いた社労士事務所だと、週5で出勤してても非常勤役員で月25万で週2勤務(嘘)だと言い張って、
調査でも無理矢理社保適用無しで通してたなぁ
事務所の方針だったから俺の知ったこっちゃないけど、
俺が辞めた後に調査入って2年遡及とかになったら可哀想な事したな、というか俺のせいにされるんだろうけど
0140名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:37:01.90ID:bDjSBlhU
役員と労働者の違いも分からないドシロウトが言う言うww

役員の労働実態は労働時間で計るんじゃねーよ、バーカwwwww
0141ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 08:41:16.67ID:G/+h+NtL
>>139
嘘はいけないけど、本当に週2日勤務で役員としての権限も
ほとんどないと認められれば月給100万円でも適用外だよ。
0142ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 08:44:27.85ID:G/+h+NtL
>>140
社会保険の適用基準は商法も税法も労基法も関係ない。
勉強しないから恥をかくんだよ。5ちゃんで良かったね。
0143名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:08:05.00ID:IX4jBO9n
プライドが高いからな〜
0144名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:37:22.22ID:G7Q4VL5a
>>142
なかなかやるな
おススメ著書プリーズ
0145ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 10:41:13.44ID:G/+h+NtL
>>144
前にも言ったけど本は読まない。
書いたことはあるけど。
0146名無し検定1級さん2019/07/30(火) 10:57:22.29ID:G7Q4VL5a
>>145
そーなんだ
日々の原則的?ルーティン的?な
知識のブラッシュアップは何で?
「勉強しないから」と言うから、じゃあ何でブラッシュアップすればいいのかなと思い

別にこのコテハン褒める気はないんだけど、
顧客にシャープにこうやって対応出来ると、
客の信頼は得るだろうなと
0147ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 11:10:04.19ID:G/+h+NtL
>>146
知識のブラッシュアップは「調べること」に尽きるね。
何でもいいよ、ネットでも年金事務所に置いてあるリーフでも。
一番の敵は「知ったつもりの自分」だね。
0148名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:12:22.62ID:G7Q4VL5a
>>147
なるほどサンクス
0149名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:24:51.93ID:7EGQIorT
とりまきダセエw
子分かよおまえw
0150ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 11:31:07.48ID:G/+h+NtL
>>149
この人は僕に一切報酬を支払うことなく必要な情報を
得ようとしている点で君よりはるかに賢いよ。
0151名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:18:08.84ID:OwPGsmEL
んなもんググればいくらでも出てくるがな( ;´・ω・`)


【昭和24年7月28日保発第74号通知】要旨
役員で、法人から労務の対象として報酬を受けている者は、法人に使用される者として被保険者とする。
(補足)役員には一般の労働者に適用される労働時間等の社会保険加入非加入の条件は適用されません。

労務の対象として報酬を受けている法人の役員かどうかについては、その業務が実態において法人の経営に対する参画を内容とする経常的な労務の提供であり、
かつ、その報酬が当該業務の対価として当該法人より経常的に支払いを受けるものであるかを基準に判断するとされています。
0152名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:18:52.86ID:OwPGsmEL
判断材料として日本年金機構から示された具体例(該当すれば社保加入)
    1.当該法人の事業所に定期的に出勤しているかどうか。
    2.当該法人における職以外に多くの職を兼ねていないかどうか。
    3.当該法人の役員会等に出席しているかどうか。
    4.当該法人の役員への連絡調整または職員に対する指揮監督に従事しているかどうか。
    5.当該法人において求めに応じて意見を述べる立場にとどまっていないかどうか。
    6.当該法人等より支払を受ける報酬が社会通念上労務の内容に相応したものであって実務弁償程度の水準にとどまっていないかどうか。
これら1.〜6.を確認し総合的判断します(代表取締役は社会保険に加入する必要があります)
0153名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:24:08.49ID:vsSGfldF
後出しジャンケンカッコ悪すぎる
0154ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 12:54:32.61ID:G/+h+NtL
そう、あとで調べれば誰でもわかる。
日頃から調べておいて顧客の質問に即答できるかどうかで
コンサルとして信頼されるかどうかが決まる。
0155ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 12:57:59.93ID:G/+h+NtL
東大の入試問題を見て「ググればわかる」と言っても合格出来ない。
日頃ググッておけということ。
0156名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:14:25.11ID:U99synHX
見苦しーなぁ、おい
即答で間違えて信頼されるのかよアホ

上で即答で正解出してんだろが
お前は普段から調べるどころか、後になって間違いを指摘されても調べようともしなかった無能なんだよ
0157ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 13:21:36.95ID:G/+h+NtL
>>156
どこで即答しているんだね?
質問>>112は昨日の18:28だが?
0158名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:34:42.56ID:U99synHX
無能が話題そらしに必死ですねwww
お前の>>133のアホな発言に>>134でツッコミ入れてやっただろーがw


いやね、無能なのは百歩譲っていいんだよ。所詮社労士なんていうゴミ資格持ってイキってる奴なんだから、無能で当たり前
でもね、自分で無能であることに気付かない無能は本当に迷惑なんですよ
特に自分の間違いを頑なに認めようとしない無能は本当に最悪
0159名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:41:41.02ID:IbWyovlk
糞馬鹿たりゃ!
0160ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 13:45:18.05ID:G/+h+NtL
>>158
素人はこれだから困る。
>>133は正しい。
>>134は間違い。
あくまでも社会保険適用上の話。
0161名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:47:00.57ID:U99synHX
ん?じゃあその根拠は???
無能だから答えられないだろ????
0162ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 13:49:56.31ID:G/+h+NtL
>>158
どう考えても君は社労士ではないようだが、年金事務所の適用調査課や会計検査院が
どのような基準で社会保険を適用しているかくらい勉強しないとまた恥をかくよ。
0163ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 13:51:22.14ID:G/+h+NtL
>>161
自分で調べろといつも言ってるだろ?
言われた通りにしないから恥をかくんだ。
0164ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 13:54:01.12ID:G/+h+NtL
>>161
それから、コテも付けられない腰抜けが何を言っても説得力はないよ。
0165名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:55:01.13ID:U99synHX
恥をかいてるのはどう考えてもお前なんだがwwww
0166名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:58:11.84ID:U99synHX
いやね、別に間違いは間違いでいいんだよ
誰にだって知らないことはある

それを認める事ができない奴は本当に愚かなんだわ

「確かにその通りだった。自分はまだまだだ」

とか一言言えるかどうかだけでも全然違うよ
0167ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 13:59:27.75ID:G/+h+NtL
>>165
どう考えようと君の自由だ。
0168ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 14:00:34.98ID:G/+h+NtL
>>166
わかったから今日の内容を年金事務所に持って行きなさい。
0169ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 14:01:40.85ID:G/+h+NtL
>>166
部屋から出ないからこうなる。
0170名無し検定1級さん2019/07/30(火) 15:15:05.63ID:f9ypsAF3
ほんっと見苦しいなw
ザ・老害って感じだなwww
0171ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 17:25:04.63ID:0fBejjRK
机上の空論とはまさにこれだね。
受験生に多い。そういえば試験が近いのか。
0172名無し検定1級さん2019/07/30(火) 17:56:59.58ID:r8swc7E+
お前は無知なんだから受験生に戻って勉強し直せよwww

どの士業でもそうだけど、こういう著しく能力の劣る奴からは免許を取り上げる制度が必要だな
高齢者の運転免許と一緒だ
0173ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/30(火) 19:18:58.30ID:0fBejjRK
>>172
まあ無資格が何を言ってもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています