トップページlic
1002コメント300KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part54【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:04:40.55ID:t8StexZd
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557329655/
0493名無し検定1級さん2019/08/13(火) 00:31:57.02ID:wIizBeQ2
>>490
オラこいや
0494名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:08:16.69ID:yOAWJEsr
なんだお前ゴルァァァ!!!
やんのかオオンッッ!!!!!
0495名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:15:18.23ID:oVjBf0AY
>>493
チキン野郎がWWWWWWWWWWWWWWW
0496名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:17:30.31ID:yOAWJEsr
俺が社労ナメんな!!!
うおおおおおおおおおおおおーーーーッッ!!!!!
0497名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:55:35.51ID:oVjBf0AY
>俺が社労ナメんな

↑コイツ日本語できねーーーーーwwwwwwwww
エンジからやり直せやwwwwwwwwww
0498名無し検定1級さん2019/08/13(火) 06:38:21.71ID:wIizBeQ2
あん?
やんのかオルア?
0499名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:02:36.78ID:eTRrM4qT
>>492
鳥肌立った
上手くやれって事だよね
あー怖い業界だがみんなやってるよね、きっと
0500名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:57:48.79ID:OdLJhUw0
>>492
> 休日のはずなのに出勤してる
> 研修に出てるはずなのに普通に働いてる
> 残業してるのに固定残業代もなく固定給しか払ってない

これ全部社労士事務所の事じゃん
0501名無し検定1級さん2019/08/13(火) 09:23:29.68ID:iwdT76jv
>>492
こういう会社ほど助成金欲しがるんだよね
だから助成金単独の仕事は受けない
顧問先以外の助成金なんて怖くて受けられない
スポットで助成金受ける奴の気が知れない
0502名無し検定1級さん2019/08/13(火) 11:01:29.17ID:jj8OsJYF
貴様ごときが社労士とは鼻で笑わせてくれるわッ
かかってこんかいゴルァァ!
オオンッ!オオンッ!!
0503名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:20:51.50ID:oVjBf0AY
>>498
だからヤルッて言ってんだろチン粕野郎!
チビってんじゃねぇよwwwwww
0504名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:23:02.63ID:oVjBf0AY
>>502
模試で落第確定判定受けて発狂しちまったのか
この馬鹿受験生はwwwwwww

今年で落ちるの何回目かカミングアウトしろwwwwwwwwww
0505名無し検定1級さん2019/08/14(水) 09:00:14.93ID:Cze8wV1m
職安行って来たわ



あ、…2階じゃなくて一階(職探し)な。
0506名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:31:02.30ID:47FCNqsk
うちの会社も人事や総務で求人かけてるけど
いくら社労士もちでも35歳以上で未経験ですとかいう奴はいらんだろうなあ
未経験で資格だけあったらウザキャラになるの確定じゃない?
他部署の俺も部下のマネジメントの勉強かねて趣味半分で取った事を報告しても人事総務に異動になんてなってないしねw
0507名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:55:40.64ID:87R5+sVp
>>506
そもそも企業内で必要な資格じゃないやん

零細企業なら別だが
0508名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:03:41.38ID:ryMBlfSA
そりゃ、おたくが会社から人事や総務なんぞに回すのは勿体無いと見られているてことさね。
0509名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:27:16.08ID:RwtbB6bG
>>506
人事だけど、確かに資格持ち未経験の30代半ばなんていらん
20代半ばならともかく30代なら即戦力が当たり前
0510名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:53:38.95ID:SI6LkIxo
そんなの会社にもよるだろ
人もピンキリなように会社、社長もピンキリ
まだまだ固定観念に縛られてる奴が多いな
0511名無し検定1級さん2019/08/14(水) 15:14:43.52ID:gQOawa5L
なんだとコルァ!
シャロー資格なめんなーッ!!
0512名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:49:23.29ID:eX1RXAqG
>>511
まぁまぁ
とんがるこたぁねぇだろうよ
0513名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:02:21.54ID:02hWCY74
>>510
そうだと良いね
0514名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:12:21.42ID:HBjOl3LO
>>510
んなこと言ったら何だってそうだろ

会話になんねーな
0515名無し検定1級さん2019/08/14(水) 20:36:45.39ID:L8lBHvoS
僕「社労士取ったんですけど、登録まで出来てない」と世間話程度に話してたら、
先輩「同期が司法書士取ってたな~」
僕「(´・ω・`)」
役場にいた時の話
上位資格を仕事で不要な人が取る辛さ
0516名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:00:46.09ID:XYt6goLC
>>515
公務員から社労士なったの?
珍しくない?
0517名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:26:53.83ID:1QynU8zg
むしろ行政職の経験をいかした独立の中じゃ一番ありえるルートじゃないの?
0518名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:43:03.53ID:/cenj2oZ
ねえわ
監督官ならまだしも
0519名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:09:44.46ID:L8lBHvoS
>>516
周りに4人ほどいる
0520名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:22:18.60ID:CirjyRjE
役場レベルなのに社労士になる公務員が合計5人もいる職場は珍しい
0521名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:23:00.71ID:vbsgYR0Q
公務員でやってた方がよくね?
よほどいいツテがなけりゃ
0522名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:35:00.64ID:5QSja2AQ
>>518
元監督官の社労士に仕事依頼する会社なんてねーよ
0523名無し検定1級さん2019/08/15(木) 00:10:52.04ID:VjIrQKrj
公務員より社労士だろ
国家公務員だったら国家公務員の方がマシだけど
まあこれも人の考え方だから人それぞれ
0524名無し検定1級さん2019/08/15(木) 00:17:35.73ID:LRfMQx1/
開業できるのはほんといい
まあ自分はサラリーマン向いてない無理だから
ほんと良かった
0525名無し検定1級さん2019/08/15(木) 06:59:41.38ID:r/u9FUVD
公務員かはどうでも良くて司法書士を片手間にとった感が不快だった(´・ω・`)
0526名無し検定1級さん2019/08/15(木) 07:36:07.53ID:mwpJ+BGU
>>525
上位資格とか

公務員は卑屈すぎ
0527名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:01:33.80ID:r/u9FUVD
社労士と比較してだよ
0528名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:39:59.40ID:mwpJ+BGU
>>527
だから卑屈だって言ってんだよ

世の中上下しかない、と思ってる木っ端役人らしいぜ
0529名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:56:59.13ID:vLnrzEME
資格に上下は明確にあるだろw
弁護士は全ての法律行為ができる
その他の資格はその一部をやらせてもらえるだけ
社労士なら、税理士はそのほとんどの業務が付随業務として行なえるし
その税理士には弁護士や会計士が無試験でなれる
弁護士>会計士>税理士>社労士
これは動かし難い事実じゃん
そこを認めず「上下はない!」とか中卒ドカタと変わらんわ
そりゃ司法書士が社労士より上かどうかは微妙だが
少なくとも難易度は大差
社労士が上位資格と対等と本気で思ってるなら単なるキチガイだわ
0530名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:08:03.41ID:uCW5rvIk
台風がやってくる。
0531名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:31:18.58ID:mwpJ+BGU
>>529
典型的な受験生だな

卑屈のかたまりw
0532名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:09:20.64ID:vxdzKvy0
オリンピック終了後の建設、不動産低迷
消費税上げ後の低迷
働き方改革による消費低迷


これは来年か再来年から大不況来るな
0533名無し検定1級さん2019/08/15(木) 13:19:39.06ID:JtYSXEMM
>>419
NHKと受信契約結んだ人は受信料支払う義務 政府が答弁書
2019年8月15日 11時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036151000.html

アベが閣議決定したから受信料の支払いも義務付けだな。
0534名無し検定1級さん2019/08/15(木) 13:37:24.47ID:K+OFUPhK
>>529
実務やれば、その理論が愚かだと気づくよ。

あえて士業に上下があるとすれば、仕事を出す側か貰う側か、この一点だね。
0535名無し検定1級さん2019/08/15(木) 14:04:59.16ID:mwpJ+BGU
>>534
それもどうだか

仕事依頼すれば弁護士より行書の方が上とか?
0536名無し検定1級さん2019/08/15(木) 14:55:07.32ID:K+OFUPhK
事務所経営すればわかるよ。
0537名無し検定1級さん2019/08/15(木) 16:49:32.29ID:/cx4syYo
>>536
事務所経営してるけどな

仕事くれたらありがたいけど、上とかないわ
0538名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:39:38.35ID:r/u9FUVD
>>528
いや、社労士より難しい試験を取ったのだから悔しいって話だよ
単純に難易度の上下の話
0539名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:46:13.37ID:8OPSwVOi
そりゃ試験難易度で言ったら司法書士試験のほうが遥かに上だろ
社会保険労務士試験のほうが難しいなんていう開業者はさすがにいないわ
0540名無し検定1級さん2019/08/15(木) 18:08:19.82ID:r/u9FUVD
そういう事
はい、おしまい
0541名無し検定1級さん2019/08/15(木) 19:36:44.81ID:IzPuZSLh
>>529
つまらん。だから落ちるんだよ。今年も。
0542名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:14:37.38ID:vLnrzEME
ID:mwpJ+BGU

こいつ仕事できないだろうな
典型的な勘違い小僧
すれ違う人にも「先生と呼びたまえ」とか言ってるぜどうせ
0543名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:44:46.58ID:IkknXnfN
奈良県 社労士 吉川直宏
0544名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:54:30.34ID:UNtl4aTn
役場の人実務経験どういう風にしました?自分消防ですが、庶務経験でいけますかね。
0545名無し検定1級さん2019/08/16(金) 00:21:28.80ID:hNWe06m5
>>544
事務指定免除で、実務での登録のこと?
あれ結構厳しいんでしょ?
確か司法書士でも税理士でも事務指定受けないといけなかったはず…まあ労働法保険法各種手続き関係ないから当たり前かとも思うが
0546名無し検定1級さん2019/08/16(金) 02:36:05.90ID:R72eGW0H
そりゃ弁護士100年やっても実務経験免除にはならんからな

高卒採用者の受験資格免除の話じゃね
0547名無し検定1級さん2019/08/16(金) 07:41:45.43ID:gje3yVC4
すまん、>>544
レス内容が理解出来なかった
0548名無し検定1級さん2019/08/16(金) 09:04:41.43ID:2sBH4v3d
>>542
よっ、社畜!
「弁護士>会計士>税理士>社労士」の社労士にもうからないようじゃ
惨めな人生からは抜け出せないぜw
0549名無し検定1級さん2019/08/16(金) 09:26:38.77ID:zKuGnACU
言葉足らずで失礼した。庶務の仕事で臨時職員の社保関係担当してました。
今は管理業務してます。役場の人もこんな感じの職務経験で登録したのかを
お聞きしたかったのです。
0550ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/16(金) 10:47:15.30ID:UHGJSdAq
受験難易度で序列を付けることが滑稽であることは
大学入試偏差値を見ればわかる。
0551名無し検定1級さん2019/08/16(金) 10:48:00.08ID:OkA7Tfey
勤務先に入会予定の会にある実務経験証明書書いてもらえて基準にあえばいけるんじゃないの?
0552ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/16(金) 10:52:32.53ID:UHGJSdAq
基準に合うかどうかを聞いてるのだと思う。
0553名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:01:25.59ID:d1MX4iOs
事務指定講習修了。どの先生もすばらしかった。
0554名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:05:07.58ID:mE8XxgRQ
東京は毎年AもBも講師がちゃんとしてるからね。
まあそういう先生に講師をお願いしてるから当然だけど。
0555名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:50:06.16ID:YLVvSkS3
む?もう事務指定講習の時期だったか
未だに会場の外ではひよこ狩りがビラ配りしてんのかな
0556名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:56:32.61ID:5nuScRA9
事務指定講習は時間の無駄みたいな意見が一部にはあるようですが、少なくとも自分には当てはまりませんでした。その科目その分野のエース乃至準エース級が投入されているような印象でした。
0557名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:57:09.55ID:Ysyrv/lP
有限会社人事労務かw
0558名無し検定1級さん2019/08/17(土) 05:38:09.52ID:/AFGSjWH
えええええ?エース?????
0559名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:43:15.82ID:v5n6gElB
でもあれどういう基準で講師選ばれてるんだ?
開業10年以上で支部長推薦とかかな?
0560名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:45:45.91ID:dW/01w0b
あれ、エースなの?
事務指定の講師=仕事ないけど登録は続けてる人じゃなくて?
0561名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:53:21.01ID:o8XVa8sh
講師の経歴がね
軽く凹むというか
低学歴ばっかりで
0562名無し検定1級さん2019/08/17(土) 08:24:26.35ID:p3WVKGFL
派遣元責任者って、実務経験3年の人を置く必要あるんだけど
社労士やってる期間も実務経験なる?
0563名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:55:28.03ID:Uq+kh1B2
>>562
ならない。
0564名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:58:12.25ID:Uq+kh1B2
>>559
俺が事務指定受けたときはLEC名古屋で実務公演にきていた社労士が司会やっていたね。
あれって、講師だけではなく運営している職員もみんな社労士みたいだね。
0565名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:21:47.55ID:C92EKA61
>>561
その低学歴に教えてもらうオマエw
0566名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:57:08.09ID:5GTbR1e6
食えない社労士のバイトやろ
0567名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:34:00.08ID:iB+mNknw
年収1000万円超えてて食えないなんて
0568名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:57:41.38ID:v5n6gElB
>>564
さすがに運営スタッフは連合会職員じゃないの?
試験監督はともかく、事務指定講習のバイト募集してるのは聞いた事無い
0569名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:19:27.60ID:377QdZ7H
>>564
運営は全員連合会の職員。
0570名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:59:53.27ID:mTU3IMpU
>>549
俺は無関係の部署だから事務指定講習行ったよ
庶務じゃ実務経験にならないと思う
0571名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:38:54.28ID:ulR9qXN2
回答の方どうもです。結構費用かかるからダメもとでと思ったんですが。
今すぐ登録云々じゃないので、今後の参考にします。
0572名無し検定1級さん2019/08/17(土) 15:00:59.50ID:mTU3IMpU
そうですか
僕は生半可な気持ちで転職はしませんでしたが、頑張って下さいね
0573名無し検定1級さん2019/08/17(土) 15:48:25.70ID:41/wyLry
>>561
情けないな、こんな書き込みしてさ。
0574名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:06:09.60ID:ulR9qXN2
公務員からの転職はかなり勇気がいると思いますので、正直すごいなと。
私は、嫁どころか一族総出でブロックされます。自分の思うようにやれて
羨ましいですよ、成功されるよう祈念いたします。
0575名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:52:37.91ID:mTU3IMpU
なぜこのスレに来ているのかが不明ですが、現職で頑張って下さい
あと、真面目にこの業界で働いている人に失礼のないようレス出来たら良いですね
0576名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:01:33.95ID:v5n6gElB
>>574
今は知らんけど、以前はよく出没した合格証ビリビリにしてた廃業者は元県庁職員
自分の遺族年金支給停止に不服で訴訟を起こした開業社労士も中途退職の元市役所職員
こちらは裁判の過程で住民税非課税世帯だというのがばれて、
公務員辞めなきゃ良かったのにと同情されてたから覚えてる
0577名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:20:23.59ID:ZWhEJ6VY
国家公務員には社労士は負ける。どーやっても。保証がすごいからな
俺の知り合いで今小さい会社の顧問している元外交官は、給料日本と外国で二重取りw
なんでそうなってるか知らん。その外交官の友人の一人は裁判官長官。
毎年品川のどこかのホテルで年末あたりに夫婦で食事会。
俺も誘ってくれ、と言ったことあるけど断られたw
0578名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:21:53.93ID:ZWhEJ6VY
訂正「元」が抜けてた。
0579名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:34:42.39ID:yj424L7l
>>577
そんな凄い人と知り合いなあなたも凄いですね。
0580名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:40:27.33ID:ulR9qXN2
色々教えていただきありがとうございます。
私の書きこみを不快と思われた方いましたら大変申し訳ない。
今後は、参考に拝見させていただきます。
0581名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:59:01.46ID:tIWLbMbC
ギリギリニートじゃない
0582名無し検定1級さん2019/08/17(土) 19:20:19.91ID:rjtkL3bh
現役社労士なら不快に思うレスだと思うが、そう思ったのは俺だけだったらしくて狭量な所少し反省
0583名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:03:55.24ID:C92EKA61
>>579
凄い人知ってるぜって言う凡人にナイスフォローw
0584ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 00:51:26.27ID:A4RDxBkq
正直言って公務員の社労士独立は厳しいと思う。
民間の営業マンなら成功するかも知れない。
能力の問題ではなく、根本的な考え方の違い。
0585名無し検定1級さん2019/08/18(日) 05:21:53.90ID:Ek/P9kzg
元監督官とかなら労災対応や安全衛生コンサルタントとして一定の需要があるけど、
市役所とかだと全く関係ない仕事だし、9割9分不幸になるだろうから開業はしない方がいいと思う
0586名無し検定1級さん2019/08/18(日) 08:17:48.56ID:A1+6GeZI
>市役所とかだと全く関係ない仕事

君、実務経験ゼロだよね
ビックリしたわ
0587ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 08:32:37.12ID:A4RDxBkq
監督官も市役所の保険年金係も社労士業務としては一部でしかない。
元監督官や元税務署長を顧問にする会社もあるけど、会社が期待する
仕事が出来なくてすぐクビになってるのを何件も見てるよ。
0588名無し検定1級さん2019/08/18(日) 11:59:24.86ID:Ek/P9kzg
>>586
相手を批判する場合は理由をつけること
基本だよ?
0589名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:45:03.51ID:hOyt86iR
社労士名乗って3年目まで顧問先なし、単発一年で3件くらい。
例えば一年目、社保入れてやって5000円、労働保険料金で50000円、
この55000円が俺の一年目の年収w
でも3年目からある分野に目をつけそれを突破口に「まともな」顧問先が
できた。
社労士は、営業力か、もしくは営業力ない奴は企画力、宣伝力が大事。
値下げでやろうと思ったこともあるけど、結局社労士は、信頼いかにされるか、
頼りになるか、だから値下げは辞めた。
だって、信頼できない奴に2万払うより、信頼できる奴に10万払うよね。
野菜売ってるんでないんだから、桁違いに高くなければ大丈夫
俺は営業力はないから、何を得意分野で何が御社に役に立つか、わかりやすく
説明できる力とその分野だけの実務を徹底的に磨いた。
それと売り方。例えば初期費用10万と言ったら
びびって尻込みされたり、断られたり、でも初期費用、
ではなく○○○○変更代、といえばすぐにOKされやすくなった
とにかくノウハウ、研究、努力、売り方だと思うね。
営業力ある人はもっと容易かもしれないけど、自分は営業力ないからね
0590名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:48:37.13ID:Yifd+OpP
>>585
市役所関係ない?
はあ?
0591名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:53:55.86ID:FRmBi5Kw
地元の同級生一家がやってる接骨院に寝違えたから行った帰りに
また最低賃金あがるけど給与費の捻出大変だよなって言ってみたら
そんなもん常に15万で固定だってwっていうから
何時から何時までやってんの?ってきくと
8-19時で月曜-土曜だというから、
いやいやそれだと拘束時間250時間ぐらいあるじゃん、所定労働時間とかどうなってんの?っていうと
んなもん関係ねえってこっちは自営業なんだからギリギリなんだよwと。
そうかもしれんけど所定労働時間172時間としても
250-172で残業常80時間、まあこの時点でどうかと思うが
ひとまずこの時間までとしても例え時給900円換算としても月額25万にはなるぞ、やばくない?と言ってたら
そいつの親父登場、お前社労士だかいってっけどこの業界のこと知らねえだろうが!
あの子に15万出すだけでもギリギリなんだよそれぐらいわかれや!とキレられたから
まあそうやな大変やもんなあおっちゃん気の悪い話してすまんかったな、同級生もすまんなまた首痛いの続くようならまた来るわと撤収

こういう個人事業主や零細企業が全国大量にいるんだろうなぁと思うとまだまだ労働環境の改善には程遠いなと思いました
0592ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 16:12:52.37ID:+JAQoZU/
>>591
労働者性が無いでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています