【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:07:10.66ID:dxGvKdhO※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう
圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪
■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562806448/
0757名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 19:25:00.99ID:Iscgp311試験官「こいつ金持っててムカつくなあ…不合格にしたろ」
あったりして…
昨日受けたけど試験官がパワハラジジイって感じだったな
若手の試験官補佐みたいなのに威張り散らしてたわ…
0758名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 20:06:27.86ID:ihNn29Q9そういうもんだけど施工条件が変わるので解答は毎回違うと思った方が良い
二種はそんな意地悪な変化球はこないけど一種は丸暗記組の頭を真っ白にする魔球が飛んでくるぞ
0759名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 21:18:59.70ID:oVK7NDAP0760名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 00:04:16.73ID:RFQqOoeGシーズの剥きしろは接続部やボックス系は10センチくらい、露出コンセントやレセプト辺りは5センチくらい、引っ掛けローゼットなら2センチくらいだけど、わかんなければ全部10センチに剥いでも寸法は指定の50%を割り込まなければ大丈夫なので。
でも寸法合わせをする手間が増えるので時間がかかるが
0761名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 00:07:39.44ID:RFQqOoeG0762名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 02:11:21.68ID:X+vDh8uh指定寸法より長いのは?
それもokだ!
0763名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 03:38:53.52ID:BYvwrRqbありがとうございます
0764名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 07:57:05.56ID:wwTLzOI1ここ数年出てないよな
念ため練習しておくけどw
0765名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 10:13:48.96ID:UIZgPdOt0766名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 11:51:35.01ID:cTIKfX/4あんなの100均で針金買ってきて一度指示通りに繋いでみれば終わりなのに何やってんの?って感じ。
0767名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 11:58:06.22ID:9XuWp1Bz毎回って何回受けてんの?w
一発で合格して「有益な情報ありがとう」
でスレ卒業じゃないんかw
初受験だからぼんど線も参考になるわー
0769名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 12:27:50.87ID:F3hsj7P3ここ見やすいよ
https://eleking.net/k22/k22f-2019/k22f-2019-list.html
0772名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 14:04:23.64ID:TaNqG56G0773名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 14:33:51.19ID:N6o/xW4c0775名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 19:11:14.05ID:e61eNWobそれなら本家本元、試験センターの解答が一番いい
概念図・複線図・写真、すべてが載っている
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou20190721.html
0776名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 19:30:01.36ID:y4TZErxt5問くらいスイーッとの練習帳コピーしてやってたら何となくコツ分かってきた
0777名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 20:06:16.96ID:xmEw/kTz0778名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 20:26:07.10ID:ixISJ4//電気理論の計算問題は満点
複線図の3〜4問は完全に捨てて88点だった。
dk-29届いた。圧着の黄色いペンチって
意外とでかいんだなぁ
0779名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 20:53:19.82ID:myeBB5oC外装ストリップで絶縁被覆傷つくし
絶縁ストリップでも心線傷つくし
ののじ曲げはネジ通らないし
余剰長さありすぎでランプの蓋閉まらないし
筆記の10倍は厳しそうだ…
0780名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 20:59:01.61ID:RHmoQkHb0781名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 21:05:25.40ID:y4TZErxtR1後期の複線図問題は過去問の中でもトップクラスに見易い図だったけど
筆記の図は大体情報量が多くて赤本でも中々やる気起きなかった
技能の複線図の方が間違いなく簡単
0784名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 21:15:48.30ID:xmEw/kTzやっぱそうなんかあ
自分は複線図のほうが遥かに簡単だったから人それぞれだなw
>>781
赤本の複線図はほぼ正解できたから後は実技だな
0785名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 21:19:11.87ID:RHmoQkHbぎゅっと握ってちょっと緩めてしゅっと抜く
この辺は感覚掴むしかないよね
リングスリーブで圧着するとこもVA毎に被服剥くと位置合わせ大変じゃん?
圧着する線毎に纏めて剥くとちょっとだけ楽
0786名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 21:25:45.68ID:ixISJ4//確かにそうですね。完全に別業界の素人だったので真剣に勉強しましたが両方捨てても受かりそうですね。むしろ技能考えると複線図の方を真面目にやっていればよかったなぁと思います
0787名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 21:49:54.85ID:kULudi9zで、これに受かったら技能試験?
技能試験って複線図書いて実際に配線繋ぐの?
0788名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 21:52:23.07ID:ixISJ4//・今工具を買ってもメンテナンスしないと錆びて切れ味が悪くなる
・VVFストリッパを買った方が作業が効率的
・候補問題は去年と同じ
0789名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 22:04:20.93ID:myeBB5oC情報ありがとう
確かに動画だとリングスリーブ時簡単に合わせてたけど実際やると難しい
こういう小ネタ纏めた動画ってないかな…
0790名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 22:33:05.35ID:myeBB5oCののじと余剰分うまくいかねーぞおらぁ
0791名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 22:33:24.26ID:myeBB5oCののじと余剰長さうまくいかねーぞおらぁ
0792名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 23:15:39.72ID:pXXTWHHHののじと余剰分うまくいかねーぞおらぁ
0793名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 23:16:06.43ID:BYvwrRqb45シース剥いて、20でのの字してみたら?40だと少しキツかったよw
0794名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 23:16:57.77ID:pXXTWHHH0795名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 23:20:14.90ID:4s6RnmVZYouTubeで
[電気工事士 実技] 時間短縮 テクニック!
を検索してみ? かなり役立つよ。
0796名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 23:24:19.51ID:4s6RnmVZレベルの違いといったら
これはもはや違憲レベルだろw
0797名無し検定1級さん
2019/10/08(火) 23:55:42.55ID:ixISJ4//めちゃくちゃ有益な情報ばかりやん
TOEICスレ民度低すぎて笑えるけど
このスレすごいありがたい
0798名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 00:26:10.05ID:85m6bd0cまんまるを意識して曲げれば剥き20ぴったりでもネジ入るので試してね
0799名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 01:45:00.44ID:6TgQo6Gaありがとう
この動画の通りやるならそれぞれの電線をその場で切った方が良さそうだね
それでいってみる
0800名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 04:34:13.40ID:irNQ9vfo確か4分の3巻いてたらokだったよな?
ネジ締めてるうちに隙間が詰まるし、微妙だったら最後にストリッパーの先で摘んで隙間詰めればいい
本番緊張して手が震えてネジ飛んでっちゃうかもやしな
タオルなんかもネジ置きにできるし持っていってもいいかもな机狭いしつるつるのボール紙の上で作業するし
あとストリッパー初めて使う人はホーザンのストリッパーの使い方の動画で被覆を剥ぐ時のストリッパーの傾け方とか観といた方がいい
0801名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 05:03:35.38ID:XjY8lyVR試験直前にあわててガリ勉して
圧着ペンチで腱鞘炎になるヤツがいる。
10月の今から工具に慣れておくといいよ。
スリーブがもったいないなら、カラ打ちで充分だし。
0802名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 05:10:15.66ID:XjY8lyVRタオルは字が書いてないヤツね。
カンニングを疑われるから。
筆記試験でも試験官がチェックしてた。
0804名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 05:50:03.15ID:Mi9PlUmJあと直前に猛練習しようとして怪我する奴も居るんで特にプレート外しキー使わずにマイナスドライバーで外す奴は注意な。昔はナイフやカッターを使ってたので指を怪我する奴が必ずいたし。レセプトの電球受け金具の縁で切っちゃうやつとか。
0805名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 06:44:21.55ID:irNQ9vfo技能のテキストはオーム社[周りはすぃーと多かったけど教えてくれた先生の推奨で。ページ少なくて安くて結果良かったと思う]
配線図書く練習した。2分切る位を目標に、イメトレに良かった[最終的になしでもいける様になった]
練習材料は1セット+ホームセンターでVVF1.6を5m分買って初期は単位作業を確実にした
動画は慣れてきたら1.5倍速で観てた
やっぱ人に見てもらうのは大事[渡り線忘れてたり、スリーブの処理忘れてたりしてた、、]
20分弱位で出来る様になると本番気が楽。
諸君達の健闘を祈る。
0806名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 06:54:46.00ID:Xg/ybDQI本番で割ったら即アウトだぞ
0807名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 07:19:08.37ID:irNQ9vfo0808名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 09:45:37.43ID:4ihpoqmf0809名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 10:01:30.06ID:/bUdOWvv0810名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 10:40:20.88ID:QT/xbmr30811名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 12:37:13.42ID:foVYHeXbDK29には圧着ペンチの大が付いているが、VVFストリッパーは付属していないから、単体でVVFストリッパーを買った方が良いよ。
DK28にはVVFストリッパーは付いているが、圧着ペンチが中までしか対応していない。
0812名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 12:38:55.55ID:LylqZj0u書いてあること半分しか分からん
工具はセット買うのとホムセンで買い揃えるのとどっちが安い?
ドライバーなんかいっぱい持ってるけど
何mmとか規格分からん
0813名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 13:24:53.93ID:GCRWt/gIdiyでも仕事でも工事するかも知れないならホムセンで選んで買った方いいよ
資格だけ欲しいならセットでいいと思う
ただホーザンの圧着だけは刻印薄いらしいからおすすめしない
0814名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 14:15:59.82ID:/bUdOWvvありがとうございます。dk-29もこちらでおすすめされたものを買いました。
VVFのはおすすめがあれば教えていただけませんでしょうか
0816名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 15:25:01.74ID:Xg/ybDQIなんで29の方を買ってしまったんや…
試験には(一種でさえ)中スリーブまでしか出ないから無駄にでかくなる大なんていらない
試験では必須になるP958がついてる28にするべきだったね
>>812
プラスドライバーは一番よく使われる+2が1本あればええ
0817名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 17:33:48.14ID:R0RDXH0L持ってる物との無駄な重複になるセットは避けて
ホムセンでそこそこの物揃えます
>>816
VESSEL P2 ってのがあるからそれでよさそうかな
0818名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 18:26:38.98ID:/bUdOWvv>>705
さんにオススメされまして。。。
工具と資材で3万5000円くらい飛んで笑える。
金のかかる試験だぁ
0819名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 18:31:19.44ID:tGqpntwXやったね
0820名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 18:32:04.35ID:3TvCg0FSDK29+P958(VVFストリッパー)の合計の値段と
とDK28は金額的に大差は無いよ。
0822名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 18:36:29.00ID:+FgJ2ifs材料セットになってるのって少ないね。
0823名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 19:09:25.59ID:ie+44BhJ0824名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 19:44:27.56ID:PNWQCQz9カッターでいいけど
0825名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 19:49:05.99ID:OCe6ht78VVRのシースむきやらゴムブッシュの穴開けぐらいかねぇ、使いどころは。
ナイフ代わりにカッター使うヤツがいるけど、流血騒動になるからそこはナイフうすすめ。
0826名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 20:12:57.63ID:FOoyFE/Wスリーブや差し込みコネクタなどの細々したモノの置き場として、パーツトレーを持っていくと便利だった。
あと、支給されるゴミ袋と布メジャーを机に貼り付ける養生テープもあるといい。
0827名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 20:19:35.01ID:FOoyFE/Wあんまり詳しくなさそうなので、ホーザンとかのセットを買った方がいい。マイナスドライバーは必ず6.5mmじゃないと困るとか、ちょっとした決まりがある。
ホーザンは圧着工具の刻印が薄いとか言われるが、そんなので落ちるのなら、もっと深刻な問題になってるはずだが、そうではないので、ただの噂と考えて良い。
0828名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 20:30:07.55ID:BWEJIn4F練習のモチベも筆記より持たないだろうし
0830名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 20:52:41.66ID:/bUdOWvvdk29+VVFストリッパ+1回分の練習キット買いました。
工具のメンテは何がオススメでしょうか。
当日まで錆びたら嫌なので
そこだけはきちんとメンテしておきたいです
0831名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 20:54:39.10ID:/bUdOWvv私もまったく同じです。システムエンジニアなので
電気も知りたいなーってレベルで勢いで今回初受験です。技能試験は思ったより大変そうですね
0832名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 20:58:39.91ID:Y1hZBYag落ちたらめっちゃ恥ずいから落ちないようにするんだ
0833名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 21:28:03.27ID:EwMPM4Kn4日しかないのに講習料すげー高い
0834名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 21:33:01.70ID:BWEJIn4F部外者に対する講習はお金取られるけど相場よりは安そうだし
0835名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 21:43:38.99ID:/bUdOWvv0837名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 21:55:52.14ID:WsQgMxwSパーツトレー良さそうですね^^どのくらいの大きさを使われましたか?
0838名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 22:19:44.97ID:4TQAXbNi0839名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 23:29:28.30ID:eE49awqt実技本番でケーブル全長確認する時間あるから
メジャーか定規あるといいよー
ホーザンてめーの布定規は論外だ
0840名無し検定1級さん
2019/10/09(水) 23:43:03.67ID:rI6cDE2M0841名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 00:04:53.48ID:RLCh/h80http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/careerup/s/detail/nendo/this/group/201903002/
あるぞ
0842名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 04:32:37.08ID:nO/OvYwP0843名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 05:56:40.32ID:O7EQKr7h175のペンチなら1ペンチ175mmだし
200のペンチなら1ペンチ200mmだし
ペンチの幅なら12mmとか
私の左手を思いきり開いて小指の先から親指の先までが300mmとか
0844名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 07:16:39.05ID:aGt2WxJt持って行こうと思ってるんだけど
ペンチで充分?
ペンチでは切りにくいなと
0845名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 07:55:03.89ID:oTzlYT3e0846名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 08:54:35.22ID:R6IHyO+sニッパーはお勧め。スリーブの先を目視しながら切れるし、のの字の輪が大きすぎたり、ボンド線のはみ出しも狭いところでカットできる。
あと、練習中に一度だけケーブルの導体が器具に差し込んだところで折れてしまったのだけど、そうなるとニッパーのようなモノがないと取り除けない
0847名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 10:11:14.90ID:Fy9vH6xTナイフ買わなかった、試験にはカッター持って行ったけど使わなかった
正直、VVRとかブッシュの切込みぐらいで流血って、そうとうドンクサイ
>>844
VVFの切り分けだけならペンチのほうが作業しやすいと思う
ニッパでもいいとおもうけど、小さい奴多いし、VVF2.0とか3C素早く切れるかどうかわからんし
ニッパは持って行ったけど、結局つかわんかった
0848名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 10:39:20.68ID:pJcGyM410849名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 11:02:51.79ID:hnIZb8Kx0850名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 11:08:38.33ID:g6A7soBW0851名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 12:52:58.85ID:Lupw6fr8実技セットも買わないといけないし結構な出費やな…
0852名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 13:23:04.20ID:IZINWWrCYou Tubeの動画だけで足りるような気がするから買わねえ
0854名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 14:04:38.94ID:aGt2WxJtどうしてカッターでケガするのか俺も疑問だけど、毎回どこかで流血してるのは事実。
だから公式でもご遠慮ください、なんだろうな。
ニッパーはVVFの3心がパスっと軽く切れるヤツ。
家では一種で使うKIP線を切るヤツ使ってるが、さすがにこれはでかくて重いw
0855名無し検定1級さん
2019/10/10(木) 15:16:16.22ID:4h68J2gJ緊張して手元狂って怪我しても不思議ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています