トップページlic
1002コメント282KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:07:10.66ID:dxGvKdhO
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562806448/
0659名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:47:02.71ID:QU1FstvC
>>658
工事監督したり見積もりとったりするのに電工の知識がいるかな、と思いまして…
恥ずかしい限りです
0660名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:16:15.09ID:xKOamEUd
>>655
あなたの方が意味わからないですね。職業訓練って何?
0661名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:16:58.58ID:1AuDsdm/
過去問「ちゃんと」やってりゃなんとかなる
東北大学工学部のやつが3回実務で落ちたの笑った
0662名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:18:00.54ID:xKOamEUd
>>655
何の為って電気工事士持ってればDIYが
得意だと思われて女子にモテるからやろ。
それ以外何の魅力も感じません
0663名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:21:32.70ID:xKOamEUd
遊びで受験してるだけですよ
(筆記44/50で余裕の通過)

本職はITやし
0664名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:22:00.86ID:ulyycdP/
>>659
そんなのは現場入って職人さんと話してたら教えてくれるよ。
0665名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:23:57.10ID:5NXxh2qZ
失敗した。
問題持って帰れるのに家で答え合わせできたじゃん。
受かってるか心配、
0666名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:28:03.10ID:dCAqmE/D
38/50だったけど平均以下つぽい?
技能講習って大学の入口で配ってたチラシといい11月からばかりだけど
10月は何からしたらいいんだろう
工具と練習用の部材だけで3万もかかるって試験会場に若い学生さんいたけど辛そうだな
0667名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:30:24.26ID:xKOamEUd
>>666
(このスレの)平均以下ってだけで世間から見れば十分だと思いますよ
0668名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:33:29.98ID:DFgQdwuJ
失業中のポリテクマンだけどお互い答え合わせしたら殆ど皆48問前後正解だった
時間だけはあるからそりゃそうなるよな
これでも試験前は不安という
0669名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:36:12.19ID:JYUFmzrG
皆合格か・・・
0670名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:38:35.32ID:GoKbK7ZA
>>648
複線図が出来ないと技能試験で困るよ。
単線図から複線図を書き出さないと配線作業が出来ないよ。
候補問題13問の複線図を全て暗記出来る強者なら知らないが。
そうではない場合ら単線図から複線図を書けるようにならないと技能試験の合格は厳しいと思うよ。
0671名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:40:38.49ID:xKOamEUd
>>670
まあまあ、あと2ヶ月もあるじゃないですか。2ヶ月でたった13個の複線図覚えればいいなんて簡単じゃないですかw
0672名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:41:41.51ID:DFgQdwuJ
>>671
でも13個丸暗記するより、複線図書き方覚えて素早く正確に書けるようにする方が簡単だよね…
0673名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:42:11.30ID:GoKbK7ZA
>>671
俺は暗記の自信はないから、13問どの問題が出題されても単線図から複線図を5分以内に描き出せるようにはしている。
0674名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:43:18.00ID:xKOamEUd
>>672
そっちの方が実力つくのは間違い無いし正論だと思います
0675名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:44:43.63ID:vY/4+19W
>>662
電工ぐらいでときめくレベル低い女勘弁だわ笑
まじでそんな奴おるんか
0676名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:46:59.12ID:xKOamEUd
>>675
モテる特技で検索したら1位がDIYだった。
頭のよろしく無い子にはウケるやろ。
ナンパしに行きたいからそういう子いたら教えてやー
0677名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:47:30.75ID:GoKbK7ZA
複線図は導き出し派と暗記派どちらの方が多いのだろうか?
0678名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:48:01.25ID:xKOamEUd
受験理由なんてそんな軽い気持ちよ
0679名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:50:01.93ID:GoKbK7ZA
電源の接地から負荷とコンセントに線を引いて、電源の非接地からコンセントとスイッチに線を引き、スイッチと負荷を繋げるだけ。
これさえ覚えれば単線図から複線図を簡単に作ることが出来る。
0680名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:51:13.51ID:GoKbK7ZA
ちなみに俺も電気屋では無い。
0681名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:51:24.10ID:xKOamEUd
13問くらいなら暗記したほうが早そうだけど
実務のこと考えたらしっかり書けるようになった方がいいかもね
0682名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:54:30.81ID:3a2hDYkS
ホーザンの圧着は刻印薄いからな
心配ならそれだけは他社買ったほうがいい
それから、二ヶ月の間のうち放置するだろうから
556とかかけて錆から守れよー
0683名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:56:27.66ID:xKOamEUd
>>682
他者ってどこがオススメですか?
動画でお世話になったのでホーザンで買おうと思ってました
0684名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:04:22.59ID:3a2hDYkS
>>683
薄いだけで合格はできるはず
こう言ってるけど、全部ホーザンだったし
ただ、本番実技で薄くて大丈夫か?とは発表まで思った
他社ならロブとかオススメ

あと、ホーザンの古い動画、ランプルは気をつけてな
古い奴だと剥くのが長いのあるから
0685名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:06:27.99ID:GoKbK7ZA
>>683
ホーザンの大が付いている圧着ペンチ買ったけどどうなのかな?
0686名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:06:33.79ID:xKOamEUd
>>682
圧着のマークが薄いと試験で何か問題があるんですか?
556とかってどういう意味ですか?


純粋に別ジャンルの仕事してて、
今回初の受験なので知りたいです
0687名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:08:25.31ID:JUjj1thT
複線図は書かなくても作れるなー
いま試してみたらそんなに難しくないことが分かった
0688名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:08:51.57ID:xKOamEUd
>>684
御丁寧にありがとうございます。
何を買っていいのか迷ってきました。。。
0689名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:13:25.99ID:rLOdrx+Z
部材にケーブルつなぐ時前に寸法測って切るのがいいの?
0690名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:14:05.01ID:3a2hDYkS
>>686
真面目に書くね
二種はリングスリーブの圧着が◯と小と中あって
刻印きちんとおされてるか(適正な圧で圧着されてるか)判断されるの
本当か知らんが刻印薄くて落ちた!言うのがたまにいる
実際はわからんよ。判定は、その場の試験員が合否判定してるだけだから
結果は合否のみで、なにが不具合かわからんで落ちるしね

んで工具は使わんで放置すると錆びる
錆びるとケーブル切ったりむくときね…って話
だから556とかオイル塗っておくと錆止め防止になるよって話


圧着については一種は大があるから、先見るなら大つきもあり
0691名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:15:25.59ID:JUjj1thT
>>686
刻印が見えないと欠陥で不合格になるから
CR-556はサビ止めオイルのスプレー

でそ。
0692名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:16:29.54ID:JUjj1thT
かぶったw
0693名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:16:55.37ID:xKOamEUd
>>690
すごく御丁寧にありがとうございます。
参考になります。
0694名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:17:00.54ID:rLOdrx+Z
間違えた。

部材にケーブルつなぐのは、ケーブル切ってからつなぐ?
0695名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:19:17.69ID:xKOamEUd
>>691
ありがとうございます。サビちゃうんですね。。聞き逃してたら買ったまま放置するところでした。。
0696名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:20:15.71ID:xKOamEUd
とても勉強になりました。ありがとうございます
0697名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:21:13.42ID:JUjj1thT
>>694
ネット動画見ると切る派と切らない派があるよ
どっちがいいんだろうね?

俺は切らずに練習してみる(今井流で)
0698名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:33:17.49ID:rLOdrx+Z
>>697
そーなんですよ〜準備万端DVDは後切りでホーザンの動画は先に切ってる^^;
0699名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:41:13.84ID:3a2hDYkS
>>696
ホーザンの二種セットDK28だっけかを買えば良いと思うよ
で、試してみて心配なら買い替え、と思えばそれでいいさね
実際にホーザンで受かってるし

あと、VVFストリッパーはないと話にならん

コンセント結線解放時にマイナスドライバーでやりにくいなら
追加でプレート外しキーあると楽
自宅のコンセント交換でもすごい重宝するよ
0700名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:48:57.91ID:GoKbK7ZA
>>699
俺はDK29を買って、VVFストリッパーは単品で購入した。
その為圧着ペンチに大付きのが来た。
0701名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:53:58.32ID:Eh7xpZJ5
ストリッパーのオススメはありますか?
0702名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:55:53.73ID:JUjj1thT
>>698
先に切ると長さを間違えたときに
一発で詰んじゃうからコワイよねぇ
本番だと緊張してやらかすことがあるっぽい。

その点、後切り方式ならリカバリーがきくけど、
ケーブルの取り回しが面倒という両刃の剣w

今井流は最後にレセップを持ってきて
取り回しを楽にするみたい
0703名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:57:46.32ID:GoKbK7ZA
>>701
Hozanのがオススメ
0704名無し検定1級さん2019/10/06(日) 21:58:46.07ID:Eh7xpZJ5
>>703
ありがとうございます。
0705名無し検定1級さん2019/10/06(日) 22:00:48.29ID:GoKbK7ZA
DK28とDK29+ホーザンのVVF ストリッパーはほとんど値段が変わらないよ。
DK28買うならDK29+ホーザンのVVFストリッパー買った方が値段がほぼ同じで圧着ペンチ大が付いてくるからお得。
0706名無し検定1級さん2019/10/06(日) 22:03:48.43ID:u0pPtKeW
実技金かかりまくるのが嫌だわ
0707名無し検定1級さん2019/10/06(日) 22:07:12.76ID:rLOdrx+Z
>>702
最後にレセップですね。なるほど!ありがとうございます。
0708名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:01:19.18ID:pHQREBxm
>>648
電気屋ぢゃないのに試験受けるなや
0709名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:21:35.87ID:343YYXpl
技能試験の練習材料って
足りなくなったら、ホームセンターで揃いますか?
秋葉原とか電気街?
0710名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:25:14.55ID:8NqHwQgr
>>709
1,6の2線と3線さえあれば何度でも練習できるぞ
ただ、正規品を作る練習は最低2回はした方がいいと思う
0711名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:36:10.94ID:ch338V6Y
1問目作ってみたが1時間40分かかったわ。
0712名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:52:00.00ID:DmuWW2VY
実務はHOZANで流れを掴む
慣れてきたら、オンデマンド今井氏でコツ掴む
見直しでHOZAN見たら、えっ?ってなる

最後、すぃ〜の本で実務をこなして自分で確認しながらのほうがいいよ
2周目入る頃には、苦手箇所だけ練習もあり。
0713名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:52:51.60ID:4FICr+3P
1.6なのか
んじゃリングスリーブも1.6の組み合わせだけ覚えて行けばいいのか
0714名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:54:34.84ID:DmuWW2VY
あと、工具でHOZAN買う人おるなら、余計かもしらんがラチェット用意しとくのもありかも。
0715名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:56:21.34ID:YXLl1op2
実技へスタート
0716名無し検定1級さん2019/10/06(日) 23:57:26.58ID:QU1FstvC
>>664
それは甘えです
0717名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:42:26.62ID:YjZUB+lb
筆記試験の合格発表はいつ?
試験会場も同時に発表だよね?
0718名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:45:08.53ID:Ji0eHATp
>>716
就職前で張り切っているのかもしれないけどズレてるところがあると思うぞ
どの世界でも聞けることは聞いておくのが基本
自己満足な自立心のせいで成長が遅くなったら周りの迷惑になる
0719名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:48:20.20ID:GEazAYHq
それもズレてるけどな
0720名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:52:00.47ID:2FHn293d
技能の練習一ヶ月後くらいから始めようと思ってるんだけど参考書って必要?
今の所工具買ったときについてくるハンドブックとHOZANの実技対策のページでなんとかしようと思ってるんだが
0721名無し検定1級さん2019/10/07(月) 00:59:24.28ID:hq5G5Mi9
2019年度の技能問題見たら2.0ばっかじゃねーか
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H31K.pdf
0722名無し検定1級さん2019/10/07(月) 01:01:01.63ID:hq5G5Mi9
3.記載のない電線の種類は,VVF1.6 とする。


そうか(´・ω・`)
0723名無し検定1級さん2019/10/07(月) 01:05:47.90ID:aKpz/mk3
複線図はあれよ
接地側はコンセントと照明
非接地側はコンセントとスイッチに繋げる
余ったスイッチの片方と照明の片方を対応するように繋げる
これだけ守っとけばまあ書ける
0724名無し検定1級さん2019/10/07(月) 01:25:41.60ID:hq5G5Mi9
えーと・・・

接地側 白色 0Vコールド コンセントの長いほう 照明(負荷)
非接地 黒色 100Vホット コンセントの短いほう スイッチ
スイッチと照明つなぐ

覚えられるかなあ・・・
0725名無し検定1級さん2019/10/07(月) 02:46:59.73ID:QAmh+FOy
>>724
コンセントなら裏側の差込口にホワイト(W)ってかいてあるよ。
0726名無し検定1級さん2019/10/07(月) 02:48:38.43ID:hq5G5Mi9
>>725
ありがと Wがホワイトか
0727名無し検定1級さん2019/10/07(月) 03:16:38.37ID:BzJ33y/9
White & White
0728名無し検定1級さん2019/10/07(月) 04:35:56.62ID:QdKqBbhM
>>711
はじめはそんなもんだよ
3回目位になると問題にもよるが20分から30分で終わるようになる
0729名無し検定1級さん2019/10/07(月) 06:55:44.56ID:gU73hJSk
>>727
白い歯っていいね
0730名無し検定1級さん2019/10/07(月) 06:57:41.69ID:hq5G5Mi9
ホワイアンホワイ
0731名無し検定1級さん2019/10/07(月) 07:08:35.56ID:H8ueGC+v
複線図書くの止めたら10分短くできるよ。
0732名無し検定1級さん2019/10/07(月) 08:13:45.95ID:U3r+zizW
そんなわけで総括すると
60点ってことなら易問だったが
100点取るには難題であったってとこ?
0733名無し検定1級さん2019/10/07(月) 08:22:51.60ID:WZ3DwWaR
3路が入ると少し難しくなるけどそれでも今抱えるほど難易度上がるわけでもない
3路スイッチのうちの二つの端子はもう片方の3路スイッチの2つの端子に繋ぐことになるから、残るのは片側1端子の合計2端子
残りの端子だけど、電源に近い方は電源と繋いで、もう片方は負荷と繋ぐだけなんで
0734名無し検定1級さん2019/10/07(月) 08:37:27.76ID:AWA91TFf
ホーザンの動画一回見ただけで受かった
毎年、1日勉強すればうかる試験なのか?
0735名無し検定1級さん2019/10/07(月) 08:43:28.11ID:qfhpZ67t
業界未経験の素人だけど50時間学習で余裕だった。1日はさすがにすごいわ
0736名無し検定1級さん2019/10/07(月) 09:30:15.55ID:tOWqTRuI
>>695
同じ事をここで教えてもらった無料参考書の著者にTwitterで相談したら、556はすぐ揮発するからスプレーグリスの方がいいと言われた
HOZANのストリッパーは便利だけど、切れ味が悪くなる場合があるから手入れをしっかりして下さいともアドバイスを受けた
0737名無し検定1級さん2019/10/07(月) 09:50:31.60ID:gU73hJSk
スマートウォッチをチラチラ見ながら受験してる奴がいたけど新手のカンニングか?
宅建も近々受けるみたいな用紙もっていたが
0738名無し検定1級さん2019/10/07(月) 10:32:00.58ID:fCHveTxC
一夜ずけで受かる頭があれば・・・
0739名無し検定1級さん2019/10/07(月) 10:56:40.43ID:fMeLdUwG
早速ホーザンのdk-29買いました
0740名無し検定1級さん2019/10/07(月) 11:03:34.66ID:m2aJKIF2
ホーザンがいいのかと思ってみてたら工具セットの話か
持ってないから買うとして電線とかそういうのもホーザンがいいの?
0741名無し検定1級さん2019/10/07(月) 11:10:09.32ID:JMT23F46
ここの報告平均点からすると「複線図ぐらい簡単だろwww」とかなりそうだけど意外と優しいのなw
0742名無し検定1級さん2019/10/07(月) 11:45:39.32ID:OBStLJUG
器具、道具記憶系の筆記で
勉強しなくても簡単だったぜ褒めて褒めて!ドララーとか

逆に馬鹿にしか見えない
もしくは底辺 工業高校(電気科)出身
0743名無し検定1級さん2019/10/07(月) 11:50:48.02ID:MqgmRhon
>>742
サーファーtakashiと同類
0744名無し検定1級さん2019/10/07(月) 12:16:23.31ID:Ikn3Xq+/
>>737
携帯同様に試験中は禁止になるだろうね
0745名無し検定1級さん2019/10/07(月) 12:56:27.59ID:JHQZ6syP
先週TOEICで今週電気工事士だったから疲れたわぁ

まったく関係ないIT企業勤務やけど、
電気って面白いな。

2次試験の図工も楽しみや。
工具に金かかるのがムカつくけど
0746名無し検定1級さん2019/10/07(月) 14:35:04.80ID:WZ3DwWaR
技能の問題公表されるのっていつ?
0747名無し検定1級さん2019/10/07(月) 15:23:06.97ID:EL0dLcc8
>>672
将棋の駒の動かし方よりも簡単なルールなのに13問丸暗記とか草
0748名無し検定1級さん2019/10/07(月) 16:19:42.61ID:JHQZ6syP
丸暗記しようとするうちに書き方覚えるんじゃないの〜!?

by 別業界・初受験 複線図捨てて筆記合格組
0749名無し検定1級さん2019/10/07(月) 17:16:08.01ID:I0zk/AR2
>>746
申込書の後ろの方にあったはず
ネット申込組はわかんないけど
0750名無し検定1級さん2019/10/07(月) 17:22:30.31ID:WZ3DwWaR
>>749
申し込みの際についてきたあの問題だよな?
友達も受けるんだけど、そいつから「まだ二種の技能の問題公表されてないよ」って言われて焦ったわ

てか問題の内容昨年と全く同じなんだけどそういうもんなの?
0751名無し検定1級さん2019/10/07(月) 17:24:48.23ID:WZ3DwWaR
まあいいや複線図は全部書けるようになったからあとは工具で練習するだけだ
0752名無し検定1級さん2019/10/07(月) 17:26:31.70ID:I0zk/AR2
>>750
俺も初受験だからよくわかんないけど昨日もらったビンクの紙に技能試験のの欠損の事書いていたからネットにアクセスすればわかるんじゃないかな
0753名無し検定1級さん2019/10/07(月) 17:47:12.51ID:JHQZ6syP
>>750
これすごくありがたい情報です。
2019年度の技能試験問題って1月くらいに
公開されてて「上期に受験した方がゆうりなんじゃない?」って思っていたところです。
万が一技能で落ちても翌年同じ問題が出るならありがたいですね
0754名無し検定1級さん2019/10/07(月) 18:09:50.88ID:Iscgp311
>>737
1時間たったら出て行って良いわけだから解ける人間も一緒に受けて解いた後に回答データを送るとか出来るよね…
0755名無し検定1級さん2019/10/07(月) 18:58:38.01ID:ExO3ASnZ
通信機能のついた腕時計はダメって書いてたじゃん
スマートウォッチはつけてるだけでアウト案件
電気屋は大人しくG-SHOCK着けてろ
0756名無し検定1級さん2019/10/07(月) 19:22:11.22ID:JHQZ6syP
>>755
わりぃ、ロレックスだわぁ
0757名無し検定1級さん2019/10/07(月) 19:25:00.99ID:Iscgp311
>>756
試験官「こいつ金持っててムカつくなあ…不合格にしたろ」

あったりして…
昨日受けたけど試験官がパワハラジジイって感じだったな
若手の試験官補佐みたいなのに威張り散らしてたわ…
0758名無し検定1級さん2019/10/07(月) 20:06:27.86ID:ihNn29Q9
>>750
そういうもんだけど施工条件が変わるので解答は毎回違うと思った方が良い
二種はそんな意地悪な変化球はこないけど一種は丸暗記組の頭を真っ白にする魔球が飛んでくるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています