【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:07:10.66ID:dxGvKdhO※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう
圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪
■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562806448/
0627名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:12:12.03ID:P1HoyHk5かなりわかりやすいけどさすがにあれだけじゃ無理だw
でも動画だけでもすぃーっとより何倍も点に結びつくわ
ほんと買って損した
0628名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:15:30.24ID:tl0TkbQR0629名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:25:00.54ID:JUjj1thT明日から山中ちゃんの関西弁が聞けないと思うと寂しいぜ
0630名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:33:46.71ID:2X4/5Eb30631名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:34:04.17ID:xKOamEUd工具は何買えばいいんだろうな。VVF切断の、なんだっけ、今日の試験に出た剥ぎ取る道具持ってるとやりやすいと聞いた
0632名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:38:30.27ID:2X4/5Eb30633名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:40:11.89ID:Wfglw9/n0634名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:41:10.20ID:qTwntgUVお金出せば第二種電気工事士技能試験用工具セットもあるし、13課題の材料を揃えたセットも売っている。
0635名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:44:50.57ID:NH6QfVVU俺の愛読書すぃ〜と2014年版には載ってないよーだが法改正かよー
つーかこの試験監督員が答案回収して回らず時間最後まで残っても教壇に持参して退出するんかいー
0636名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:45:24.03ID:2rjGGEbwリビングダイニング
ルームエアコンコンセント
ブレーカーは20Aだけど、コンセントは15A
ってだけの話やないの
0637名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:50:21.71ID:2rjGGEbwVVF ワイヤーストリッパー
ガッチャンはハズレ引くと芯線を傷つける 施工では気にしないけど試験ではアウト
https://i.imgur.com/Dohg9p6.jpg
定番 会社の工具箱もこれやわ
https://i.imgur.com/4XL4VTI.jpg
0638名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:58:31.71ID:2X4/5Eb3200Vの15A専用のコンセント見かけないから勘違いしてた
0639名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 16:58:35.91ID:xKOamEUd御丁寧にありがとうございます。
0641名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:00:08.91ID:i13MszG+1問間違えた
49/50ですた
0642名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:06:39.79ID:dqTVXahB0643名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:10:50.94ID:2rjGGEbw深さ調整してもアカンのあるんやってさ
自分はJAMMAハーネス作成とかガッチャンストリッパーばっか使ってたけど
試験だと怖いやね
0644名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:21:03.20ID:SjU9TxTZ43番はやっぱり蛍光灯だったんだな。もってる参考書にはない表記だったから間違ってしまったわ
0645名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:30:02.32ID:DQggkRjy無事通過できたみたいで一安心
他に3問ほど怪しいのあったけど合っててよかった
今回難しすぎだろこんちくしょー
0646名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:30:54.07ID:2rjGGEbw○無くてもいいらしい
https://i.imgur.com/laeTetd.jpg
0647名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:32:55.05ID:AHo2xy1U新問?は幾らかあるなあぐらいには思ったけど結局過去問やってりゃ6割はいくよね
自分も同じ49問だ
実技の方が不安過ぎる
0648名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:55:28.02ID:PE85y0W7電気屋じゃないんで複線図なんて全くわからんが試験が始まったらなんだか知らんが閃きが止まらんかったw
0649名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 17:57:32.28ID:P1HoyHk5意味がわからないw
0651名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 18:36:29.92ID:QU1FstvCケチって1回分だけにしたよ
工具含めたら3万近い…
0652名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 18:39:37.39ID:wwSGf21K0654名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 18:49:41.65ID:3Xw5S5sd物理得意な奴なら電気理論を無勉強でいけるのかね?
0655名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:10:55.61ID:jPr4dKkf何の話かよくわからない
会社や職業訓練で無料でやってるわけじゃないのか?
だとしたら何でこの試験を受けているのか?
0657名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:23:34.05ID:zvfVbkdd31〜50では4問
1〜30では19問
0658名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:33:46.32ID:jPr4dKkfビル管理の訓練中だけど企業の採用条件がこの資格だから取るだけで他の人にとっては意味はないらしい
0659名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 19:47:02.71ID:QU1FstvC工事監督したり見積もりとったりするのに電工の知識がいるかな、と思いまして…
恥ずかしい限りです
0661名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:16:58.58ID:1AuDsdm/東北大学工学部のやつが3回実務で落ちたの笑った
0662名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:18:00.54ID:xKOamEUd何の為って電気工事士持ってればDIYが
得意だと思われて女子にモテるからやろ。
それ以外何の魅力も感じません
0663名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:21:32.70ID:xKOamEUd(筆記44/50で余裕の通過)
本職はITやし
0665名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:23:57.10ID:5NXxh2qZ問題持って帰れるのに家で答え合わせできたじゃん。
受かってるか心配、
0666名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:28:03.10ID:dCAqmE/D技能講習って大学の入口で配ってたチラシといい11月からばかりだけど
10月は何からしたらいいんだろう
工具と練習用の部材だけで3万もかかるって試験会場に若い学生さんいたけど辛そうだな
0668名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:33:29.98ID:DFgQdwuJ時間だけはあるからそりゃそうなるよな
これでも試験前は不安という
0669名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:36:12.19ID:JYUFmzrG0670名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:38:35.32ID:GoKbK7ZA複線図が出来ないと技能試験で困るよ。
単線図から複線図を書き出さないと配線作業が出来ないよ。
候補問題13問の複線図を全て暗記出来る強者なら知らないが。
そうではない場合ら単線図から複線図を書けるようにならないと技能試験の合格は厳しいと思うよ。
0671名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:40:38.49ID:xKOamEUdまあまあ、あと2ヶ月もあるじゃないですか。2ヶ月でたった13個の複線図覚えればいいなんて簡単じゃないですかw
0672名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:41:41.51ID:DFgQdwuJでも13個丸暗記するより、複線図書き方覚えて素早く正確に書けるようにする方が簡単だよね…
0673名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:42:11.30ID:GoKbK7ZA俺は暗記の自信はないから、13問どの問題が出題されても単線図から複線図を5分以内に描き出せるようにはしている。
0676名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:46:59.12ID:xKOamEUdモテる特技で検索したら1位がDIYだった。
頭のよろしく無い子にはウケるやろ。
ナンパしに行きたいからそういう子いたら教えてやー
0677名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:47:30.75ID:GoKbK7ZA0678名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:48:01.25ID:xKOamEUd0679名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:50:01.93ID:GoKbK7ZAこれさえ覚えれば単線図から複線図を簡単に作ることが出来る。
0680名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:51:13.51ID:GoKbK7ZA0681名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:51:24.10ID:xKOamEUd実務のこと考えたらしっかり書けるようになった方がいいかもね
0682名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 20:54:30.81ID:3a2hDYkS心配ならそれだけは他社買ったほうがいい
それから、二ヶ月の間のうち放置するだろうから
556とかかけて錆から守れよー
0684名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:04:22.59ID:3a2hDYkS薄いだけで合格はできるはず
こう言ってるけど、全部ホーザンだったし
ただ、本番実技で薄くて大丈夫か?とは発表まで思った
他社ならロブとかオススメ
あと、ホーザンの古い動画、ランプルは気をつけてな
古い奴だと剥くのが長いのあるから
0685名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:06:27.99ID:GoKbK7ZAホーザンの大が付いている圧着ペンチ買ったけどどうなのかな?
0686名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:06:33.79ID:xKOamEUd圧着のマークが薄いと試験で何か問題があるんですか?
556とかってどういう意味ですか?
純粋に別ジャンルの仕事してて、
今回初の受験なので知りたいです
0687名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:08:25.31ID:JUjj1thTいま試してみたらそんなに難しくないことが分かった
0689名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:13:25.99ID:rLOdrx+Z0690名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:14:05.01ID:3a2hDYkS真面目に書くね
二種はリングスリーブの圧着が◯と小と中あって
刻印きちんとおされてるか(適正な圧で圧着されてるか)判断されるの
本当か知らんが刻印薄くて落ちた!言うのがたまにいる
実際はわからんよ。判定は、その場の試験員が合否判定してるだけだから
結果は合否のみで、なにが不具合かわからんで落ちるしね
んで工具は使わんで放置すると錆びる
錆びるとケーブル切ったりむくときね…って話
だから556とかオイル塗っておくと錆止め防止になるよって話
圧着については一種は大があるから、先見るなら大つきもあり
0692名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:16:29.54ID:JUjj1thT0694名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:17:00.54ID:rLOdrx+Z部材にケーブルつなぐのは、ケーブル切ってからつなぐ?
0695名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:19:17.69ID:xKOamEUdありがとうございます。サビちゃうんですね。。聞き逃してたら買ったまま放置するところでした。。
0696名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:20:15.71ID:xKOamEUd0697名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:21:13.42ID:JUjj1thTネット動画見ると切る派と切らない派があるよ
どっちがいいんだろうね?
俺は切らずに練習してみる(今井流で)
0698名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:33:17.49ID:rLOdrx+Zそーなんですよ〜準備万端DVDは後切りでホーザンの動画は先に切ってる^^;
0699名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:41:13.84ID:3a2hDYkSホーザンの二種セットDK28だっけかを買えば良いと思うよ
で、試してみて心配なら買い替え、と思えばそれでいいさね
実際にホーザンで受かってるし
あと、VVFストリッパーはないと話にならん
コンセント結線解放時にマイナスドライバーでやりにくいなら
追加でプレート外しキーあると楽
自宅のコンセント交換でもすごい重宝するよ
0700名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:48:57.91ID:GoKbK7ZA俺はDK29を買って、VVFストリッパーは単品で購入した。
その為圧着ペンチに大付きのが来た。
0701名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:53:58.32ID:Eh7xpZJ50702名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:55:53.73ID:JUjj1thT先に切ると長さを間違えたときに
一発で詰んじゃうからコワイよねぇ
本番だと緊張してやらかすことがあるっぽい。
その点、後切り方式ならリカバリーがきくけど、
ケーブルの取り回しが面倒という両刃の剣w
今井流は最後にレセップを持ってきて
取り回しを楽にするみたい
0703名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 21:57:46.32ID:GoKbK7ZAHozanのがオススメ
0705名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 22:00:48.29ID:GoKbK7ZADK28買うならDK29+ホーザンのVVFストリッパー買った方が値段がほぼ同じで圧着ペンチ大が付いてくるからお得。
0706名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 22:03:48.43ID:u0pPtKeW0707名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 22:07:12.76ID:rLOdrx+Z最後にレセップですね。なるほど!ありがとうございます。
0708名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:01:19.18ID:pHQREBxm電気屋ぢゃないのに試験受けるなや
0709名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:21:35.87ID:343YYXpl足りなくなったら、ホームセンターで揃いますか?
秋葉原とか電気街?
0710名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:25:14.55ID:8NqHwQgr1,6の2線と3線さえあれば何度でも練習できるぞ
ただ、正規品を作る練習は最低2回はした方がいいと思う
0711名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:36:10.94ID:ch338V6Y0712名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:52:00.00ID:DmuWW2VY慣れてきたら、オンデマンド今井氏でコツ掴む
見直しでHOZAN見たら、えっ?ってなる
最後、すぃ〜の本で実務をこなして自分で確認しながらのほうがいいよ
2周目入る頃には、苦手箇所だけ練習もあり。
0713名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:52:51.60ID:4FICr+3Pんじゃリングスリーブも1.6の組み合わせだけ覚えて行けばいいのか
0714名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:54:34.84ID:DmuWW2VY0715名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 23:56:21.34ID:YXLl1op20717名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:42:26.62ID:YjZUB+lb試験会場も同時に発表だよね?
0718名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:45:08.53ID:Ji0eHATp就職前で張り切っているのかもしれないけどズレてるところがあると思うぞ
どの世界でも聞けることは聞いておくのが基本
自己満足な自立心のせいで成長が遅くなったら周りの迷惑になる
0719名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:48:20.20ID:GEazAYHq0720名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:52:00.47ID:2FHn293d今の所工具買ったときについてくるハンドブックとHOZANの実技対策のページでなんとかしようと思ってるんだが
0721名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 00:59:24.28ID:hq5G5Mi9https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H31K.pdf
0722名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 01:01:01.63ID:hq5G5Mi9そうか(´・ω・`)
0723名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 01:05:47.90ID:aKpz/mk3接地側はコンセントと照明
非接地側はコンセントとスイッチに繋げる
余ったスイッチの片方と照明の片方を対応するように繋げる
これだけ守っとけばまあ書ける
0724名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 01:25:41.60ID:hq5G5Mi9接地側 白色 0Vコールド コンセントの長いほう 照明(負荷)
非接地 黒色 100Vホット コンセントの短いほう スイッチ
スイッチと照明つなぐ
覚えられるかなあ・・・
0727名無し検定1級さん
2019/10/07(月) 03:16:38.37ID:BzJ33y/9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています