トップページlic
1002コメント282KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:07:10.66ID:dxGvKdhO
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562806448/
0578名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:30:25.13ID:yM5zOef4
オーム社も速報きたな
0579名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:31:43.75ID:OeysMc11
自分は複線図書け言われたら書けるけど、なんで実技で複線図わざわざ書くの?
長さ決めて線切ったら、あとはルール通りに繋ぐだけ違うの?
0580名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:33:07.95ID:ruWNwHfM
計算と配線図全部捨ててたんだが以外と合ってた。42問正解、1週間で筆記合格
0581名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:33:20.49ID:EUztUL98
4番目の問題見たことなくて2択ミスった 電流の方が速いのね。98点だわ アースつきが三本てのも確かに見たことなかった
0582名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:34:44.74ID:+bOtT3en
>>562
おめでとう
実技は一発で受かるようがんばろうなー
0583名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:35:28.50ID:eY41Nn2a
去年の宅建以来の資格試験。
理論と複線図ほぼ捨てで41/50でした。
0584名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:36:05.03ID:zlx929Py
自己採点したら52点だったわ...
0585名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:36:42.94ID:3Xw5S5sd
遮断機の30アンペア、以上と以下を勘違いしてたわ。
あとスターデルタの問題はすいーっとには載ってなかったよね?トルクだと思ったんだけど間違ってしまった。
0586名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:37:25.66ID:2rjGGEbw
>>582
ありがとう
これから仕事中適当な理由つけて練習する
0587名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:37:47.65ID:iGQ+Dd/S
パナがあってたら41/50だわ
0588名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:38:29.27ID:yM5zOef4
うむ。パナとオーム社で解答一致してるね


https://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/191006hikki.htm
0589名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:38:47.45ID:pE9YRbaa
オームとパナの解答一部違うな
0590名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:39:32.78ID:yM5zOef4
え、違ってた!??
0591名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:41:03.11ID:2rjGGEbw
パナ
https://panasonic.co.jp/ls/plsbct/shikaku/dai2denki/pdf/plsbct191006.pdf
オーム
https://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/191006hikki.htm

同じだよー
0592名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:41:41.58ID:EUztUL98
いっしょだね
0593名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:43:22.86ID:yM5zOef4
ほらー
0594名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:47:20.06ID:uFeuwq6N
90点だわ
やっぱ真っ赤なショーツの勝負パンツ履いていって正解だった
0595名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:48:35.35ID:21oMUkMI
C種の問題が出ると思ってたから間違ってるのかと思ったわ地絡遮断が0.5以上とかあれひっかけだろ
0596名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:50:56.06ID:Fbtz/pRq
今までの過去問に出ない内容多かったしC種のひっかけとかもひどかったな
0597名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:55:56.23ID:SnBy/yLl
38/50で一安心だ
0598名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:57:32.44ID:ojvx1A9p
>>585
のってなかった?
5kW以下は全電圧始動法で
それ以上はスターで電流を1/3にしてからデルタにしてうんたらって
0599名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:57:43.48ID:7VcFFa4E
80点台やっぱC種で引っかかった
あとは波形、スターデルタとか
0600名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:00:28.57ID:2rjGGEbw
デルタは電流少ない、で合ってたのか
0601名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:04:58.92ID:+nzaL35h
4問をイにしてしまったんだけど
なぜハが正解なのか分からない...
0602名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:08:44.15ID:rLOdrx+Z
>>601
同じく
0603名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:23:32.61ID:zL/3s0jv
諸君、学科試験おめでとう
これからは技能試験の練習だな、精進してもらいたい
この動画程度の簡単な小学生工作レベルの試験だから安心してもらいたい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962640.mp4
な、誰でも合格できるレベルだろ?

資格取得後からが本番だ
現場に出て施工に従事するのはもちろん、3DCAD書けるレベルのPCレベルも要求される
これには過去問も候補問題も存在しない
一つ一つ自ら経験し学んでゆくしかないのだ

諸君達と同じ現場で切磋琢磨してゆける日を楽しみにしている
早く追いついてこい若人たちよ
0604名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:29:14.15ID:dZjPZH1f
26の問題10Ωで正解したけど
0.5を越えるって表現は糞だと思う
低い方にも高い方にもどちらでも受け取れるだろ
0605名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:36:55.87ID:3fEd+5sC
>>601
複素数知ってると理解できるね
複素数の式はa+jbで表されて、aが実数でbが虚数
複素数をグラフではX軸が実数軸でY軸が虚数軸で表される 

コンデンサの抵抗は1/jωcという式で表される
ωが2πf(fは周波数)でcがコンデンサ容量
問題の回路はコンデンサだけの回路
だから流れる電流は電圧/抵抗=v/1/jωc=jωc×vになって虚数だけになる
これはa+jbの式でいうと0+jωc×vでグラフ上に書くとY軸上に乗っかってる状態

対して電圧はvだけなので実数だけ、複素数の式でいうとv+j0で、グラフに書くとX軸上に乗っかってる状態

これから、電流は電圧から見ると90度進んでY軸上に乗ってるってことになる
90進んでるということは電圧が最大になるタイミングより電流の最大になるタイミングが早い

だからハ
0606名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:41:54.62ID:3fEd+5sC
Y軸上に乗っかってる=×
X軸上に乗っかってる=×


Y軸上の+側に乗っかってる=◯
X軸上の+側に乗っかってる=◯
0607名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:43:00.43ID:Tjaew5Bi
問1ってハ.3じゃないの?
0608名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:44:00.95ID:XEFGuF5p
なんでハなんや?
0609名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:44:08.85ID:Tjaew5Bi
あ、最後に上の3オーム足してなかった
スレ汚しすまん
0610名無し検定1級さん2019/10/06(日) 14:48:28.23ID:CgYsQ9zm
俺なんか下の列全部6Ωだと思ってて
27/9で計算しちまった
アホかよ俺
0611名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:03:44.25ID:+nzaL35h
>>605
すごく親切に答えてくれてありがとう!
正直、全然頭が追いついていないからこの文読みながら色々調べてみます。
0612名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:06:24.97ID:glXW0Mmb
94点だった
落としたの全部ケアレスミスで悔しー
0613名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:10:06.39ID:IppmlhIF
2週間も勉強しなかったし、過去問も2年しかしなかったから、受からんと思ったけど6問間違いで受かってしまった。
技能の勉強しないかん。
0614名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:20:21.32ID:PYFNGrUs
落ちた・・・。また来年一夜ずけでうけよう。
0615名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:29:00.25ID:B3xRpBxC
>>604
仮に0.5秒以上としても超えちゃあかんよ。
0616名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:32:12.73ID:YrTAUfrK
受験票は机の札の下の位置に置くって書いてたから、変だなーと思いながら下に置いたんだ



まさか手前の事だとは
0617名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:38:26.14ID:3Xw5S5sd
>>615
おそらく、0.5秒を超える性能って理解してしまったんだろう。
高性能、つまり0.1秒とかで遮断すると勘違いした訳だな。
0618名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:39:38.66ID:tc1+ZPZ+
KindleUnlimitedの無料本教えてくれた人有り難うね
0619名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:40:36.14ID:1KytSuuQ
受かったけど、一番前の席で落ちつかなかったよ。退出する人が答案出しに並んだりして、後ろの席がいいわ
0620名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:42:13.68ID:e+YJ7Anq
2019年上期は筆記合格率70%だったみたい。
0621名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:45:27.78ID:7vvQDnel
>>583
同じく理論・複線図捨てだったけど、41/50。
うれしい反面、技能用工具と材料で3万くらい金が飛ぶのか・・・
0622名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:55:19.82ID:s78wiedZ
>>618
レビュー書けば技能試験に役立つ物くれるって書いてあるけど何くれんのかね?
0623名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:01:58.21ID:IppmlhIF
工具と練習セット買ったわ。
30000飛んだ。
とほほほ。
0624名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:07:15.42ID:P1HoyHk5
自己採点82点だったけど過去問で見たことない問題結構あってヒヤヒヤしたわ4,7,13,23,26あたり
0625名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:08:07.38ID:2X4/5Eb3
勉強せずにホーザンの動画だけ見で受けたら落ちたでござる
なお、29問正解だった模様
0626名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:11:10.69ID:RVr4amMH
技能は講習行っときたいなー
どこも高いけど…
0627名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:12:12.03ID:P1HoyHk5
>>625
かなりわかりやすいけどさすがにあれだけじゃ無理だw
でも動画だけでもすぃーっとより何倍も点に結びつくわ
ほんと買って損した
0628名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:15:30.24ID:tl0TkbQR
不安だったけど88点だったよかった
0629名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:25:00.54ID:JUjj1thT
そうかぁ、ホーザン動画が一番好きだったけどな
明日から山中ちゃんの関西弁が聞けないと思うと寂しいぜ
0630名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:33:46.71ID:2X4/5Eb3
ところでど素人の素朴な疑問なんだけど37問目のコンセント刃受け、20A回路に15A用の奴なんだけど、専用回路ならOKなん?
0631名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:34:04.17ID:xKOamEUd
まったく技能の勉強してないし工具ない。
工具は何買えばいいんだろうな。VVF切断の、なんだっけ、今日の試験に出た剥ぎ取る道具持ってるとやりやすいと聞いた
0632名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:38:30.27ID:2X4/5Eb3
なんかsage消えてた・・・
0633名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:40:11.89ID:Wfglw9/n
Amazonで電工二種実技セットを売ってますよ。
0634名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:41:10.20ID:qTwntgUV
>>631
お金出せば第二種電気工事士技能試験用工具セットもあるし、13課題の材料を揃えたセットも売っている。
0635名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:44:50.57ID:NH6QfVVU
かーQ41のスリーブ丸印打刻とか初めて知ったわ
俺の愛読書すぃ〜と2014年版には載ってないよーだが法改正かよー
つーかこの試験監督員が答案回収して回らず時間最後まで残っても教壇に持参して退出するんかいー
0636名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:45:24.03ID:2rjGGEbw
>>630
リビングダイニング
ルームエアコンコンセント

ブレーカーは20Aだけど、コンセントは15A
ってだけの話やないの
0637名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:50:21.71ID:2rjGGEbw
>>631
VVF ワイヤーストリッパー

ガッチャンはハズレ引くと芯線を傷つける 施工では気にしないけど試験ではアウト
https://i.imgur.com/Dohg9p6.jpg

定番 会社の工具箱もこれやわ
https://i.imgur.com/4XL4VTI.jpg
0638名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:58:31.71ID:2X4/5Eb3
>>636
200Vの15A専用のコンセント見かけないから勘違いしてた
0639名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:58:35.91ID:xKOamEUd
634、637の方


御丁寧にありがとうございます。
0640名無し検定1級さん2019/10/06(日) 16:59:56.50ID:qTwntgUV
>>637
がっちゃんで芯線傷つくやつは調整出来なかったっけ?
0641名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:00:08.91ID:i13MszG+
どっひゃぁぁぁ
1問間違えた
49/50ですた
0642名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:06:39.79ID:dqTVXahB
このスレ見てる感じだと平均点は80〜90くらいかな
0643名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:10:50.94ID:2rjGGEbw
>>640
深さ調整してもアカンのあるんやってさ
自分はJAMMAハーネス作成とかガッチャンストリッパーばっか使ってたけど
試験だと怖いやね
0644名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:21:03.20ID:SjU9TxTZ
自己採点8割でおかしなマークもしてなかった気がするしあとは技能だ
43番はやっぱり蛍光灯だったんだな。もってる参考書にはない表記だったから間違ってしまったわ
0645名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:30:02.32ID:DQggkRjy
自己採点49/50
無事通過できたみたいで一安心
他に3問ほど怪しいのあったけど合っててよかった
今回難しすぎだろこんちくしょー
0646名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:30:54.07ID:2rjGGEbw
>>644
○無くてもいいらしい
https://i.imgur.com/laeTetd.jpg
0647名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:32:55.05ID:AHo2xy1U
>>645
新問?は幾らかあるなあぐらいには思ったけど結局過去問やってりゃ6割はいくよね
自分も同じ49問だ
実技の方が不安過ぎる
0648名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:55:28.02ID:PE85y0W7
一夜漬けで41/50なんかうれしい
電気屋じゃないんで複線図なんて全くわからんが試験が始まったらなんだか知らんが閃きが止まらんかったw
0649名無し検定1級さん2019/10/06(日) 17:57:32.28ID:P1HoyHk5
一夜漬けとかどういう下地がある人なんだ?w
意味がわからないw
0650名無し検定1級さん2019/10/06(日) 18:32:46.28ID:jPr4dKkf
>>627
すぃーっと関連本の赤のハンディ過去問は役に立ったが
0651名無し検定1級さん2019/10/06(日) 18:36:29.92ID:QU1FstvC
材料高いよ〜
ケチって1回分だけにしたよ
工具含めたら3万近い…
0652名無し検定1級さん2019/10/06(日) 18:39:37.39ID:wwSGf21K
50問中51問正解しちゃった
0653名無し検定1級さん2019/10/06(日) 18:42:14.91ID:xKOamEUd
>>652
イケメンすぎて顔写真で1点取ったんか !
0654名無し検定1級さん2019/10/06(日) 18:49:41.65ID:3Xw5S5sd
>>649
物理得意な奴なら電気理論を無勉強でいけるのかね?
0655名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:10:55.61ID:jPr4dKkf
>>651
何の話かよくわからない
会社や職業訓練で無料でやってるわけじゃないのか?
だとしたら何でこの試験を受けているのか?
0656名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:13:51.80ID:QU1FstvC
>>655
公務員の建築土木職で採用されたけど何も資格持ってないので…
0657名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:23:34.05ID:zvfVbkdd
23問しかできませんでした。
31〜50では4問
1〜30では19問
0658名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:33:46.32ID:jPr4dKkf
>>656
ビル管理の訓練中だけど企業の採用条件がこの資格だから取るだけで他の人にとっては意味はないらしい
0659名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:47:02.71ID:QU1FstvC
>>658
工事監督したり見積もりとったりするのに電工の知識がいるかな、と思いまして…
恥ずかしい限りです
0660名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:16:15.09ID:xKOamEUd
>>655
あなたの方が意味わからないですね。職業訓練って何?
0661名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:16:58.58ID:1AuDsdm/
過去問「ちゃんと」やってりゃなんとかなる
東北大学工学部のやつが3回実務で落ちたの笑った
0662名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:18:00.54ID:xKOamEUd
>>655
何の為って電気工事士持ってればDIYが
得意だと思われて女子にモテるからやろ。
それ以外何の魅力も感じません
0663名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:21:32.70ID:xKOamEUd
遊びで受験してるだけですよ
(筆記44/50で余裕の通過)

本職はITやし
0664名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:22:00.86ID:ulyycdP/
>>659
そんなのは現場入って職人さんと話してたら教えてくれるよ。
0665名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:23:57.10ID:5NXxh2qZ
失敗した。
問題持って帰れるのに家で答え合わせできたじゃん。
受かってるか心配、
0666名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:28:03.10ID:dCAqmE/D
38/50だったけど平均以下つぽい?
技能講習って大学の入口で配ってたチラシといい11月からばかりだけど
10月は何からしたらいいんだろう
工具と練習用の部材だけで3万もかかるって試験会場に若い学生さんいたけど辛そうだな
0667名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:30:24.26ID:xKOamEUd
>>666
(このスレの)平均以下ってだけで世間から見れば十分だと思いますよ
0668名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:33:29.98ID:DFgQdwuJ
失業中のポリテクマンだけどお互い答え合わせしたら殆ど皆48問前後正解だった
時間だけはあるからそりゃそうなるよな
これでも試験前は不安という
0669名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:36:12.19ID:JYUFmzrG
皆合格か・・・
0670名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:38:35.32ID:GoKbK7ZA
>>648
複線図が出来ないと技能試験で困るよ。
単線図から複線図を書き出さないと配線作業が出来ないよ。
候補問題13問の複線図を全て暗記出来る強者なら知らないが。
そうではない場合ら単線図から複線図を書けるようにならないと技能試験の合格は厳しいと思うよ。
0671名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:40:38.49ID:xKOamEUd
>>670
まあまあ、あと2ヶ月もあるじゃないですか。2ヶ月でたった13個の複線図覚えればいいなんて簡単じゃないですかw
0672名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:41:41.51ID:DFgQdwuJ
>>671
でも13個丸暗記するより、複線図書き方覚えて素早く正確に書けるようにする方が簡単だよね…
0673名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:42:11.30ID:GoKbK7ZA
>>671
俺は暗記の自信はないから、13問どの問題が出題されても単線図から複線図を5分以内に描き出せるようにはしている。
0674名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:43:18.00ID:xKOamEUd
>>672
そっちの方が実力つくのは間違い無いし正論だと思います
0675名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:44:43.63ID:vY/4+19W
>>662
電工ぐらいでときめくレベル低い女勘弁だわ笑
まじでそんな奴おるんか
0676名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:46:59.12ID:xKOamEUd
>>675
モテる特技で検索したら1位がDIYだった。
頭のよろしく無い子にはウケるやろ。
ナンパしに行きたいからそういう子いたら教えてやー
0677名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:47:30.75ID:GoKbK7ZA
複線図は導き出し派と暗記派どちらの方が多いのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています