【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:07:10.66ID:dxGvKdhO※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう
圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪
■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562806448/
0513名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:24:55.29ID:ORc9FgDTガチだな
問38の分からんとこだけ間違えてたから98点だわ
0517名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:26:06.22ID:ORc9FgDT90度進むけど回路に抵抗とかコイル入るとまた変わる
0518名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:26:08.71ID:LkC/fil70519名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:27:06.49ID:ORc9FgDT問38だよな?
初めて見たしすいっとにもそんなの記載なかったと思う
0520名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:27:30.62ID:itAJ8YQ+0521名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:27:32.52ID:SZ30YP350522名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:29:33.94ID:lg9a4zFjパナの速報は正確ですよね?きっと…
0523名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:29:51.65ID:k81pj/QAギリギリだわ
4択の適当なとこは2問合ってたから結局分かってたところで62か
分からないやつ勘で書いても意外と当たらんもんだな
0524名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:30:33.10ID:B3xRpBxC単相100vなら2本でもいけるんだろうな。
0525名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:30:44.75ID:2ZTPakRC0526名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:30:50.17ID:NC6Mr1us複線図丸ごと捨てて25分で解き終えた。
0527名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:31:09.26ID:LkC/fil7期待値的には、半分解答できれば後は運だけでもいける筈だけどね
0528名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:33:02.03ID:GjGLh4x/真面目に勉強して損したわ
0530名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:34:21.01ID:0BlENSSHこれは隣の若造が消しゴムかけ過ぎ
机揺らしすぎたせいだ
0531名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:34:51.70ID:ojvx1A9p0532名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:34:52.25ID:ggDfJv6e過去問では80行ってたけどまあいいや
0533名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:35:36.51ID:er9+5iR4どこにあるの?
0534名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:35:55.90ID:0BlENSSH工具もまだ買ってない
0535名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:36:07.35ID:GjGLh4x/そう言ってもらえると助かるわ
まあギリギリだと思う人が集まって解答待ってるだけなのかもな
0536名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:36:15.95ID:pE9YRbaa0537名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:36:59.68ID:itAJ8YQ+0538名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:37:11.62ID:8DXbnSAF大抵筆記受かったら買うんじゃ?
0539名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:37:28.04ID:lg9a4zFj同じくです
複線図も描けないからまた勉強の日々や…
0540名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:38:36.93ID:3C3/xfT7不安に思うことは何もなかった
0541名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:39:10.05ID:ORc9FgDT0542名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:40:28.68ID:LTv5oWa50545名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:44:46.99ID:ggDfJv6e技能でもいる?
0546名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:44:54.05ID:er9+5iR4ありがとうございます
0547名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:44:58.88ID:OsW9WbiQ複線図書けないで筆記に臨む度胸が凄いわ
最小芯数にするのに3極スイッチの繋げ方と接地線だけ気をつければ難しくないぞ
後はケーブルの太さ間違えないくらいか
0548名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:45:57.21ID:Fbtz/pRq上のリンクで自己採点したら受かっててよかった
0549名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:47:19.68ID:hhuwIHsw途中にハがあって草しか生えない
1種メインの俺には2種どうでもいいが
自己採点は78
0551名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:49:30.28ID:3h7C//y10552名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:50:49.84ID:lg9a4zFj過去問暗記で乗り切ろうと思っていたものでしたから…
アドバイスありがとうございます。道具揃えて頑張ります。
0553名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:52:16.55ID:er9+5iR40554名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:52:29.04ID:nmVPJVNH0555名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:54:21.43ID:nmVPJVNH二種で78で一種いけるのかよ?俺も狙おうかなw
0556名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:55:01.28ID:ggDfJv6e複線図書けなくても-6~8点くらいだろ?
世の中には最初の計算捨ててる奴もいるらしいしそれよかましじゃないの?
0557名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:55:41.07ID:LnQe2jBI0559名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:56:08.12ID:hhuwIHsw1種は過去問の傾向がかなり強め
2種は過去問1回も解いてなくて配線図知るか状態でこれだった
リングスリーブとかよくわからん差し込みのやつは適当に回答ってレベル
0560名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 12:59:39.42ID:0ASWF6ky0561名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:02:24.45ID:hhuwIHswおけ
0562名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:03:11.18ID:2rjGGEbwマジかよ俺受かったのかよ・・・
ほんとかなあ・・・ 今まで3回落ちてるのに
https://i.imgur.com/ISe6YFg.jpg
0563名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:04:25.11ID:CPc7mPM66回目の受験だが最高難易度
今度こそと思ったが50点ないと思う
点数調整はあると思うがどうなんだろう
0564名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:05:24.78ID:0ASWF6ky0565名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:05:39.64ID:ggDfJv6eアース(E)リーケージ(L)やな
ロックのLKとかツイストのTとか頭文字だけ覚えといたら意外と何とかなる
0566名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:06:31.59ID:yM5zOef488点だぜー
複線図はこれからやればええやろ~
0567名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:06:50.46ID:LnQe2jBIまさか最初の問題から緊張のあまり間違えてたとは思わなかったがw
0569名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:08:25.12ID:Npabk94t実技試験なんて運転免許以来だぜ
0571名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:11:45.54ID:JUjj1thT100点だった。
パナが間違ってなければねーw
0572名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:13:08.01ID:2rjGGEbw0573名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:13:35.92ID:CPc7mPM6過去6回中最低点。
難しすぎーーーーーーーーー!!!!!!!!!
0575名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:23:25.42ID:er9+5iR4おめでとう
ボクは波形のやつ間違えたよ
0576名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:25:43.63ID:RVr4amMHここの板の人には感謝や
0577名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:26:01.79ID:CgYsQ9zm勘違いして第一問間違えたわw
まぁそれでも94点だった
0578名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:30:25.13ID:yM5zOef40579名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:31:43.75ID:OeysMc11長さ決めて線切ったら、あとはルール通りに繋ぐだけ違うの?
0580名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:33:07.95ID:ruWNwHfM0581名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:33:20.49ID:EUztUL980582名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:34:44.74ID:+bOtT3enおめでとう
実技は一発で受かるようがんばろうなー
0583名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:35:28.50ID:eY41Nn2a理論と複線図ほぼ捨てで41/50でした。
0584名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:36:05.03ID:zlx929Py0585名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:36:42.94ID:3Xw5S5sdあとスターデルタの問題はすいーっとには載ってなかったよね?トルクだと思ったんだけど間違ってしまった。
0587名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:37:47.65ID:iGQ+Dd/S0588名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:38:29.27ID:yM5zOef4https://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/191006hikki.htm
0589名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:38:47.45ID:pE9YRbaa0590名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:39:32.78ID:yM5zOef40591名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:41:03.11ID:2rjGGEbwhttps://panasonic.co.jp/ls/plsbct/shikaku/dai2denki/pdf/plsbct191006.pdf
オーム
https://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/191006hikki.htm
同じだよー
0592名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:41:41.58ID:EUztUL980593名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:43:22.86ID:yM5zOef40594名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:47:20.06ID:uFeuwq6Nやっぱ真っ赤なショーツの勝負パンツ履いていって正解だった
0595名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:48:35.35ID:21oMUkMI0596名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:50:56.06ID:Fbtz/pRq0597名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:55:56.23ID:SnBy/yLl0598名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:57:32.44ID:ojvx1A9pのってなかった?
5kW以下は全電圧始動法で
それ以上はスターで電流を1/3にしてからデルタにしてうんたらって
0599名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 13:57:43.48ID:7VcFFa4Eあとは波形、スターデルタとか
0600名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:00:28.57ID:2rjGGEbw0601名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:04:58.92ID:+nzaL35hなぜハが正解なのか分からない...
0602名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:08:44.15ID:rLOdrx+Z同じく
0603名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:23:32.61ID:zL/3s0jvこれからは技能試験の練習だな、精進してもらいたい
この動画程度の簡単な小学生工作レベルの試験だから安心してもらいたい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962640.mp4
な、誰でも合格できるレベルだろ?
資格取得後からが本番だ
現場に出て施工に従事するのはもちろん、3DCAD書けるレベルのPCレベルも要求される
これには過去問も候補問題も存在しない
一つ一つ自ら経験し学んでゆくしかないのだ
諸君達と同じ現場で切磋琢磨してゆける日を楽しみにしている
早く追いついてこい若人たちよ
0604名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:29:14.15ID:dZjPZH1f0.5を越えるって表現は糞だと思う
低い方にも高い方にもどちらでも受け取れるだろ
0605名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:36:55.87ID:3fEd+5sC複素数知ってると理解できるね
複素数の式はa+jbで表されて、aが実数でbが虚数
複素数をグラフではX軸が実数軸でY軸が虚数軸で表される
コンデンサの抵抗は1/jωcという式で表される
ωが2πf(fは周波数)でcがコンデンサ容量
問題の回路はコンデンサだけの回路
だから流れる電流は電圧/抵抗=v/1/jωc=jωc×vになって虚数だけになる
これはa+jbの式でいうと0+jωc×vでグラフ上に書くとY軸上に乗っかってる状態
対して電圧はvだけなので実数だけ、複素数の式でいうとv+j0で、グラフに書くとX軸上に乗っかってる状態
これから、電流は電圧から見ると90度進んでY軸上に乗ってるってことになる
90進んでるということは電圧が最大になるタイミングより電流の最大になるタイミングが早い
だからハ
0606名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:41:54.62ID:3fEd+5sCX軸上に乗っかってる=×
Y軸上の+側に乗っかってる=◯
X軸上の+側に乗っかってる=◯
0607名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:43:00.43ID:Tjaew5Bi0608名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:44:00.95ID:XEFGuF5p0609名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:44:08.85ID:Tjaew5Biスレ汚しすまん
0610名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 14:48:28.23ID:CgYsQ9zm27/9で計算しちまった
アホかよ俺
0611名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:03:44.25ID:+nzaL35hすごく親切に答えてくれてありがとう!
正直、全然頭が追いついていないからこの文読みながら色々調べてみます。
0612名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 15:06:24.97ID:glXW0Mmb落としたの全部ケアレスミスで悔しー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています