トップページlic
1002コメント282KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:07:10.66ID:dxGvKdhO
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
※前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562806448/
0500名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:17:49.05ID:OPZ9sGnF
接地極付きのコンセントの芯線は2本?3本?
0501名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:19:08.02ID:NC6Mr1us
>>495
地味に間違ってるけど割と的確な解答な気がする。
0502名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:19:15.91ID:B3xRpBxC
波形は進相コンデンサ言うし進んでるグラフ選べばよかった。因みに必ず1/4波長進むの?
0503名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:19:21.21ID:ORc9FgDT
パナの技能講座ってどうなんだ
初心者なんだが
0504名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:20:09.53ID:ZAm2Zrxy
>>500
接地極付いてたっけ?
二本にした憶え
0505名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:20:31.53ID:k81pj/QA
パナのやつガチ?
落ちてるわ
0506名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:21:10.73ID:ojvx1A9p
>>504
パナソニック曰く3本
0507名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:22:40.41ID:PYFNGrUs
今はパナですか
0508名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:22:41.13ID:0BlENSSH
>>506
問題見直したらE付いてるね
見落としたわ
まぁ、落ちるこたぁないでしょ
0509名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:23:03.79ID:ggDfJv6e
>>506
やったぜ
自信無かったノックアウトパンチャと芯線当たってるなら筆記は合格だわ
0510名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:24:23.70ID:B3xRpBxC
Eで3本になる問題て今まであった?
3路、4路スイッチでしか増えない。
アースの可能性を考えてなかった。
0511名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:24:39.97ID:/7IbJUJs
パナソニックで80点だった
0512名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:24:43.13ID:7/+oeZ6Q
>>467は何点なんだ
落ち着いた奴採点してみて欲しい
0513名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:24:55.29ID:ORc9FgDT
>>505
ガチだな
問38の分からんとこだけ間違えてたから98点だわ
0514名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:25:00.73ID:3fEd+5sC
>>502
必ず90度進むよ
0515名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:25:37.50ID:ojvx1A9p
>>502
クソ単純なコンデンサだけとかコイルだけの回路なら90度ズレるだけじゃないか?
0516名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:25:46.18ID:3fEd+5sC
>>510
多分なかった
おれも脳死で2して間違えたわ
0517名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:26:06.22ID:ORc9FgDT
>>502
90度進むけど回路に抵抗とかコイル入るとまた変わる
0518名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:26:08.71ID:LkC/fil7
66点!合格は合格!
0519名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:27:06.49ID:ORc9FgDT
>>510
問38だよな?
初めて見たしすいっとにもそんなの記載なかったと思う
0520名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:27:30.62ID:itAJ8YQ+
62不安すぎ
0521名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:27:32.52ID:SZ30YP35
電気容量と電圧は関係ないんか…
0522名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:29:33.94ID:lg9a4zFj
パナで37問正解。
パナの速報は正確ですよね?きっと…
0523名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:29:51.65ID:k81pj/QA
採点し直したら66だった
ギリギリだわ
4択の適当なとこは2問合ってたから結局分かってたところで62か
分からないやつ勘で書いても意外と当たらんもんだな
0524名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:30:33.10ID:B3xRpBxC
問38は
単相100vなら2本でもいけるんだろうな。
0525名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:30:44.75ID:2ZTPakRC
76だ、よしよし
0526名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:30:50.17ID:NC6Mr1us
44/50 余裕やったわ。
複線図丸ごと捨てて25分で解き終えた。
0527名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:31:09.26ID:LkC/fil7
>>523
期待値的には、半分解答できれば後は運だけでもいける筈だけどね
0528名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:33:02.03ID:GjGLh4x/
なんかみんなギリギリなんだな
真面目に勉強して損したわ
0529名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:34:04.50ID:3fEd+5sC
>>528
多分真面目に勉強してる奴は落ちるはずないしこんなとこ来ないと思う
0530名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:34:21.01ID:0BlENSSH
パナで見たら思ったより外れてたな
これは隣の若造が消しゴムかけ過ぎ
机揺らしすぎたせいだ
0531名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:34:51.70ID:ojvx1A9p
おれ94点
0532名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:34:52.25ID:ggDfJv6e
パナで74だった
過去問では80行ってたけどまあいいや
0533名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:35:36.51ID:er9+5iR4
>>499
どこにあるの?
0534名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:35:55.90ID:0BlENSSH
実技なんもしとらん
工具もまだ買ってない
0535名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:36:07.35ID:GjGLh4x/
>>529
そう言ってもらえると助かるわ
まあギリギリだと思う人が集まって解答待ってるだけなのかもな
0536名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:36:15.95ID:pE9YRbaa
オームまだ解答だしてないな
0537名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:36:59.68ID:itAJ8YQ+
>>533 https://panasonic.co.jp/ls/plsbct/shikaku/dai2denki/pdf/plsbct191006.pdf
0538名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:37:11.62ID:8DXbnSAF
>>534
大抵筆記受かったら買うんじゃ?
0539名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:37:28.04ID:lg9a4zFj
>>534
同じくです
複線図も描けないからまた勉強の日々や…
0540名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:38:36.93ID:3C3/xfT7
本当に赤い表紙の過去問、それも毎年出るって箇所だけ3回回しただけで殆どの問題に対応できちゃうね
不安に思うことは何もなかった
0541名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:39:10.05ID:ORc9FgDT
この後11月にある3冷受ける人少ないのかな
0542名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:40:28.68ID:LTv5oWa5
問26はイなのか、ロにしてしまった
0543名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:40:29.59ID:3C3/xfT7
>>541
受けたいけどその試験知ったの先月なんですよね…
この辺の試験は勉強してて本当に面白い
0544名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:43:29.40ID:3fEd+5sC
>>512
90
0545名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:44:46.99ID:ggDfJv6e
筆記のテキストや過去問はもう処分して大丈夫なのか?
技能でもいる?
0546名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:44:54.05ID:er9+5iR4
>>537
ありがとうございます
0547名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:44:58.88ID:OsW9WbiQ
>>539
複線図書けないで筆記に臨む度胸が凄いわ
最小芯数にするのに3極スイッチの繋げ方と接地線だけ気をつければ難しくないぞ
後はケーブルの太さ間違えないくらいか
0548名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:45:57.21ID:Fbtz/pRq
試験終わって帰ってきたけど直流と交流の電圧過去問とは表記が逆になってて一瞬頭真っ白になったわw
上のリンクで自己採点したら受かっててよかった
0549名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:47:19.68ID:hhuwIHsw
怒涛のイの4連続と思ってたやつ
途中にハがあって草しか生えない
1種メインの俺には2種どうでもいいが
自己採点は78
0550名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:49:01.02ID:3fEd+5sC
>>549
はずかしいですね
普通に間違えてました
0551名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:49:30.28ID:3h7C//y1
とりあえず41/50だったから大丈夫そうだ。
0552名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:50:49.84ID:lg9a4zFj
>>547
過去問暗記で乗り切ろうと思っていたものでしたから…
アドバイスありがとうございます。道具揃えて頑張ります。
0553名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:52:16.55ID:er9+5iR4
みんな親切やん。ありがとう
0554名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:52:29.04ID:nmVPJVNH
多分80点で受かった。乙四、二級ボイラーといい流れが続いてる。次は3冷、設備乙四と続きます。
0555名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:54:21.43ID:nmVPJVNH
>>549
二種で78で一種いけるのかよ?俺も狙おうかなw
0556名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:55:01.28ID:ggDfJv6e
>>547
複線図書けなくても-6〜8点くらいだろ?
世の中には最初の計算捨ててる奴もいるらしいしそれよかましじゃないの?
0557名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:55:41.07ID:LnQe2jBI
過去問解いてたときはD種ばっかりだったからかえって印象に残ってたC種
0558名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:55:56.38ID:zyqp6C8r
>>554
まだ技能があるぞ
0559名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:56:08.12ID:hhuwIHsw
>>555
1種は過去問の傾向がかなり強め
2種は過去問1回も解いてなくて配線図知るか状態でこれだった
リングスリーブとかよくわからん差し込みのやつは適当に回答ってレベル
0560名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:59:39.42ID:0ASWF6ky
EETにELついたコンセントあったよなあれって接地極接地端子漏電付きでいいの?
0561名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:02:24.45ID:hhuwIHsw
>>560
おけ
0562名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:03:11.18ID:2rjGGEbw
ファッ!?パナで68点!?
マジかよ俺受かったのかよ・・・
ほんとかなあ・・・ 今まで3回落ちてるのに
https://i.imgur.com/ISe6YFg.jpg
0563名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:04:25.11ID:CPc7mPM6
今回難しすぎ
6回目の受験だが最高難易度
今度こそと思ったが50点ないと思う
点数調整はあると思うがどうなんだろう
0564名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:05:24.78ID:0ASWF6ky
パナのやつで余裕で受かってたわ良かった
0565名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:05:39.64ID:ggDfJv6e
>>560
アース(E)リーケージ(L)やな
ロックのLKとかツイストのTとか頭文字だけ覚えといたら意外と何とかなる
0566名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:06:31.59ID:yM5zOef4
複線図全然書けないし丸々捨てて
88点だぜー

複線図はこれからやればええやろ〜
0567名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:06:50.46ID:LnQe2jBI
俺も88点で一安心
まさか最初の問題から緊張のあまり間違えてたとは思わなかったがw
0568名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:07:23.31ID:2rjGGEbw
>>495
92点やんけ
0569名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:08:25.12ID:Npabk94t
40/50だった
実技試験なんて運転免許以来だぜ
0570名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:10:38.76ID:2rjGGEbw
>>524
問38 ロ

普通にアース無しの2本線だったね 実務でLED更新したお陰で役に立ったわー
0571名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:11:45.54ID:JUjj1thT
ひょっとしたらと採点したら
100点だった。
パナが間違ってなければねーw
0572名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:13:08.01ID:2rjGGEbw
えっ、C種だったのか・・・ 10だか500だか知らんけど
0573名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:13:35.92ID:CPc7mPM6
パナで答え合わせしたら38点だった・・・
過去6回中最低点。
難しすぎーーーーーーーーー!!!!!!!!!
0574名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:17:06.28ID:2rjGGEbw
>>573
俺よりヤバイ
0575名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:23:25.42ID:er9+5iR4
>>571
おめでとう
ボクは波形のやつ間違えたよ
0576名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:25:43.63ID:RVr4amMH
1週間過去問しまくったら筆記通ったわ
ここの板の人には感謝や
0577名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:26:01.79ID:CgYsQ9zm
周波数とc種回答のと
勘違いして第一問間違えたわw
まぁそれでも94点だった
0578名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:30:25.13ID:yM5zOef4
オーム社も速報きたな
0579名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:31:43.75ID:OeysMc11
自分は複線図書け言われたら書けるけど、なんで実技で複線図わざわざ書くの?
長さ決めて線切ったら、あとはルール通りに繋ぐだけ違うの?
0580名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:33:07.95ID:ruWNwHfM
計算と配線図全部捨ててたんだが以外と合ってた。42問正解、1週間で筆記合格
0581名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:33:20.49ID:EUztUL98
4番目の問題見たことなくて2択ミスった 電流の方が速いのね。98点だわ アースつきが三本てのも確かに見たことなかった
0582名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:34:44.74ID:+bOtT3en
>>562
おめでとう
実技は一発で受かるようがんばろうなー
0583名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:35:28.50ID:eY41Nn2a
去年の宅建以来の資格試験。
理論と複線図ほぼ捨てで41/50でした。
0584名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:36:05.03ID:zlx929Py
自己採点したら52点だったわ...
0585名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:36:42.94ID:3Xw5S5sd
遮断機の30アンペア、以上と以下を勘違いしてたわ。
あとスターデルタの問題はすいーっとには載ってなかったよね?トルクだと思ったんだけど間違ってしまった。
0586名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:37:25.66ID:2rjGGEbw
>>582
ありがとう
これから仕事中適当な理由つけて練習する
0587名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:37:47.65ID:iGQ+Dd/S
パナがあってたら41/50だわ
0588名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:38:29.27ID:yM5zOef4
うむ。パナとオーム社で解答一致してるね


https://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/191006hikki.htm
0589名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:38:47.45ID:pE9YRbaa
オームとパナの解答一部違うな
0590名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:39:32.78ID:yM5zOef4
え、違ってた!??
0591名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:41:03.11ID:2rjGGEbw
パナ
https://panasonic.co.jp/ls/plsbct/shikaku/dai2denki/pdf/plsbct191006.pdf
オーム
https://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/191006hikki.htm

同じだよー
0592名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:41:41.58ID:EUztUL98
いっしょだね
0593名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:43:22.86ID:yM5zOef4
ほらー
0594名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:47:20.06ID:uFeuwq6N
90点だわ
やっぱ真っ赤なショーツの勝負パンツ履いていって正解だった
0595名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:48:35.35ID:21oMUkMI
C種の問題が出ると思ってたから間違ってるのかと思ったわ地絡遮断が0.5以上とかあれひっかけだろ
0596名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:50:56.06ID:Fbtz/pRq
今までの過去問に出ない内容多かったしC種のひっかけとかもひどかったな
0597名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:55:56.23ID:SnBy/yLl
38/50で一安心だ
0598名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:57:32.44ID:ojvx1A9p
>>585
のってなかった?
5kW以下は全電圧始動法で
それ以上はスターで電流を1/3にしてからデルタにしてうんたらって
0599名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:57:43.48ID:7VcFFa4E
80点台やっぱC種で引っかかった
あとは波形、スターデルタとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています