トップページlic
1002コメント262KB

第二種電気工事士 part5【実技試験当日】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/19(金) 18:35:10.24ID:bwAsu3qC
2019年7月20日(土)及び21(日)に第二種電気工事士上期技能試験を実施します。
当日、公共交通機関の事故、急な天候の変化、または、試験会場内の広さなどから、試験会場、試験室までの所要時間は、予想以上に時間がかかることがありますので、十分余裕をみて来場されますようお願い致します。
また、受験される際は、「受験票」及び所定の写真を貼った「写真票」を必ず持参してください。
 以下の会場は土足厳禁のため、上履きもしくはスリッパ及び靴を入れる袋の持参をお願いいたします。
「土足厳禁の会場」
・札幌商工会議所付属専門学校
・奄美文化センター(奄美振興会館)
https://www.shiken.or.jp/news/content671.html

受験生諸氏へ
この板には通称「圧着レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくるが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
0611名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:17:49.16ID:j8CAO1Ok
>>610
こんな感じ?
http://uproda.2ch-library.com/1013843Py6/lib1013843.jpg
0612名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:21:39.01ID:AOVpRHD5
自己採点できない分モヤモヤする。
0819 発表1ヶ月か。
なぜ免許?申請の用紙が配られるか謎だし
0613名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:24:39.62ID:BcHEiiMh
試験問題と準備万端の問題でケーブルの長さが違うとかあったのかな?
0614名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:31:38.66ID:OTZTsjq/
>>608
うちのところは記入合図してから思い出したようにボールペンで書かないで下さいって注意喚起してた
俺はもう時すでに遅しだったがなw
0615名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:31:47.21ID:/I35ytaS
露出型コンセント苦手
明日出ないでくれよなーたのむよー
0616名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:31:54.61ID:fk5fEbkL
過去3年同じ問題だっけか?
そりゃ合格率高いか。
0617名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:39:05.36ID:1KY+OqAL
悔やんでもしょうがないか
電験3種の勉強しよ
あ、エネ管もあるんだった
0618名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:52:15.43ID:UP8OuqLx
>>584
そうかなあ
おれはあの動画で通勤中の勉強がめちゃめちゃはかどったから
感謝しかないけどな、なんたって無料だし
ただまあランプと露出コンセントのストリップ長さはホーザンのはイマイチだね
0619名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:56:30.16ID:o0mHzNXi
>>611
そう、周りみんなそんなのだった
0620名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:59:32.52ID:jVoTdVCl
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151519686049165312/pu/vid/400x220/bibW67bwqlOyCZge.mp4
0621名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:02:20.48ID:vaQAThlH
ちなみにみんなどの問題でたらハズレだと思うの?
0622名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:03:03.18ID:qETWOFVf
よしぃ〜
よしぃ〜
0623名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:04:18.33ID:fk5fEbkL
>>621
俺は全13問まんべんなくやるから、一応全部ウェルカム。
0624名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:06:11.83ID:UyUlwjjL
>>621
8番
0625名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:08:10.03ID:1X+731t4
>>576
50mm外装ストリップで芯線20mmストリップだと電線部分は30mmだから欠陥にはならない
台座に開いている穴からシースの先端を出そうとするから蓋が閉まらなくなる
レセプタクルを真横から見て電線部分が見えなければ欠陥にはならない
露出コンセントも同様だ
0626名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:08:52.55ID:peQ26OL1
>>493
和歌山11番
たしかに練習は制限時間35分で設定してやっていたから本番38分ギリギリで完成した。
何とか助かった・・・と思うけど緊張してたから見直してもなんかミスしてるかもしれんが。
0627名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:12:11.30ID:vaQAThlH
>>623
この問題が一番時間使うとかあります?
>>624
リモコンリレーか!これは作れはするけどいまいち回路の意味が頭の中で理解できてないやつだ
0628名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:13:13.61ID:EXyK2Ulw
さっさと終わって楽になれる土曜日組
1日ぶん多く練習できる日曜日組

どっちがアドバンテージあるんだろ?
0629名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:16:54.24ID:M6SJK1mi
今日は現実逃避してあんまり課題出来なかったな
最後に複線図だけ全部書いてイメトレしておこう
0630名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:16:58.96ID:UyUlwjjL
>>627
その問題VVRがは出てくるし
ボックスの穴に3本突っ込むから気をつけないと配線間違えそうになるし
リングスリーブと差込形コネクタで剥ぐ長さいちいち変えなきゃいけないし
リレーのところがケーブル3本じゃなくて2本になる可能性があるらしいし


絶対にやりたくねえ(´・ω・`)
0631名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:20:23.62ID:AOVpRHD5
器具って再利用するよね?
業者が中古で書いとるのかな。
0632名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:20:48.58ID:vaQAThlH
僕は時間あってもやらないから土曜日でよかった
おととい午前中2問まで練習して嫌になったところに仕事の話きたから喜んで仕事
昨日は丸一日練習しようと思ったけど3〜5問までやったところで飽きてしまったw

残りはアウトレットボックスのゴムのつけ方と電線管のつなぎ方だけ覚えて挑んだから
そっち系でたらちょっと時間読めないな〜と思ったけど
0633名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:24:52.68ID:uKAA1O5E
土曜日組は今夜飲みに行けるし夜更かしもできる!

日曜日組www
0634名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:25:02.08ID:29NGFB9w
>>612
普通は、落ちる方が少ないから、ネットで合格を確認したら
すぐ免状発行の手続きができるように・・・っていう配慮だよ

一々申請書類の問い合わせされても邪魔くさいしw
0635名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:25:25.41ID:yTYJ+tDn
>>621
ハズレはジョイントボックス使う奴、端子台もきらい
0636名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:28:13.95ID:vaQAThlH
>>630
たしかに差込コネクタとスリーブまぜられるとめんどくさいね、5番もそうだったからストリップの時にいちいち考えてストップしてしまってた
言われて見てみたら候補問題にはケーブル本数書いてないや、どーりで本に渡りのやり方書いてあったわけだ
0637名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:29:20.25ID:UyUlwjjL
明日組は頑張れよー
0638名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:35:05.09ID:peQ26OL1
注意点は若干器具規格が売ってるのと違うから焦らず被覆調整してね。
0639名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:35:47.74ID:vaQAThlH
>>635
ボックス使う問題は練習しなかったから同意ですw

とりあえず問題No.8がいまのところ最悪か
0640名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:36:55.70ID:vo81elUX
>>624
おれらはその八番
静岡
しかも2期連続

確かに周りで後半余裕ぶっこいてる奴ら少なかった気がする
0641名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:42:39.68ID:LolesyVe
結線の皮むきって、
ケーブル切った時に一緒に剥く
結線時に揃えて剥く
どっちが早いのだろうか
0642名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:44:39.36ID:UZ1pZiM2
ランプレセプタクルがいつも使っているパナのものと違ってた。
ネジが少し大きいのか、輪に入れにくかったな。
0643名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:46:15.39ID:vaQAThlH
>>640
あららw静岡の方お疲れ様です。合格発表楽しみですね

それにしても趣味的な受験だったからこの問題だけは回路が理解できないや
0644名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:48:27.13ID:UZ1pZiM2
三重10番。
終了5分前にはほとんどの奴が余裕ブツこいてた。
0645名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:54:21.22ID:SehHw+fF
緊張してきた埼玉
0646名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:01:21.16ID:4Nc2YWXd
会場広かったな
今日明日で会場違う試験地あるのかな
0647名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:03:53.58ID:yTYJ+tDn
>>641
結線時に絶縁被覆剥くってきいたことない
0648名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:08:30.67ID:Bqm6XLju
1日組のみなさんお疲れさまです。

自分は明日なんですが器具のメーカーはどこでしたか?
0649名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:09:49.12ID:UyUlwjjL
>>648
スイッチとか引掛シーリングとかアウトレットボックスとかは普通にパナソニック
ケーブルはごめん知らない
0650名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:11:26.47ID:s+BA3X3Y
10番のブレーカは旭東だったコンセント、スイッチ、パイロットランプはパナだったな
0651名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:12:57.22ID:8jpNtVTL
みんなはどういう服装で試験会場を襲撃したのかな?
0652名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:16:15.38ID:rHHUKZDo
青森は問題何が出たんだい?
明日受験だわ
0653名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:16:37.71ID:h2L8zZVT
ジャージで行く予定
0654名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:19:40.39ID:vqHmXLfc
候補問題11やった人
ねじなし電線管の中に通したIV線は、黒と白と赤だった?
0655名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:20:36.37ID:/Fc/76+c
明日、札幌自治労会館で会いましょう
0656名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:26:05.28ID:SmsFPBu8
>>654
黒白赤だったよー
0657名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:26:49.22ID:4rSoHoaJ
8番は公表されてる候補問題が3本の前提だし、リレーのとこ2本になる可能性はほぼ無いと思ってる。それが出るならパイロットランプの常時点灯の問題が、異時点灯で出される可能性もある訳で・・・あれもこれも気にしてたらキリ無いかと。
0658名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:27:45.49ID:BpPsO1Qc
自信なさすぎて逆にワクワクしてきた。
0659名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:34:24.11ID:xe/00upI
練習だと余裕なのに本番だとギリギリなのは何故だろう?
0660名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:35:02.28ID:NhWeHEjc
富山No.5ですが
連用取り付け枠のスイッチ×2、コンセントの所で
何を血迷ったかwわたり線を2個(一つ余計)つけたけどダメ?
0661名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:35:17.17ID:sfKph8SR
メンテしやすいように、テキストにしたよ。等幅フォントだと揃うんだけど、見やすいかな?

第二種電気工事士試験課題一覧
都道府県 : 2018上 - 2018下 - 2019上
北海道 : 9,12 - 7,13 - 11
青森  : 12 - 5 -
岩手  : 6 - 7 -
宮城  : 3 - 9 - 13
秋田  : 4 - 1 - 3
山形  : 12 - ?? - 12
福島  : 8 - 9 -
茨城  : 10 - 5 -
栃木  : 13 - 1 - 7
群馬  : 2 - 4 -
埼玉  : 9 - 10 -
千葉  : 10 - 11 - 2
東京  : 2,8 - 1,3 - 10,12
神奈川 : 7 - 2 -
新潟  : 11 - 13 -
富山  : 12 - 6 - 5
石川  : 11 - 6 -
福井  : 7 - 11 -
山梨  : 10 - 2 -
長野  : 11 - 2 - 1
岐阜  : 11 - ?? - 6
静岡  : 5 - 8 - 8
愛知  : 1,6 - 3,12 -
三重  : 3 - 12 - 10
滋賀  : 4 - 6 - 9
京都  : 9 - 13 - 4
大阪  : 3,5 - 13 -
兵庫  : 6 - 5 - 3
奈良  : 13 - 7 -
和歌山 : ?? - 10 - 11
鳥取  : ?? - ?? - 9
島根  : ?? - 4 -
岡山  : 7 - 11 - 6
広島  : 11 - 1 -
山口  : 1 - 8 - 7
徳島  : 13 - ?? -
香川  : 1 - 6 -
愛媛  : 1 - 12 -
高知  : 4 - 4 - 2
福岡  : 4 - 8 -
佐賀  : 5 - 6 -
長崎  : 8 - ?? - 5
熊本  : 13 - 7 -
大分  : 3 - ?? - 8
宮崎  : ?? - 9 -
鹿児島 : 13 - 6 -
沖縄  : 12 - 12 -
0662名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:35:35.05ID:R7ebhRYb
>>657
全然違う
パイロットランプの出し方が変わることは絶対あり得ないけど渡り線使う可能性はボンド線が出てくる確率くらいあるぞ
0663名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:36:45.75ID:l2O+rgVL
試験当日にアフィカス君が超大量書き込みするのはこうれいのことですが、
これがアフィリエイトプロであるアフィカス君の普段からの仕事♪


情報の正確性が全く担保されないこんなとこだーれも利用していないのだけれどw
それに巷の受験生はこんな幼稚な会話しませんぜw


こんな自演天国・捏造天国に初めて来た方へ

ここに何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、本番試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
各試験会場からリアルタイムでそれとわかる写真がアップできるかどうかを試されると全く何もできずだんまり
一人で自演していることは誰の目にも明白なのに、その時だけ相手にされなかったと矛盾する不自然かつ苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww
0664名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:36:49.81ID:OtvjH4mh
鹿児島市は、何が出たんだ!
0665名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:41:52.29ID:vaQAThlH
>>660
えっ?コンセントからスイッチ、スイッチからスイッチで黒はわたり2個ですよね?

白も渡らせたってことならアウトのような?
0666名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:42:18.69ID:1X+731t4
>>664
鹿児島県は明日だろ、大丈夫か?
0667名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:42:24.08ID:tvPuJRp4
愛知の情報まだー?
0668名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:44:06.55ID:4rSoHoaJ
>>662
なかなかいい例えだなw
それなら一応複線図を確認しておくか(;´Д`)
0669名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:48:03.64ID:SewKRiey
明日組だがやっと一周終わった…
0670名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:49:16.29ID:NhWeHEjc
>>665
やっぱりそうですか?
0671名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:50:05.81ID:0JT6dOUS
そりゃアウトだわ
もはやスイッチの意味なくなってるじゃん
06726542019/07/20(土) 20:51:35.40ID:vqHmXLfc
>>656ありがとう

全問題に共通して渡り線は初めから用意されてたの?
それともVVFをむいて作る問題だった?
0673名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:51:38.51ID:u+pJMf+I
>>472
幕張はざっと見、1ブロックが、横10人、縦9人で90人。
それが20ブロックくらいあったな。1800人くらいじゃね?
女性は1ブロックに6人くらいいたな。7〜10%くらいが女性だったかな。
0674名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:53:21.93ID:ekswwgGO
ランプレセプタクル
ねじの径が異なる。 (東芝・明工社M4、パナソニックM3.5)

準備万端についてきたレセップは明工社だと思うが、
パナソニックとはかなり差があるのだろうか。
0675名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:54:46.56ID:PZYHBsS7
>>660
他がきっちりできていて、それできちんと点灯するなら重大欠陥にはならず大丈夫だと思うよ
0676名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:54:49.96ID:UZ1pZiM2
練習で使ったケーブルなどの材料が大量にあるけど、不燃ゴミに出しても大丈夫かな?
0677名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:57:07.88ID:UZ1pZiM2
やっぱりランプレセプタクルはメーカーによってネジ径が違ったのか!
パナのしか扱ったことが無かったので、1分ほど余分に時間がかかってしまった。
0678名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:59:42.52ID:u+pJMf+I
試験会場のライトが暗くて手元がよく見えなかったな。
あれって適正な照度なのかね?幕張だけど。
0679名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:00:11.95ID:jdjnZJO5
余裕だったー
  ↓
この受験番号は合格者一覧にありません
0680名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:00:16.67ID:UZ1pZiM2
ネジ頭も少し大きいみたいで、いつものよつにやったら、被覆を噛んでしまった。
パナで練習している人、気をつけてくださいね!
0681名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:01:19.91ID:9GnDXcl4
>>670
スイッチにニュートラルの線が来るわけない
0682名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:01:28.84ID:jdjnZJO5
職業訓練で余裕だったと言ってた奴が1ヵ月後の発表時に連絡が取れなくなった
0683名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:03:01.97ID:Bqm6XLju
ありがとう!

明工社でランプ練習してたから不安だ、、、
0684名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:03:47.82ID:tucGTLNl
ランプ輪づくりは20mmで、先端は根本にくっつける(重ねちゃ駄目)
ネジが入らなかったらドライバーでネジ締めと同じように
ぐりぐり回す。そーすると入って、しかも固定。
このままネジ穴に突っ込んでネジ締め。
メーカーが変わっても大丈夫だと思う。
0685名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:04:48.48ID:CqgDsIWc
スレタイも既にステマするための文言がはいちゃって
いかにアフィカス君がすてましているかがよくわかるかと思います。

情報の正確性が全く担保されないこんなとこだーれも利用していないのだけれどw
それに巷の受験生はこんな幼稚な会話しませんぜw


こんな自演天国・捏造天国に初めて来た方へ

ここに何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、本番試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
各試験会場からリアルタイムでそれとわかる写真がアップできるかどうかを試されると全く何もできずだんまり
一人で自演していることは誰の目にも明白なのに、その時だけ相手にされなかったと矛盾する不自然かつ苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww
0686名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:05:09.01ID:tucGTLNl
>>680
まじか、被覆21mmくらいにするかな。
0687名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:05:40.20ID:wbw9XOV+
合否判定員の仕事が信用できん
嫌われたら落とされそう
何せこっちは確認できないからな
ちょっとダサめの格好で行ったほうが印象良さそう
0688名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:09:10.37ID:4PPnjb0N
>>650
3年前に10番、2年前に1種の2番でブレーカー出てきたけどそのときは東芝だった。
メーカー変わったんだ。
0689名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:12:08.96ID:UZ1pZiM2
被覆は20ミリで良いよ。
その先で折る所を少し遠くにすると、被覆を噛まない。
と言って、5ミリ以上出ると欠陥になってしまうのだが。
まぁ失敗しても、時間がかかるだけで、やり直せるところなので、とりあえずはいつも通りで良いのかも。
0690名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:12:44.57ID:8jpNtVTL
技能試験に不合格だったときはどこがどうダメだったのかの理由は
教えてくれずただ単に不合格ですよという通知だけ?
0691名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:15:12.39ID:9GnDXcl4
>>690
そうぇす
0692名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:16:33.93ID:8jpNtVTL
あらまあ
0693名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:16:59.49ID:jdjnZJO5
>>690
不合格通知だけだよ

独学で練習してたような奴は自分でチェックしてるだろうから
間違いに最後まで気付かなかったら本番で間違ったものを完璧に作ってアウト
0694名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:21:20.84ID:BGNKuFZT
>>680
パナの露出型コンセントのネジよりも太い?
0695名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:25:17.11ID:IjoaMxru
北海道北見市11番。すぃ〜っとと同条件。複線図、見直し、ゴミや工具の片付けまでやって30分かからなかった。ランプレセプタクルの台座が欠けた。
0696名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:25:57.75ID:KgFbfnkf
明日は神大で仕事です
皆様よろしく
0697名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:26:08.77ID:CWtWSDEs
>>661
ありがとう!
0698名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:26:28.98ID:BvS2NU3N
今日受けてきたけどランプ作った後、ジョイントの外装被覆を剥く時に上手く剥けなくてカッターを使っちまった
そしたら絶縁被覆まで傷を付けちまった
これではまずいと思って外装被覆を丁寧に3mm〜5mm被せて隠蔽した
こればれるかね?他の部分は大丈夫だったと思う
0699名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:39:45.69ID:UZ1pZiM2
>>694
パナのはコンセントもランプレセプタクルも同じ太さのネジだと思う。
それよりも太かったよ。
ストリッパーの太いほうで輪作りするとちょうど良い径になりそうだけど、それよりも被覆を噛まないように注意してくださいね。
0700名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:42:48.14ID:jdjnZJO5
>>698
たったひとつの真実見抜く
0701名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:49:00.34ID:4Nc2YWXd
技術的なことはもう出てるので余計なお世話かもだけど

会場入りしてからトイレなど会場を出る時は筆記同様受験票の提示を求められるので離席の際は持ち歩こう。

開始は11時30だが10時50集合で終わりも12時20にはなるのでトイレは済ませておこう。

試験はタイムアタックではないので周りの動きを見るくらいなら時計を見ましょう。

ごみ袋は支給されますが、試験後にごみ拾い時間があるので遠慮なくポイポイ落としましょう。
心線を切り飛ばさないように配慮して添えた手を怪我したり貴重な時間をロスするくらいなら気にせずパチパチ切りましょう。
支障があるなら運営の問題であってあなたの気にすることではありません。
そしてもし飛んできても気にせず作業しましょう。周りは同士です。というか迷惑を掛けるとしたらせいぜい同じ机の隣人くらいです。

作業が一通り済んだら周りをチラ見していいでしょう。自己責任ですがまず大丈夫です。
回りもそこそこの出来で、チラホラ未完成やミスったりしてますが、それが自分である可能性も視野に入れましょう。自分と他人のダブルチェックです。
もう一度言いますが周りは同士であり競争相手ではありませんので一丸となって立ち向かいましょう。

全員合格したらいいんです。
0702名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:49:24.34ID:BvS2NU3N
落ちたら落ちたでまた冬受けます
自分が言うのもなんだけどP958使う人は思い切っていった方がいいですよ
カッターはVVR用で持っていったんだけどね。。
0703名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:53:44.70ID:BcHEiiMh
明日は大雨が心配だわ
会場いけるんのかな?

昔からすぐ浸水するところだから超心配
0704名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:54:15.95ID:FV2BXL8A
今日受験したけどゴミ拾い時間無かったわ
0705名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:57:58.40ID:9UlrcQQo
明日本番のやつらは早く寝た方がいいぞ
0706名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:58:56.47ID:uKAA1O5E
試験官はボランティアのじじばばしかおらん。アップルウォッチ持ってけば複線図書く時間短縮できるぞ!
0707名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:59:06.15ID:CwuIfZ0M
>>584
俺はあの動画のおかげでだいぶ勉強に捗ったぞ
0708名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:00:11.95ID:JSx9TNSV
ビニール袋は、試験開始前にテープで机に固定してもいいのかな?
0709名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:04:32.33ID:dBOxArqp
自分は今日受けて出題No.12でしたが、ランプレセプタクルのメーカーは名工社だったと思います。
東芝のランプレセプタクルで練習してましたがネジの径が同じでした
ちなみに東京です。
0710名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:07:47.77ID:1KY+OqAL
>>647
https://www.youtube.com/watch?v=I465hSDqh9o
この動画の上手い例の人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています