【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/
埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0900名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:58:49.29ID:b27qLYbSいやならないと思います。
25-20か、25-21のどっちかと予想してたところの、高いほうだから。
逃げ切りは、162.5点〜165点になると思われます。
ついでに言うと、記述で差がつきやすい年は、逃げ切り点も2〜3点低めになる傾向があります。
0901名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:06:59.21ID:F+SD/h1Nいつの年のことですか?
0902名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:07:45.63ID:vXkXQw7m採点対象者数で決めるにしても難易度から離れた基準点になることも少ないし
25、22が第一候補だとしても26、21も拭えないキモする
0903名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:10:29.24ID:b27qLYbSH30の記述は差がつけにくく、H28の記述は差がつけやすい。
記述の得点分布をみればすぐわかる。
0904名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:10:32.36ID:5Tr6I4Bp一緒で問27解答5です
0905名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:10:42.17ID:c/ZMh/e8その代わり午後は23と高めの予想だったが
0906名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:23:49.51ID:2kf2bKWH来年ガンバ ♪(´ε` )ー
0907名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:26:25.88ID:wdIY/A5u0908名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:26:52.66ID:zN3QLsy90909名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:29:15.95ID:zN3QLsy9なんやただの思い込み君か
0910名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:35:38.33ID:b27qLYbS今年の記述は、実力者なのにあえて不登の登録免許税をスキップしたり、
商業の裏面埋めれる実力者なのに役員を崩壊させたりで、
かなり記述で点数差がつきそう。
登録免許税は9点あると思う。
区分建物を出題したことで解答内容に違いがでる部分は、そこしか無いから。
移転の免許税は2点、その他の免許税は1点。
僕は移転の免許税をスキップしたので、マイナス6点を覚悟してる。
0911名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:37:19.55ID:2kf2bKWH受験生の質が極端に落ちたんだよ!
んだんだ ○Oo(9 ̄^ ̄)9 ぷす〜っ
0912名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:42:00.22ID:N8OKDCbP記述できた人は
択一基準点下がったほうが有利なの?
0913名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:47:25.38ID:zN3QLsy9総合2039ぐらいかな?
0915名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:48:56.47ID:zN3QLsy9なんとも言えんでしょうね。
結局合格者の約700人は、それなりに点数とってくるでしょ
0916名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:49:02.74ID:UMWSG/v20917名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:49:49.40ID:b27qLYbS択一基準点が下がっても、自分の択一得点は増えないから、有利にも不利にもならないように思うな。
基準点下がっても、逃げ切りは55問前後から下がらない。
0918名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:52:03.05ID:46pEy/o5H28は、午後の部の問題文が長くて(ソースは、Lの検証会)、H30は受験生が枠ズレしなかったのが特徴的です。
今年は、問題文が長くて枠ズレが発生するので、必要な上積み点が低くなるでしょうか。
0919名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:00:29.12ID:b27qLYbS税の高い順に(低い順に)という指示は数年前から慣行として毎年書いてあるよね。
でも実は、その指示を使うことになった年は、今まで1回も無いんだよね。
今年の不登で株式移転がでてきたように、受験生を戸惑わせるためだけのためにある指示。
来年は発動するかもね。
0920名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:12:44.22ID:b27qLYbS択一55問とれてるのに枠ズレ、免許税スキップ、役員崩壊で、記述足切りの人が増えれば上積み点は低くなるよね。
でも択一55問とれてる人って、択一で上位約400番に入ってる人達だから、あんまり枠ズレとかしないでしょ。
0921名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:17:23.51ID:46pEy/o5答練ではお馴染みの出題パターンですが、本試験で解答に直接関係したことなかったのは意外です。
0922名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:22:22.51ID:46pEy/o5そうだと思います。
0923名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:26:57.52ID:zN3QLsy9400なんか軽く超えてる思いますよ。
1番最初のレックのデータで
57問、53位で約70人いた
0924名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:28:19.60ID:N8OKDCbP択一のできと
記述のできは別物じゃない?
直前期に記述やらないで
択一やってれば、択一伸びるだろうし
0925名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:29:44.99ID:/s8Y4zxt記述にしても去年の今頃は、具体的なミス場所晒して合否判定依頼する人が後をたたなかったのに、今年はまだ全然そんなの見ない。
再現できないくらい崩壊してる人が多いとみて、記述基準も下がるかな。
0926名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:29:54.79ID:4p5a2MhU択一55で枠ズレなし、免許税は移転絡みのみスキップ、役員は相互保有株式を見抜けず崩壊しててプルプルしてるわ…
0927名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:37:55.53ID:b27qLYbSきょう現在LECで55問あるのは856人中の177人。
56問あるのは127人。
そうだね。
本試験に換算すると56問とれてるのは400人弱、55問とれてるのは500人弱くらいかね。
LECの人数を2.5〜3倍すると、かなり近い数字になるよ。
0928名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:49:06.98ID:pPvBtQ1jそんなもんなんですね。
異例な年ですね
0929名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:50:03.77ID:pPvBtQ1j逆に直前期択一やらない人いるのか?
記述は、得意不得意があるだけ。
0930名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:29:13.20ID:N8OKDCbPやっぱり択一55以上で
ほぼ合格者数を埋めてしまうんだな
0931名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:36:50.16ID:b27qLYbS例年だと逃げ切り者の20%〜25%が足切りにあう感じだけど、今年は30%くらい足切りされるかもね。
0932名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:44:25.98ID:Rvc0B50T報告してるの3人ぐらいじゃない?
0933名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:51:04.71ID:kjj99LODただしその空席を埋めるのは大体逃切りマイナス1、2問の奴等で
マイナス4問〜は殆ど合格点には届かないと言うだけ
0934名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:52:22.01ID:Rvc0B50T3割以上はないわ
0935名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:53:36.25ID:Rvc0B50Tだって2人に1人は記述足切り突破するんだぞ?
逃げ切りが3割以上はない
0936名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:59:37.65ID:kjj99LODベテにとってはやっと長年の努力が報われる最高のボーナスステージになったわけだが
こぼれ落ちてしまった人は辛過ぎる合格発表になりそう
ただ半分以上諦めてる層も含めてツイッター等でネットに浮上してる人達は大体受かってるんじゃないかな
0937名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:59:37.95ID:wFzwy7EDやっぱり狂気の試験だわ
0938名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:03:44.30ID:kjj99LOD君甘いわw
0939名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:09:14.23ID:Rvc0B50T少なからず10人ぐらい逃げ切りで受かってる人が知ってるが誰1人と落ちてません。
勿論、落ちてる人はいるだろうが、3割以上?
バカ?w
0940名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:11:28.32ID:Rvc0B50T迷うわ。。
0941名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:15:23.86ID:8kw+DWyn受かってる人が落ちてるわけないじゃんw
君相当頭悪いなw
0942名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:24:42.81ID:Rvc0B50Tは?今まで逃げ切りの人10人ぐらい周りにいて落ちた人いない。確率の話してるんだけど。。。君相当頭悪いなw
もしや今回択一57とれてないのかな?w
0943名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:37:53.63ID:8kw+DWynイケさんやアニヲタやワイが何度択一逃げ切って総合合格点まで突破したのに記述で足切り食らったと思ってるんだ?言わせんなよw
0944名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:42:16.32ID:8kw+DWyn腐るほどおるわ
0945名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:43:38.80ID:Rvc0B50Tごめん、誰の事いってるか分からんが
ネット上なら分母が違いすぎるわw
0946名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:43:43.31ID:P/XNx4jyえーっと、941さんが仰るところは、「逃げ切りで
受かったということは、逃げ切り点で合格した人
ですね。だから、既に受かった10人が、後日不合格に
なることはないでしょう?」ということでは?
また、貴殿(939および942さん)が、仰っしゃりたかったのは
「逃げ切り点だった人を10人くらい知っているが、
全員合格した」ということと捉えましたが、如何でしょう?
0948名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:47:05.59ID:Rvc0B50Tすみません、僕の文章が悪かったです。
失礼しました。
後者の説明です。w
0949名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:52:29.28ID:8kw+DWynそのままと言うことはどうしても悲劇的な結末を考えてしまうわ
今年受かりますたとしれっと更新して欲しいけどな
0950名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:52:43.66ID:P/XNx4jy横から出てきて、偉そうなこと申してすみません。
なんか、勿体なくて、つい。
0951名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:59:05.52ID:XdQqWnvnありがと!
>>903
記述基準点プラス10〜15は基準点自体が低くなければ成立しないんでない?
つまり昨年の基準点以下
0952名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:08:16.93ID:XdQqWnvnいや、総合200は頭になかったが
今年の逃げ切りが55なら現実になんのか?
0953名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:19:17.29ID:7hO6sE1Z記述の配点で、例年の数字に近づける。
役人はそういうもの。
午後択一の作問をしたやつはお
0954名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:21:35.47ID:Rvc0B50Tレックの添削の点数と本試験の記述の点数どれぐらい乖離ありました?
0955名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:37:28.22ID:MVxMwGoW法務局の司法試験係長がそんなめんどうなことするわけないだろ
もしやってたら歴代の試験委員から情報漏れそうだが全くないからな
ちなみに関係者が10人20人いたらそのうち2、3人は口が軽いそうだ
0956名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:43:13.98ID:XdQqWnvn壊滅部分、白紙部分には点は入らんよ
「時間余った」は聞かない
単純に記述基準点は昨年以下と考えるのが自然だわ
0957名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:49:12.79ID:P/XNx4jy私もそう思いますねー
蛭町センセもそれに繋がりそうなこと、仰ってたですねー
>>955
国家試験を法務「局」の係長って、おかしくないですか?
「局」の係長だと、大卒一般で入省10年目プラスα
くらいですよ?
0959名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:11:44.11ID:LzAbnNtA>56問あるのは127人。
これ累計でしょ? 55問以上の人が177人、56問以上が127人って意味じゃないの?
0960名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:14:51.44ID:5Tr6I4Bp本当だ「虎は何故強いと思う」
0961名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:14:53.28ID:P/XNx4jyご教示、恐れ入ります。
貴殿は、「法務省民事局」を「法務局」になさる
ということですね。承知しました。
0962名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:16:47.27ID:tTwdThjk逃げ切り取っていても合格点に達しない人も考慮すると、逃げ切り点取って記述足切りの人は1〜2割は確実にいるだろうし、3割もあながち見当外れではないかと。
0963名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:18:13.03ID:Rvc0B50T177人いたら500人ぐらいいるだろ!
0964名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:23:47.57ID:LzAbnNtA0965名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:43:52.15ID:gvVVqnWs本試験直後の26、23から3問下げたね
これで記述6割は考えづらい
5割あれば可能性あるな
0966名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:53:21.38ID:Rvc0B50Tごめん適当!
データはたった800人
受験者1.5万人
0967名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:58:27.62ID:CLzC/8mQ0968名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:01:41.86ID:6fBs5d/9その人の答案みてみたいなぁ。採点のヒントが隠されてそう。
まぁまぁ書いてたっぽいから、例えば委任状だけじゃ点数はつかないんでしょうね。
0969名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:01:57.83ID:gvK3XrOoまず、逃げ切り取って落ちる人は典型的に午前得意午後苦手なタイプだ
で、逃げ切りが55だとしたら、53までは可能性は充分あるぞ
受験生のレベルに関しては下がってるのは事実かもしれんな
LECの実力判定模試の基準点が24/22というのは酷過ぎるとは思った
0970名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:04:16.53ID:LzAbnNtAわからんけど、枠ずれしてなくて、商登最後まで書ききれて、役員大きく外してなければ
40点なんて普通に超えるけどな。20、20で良いわけだろ
0971名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:20:46.04ID:CLzC/8mQなんの根拠もないけど。
午後の択一の低さを見るとあり得ると思ってる。
0972名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:07:52.33ID:gvVVqnWs午後の択一結果から
崩れていても不思議じゃないとも思う
個人的には28年の方がキツいが
ここにきて総合過去最低の可能性も否定できないな。
0973名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:11:03.88ID:gvVVqnWsすまん!ミスった
できているから合格者だわな!w
択一上位者な!
0974名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:11:41.22ID:gR8TDS2o派遣先に合格しそうなことがバレて9月末に契約切られそうになって、合格が死活問題化してきた
このタイミングで無職はキツい
変なタイミングで仮かもしれない仕事の就活するのもキツい
なによりこれで落ちてたら本気でキツい
0975名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:14:29.33ID:xBylgv2h0976名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:16:17.84ID:xBylgv2h「もともと強いからよ」
0977名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:19:55.53ID:CDyxGPcuどういう事情かは勝手な想像にはなるが、逆に言えば「受かるまではクビを待ってくれていた」って訳だから、良い会社やん
ワシとか会社に勉強してんのバレたらクビですよ
0978名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:27:56.79ID:gR8TDS2o契約期間中にやめる可能性がある奴は雇わないということなんだけど、そうだね、受験生公言して平気だったってだけでも恵まれた環境だったかもしれない
けっこう長く勤めてた派遣先だったから切られそうって聞いてショックだったけどさ
0979名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:29:12.08ID:Rvc0B50T副業ができる会社が増えてきてる中
勉強したらクビてやばいですねw
0980名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:29:34.73ID:Rvc0B50Tケケてだれ?
0981名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:51:41.38ID:JlfgBfOEホントに25、21になんのかね?
午後22はない?
0982名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:54:13.75ID:xBylgv2hTACのケケ先生ですょ 超有名です!
0983名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:56:52.26ID:JlfgBfOE竹下
56あれば逃げ切れるだろ
0984名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:10:25.68ID:wR3UYR8z0985名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:12:59.61ID:2H3n+mNcそうだよ。累計だよ。
逃げ切り点以上は、いくら点を取っても、一切有利にならないから、累計人数にしか意味が無いなから、当たり前じゃん。
55問も60問も同じ。
0986名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:22:18.86ID:2H3n+mNc事業年度変更による退任を見抜けないと、役員は大崩れなんだよー。
代取と、取締役と、監査役の登記事項と、印鑑証明の通数と、定款で、赤松採点だとマイナス10点だっけ?
0987名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:25:18.07ID:T3P5lQ3mLECは25、21、逃げ切り9問とみてるようだ。
択一55プラス記述基準点で合格?
マジで200割るかもな
0988名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:25:43.49ID:2H3n+mNc海野さんが試験直後のコメントだが、代取の退任を書けてる人はほぼいない、壊滅状態。
と、言ってたのが一筋の希望。
誰も書けてないなら配点なし。
0989名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:29:31.92ID:CSeg7MXF名無しキングの俺の分析通りやんけw
0990名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:31:41.35ID:CSeg7MXFと言うかLECのデータリサーチの偏差値に基づいて予想すれば大体的中するわw
0991名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:33:59.11ID:T3P5lQ3m名無しキングは記述基準点をどうみてんの?
0992名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:35:18.58ID:2H3n+mNcスレ立てる方法が分からん。
0993名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:38:33.64ID:CSeg7MXF記述基準点予想も相当に下方へ修正が必要だよ
蓋開けたらびっくりするほど合格点低いぞきっとw
それとも法務省があまりに不甲斐ない成績に激怒してびっくりするほど合格者を減らしてくるかだな!ww
0994名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:42:35.72ID:CSeg7MXF択一基準点発表のあとネモツとウンニョが記述基準点に言及する無料講座を今年もやるんだろうからそれを待ちたいね
0995名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:14:14.37ID:2H3n+mNcだとすると、記述の基準点も比例して下がることに合理的な理由は無いのではありませんか?
記述もと同様に難しかったとか、実力者でも択一に1時間20分かかったとかなら、記述の基準点が下がるのは分かるけど。
0996名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:21:50.67ID:2H3n+mNc記述は記述で択一と関係なく、僕はむずかしさなー。
0997名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:59:59.52ID:2H3n+mNcそれ難しくはない。
でも、それを祈ってるレベルなら、ほぼ確実に足切り。(経験が語る)
0998名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 02:04:50.60ID:2K5nNB010999名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 02:05:10.45ID:2K5nNB011000名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 02:05:41.29ID:2K5nNB01レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。