トップページlic
1002コメント300KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/


埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0465名無し検定1級さん2019/07/22(月) 10:39:10.07ID:2KdBDd+h
>>464
午前26
午後 23or24

が固そうですね。
0466名無し検定1級さん2019/07/22(月) 10:53:28.18ID:3qQ/XxSz
>>464
毎日TACのリサーチを更新してたけど途絶えちゃったね
0467名無し検定1級さん2019/07/22(月) 10:55:01.79ID:JaQe2/vK
>>465
そうですね。択一合計分布グラフというものが見れたらよいですね。
0468名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:02:03.25ID:twRGop3f
LECの偏差値から

25と21
25と22
26と21

の組合せが考えられる
約2200人になる組合せが恣意的に選択されるだけ
0469名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:06:14.36ID:twRGop3f
ひかる人材さんのページには貼ってないようだが
LECにデータ登録した人が見ることが出来るページには午前午後の総計点数の偏差値が出てるはず


数日前にスレにも出てたはずだ
0470名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:08:28.10ID:twRGop3f
0021 名無し検定1級さん 2019/07/18 10:43:23
LECのデータリサーチ見直したら駆け込みかなんか知らんけど人数ちょっと増えてるな
168点が偏差値59.5(777人中)



あったw

よって逃切りは56か55問だ
0471名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:49:04.98ID:eqdErE3c
25-22

被採点者2000人弱と見た
0472名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:53:47.66ID:JaQe2/vK
>>470
これに記述が、少なくとも40以上取れていないときびしいですよね
0473名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:54:39.99ID:p6DZcNBL
心臓バクバクしてきた…もう毎年つらいよ…やだよ…
0474名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:59:15.36ID:uWZRo/gH
緊張すんの早いよ
まだ基準点も出てないのに
0475名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:17:03.42ID:WEs1d7xl
25-22だとちょっと記述採点者減りすぎじゃないかな
0476名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:36:03.62ID:JaQe2/vK
午前は、26くらいじゃないかなぁ
0477名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:55:04.14ID:iQ/VaeAo
逃げ切り8なら
ギリギリ受かるかもしれない人
かなりいる?
0478名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:56:04.99ID:Pe2zm/8O
午前28.午後25でした。
記述も役員変更かなり間違ったからもう合格無理かなぁ
0479名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:00:13.60ID:I2GZCmhe
逃切り点が55か56なので、162.5〜168点に記述基準点を足したものが合格点になる

記述基準点が30点だとすると合格点は192.5〜198点の間になる
0480名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:02:47.22ID:iQ/VaeAo
>>478
私も53です。
合格最低点でもいいので
受かりたいですね。
0481名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:25:18.89ID:JaQe2/vK
合格点は少なくとも204くらいですかね?希望ですね。
0482名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:37:26.48ID:uWZRo/gH
とりあえず金曜に伊藤塾のデータリサーチの結果も出るな
0483名無し検定1級さん2019/07/22(月) 14:36:12.62ID:u7UFGdCG
伊藤塾は慎重な印象がある
データーは楽しみだ
0484名無し検定1級さん2019/07/22(月) 15:31:50.86ID:PqjmBVFB
まこと塾はいっつも講師が怒ってる印象
0485名無し検定1級さん2019/07/22(月) 15:44:56.89ID:p7VOLArX
>>479
まあ逃げ切りが55はないし
記述がら30もない
0486名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:08:17.96ID:I2GZCmhe
予備校データから帰納できる数値はそれだけどな
万年受験生の拗らせた感情だと違うみたいだなw
0487名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:12:51.95ID:I2GZCmhe
択一の成績が壊滅的なのだから記述の基準点だけ例年通りになるとはとても思えねえw
0488名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:17:44.71ID:Aux1n0gs
偏差値はかなり絶対だろ
今まで大きく外したことはない
0489名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:20:10.15ID:3AqeOQas
今年の問題は合格者数を大幅に削減する為のものだな
0490名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:27:40.62ID:udoMQq2X
>>489
去年の合格点あたりで切るんじゃね
0491名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:37:46.24ID:qKhw3ILL
>>486
記述データでました?
後予備校の見解はほとんどが
午前26 午後23 ですよ。
0492名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:41:27.79ID:qKhw3ILL
>>486
この人自分の都合でデータみるから困ります。笑
基準点発表でたら黙ってくれるんですかね‥
勿論僕も記述なんか特に低い方がいいとは思ってます。
ただ逃げ切り55、記述30
さすがに無理あります。
0493名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:43:54.08ID:I2GZCmhe
偏差値のデータが出る前の本試験直後の講師の感想だろ
しかも偏差値が出たあとLECのウンニョもネモツも点数を25と21or22に訂正した
0494名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:49:17.08ID:qKhw3ILL
>>493
そうでしたか‥
失礼致しました。
受かってるといいですね。
0495名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:50:42.58ID:I2GZCmhe
>>492
君こそ予備校のデータリサーチの結果を全く無視して
合格点が204〜208とか顔真っ赤にして煽ってるけど


理由はなに???
0496名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:56:48.39ID:I2GZCmhe
ホラ吹き成績不良撤退者が理由をでっち上げてるのを待たされる時間ほど虚しいものはないなww
0497名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:56:52.02ID:qKhw3ILL
>>495
ごめんなさい。誰と勘違いされてるんですか?
もしかして総合点200点届くか届かないか微妙なラインにいらっしゃるんですか?
0498名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:57:34.65ID:ftfu2B1R
記述30は草
そーうだったらいいのにな〜♪
0499名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:58:23.61ID:I2GZCmhe
嘘吐き粘着基地外www
0500名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:59:07.84ID:qKhw3ILL
貴方みてると可哀想になります。
自分の都合がいい情報だけひろって納得する。
悪い情報は否定する。
0501名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:00:51.45ID:I2GZCmhe
偏差値に良いも悪いもないからなwww
0502名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:00:56.62ID:qKhw3ILL
464のURLの見解は目も当てられないでしょう。
0503名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:02:58.24ID:qKhw3ILL
>>501
たった700人のデータなんか信用してどうするんですか!笑

例年これが当たってるんだよw
て反論するんでしょ!笑
0504名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:05:56.25ID:3qQ/XxSz
ひかる人財プロジェクトのやつ、講師が修正した後の予想は載ってないんじゃ

田端が26-23
松本が25-22
姫野が25-23

に変更してたよ
0505名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:13:57.90ID:BjpbkLa7
講師の予想とか700人より遥かに少ないただの経験則でしかないんだが・・・
0506名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:20:01.60ID:I2GZCmhe
統計学的に言うと対象人数2万人なら400人弱のサンプルで有用な
言っても204おじさんは発狂するだけだろうがww
0507名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:22:28.50ID:qKhw3ILL
>>505
気長に結果待ちましょ!
さっきもいいましたが、基準は下がったほうが記述の出来は下がるので、僕としても有難いので‥
0508名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:22:57.46ID:LU5WVdSD
>>463
恐れ入ったのは私(455)ですよ。
>>464
ありがとうございます

あなたの感じたことは事実でしょう
得点につながる時間の使い方ができなかった
実力者は例年以上でしょうね。

午後択一の影響が記述におよんだ方が多数と思う。
午後は実力者でも択一、記述ともに
(時間的に)高得点を取りづらい問題。
記述は書いたところは得点しなければならない…これわかります!
0509名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:38:23.33ID:LU5WVdSD
>>472
記述に110分使えた実力者なら
(普段なら)7割取れる問題でした。
普段ならですが

実力者は力を発揮できていない…私は40まではないと思ってる
0510名無し検定1級さん2019/07/22(月) 17:56:03.81ID:yf/6TZRb
まぁ基準点の発表待つか
0511名無し検定1級さん2019/07/22(月) 18:09:59.39ID:YGzCnOPQ
ID:qKhw3ILL
ID:JaQe2/vK


解除抹消くん
0512名無し検定1級さん2019/07/22(月) 18:15:18.07ID:WyvKDu5V
毎年記述の基準点は、択一基準点突破者の52%辺り、人数にして1100人くらいの所、
つまり択一突破者の平均点より、ちょっと低い点数辺りが記述の基準点になってる。


択一突破者2200人として択一突破者の記述平均点が40とかはあり得ないと思う。
せいぜい30-35の辺りと思いますが。
0513名無し検定1級さん2019/07/22(月) 18:21:00.59ID:duhFGKN7
あと午前で1問と、午後で1問と、記述で3点とれてれば合格できたのにー。

っていう、惜しい感じに見える不合格者って、合格者の人数よりたくさん毎年600人以上いるんだね。

基準点が気になるレベルの層は、全くおよびじゃないのね。

がんばろ。
0514名無し検定1級さん2019/07/22(月) 18:38:52.03ID:cwQ4ADvw
今年の午後択一は何度読んでも悪質。
0515名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:06:30.00ID:LU5WVdSD
調整の有無はわからないけど
昨年よりも
午後の量が多いとは思う
択一で捨て問つくれて記述で冷静にソロバン弾けた人は少ないのではないか?と感じた。

択一基準点予想は46〜48でしょ
だが書き込みが少ない…記述できていないのでは?とも思える。
0516名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:15:49.57ID:duhFGKN7
択一は65分で解いて26問だった。

(記述から解いたので65分しか残ってなかった)

間違えた9問を解き直してみたが、時間がもっとあっても正解できない問題ばかりだった。
0517名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:24:57.45ID:HG1kbFvO
>>514
そんなもん何度も読んでる暇あったら早く来年に向けて勉強しろバカ
0518名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:29:38.75ID:kmIuNzwR
>>511
本年の問題で原因を解除とすると「解除抹消くん」襲名ですか?
0519名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:37:03.82ID:LU5WVdSD
>>516
正解できない問題に付き合って
「時間を使って不正解」だった人の中には記述時間切れもあり得る量であったと思います。

満点は取らせない、全肢検討した受験生が悪い、、こんな感じの問題。
0520名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:37:35.76ID:1WXgi71s
>>517
だからおまえは職場で嫌われたんだよ。

分かるか?
0521名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:54:13.92ID:+YSbPQI+
>>520
バーカ、専業だよ
働きながらの万年ベテうぜい
0522名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:00:16.70ID:1WXgi71s
>>521
職歴ないのか(笑)
0523名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:00:59.57ID:kmIuNzwR
>>521
解除抹消くんを贈呈致します
0524名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:09:55.49ID:xFawxcaX
俺はもうハゲ両断読み終わって2周目に入ってるぞ
おまえらは?
0525名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:12:20.14ID:1WXgi71s
>>524
おまえ、もうヴェテなんじゃね?w
0526名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:12:44.65ID:0lkZqMpd
おれは直前チェックとオートマ過去問だけでやってる。記述はオートマとブリッジだけ過去問はやってない
基本書は昔司法学院の基本書読んでたけどそれ以外基本書の類は読んでない
0527名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:14:10.02ID:vhVM0jCi
なんとなくドイツ語の勉強してる
0528名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:14:38.23ID:1WXgi71s
なに、採点もされない見込みで今年はもうダメなのか?w
0529名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:16:02.25ID:1WXgi71s
>>517
>>521
>>524
>>526

そんなにダメなのか?(笑)
0530名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:16:06.17ID:98eqPSi9
>>447
民法III 債権総論(有斐閣Sシリーズ)とか
民法4 債権総論(有斐閣ストゥディア)あたりですかね?
0531名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:16:59.19ID:hre/wdaz
>>526
司法学院の基本書情報量えぐいよね😨
見たことある
0532名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:17:31.28ID:1WXgi71s
職歴なしの専業で何年やって足切りなの?(笑)
0533名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:18:16.99ID:sk+3L0Lo
新卒なんかすぐに就職できるご時世に就職しなかったの?(笑)
0534名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:40:16.67ID:UXL1KLQC
ID:qKhw3ILL
ID:JaQe2/vK
解除抹消くん

ウンコの投げ合い始めたら解除抹消くんの思うツボだぞw
0535名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:47:23.58ID:kp9XnS3d
直前チェック・・・・・不登法を使ってみたが役に立たなかった。説明がなんとも(笑)

オートマ・・・・・入門書として使ったが、途中から使わなくなった。

オートマは「これだけで十分」という謳い文句で人気があるけど、当の著者はほかにも多数の著書を出している。

「出るトコ」とか「オートマプレミア」とか。オートマが「これだけで十分」じゃない証拠だと思う。

実際、登記記録例と異なる内容が書いてあったり(実務では×、試験でも×)、説明が著名学者の基本書の切り貼りだったりする。

特に使えないのが民訴系で、代わりにデュープロも読んでみたが、これも使えない。

結局は民事訴訟の構造を大づかみしたあとは条文と模範六法に載っている判例を繰り返し読んだ。

制度等がよく理解できない場合や判例の事案をちゃんと知りたいときは学者が書いた基本書や判例教材を参照した。

あとは過去問10年分と集めた数年分の模試や答練の問題を使って演習。

これは民訴に限らず、他の科目も概ねこういう感じでやった。

登記法に関しては、オートマ記述式は最初は使えるけど、段々使えなくなってくる。

一定の知識と問題解析能力がつくと物足りない。

あれよりも伊藤塾の「書式80」の方が基本を固めるのにはいい。

登記法に関しては「商業登記ハンドブック」と「不動産登記記録例」は必須だが、オートマはあまり役立たない。

本当に入門段階だけ使い、あとは使わなかった。

オートマは最初だけ導入で使って、徐々に離脱する方がよい本。
0536名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:48:52.58ID:hcdBYuUs
お前ら職歴の話は自爆になるぞ
0537名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:52:08.57ID:/usJfWn2
LECのデータリサーチ登録者少ないなぁ。択一が難しいときは少ないんだよね。
去年だと1200人くらいいたんじゃなかったかな? 択一で終わった人が
おびただしい数でいるということ。25、21という数字はTACの平均点とも一致していて
概ね当たっているのではないか? 受験生のレベル低下が底抜けなのでもっと
下がると見てるんだけどね
0538名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:52:16.71ID:/usJfWn2
LECのデータリサーチ登録者少ないなぁ。択一が難しいときは少ないんだよね。
去年だと1200人くらいいたんじゃなかったかな? 択一で終わった人が
おびただしい数でいるということ。25、21という数字はTACの平均点とも一致していて
概ね当たっているのではないか? 受験生のレベル低下が底抜けなのでもっと
下がると見てるんだけどね
0539名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:33:09.49ID:AuyIK5rP
>>491
わたしも、それだとおもいます。
0540名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:36:15.15ID:AuyIK5rP
>>492
記述30は絶対ないです!無理がありますね。
0541名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:38:45.64ID:AuyIK5rP
>>513
悪質でも、そこそこのひとはいるのですね、、、
0542名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:39:05.55ID:UBEcYrnF
>>536
俺は自爆にならんだろうな(笑)。
「なぜ辞めたのか?」と問われると思う。
資本金1000億円以上の大企業勤務で、順調に昇格し、年収は30代後半で1000万円を軽く超えていた。
そういうのが俺の望みではなかったから辞めた。
やることがないので勉強して試験を受けた。勉強は好きだったから。
こういう受験生もいるのだぜ。
合格したら勤務司法書士をやってみようかな、と思っているが、別の勉強をするかもしれない。
今は考え中。絶対にやることがないのは予備校の講師かな。
予備校の営業最前線だし(俺は営業経験がない)、「夜のお仕事」「休日のお仕事」だし。
0543名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:40:02.74ID:AuyIK5rP
>>529
わかります。なんか、気の毒な方達です。
0544名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:43:10.28ID:AuyIK5rP
記述は、ラインは36から、8位だと感じます!!
0545名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:48:04.34ID:QqAPKksa
今年もそろそろ天に召される頃じゃねえの??
0546名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:24:30.59ID:RCsinbA7
上のレスにあるんだけど、記述は偏差採点と思ってる。
具体的に何点なんてのは後付けだから意味ないんだけど
今年は白紙部分のある答案が多数混じってる可能性が高いよ

記述の偏差値でみれば予想できんじゃない?
0547名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:39:38.05ID:8a+vqDM4
>>542
営業できねぇのか

無能だな
0548名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:50:12.78ID:5McsecRj
>>545
択一51は天に召されますね( ;∀;)
0549名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:58:10.48ID:cDkJLmt4
択一基準点取ろう!なんて受講生を煽ってるのが予備校
特にLEC
基準点突破ぐらいでは初心者クラスで逃げ切り点をどう取るかが最重要課題なのね
だからLECTAC伊藤塾受講者は最後にベテのオアシス辰巳に集う
オープン受講者の15%が毎年合格していく
0550名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:17:58.68ID:RCsinbA7
>>537
基準点をどこで区切るのかはわからんけど
午後択一は過去最低点の見通し
逃げ切り予想点以上をバランスよく(午前30、午後27)取れた人は少ないんじゃない?
午前29、午後23とか
午前25、午後27とか結構いそう
0551名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:20:56.01ID:cDkJLmt4
>>550
確かにな
逃げ切りマイナス1問か2問で記述35点前後でギリギリ総合合格する人が多そうだね
0552名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:43:15.04ID:niIcuV1D
勉強なんかいくらでもできるだろ。
しかし、最後は結局、記憶力と速記力で決まるんや。
0553名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:54:36.03ID:RCsinbA7
>>464
これ55よりじゃない?午後27以上の数が少ないよね。
逃げ切りは55寄りの56、で166
30年の59から3問落ちだね
0554名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:28:19.02ID:iMOxZ34K
予備校データ以外で30、30とった人もいるんだろうけど、登録しなかった多くの人は択一取れてないとみるのが自然だよね。



これ言っちゃっていいのかな?
合格点が過去最低の可能性
記述全部埋めた人も少ないんじゃない?
0555名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:44:39.91ID:sVDssULd
ほぼほぼ無理くさいけどわんちゃんあるときの9月までの感覚は最悪だぜ
0556名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:47:04.82ID:VozKVMjv
もう合格確信してる層って
どれくらいいるんだろう
150人〜200人くらい?
29 28 記述基準点超えみたいな人達も
きっといるよね
0557名無し検定1級さん2019/07/23(火) 02:32:06.52ID:l6GgLbBx
2828で記述で枠ずれがなければ合格を確信できるだろう
0558名無し検定1級さん2019/07/23(火) 04:16:34.52ID:xitO0UI1
赤松先生の採点基準表がLECマイページにアップされてた。

試しに採点してみたら56点もあるんだが、この採点方式を信用しても良いのだろうか。
0559名無し検定1級さん2019/07/23(火) 05:41:20.07ID:VC7wm/8P
配点が決まっていない可能性があるのになんで信用できるの。

それからおまえが適切にその方式を適用できたという根拠は。
0560名無し検定1級さん2019/07/23(火) 06:33:47.86ID:XoOoUmYN
話が逸れるが
司法試験関連スレって膨大でそれだけで資格版に匹敵してんだなw
0561名無し検定1級さん2019/07/23(火) 06:41:21.56ID:MBDwmskU
>>558
私個人の主観ですのでできればLECの記述再現答案の提出もして頂いて両者の平均点を出して下さいって言ってたよ
0562名無し検定1級さん2019/07/23(火) 07:50:47.95ID:YXMXmOOn
>>558
マイページのどこにあるんですか?
0563名無し検定1級さん2019/07/23(火) 07:52:52.30ID:YXMXmOOn
>>555
その感覚であれば気持ち楽だよ
次いけるし
0564名無し検定1級さん2019/07/23(火) 08:21:53.40ID:XxRGDP5L
昨年は基準点も上乗せ8、9も予想できたよな

今年はわからんよ
午前の偏差値通りに午後も取れてんのかわからん。
午後25くらいなら運良く取れた人、運悪く25しか取れなかった人いるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています