【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/
埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0379名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:45:45.39ID:84BSARY8あッ不動産登記法だけの話しです、不動産登記法で20点位取れれば基準点の30.5点はクリア出来そうな気がします
0381名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:51:41.21ID:LcWbHEsG抵当と根抵当の一申請の解除はムズイ
0382名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:58:13.32ID:+LnZ2O5r0383名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:01:33.38ID:G/qVvOlx0384名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:02:20.65ID:G/qVvOlx0385名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:48:48.37ID:J9lOR3sx別に講師に相談しなくても200以下はありえんだろw
低くて205
0386名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:04:50.56ID:XrOPDsJ50387名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:14:19.66ID:J9lOR3sx現実みろよw
205〜208
0388名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:26:09.22ID:XrOPDsJ5毎年試験が終わるたびに顔真っ赤にして煽り屋に変身して虚しくないの???
0389名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:06:24.53ID:J9lOR3sxでた真の基地外w
382が複数の講師に聞いたんだろ?
200下回ることないいうてるんだろ?
現実みろw
0390名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:15:34.02ID:KzlC01Al記述についても採点基準がブラックボックスと言ってる。
総合点予想してるのは5ちゃんねる以外では聞いたことないけどね。
0391名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:16:07.48ID:/E3XpUEWでもその程度で具体的にはわからん
0392名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:17:13.30ID:At5Fk36yこのスレで去年も点数ほぼ当ててなかった?
0393名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:22:06.47ID:R9YV9wgh0394名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:25:35.50ID:84BSARY8午後択一2問分難化 ⏰足らずの記述32点位 いろいろ加味して総合200〜202点の予想しています。だから200点未満は厳しいかも知れませんね。みんなに合格して欲しいので総合点低い方がよいですが
0395名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:30:34.19ID:PFByxg2r小学生レベルの算数計算すら覚束ない糞ベテ煽り屋には到底無理な話だw
0396名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:38:51.15ID:J9lOR3sx偏差値でみてるだけだろ?w
てかお前毎回試験は落ちるけど的中させて喜んでるタイプなの?w
0397名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:41:13.12ID:PFByxg2rこの択一部分の165.5〜168点に記述基準点を乗せた物が合格点になる
記述は問題難易度と言うより択一に時間を取られて一部崩壊した答案が多い(よって情報が出て来ない)とのことだから基準点は相当低く出る筈だ
合格点は200点未満になる蓋然性が非常に高い
200点を超えたとしても1、2点だろう
0398名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:41:30.54ID:J9lOR3sx記述の配点は無理だが、記述は30〜40だ
基準プラス9問
大体は予想できる
0399名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:44:20.21ID:PFByxg2rおめえだよ爺ちゃん
毎回落ちて本試験毎回怨霊になってるのは笑笑
0400名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:49:01.51ID:in0SubqO20年ヴェテのトモヒコさんですら、25、25らしいじゃないか
0401名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:56:19.00ID:PFByxg2rそうなる事はないはずだけど法務省の意向で合格率を下げて来たら話は別
0402名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:09:59.74ID:J9lOR3sxどうせお前は200前後なんだろ?w
まあ俺は択一58
記述どんだけ厳しく採点しても40だから!
あー明日から仕事か
お前は?w
0403名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:15:54.72ID:PFByxg2r0404名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:17:40.54ID:J9lOR3sxごめん30だからw
0405名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:18:00.84ID:PFByxg2r0406名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:19:51.53ID:J9lOR3sxんでお前択一何点?何回目?
俺は兼業、独学2回目!
0407名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:20:46.94ID:qmySXp9Oカミパックじゃね?
0408名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:23:48.10ID:in0SubqO0409名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:24:10.81ID:J9lOR3sxお前の分析で択一165.5〜168で総合200未満になる
0410名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:24:30.01ID:J9lOR3sxないないw
0411名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:25:41.65ID:oYdFn27r0412名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:27:42.64ID:J9lOR3sx誰やそれw
まあ好きにいえやw
200以下予想はありえないからw
0413名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:29:50.84ID:nXhtm/nE0414名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:32:04.78ID:/E3XpUEW勇者みたいな名前してんな
0415名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:33:25.92ID:hNzCU37Yボロボロのスタンダード(TAC)を必死で読み返していた。
スタンダードって今も使ってる人がいるんだと驚いたよ。
0418名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:39:16.49ID:hNzCU37Yでもスタンダードなんて使う講座もないし、書店にもあまり在庫がないね。
中身も誤植だらけだし。ま、TACの書籍ほとんどが誤植だらけなんだけどねw
0419名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:40:32.27ID:fPyyHNyA講座まで受ける必要ってある?
例えば森山Vマジックとかってあの本に書かれてる事以上に学習しておかなきゃならない情報ってあるんだろうか?
0420名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:50:07.11ID:At5Fk36yこういう書き込みする人が
司法書士になると思うとイヤだな。
0421名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:58:57.21ID:84BSARY8あり得ると思えますが
0422名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:07:55.14ID:J9lOR3sxただ厳しい?
0423名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:26:33.43ID:25OUETcD勇者トモヒコみたよ!
今年の問題は勇者でもキツかったようだね
願望はさ、200以下であってほしい
何千時間と費やしてんだから…
そりゃ合格したいよ。
0424名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:33:45.21ID:in0SubqO固まってるんじゃないのかな
0425名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:37:30.41ID:LX69HMU/0426名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:26:23.06ID:T2GScmCN30/25だった
0427名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:26:37.08ID:OAsN2sM9年収300万円なんですか?
0428質問キツネ
2019/07/21(日) 20:40:34.41ID:gRtVF83X択一は60あるんだが
記述がボローニャ
雛形はかけるけどって人は
なにすればいいのかな
過去問は読むのがしんどいし
なによりも一貫性がないのが嫌なんだよな
当て問みたいで
0429名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:50:33.87ID:saoB9XNn模試と比べてどうかは人それぞれだと思う
0430名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:57:11.06ID:hNzCU37Yたしかに。
改正解説本を読めば、民法を勉強しており一定の実力をつけている人なら大丈夫だと思う。
だた、不登法や商法にも改正の影響が及ぶので、その辺を整理してもらえる点はありがたいかもね。
登記の目的 配偶者居住権設定
みたいになるらしいし。
自分は合格かどうかの結果待ち組なので、とりあえず実務についてからのために改正民法の本を読んでいる。
債権総論・・・・日本評論社の共著
契約法・・・・・岩波の中田
家族法・・・・・有斐閣リークエ
商事法務の一問一答は債権と家族の両方で参考書にしている。
0431名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:06:25.72ID:+8Wwa80G具体的な点数を書かないってことは
ベースとなる模試の点数がめちゃくちゃ
低いんじゃない?
模試で毎回20問も正解できない人が
「本試験の方が成績良かった」とか
言っても何の参考にもならんよ
0432名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:17:21.09ID:+djBMp7h0433質問キツネ
2019/07/21(日) 21:23:36.06ID:gRtVF83X何回も総合落ちしてると、なんもヤル気せんが
0434名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:24:18.90ID:+djBMp7h0435質問キツネ
2019/07/21(日) 21:28:02.92ID:gRtVF83X午後23
で50だろ
こんなんで受かったらマンション管理士以下だわ
60あって、記述がまあまあで
受かるって前から言われてる。
まあ、今回は記述で高得点組がいるから
56逃げ切りはあるんだろうが
55はなさそ
0436名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:35:07.82ID:in0SubqO0437名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:41:51.55ID:fVEH8oXG0438名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:43:16.18ID:+djBMp7h択一54〜56の方が多く固まってそうですね。…
0439名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:45:32.28ID:54vy4w53「債権総論・・・・日本評論社の共著 」って何?
潮見先生の「プラクティス民法 債権総論」にしようかと思っている。
0440名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:55:24.13ID:in0SubqO本来、択一のトップ層に食い込んでるはずの人たちと、ミドルから下の人たちと
差があまり付かずに、運の良し悪しによってかなり入れ替わってしまっている
と見ているんだけどね。こういう年は一発合格者がかなり出る
0441名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:57:14.40ID:J9lOR3sx今年は一発合格多いだろね
50人ぐらいいるんじゃない?
0442名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:02:06.60ID:q5MvJKAv一発合格者って毎年50人以上いるのかと思ってた。
予備校のパンフレット見ると、そう思えるんだが。
0443名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:05:38.71ID:in0SubqO目に浮かぶわ
0444名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:14:32.04ID:+djBMp7h記述も、不 8割
商 8割
みたいな。
0445名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:20:12.74ID:dbZCGPqI逆転ホームラン打ちそうだな
ベテラン補助者は予備校講師よりも登記に精通してるから
午後択一をベテラン補助者は普通に解いているだろうし、
記述も簡単に解いてるだろ
0446名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:22:41.09ID:/2Xosh9Q試験の傾向としては来年以降も続くでしょう
予備校が対策を取るほど裏をいき予備校実力者が受からない傾向な
0447名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:24:19.59ID:FJB0fw2k>>437
受験生のレベルが下がったということを何を根拠に述べているのか?
問題は毎年異なるし、平成12,3年頃までの問題に比べたら圧倒的に難しくなっている。
そういう簡単な断定をする人のレベルは低いと思うけどねw
>>439
オーバースペックだと思う。司法試験でもオーバースペックと言われている。
薄目の基本的な説明と重要判例に触れてあるだけのような入門書くらいがいいと思う。
>>441
>>443
根拠がない憶測だね。一発合格者が多く出るかどうかなど誰にもわからない。
予備校のパンフは悪質で、一度模試を受けただけでも「受講生」になる。
0448名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:25:22.19ID:LSioHr6Eたぶん予備校データより合格点は上だな
0449名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:31:54.76ID:Q9qrb8buはぃ2年目補助者です 旬のお刺身で晩酌中 んで余った刺身で海鮮丼。奥さんに感謝です 記述は強いぞ!
0450名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:42:07.90ID:7/NVMDU20451名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:50:55.12ID:zRYfv/Pwこれが司法書士試験に反映されていくだろう
0452名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:01:25.24ID:YH7kf2xRものすごく今更で申し訳ないですが、相続人による登記の権利者の場合は上記相続人は相続人のうちの1人しか記載されてなくても大丈夫だったのではないかと思っております。
結局(申請人)をつけるならイは不要(上記相続人大介の記載のみで可)
(申請人)をつけないならイの添付をつけとくのが模範解答なのではないかと(このスレを自分なりにまとめると)、自分は思ってます。
間違ってたらすみません。
0453名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:13:58.94ID:q5MvJKAvすごく難しい日本語ですね。
0454名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:16:47.94ID:q5MvJKAvありがとうこざいます!
納得しましたー
0455名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:30:09.95ID:EKm7ExFfあんた、実力者だね
そして結果を冷静に判断できる人だ。
例年以上に実力者が力を発揮できなかった年なんじゃない?
LECの診断結果で択一54、55、56、57の人数および偏差値わかる人いる?
0456名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:37:25.38ID:LX69HMU/みんなアで死んだんだな
0457名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:37:43.30ID:EIzu1A4w0458名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:40:39.59ID:EIzu1A4w姫野先生も間違えてて討論会で森山先生の説明を聞いて気づいたらしいね
まぁ森山先生は全肢検討したから正解できた旨言ってたと思うが
0459名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 00:00:03.84ID:iht4YWdAあれだけ長い文章だとアに食いつきたくなるよねw
LECの根本先生も鉛筆転がしよりも正答率低いと言ってましたw
0460名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 08:22:44.50ID:gnf6LtB5また自己擁護の基地外きたー!!
0461名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:21:32.43ID:Q7AJjaea本当この試験コスパ悪いと思う。
正直実務の内容からしたら行政書士の難易度ぐらいで十分。
もう来年は絶対試験に合格の勉強したくないわ‥
0462名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:22:31.10ID:Q7AJjaea文章おかしい。
訂正
試験の勉強したくない。です。
0463名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:51:19.75ID:JaQe2/vK恐れ入ります。
年度により午前、午後、記述、それぞれ難しい時はありました。今年はただ、午後に関しては28以上とれた方は少なく感じてます。
記述は特に私はですが、難しくはなく感じてます。ただ時間を上手く配分して書いたところだけは間違えぬように、と。、
0464名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:52:49.19ID:JaQe2/vKhttp://www.hikarujinzai.com/entry/2019/07/09/063716
0465名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:39:10.07ID:2KdBDd+h午前26
午後 23or24
が固そうですね。
0467名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:55:01.79ID:JaQe2/vKそうですね。択一合計分布グラフというものが見れたらよいですね。
0468名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:02:03.25ID:twRGop3f25と21
25と22
26と21
の組合せが考えられる
約2200人になる組合せが恣意的に選択されるだけ
0469名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:06:14.36ID:twRGop3fLECにデータ登録した人が見ることが出来るページには午前午後の総計点数の偏差値が出てるはず
数日前にスレにも出てたはずだ
0470名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:08:28.10ID:twRGop3fLECのデータリサーチ見直したら駆け込みかなんか知らんけど人数ちょっと増えてるな
168点が偏差値59.5(777人中)
あったw
よって逃切りは56か55問だ
0471名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:49:04.98ID:eqdErE3c被採点者2000人弱と見た
0472名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:53:47.66ID:JaQe2/vKこれに記述が、少なくとも40以上取れていないときびしいですよね
0473名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:54:39.99ID:p6DZcNBL0474名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:59:15.36ID:uWZRo/gHまだ基準点も出てないのに
0475名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:17:03.42ID:WEs1d7xl0476名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:36:03.62ID:JaQe2/vK0477名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:55:04.14ID:iQ/VaeAoギリギリ受かるかもしれない人
かなりいる?
0478名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:56:04.99ID:Pe2zm/8O記述も役員変更かなり間違ったからもう合格無理かなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています