トップページlic
1002コメント300KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/


埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0262名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:25:04.74ID:PDwx+ZDE
>>261
正解
0263名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:27:53.14ID:n+b4tQXQ
>>258
なるほど。ただどちらにしても友子の相続人という事が分かればいいので、一郎の分だけで戸籍は足りますよね。
別に法定相続人にを特定できる戸籍全ては必要ないと思う。
0264名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:34:39.04ID:KMbpm3nY
一件目は一郎だけの相続 → 一郎が生まれてから死ぬまでの戸籍で法定相続人が確認できる

二軒目は友子だけの相続 → 友子が生まれてから死ぬまでの戸籍で法定相続人が確認できる

こうで、一件目の申請は、友子の唯一の相続人でなくとも、単に相続人の1人であれば申請人になれるというのはその通り。

保存行為でやるとしても、友子の相続人の1人であることを証明できれば足りそうだね。
0265名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:39:04.46ID:WncmRFqN
>>261
259です。本当ですね。次の申請で発行されますよね。記述苦手やな。
0266名無し検定1級さん2019/07/20(土) 09:41:29.82ID:K9ZM79Oe
添付根拠が登記原因証明情報か一般承継証明情報かの違いがあるし
一郎の戸籍だけじゃ友子に相続発生したかどうかわからない場合もあるからなぁ
0267名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:00:26.52ID:qVDFBLRk
>>251
なんで受かっただけの貴方に、、、


300万円も払う必要があるのですか?


貴方に今すぐに300万円与えてくれる人はいますか?
0268名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:42:32.23ID:IG2c+yHQ
>>264
やっと理解者が現れてくれた。
レックの講師て実務経験ない人が少ないから実務と乖離してそう。
0269名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:44:14.73ID:IG2c+yHQ
>>266
一郎の戸籍がいつ取得したかと
戸籍が平成24年以降改正された否かによるよね。でも友子の出生からいります?
0270名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:04:02.19ID:NZS2eHfp
実務のこと考えると自分なら文句言われないように全部添付(というか相関図に載せる)しちゃうかな…w
どうせ2件目でつける必要あるんだし。
と話逸れてすみません。
0271名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:06:19.13ID:VRK0RrUA
LECの記述再現のやつかなり前に申し込んだのに届くの27日なんだが…
遅すぎないか?
0272名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:11:16.47ID:IG2c+yHQ
>>271
7月6日に申し込んで16日発送、19日着だったよ
0273名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:15:47.52ID:+7iGfeXq
海上みたいにウンニョとかネモツとか御大にリア凸して再現答案を見て貰わないと
自分が基準点突破してるかどうかなんて良くわからんだろ?

特に今年はネット情報がほとんどないのだから再現答案が何点だからどうとかまるで言えない

安心したいなら海上みたいな情熱が必要だよw
0274名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:15:52.61ID:VRK0RrUA
>>272
そうなんだ、ありがとう
16日に申し込んだら27日発送予定になってたわ
0275名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:20:08.70ID:+7iGfeXq
つか

海上は予備試験の論文はどうだったんだ?報告ないけどw
0276名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:22:23.71ID:mORssMnw
>>275
海上て海野のこと?
0277名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:24:27.80ID:ySphOlgX
>>276
海上 司法書士
で、検索
0278名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:25:55.47ID:26yx4m0t
>>268
記述を主に担当してる先生方は実務をやりながら講師してる人ばっかりだよ
0279名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:26:39.71ID:26yx4m0t
>>276
去年のコテの人、海野先生の教え子だった
0280名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:32:38.13ID:wm3yqeMH
>>279
一昨年やでw
0281名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:40:00.73ID:ChCmXWce
>>278
実務をやりながら講師するのは
よっぽど暇でなければ無理だろ
0282名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:41:23.37ID:YPpXkWNs
>>269
出生までいるかどうかは解釈が分かれると思うけど、
友子の死亡の戸籍は必要なのでそれが確実に含まれる添付情報は選ぶ必要がある
もっとも、実務ならこのケースであえて友子の一連戸籍を1件目の添付書面から外すなんてまず考えられないし、
一郎の直接の相続人としての立場だけで保存行為で申請なんてことも特別な事情が無ければしないけど
0283名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:56:06.42ID:/RddusB+
>>269
相続人のうち1名の承継人による申請のときって、申請人にならない他の相続人の名前を書いたうえで、(申請人)と冠書きするんじゃないの?

この僕の理解だと、1件目の相続でも友子の相続人を確定させる必要があるから、友子の婚姻前の戸籍が要るんだけどな。

僕の理解が間違いで、友子の相続人が大介のほかにいたケースにおいても、上記相続人として大介だけ書いとけば良いのが、実務の扱いなの?

それなら納得。
0284名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:00:24.51ID:sNeQF0Hr
>>281
法人にしたり、個人事務所でも有資格者雇ったりでやり方はあると思うけど
0285名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:06:37.78ID:+7iGfeXq
それだと実務に精通出来ないじゃん


あと余談ですが海上は御大の愛弟子だよ
ウンニョは海上のマブダチw
0286名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:10:01.90ID:sNeQF0Hr
講師で実務やる奴は人も雇わず全部自分でやってこそ実務に精通するわけね
わかりました
0287名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:28:02.95ID:+7iGfeXq
そそ

君みたいな石頭は講師に限らずだけど
司Hくんのようなボスがいる事務所でパワハラ受けまくらないと一人前になれないわけw
0288名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:29:43.24ID:uK0il5hV
ヒルマチ先生ってなんで御大って呼ばれてるんでしょうか?
0289名無し検定1級さん2019/07/20(土) 14:00:42.67ID:26yx4m0t
>>281
全日制とか15ヶ月とか持たなきゃできるよ、土日だけの講座なら
海野先生は体力お化けだから例外ね
0290名無し検定1級さん2019/07/20(土) 16:08:27.28ID:KBUR7rye
LECのデータリサーチの偏差値から

基準点25 22or21

逃切り57or56



あとは記述の出来がどうかだよ!
0291名無し検定1級さん2019/07/20(土) 16:39:49.51ID:I+h6tjcv
>>290
TACだと

基準点26 22だから

逃切り58

ということですね
0292名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:05:53.55ID:caw2bJ4t
このスレでの議論は大学生や第2新卒位の若い人達が多いから有益ですね、合格したら就職して活躍できる層ですね
雑談スレはベテが多いから合格しても意味のない層だから話が変ですよね
0293名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:10:10.50ID:7X/UenBH
>>290
ありがと!

逃げ切り10問か〜
0294名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:30:58.67ID:MFKIb2fI
>>251
お前みたいなやつが負け犬だなぁって思うww
おサラリーマンマンがお似合いですよww
0295名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:37:09.50ID:26yx4m0t
TACとLECの基準点ってどっちの方が信頼できるの?
0296名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:37:40.96ID:7X/UenBH
昨年の記述基準点37.5ってどうなの?
不登、商登どっちが難しかったの?
数字把握してる人おる?
0297名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:57:22.68ID:N5YsRl3j
>>296
不登は近年まれにみる簡単な問題で、減点される人が少なかった。

商業の難易度は並だけど、不登が易しかったので、時間不足で裏面が書けないという人は少数派だった。

37.5という基準点が発表されたとき、多くの人は「あんなに易しい問題だったのにそんなに低い基準点なのか!」と、感じたと思う。
0298名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:04:43.83ID:BtxVuPfF
>>292
若い人でも、、

クソヴェテでも、、


年収300万円なんですか?
0299名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:13:58.13ID:OtpXYMjv
おまえは200万円いかないよね
0300名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:34:49.28ID:MFKIb2fI
>>299
合格しても働かないから1円にもならないww
0301名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:40:15.62ID:7X/UenBH
>>297
マイナス調整入ったっぽいね。
調整無しなら40くらいかね?

今年は択一で時間削られ記述不登で足止めされた感じ。
0302名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:58:33.51ID:puwuzqG5
逃切りの人は認定考査の対策とかされてますか?
0303名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:04:58.54ID:9nmFeMOo
>>291
何でTACだと26、22なんだよ。。シレっとウソつく人何なの???
0304名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:40:08.75ID:ySphOlgX
25 22でいいの?
もしくは
25 21?
0305名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:44:35.01ID:7X/UenBH
>>303
48あるのかね?
仮に48なら逃げ切り10問はキツいわ
0306名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:54:58.72ID:3/CtEpf1
例えば記述の採点対象者が
25と22或いは26と21の組合せだと2400人近く
26と22だと2000人弱で

どちらの組合せが選択されるのかって話でそれは蓋をあけるまで正解はわからない


ただし26と22の組合せが選択されたら逃切りは9問以下になると思う
0307名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:06:04.34ID:9nmFeMOo
だから何で人数がわかるんだよ
0308名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:16:36.64ID:DjOkDr87
>>303
TACのデータリサーチに予想基準点26-22って書かれているんだけど。
0309名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:18:10.23ID:3/CtEpf1
>>307
例え話だよ?
0310名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:23:53.40ID:9nmFeMOo
>>308
あれは講師の予想でしょ。

>>309
ああ、たとえ話ね
0311名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:30:25.07ID:9nmFeMOo
ここの連中が好き勝手なこと言ってるから、だんだんうんざりしてきてな。
他人の答案を何点足りないだの、訳知り顔で無神経にジャッヂしたり。データや講師たちの
リアルな情報じゃないと意味ない気がしてきた
0312名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:32:32.63ID:DjOkDr87
>>310
講師予想だとは知りませんでした。どの講師の予想なんでしょうか。
0313名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:36:49.23ID:9nmFeMOo
TACのデータはLECのデータより高めに出て、毎年平均点がそのまま
本試験の基準点にオーバーラップする傾向にある。
0314名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:39:29.74ID:Kr2MbObO
>>313
平成29年とか本当にその通りだよね
だから今年の平均点の低さに驚いてる、まだ確定版ではないけど
0315名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:42:37.62ID:WpmB/YXN
>>314
平成28年と今年は似ているようですが、28年も平均点が相当低かったのですか?
0316名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:48:28.43ID:Kxal/OCr
>>312
本試験直後は講師予想26、23が多かった。
(これ個人の感覚だよね)
一部データ集計後には
午前25または26
午後21または22と予想されてる

偏差値で数字出してるレス(逃げ切り56、57)は外してないと思うよ。
0317名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:59:05.44ID:Kxal/OCr
>>315
時間切れじゃなかった?


昨年と比べて
0318名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:07:36.05ID:77062LF/
記述は偏差採点されるから高得点とるのは至難の業
0319名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:11:55.68ID:CvJSdGZq
おお、偏差採点論者がまだ居たんだ。
0320名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:20:59.18ID:g6uP22gw
>>313 tacの基準点予想は実際より高めと言う印象。今年はわからないけど。
0321名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:22:37.21ID:g6uP22gw
>>318 その話、最近聞いた。本当のことはわからないけど、税理士試験は偏差採点なのは確実。本職の先生から聞いたよ。
0322名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:28:37.57ID:LPk6pn2h
司法試験が偏差値採点で同じ法務省が管轄だから司法書士の記述も偏差値採点じゃね?って話をだろ
確かに得点の異様な出方を見ると納得出来る話ではある
ずっと前から噂されてたことだしな
0323名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:31:17.91ID:LPk6pn2h
少なくともLEC講師が主張する採点されない箇所があるとか
傾斜配点されてるとか言う話よりはずっと信憑性があるわw

真実はどうなんだろう?
0324名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:32:17.47ID:LPk6pn2h
つか海上

予備試験の論文について報告せい!
0325名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:47:12.00ID:BROfvtbL
偏差採点か〜
これから地雷(大減点)を後付けしやすいね。
少数派のミスが地雷…今年なら相続1件

やっべ〜
0326名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:53:05.07ID:BROfvtbL
オートマ禿も
みんなが間違えているところを間違えても大丈夫、自分だけ間違えたら厳しい
なんて言ってたね。


相続→抹消→登記不要やっちゃった!
0327名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:01:48.29ID:PvvrEce5
>>324
海上サン、Twitterやってるから聞いてみたらどうでしょ?
0328名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:14:14.44ID:LPk6pn2h
生粋のネラーである海上はココでコクるべき
0329名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:33:37.11ID:PvvrEce5
>>328
せやな!
論文の再現終わって、評価してもらったら!
0330名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:54:19.14ID:uK0il5hV
海上BANされてるから書き込めないっしょ
0331名無し検定1級さん2019/07/20(土) 23:02:48.39ID:PvvrEce5
>>328
ブログ、更新してはったですよー
5ちゃんは、見てるっぽい!

http://kaijyounoumu.seesaa.net/article/468137246.html
0332名無し検定1級さん2019/07/20(土) 23:29:55.98ID:LPk6pn2h
2ちゃんでの長い付き合いからして

文面を見ると海上出来てそうだな!( ̄ ̄ ̄ ̄д ̄ ̄ ̄ ̄)チッ

www
0333名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:06:32.34ID:LX69HMU/
基準26,22もしくは25,23として計48問 
逃げ切りが+10問として58問=174点
記述去年が足切り37点
今年は難しかったとして足切り32点とすると
合格最低点は206点
0334名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:42:47.15ID:hHeqg6dp
>>333
もし仮にこの206点なら
受かりそうな人いますか?

オレはギリ落ちる
0335名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:48:03.20ID:CDopHa5a
よし、来年もみんなでもう一回がんばろう
0336名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:55:07.22ID:25OUETcD
根拠ないけど

昨年比−8点
記述−2点、択一−2問 、総合204.5
0337名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:00:50.90ID:ItLD+amY
>>334
普通に受かる
0338名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:11:34.58ID:6Q8m4bOP
明らかに28年より難しくて時間切れ続出なのに、
なんで200.5点より上になんだよ
0339名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:20:24.34ID:ItLD+amY
>>338
28のんが難しかった思いますよ
0340名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:25:22.39ID:sg8iQrtn
マジかよ
0341名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:25:52.77ID:LX69HMU/
この試験はすげえ難しい年とかすげえ簡単な年とか言われても蓋を開けると合格点はあんま動かない
0342名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:29:01.06ID:sg8iQrtn
宮迫も亮も司法書士を目指そうよ
0343名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:22:32.05ID:9EkbigHB
>>155
本当だったらなw
0344名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:23:22.67ID:9EkbigHB
>>164
だって万年足切りだもんw
0345名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:26:03.95ID:9EkbigHB
>>192
合格者の多くは逃げ切りのマイナス2問までには落ち着いてる
0346名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:27:47.29ID:9EkbigHB
>>196
入れねえに決まってんだろw
0347名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:33:47.14ID:9EkbigHB
>>212
択一で逃げ切ってるのに記述で足切り食らうのって典型的に午前番長に多い
タイプだよ
高得点の記述足切りと総合落ちをループする感じだよね
0348名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:37:54.66ID:9EkbigHB
>>216
記述で大逆転するのって補助者歴長いやつらだろ
あいつら、本当にムカつくよな
択一の基準点さえ超えればムカつくくらいの無双するもんな
0349名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:39:35.06ID:9EkbigHB
>>221
厳密には5割じゃなくて平均点以上な
0350名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:42:00.64ID:9EkbigHB
>>224
いやいや、改正民法でしょ
実務家でも勉強必須だしな
0351名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:46:30.27ID:9EkbigHB
>>297
37だよ
去年は、予備校が負けたって感じだよな
0352名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:50:20.82ID:9EkbigHB
>>302
まぁ、本当に合格を確信している者は軍資金を集めることに必死じゃねぇか
だから、こんなとこにはいねぇだろうよ
11月以降の出費は半端ないしな
0353名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:52:26.20ID:9EkbigHB
>>316
講師としてはカネを貰ってる身で公然と基準点が21だなんて言い切る度胸は
ねぇだろうな
0354名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:56:14.88ID:9EkbigHB
>>339
午後択一に関しては28年は大したことない
むしろ27年の方が難しかったぞ
0355名無し検定1級さん2019/07/21(日) 07:26:52.00ID:Ujmhsnxm
>>342
合格したら行列のできる法律相談所の先生側で呼ばれるでしょうね笑笑
0356名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:06:29.49ID:25OUETcD
>>341
たしかにそれはあるね
今年の問題でも実力者はそこまで落としていないと考えるべき。
一方で午後は昨年よりも時間がキツかった。

オレの答案は204点くらい、ちと足りてないかもな
0357名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:08:47.99ID:54vy4w53
今、改正民法の学習中。
あと「要件事実の考え方と実務(加藤 新太郎)」と「簡裁訴訟代理等関係業務の手引」も読んでいる。
合格しているといいな。
0358名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:22:26.51ID:oqaHsle4
>>356
204前後が多数だね。。
0359名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:34:59.95ID:sg8iQrtn
今日で2週間か…
0360名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:50:55.70ID:25OUETcD
>>358
合格してるとよいんだけど
正直、少し足らないと思ってる

207以上の人は合格してると思うよ
理由は昨年、一昨年とオレの得点プラス3点内が総合点だもの。。。
0361名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:03:09.23ID:SXRYZVL1
>>360

www

すまんが説得力があるんだこれがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています