>>183
逃げ切り点って、総合順位600番の人の総合点から、記述順位1100番の人の記述点を引いた点数のことだよね。

初めて択一10問分、つまり択一基準点から30点の差がつくと予想する。

その理由。
今年の記述の問題は、時間さえあれば、不登は免許税を含めて、商業は裏面も、合格圏にある受験生なら90%以上の項目で得点できるよね。

合格圏にある受験生って、どんなに択一が難しかろうが、絶対に択一に70分以上かけることは無いはず。
(70分以上かかりそうなら捨て問を作るから)

択一70分で終わらせた人は、商業の裏面も80%くらいは正解できる時間があったのではないかな。

つまり、総合600番に食い込む人は商業裏面である程度の得点をするのに対して、下のほうのレベルの人は商業裏面で0点をとる人もかなりいそうだから、上乗せ点も差が開きそうだなと思う。