【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/
埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0002名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 00:00:15.74ID:I3ctoiNN0003名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 00:06:16.79ID:uigVjGCtあれだけ点取れていて昨年落ちていると思うと
こっちがショックすぎるよな
本当に厳しい試験だよな
0004名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 00:14:56.32ID:1zaKkUJ80005名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 00:49:07.37ID:zi/HZ/GP午前29 午後27 不登26 商登15.5 これが昨年度 択一あと1問で落ちちゃったよ。
一昨年度は不登法記述で失敗したのと択一がいまひとつ伸びずに落ちたよ。商登記述は29だったのに。
二年連続総合落ち・・・・って自慢にもならないねw
今年は商登で31くらいになりそう。不登は16くらいかな。なんとかギリギリ滑り込んだかも(午前29 午後27で昨年度と同じ。)。
0006名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 01:45:30.49ID:pggmBEZgこれないよね?
自分の年収の4〜5倍程度の仕事すら持ってこれないカスだよね、、、
0007名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 02:02:08.36ID:zi/HZ/GP食えなくなった本職さんなのか、
能力の限界の悟った撤退者さんなのか、
めっちゃ興味あり。
0008名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 05:30:54.24ID:n+oc9ZNH昨年の成績が自分とほぼ同じでビックリしました。
択一は一緒で不登28、商登16でした。今年はお互いいけるといいですね。
0009名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:18:25.84ID:w+ohlJPy改正民法をまたりと学んでいる。債権法、相続法を基本書ベースで。
あと来年向けの過去問集とまとめテキストを選定中。
まー平和な日々だわ。
0010名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:23:35.56ID:YpnSJyY9いやマジで不毛な試験に固執せずに区切りをつけて働けよw
0011名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:36:37.66ID:38P+mkmj0012名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 09:41:35.45ID:XH6qVtsv今年は午前29、午後26
少し足らない気もするが希望は捨ててない。
0014名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 09:49:00.92ID:DsSjFDt8記述プラス6点ぐらいですね。
いけますよ!
0015名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:03:07.26ID:XH6qVtsv商業登記法は昨年と同じくらいと感じた
時間は
昨年は7〜8分余った
今年は3〜4分足りなかった
0016名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:04:22.12ID:uigVjGCt受かってるでしょ。
0017名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:17:44.77ID:Uc1HlhBn年収300万円なんですか?
0018名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:29:36.70ID:DpxSSUk+今年は、合併の添付書面を全て書くのにかかるくらいの時間が足りなかった。
0019名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:37:08.50ID:MoP3evch抹消登記の原因を解除と記載すると「抹消解除くん」と呼ばれるのですか?( TДT)
仮に合格しても年収300万円ですか??
0020名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:41:42.45ID:Lp3zf3rz0021名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:43:23.80ID:V4w0FW6C168点が偏差値59.5(777人中)
0022名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:01:06.65ID:rZ78ThuUハガキならまだ受け取ってくれるからね。
俺もいてもたってもいられずに送ったわ。
択一は168点で同じだわ。
0023名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:12:01.44ID:3QgJFxuD逃切りが55か54
そこから基準点は46か45
ただし逃切りについては合格率が昨年並みで合格者を600人弱に維持した場合
基準点は採点対象者を2200人くらいに維持した場合
おそらく法務省の思惑から相当下方に外れてしまっている成績データなので
もしかしたら合格者の数はかなり絞られてしまうかも
0024名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:29:36.12ID:4IyGNJAD逃げ切りは57から58でしょ!
さすがにそんなに甘くない
0025名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:34:24.65ID:XH6qVtsvその時間が記述の出来にどこまで影響してるのかですね。
記述基準点は下がるかもしれない、一方で上乗せが昨年以上に必要になるのかもしれない。
逃げ切りが択一57以上の決着になれば
自分の答案は足りていないと思う。
0026名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:41:06.29ID:VUftRPB2択一が特に伸びなくて困ってる
この試験って順当にやってれば毎年少しずつ伸びてってそのうち合格するもんなのか…?
今年自分なりに人生最大に勉強したけど基準点ギリ位っぽいから、ここから合格ラインに行ける気がしない
0027名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:41:37.42ID:pTiUCGE30028名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:41:45.71ID:AGj3naOf昨年度のことですが、実は午前の35問目でケアレスミスをやりました。
昼休みにそれをメールで「これが致命傷になったりして」と送信したら、現実になりました。
>>8
昨年度は0.5点不足ですか。私より断然惜しいし、お気持ちは痛いほどわかります。
お互いに今年度を最後にしたいですね。
0029名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:42:34.55ID:rZ78ThuU似たラインにいます。
記述の解答状況がわからない事、合格者数としてどの程度を確保するつもりがあるのか?によってどっちに転ぶか分からない。
考えても仕方ないけど、悶々とします。
0030名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:52:12.00ID:ans42TdB去年は26-24で上乗せ9問だから逃げ切り点は結果的にこの通りだった
http://imgur.com/CYfk5Lh.jpg
0031名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:52:41.67ID:V4w0FW6C個人的にはまず過去問以下の問題を潰すのがいいと思うから、ケータイ司法書士とかでるトコがオススメかなあ
過去問は簡単なやつを100%にしてから、まあお好みで
0032名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:58:10.57ID:uigVjGCt今年択一合計何点取れた?
0033名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 11:59:19.63ID:hV6c3R/T54は希望捨てた方がいいのか。
0034名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:02:05.20ID:olvcTvhY最高が午前午後2929だって話だよな
それ以上取ったやつってどれくらいいるのかね
ここらへんの1問2問の差でウヨウヨいるんだろうな 今年は
0035名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:04:39.75ID:uigVjGCt午後の足切り予想これだけ下がってるのに
なんで逃げ切りが去年と同じ基準なのか
教えてほしいよな
0036名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:06:15.87ID:DGrTy8Gz勉強法を変えても、テキストを変えても、基準点の上下に関わらず、ほぼ同じ点数って人。
0038名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:08:08.52ID:dpollFL3LECの偏差値59程度が逃げ切り点なのは、毎年そうだよね。
今年は56問ってことか。
午前30 午後26くらいのレベルで逃げ切りなんだね。
択一で逃げ切っても、今年みたいなバッサバッサ試験委員のお好みで減点ができる問題の年なら、記述で基準点を割るのはあっという間だけどね。
だって、昨年10点以上を去年の記述で稼げた人、
0039名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:09:12.22ID:4IyGNJAD午前30 午後29
0040名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:11:11.17ID:4IyGNJAD21のデータみてなんで、56になるの?w
57でしょw
0041名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:12:46.86ID:XH6qVtsv今年の総合が207を超えた場合には
自分に出番なしと思ってます。
0043名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:13:35.03ID:dpollFL3記述で崩れちゃった人にとっては、
「逃げ切り点」なんて嬉しくないよ。
「打ち切り点」とか、
「打ち止め点」だよね。
0044名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:17:53.10ID:olvcTvhYよしっ じゃあねんのため
不登の27問の問題は正解肢 どんな問題だったか
ちなみに正解したかい 記述はどうだったよ 具体的に
0046名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:25:29.90ID:dpollFL3記述が崩壊したので、逃げ切っても落ちるのが確実なので、悲しい気持ちを聞いてもらってる。
悲しいよ。
0047名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:26:52.01ID:AGj3naOf法学書院の伊藤塾セレクションで十分だと思います。ただ、民訴系に関してはもう少し問題数が欲しい気がします。
自分は答練の問題をかなり集めて問題集代わりにしました。過去問のエッセンスと未出問題が含まれますので。
0048名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:27:42.41ID:olvcTvhY0049名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:32:19.21ID:V4w0FW6C合否を決めるのは君でもなければ俺でもない
人事を尽くしたならあとはまあ天命に任すしかないよ
俺はせっかくデータちゅうもんがあるから予想を色々楽しみたいが
0050名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:38:44.33ID:MKn9ESMEあんた今年は例年LEC偏差値の58.5くらいが逃げ切りって言ってるじゃん
去年の59〜60が逃げ切り偏差値って発言と違うじゃん
0051名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:43:19.14ID:rZ78ThuU夏場にゆっくり過ごせばまたやる気が出るよ。
去年総合落ちしたけど、秋になったらケロッとテキスト読み始めてた。
0052名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:44:32.89ID:Hq6sSNbNごめん今外なんだわw
詳しくは覚えてないが、工場抵当だろ?
4で正解したけど問題の中身は検証してないので、あんま覚えてない。
記述 不動産は、説明する欄3箇所厳しく採点されたら微妙!
申請は、枠外してない。
最初の相続の移転の添付レックの解答では余分あり、他の予備校なら正解
最後の移転の原因証明つけてない。
商業 表の施工規則つけ忘れ
裏 会計監査人の登記事項証明書つけた
株主リストも含め後は完璧
満足か?
0053名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:45:54.71ID:uigVjGCt甘々なら
基準点25 21
これくらいの可能性もあるよね
基準点21なら
かなりの受験生が
10点台後半ってことだよね
0054名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:47:50.04ID:olvcTvhYおっと それは失礼w
前のスレにも聞いたら答えられないやつもいたもんでね 一応
というかなんでID変わったの
記述見る限り あんた合格だろ 普通に今年
0055名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:50:34.84ID:Hq6sSNbN午後マークミスしてなければw
idは意識したことないから知らないw
2チャンの仕組みは知らんが、たまーに突っ込みいれてるだけw
0059名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 13:16:42.52ID:gACL87Cr21(2): 07/18(木)10:43 ID:V4w0FW6C(1/4) AAS
LECのデータリサーチ見直したら駆け込みかなんか知らんけど人数ちょっと増えてるな
168点が偏差値59.5(777人中)
38(3): 07/18(木)12:08 ID:dpollFL3(1/3) AAS
>>21
LECの偏差値59程度が逃げ切り点なのは、毎年そうだよね。
今年は56問ってことか。
午前30 午後26くらいのレベルで逃げ切りなんだね。
40: 07/18(木)12:11 ID:4IyGNJAD(3/3) AAS
>>38
21のデータみてなんで、56になるの?w
57でしょw
0060名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 13:18:35.67ID:uigVjGCt記述基準点超えなら
受かる可能性あるよね?
0061名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 13:28:38.10ID:+7UWLiFg間違えた箇所をいってるんだけど、、、
0062名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:14:04.07ID:VUftRPB2>>47
ありがと!
伊藤塾セレクションは候補に入れてた
でるトコも気になってました
他オートマ、合格ゾーン辺りも考えてたけどこの辺はどうなんだろう
最終的には中身見てみて合いそうかどうかだとは思うんだけどね
0063名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:18:20.76ID:dSxkdhUdもう択一51は無いんでしょうか? 択一51は天に帰るときがきたのでしょうか?
0064名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:37:25.34ID:pYh6l587択一合計52で記述ダメダメの私は、灰になって
カドルトも失敗して召されてしまいました。
しかし、貴方が記述が相当できていらっしゃる
なら、召されないのかも?(基準点は超えるで
しょうから記述次第)
0065名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:48:16.14ID:VUftRPB2このタイプな気がしてきた…
難化と言われてる午後も模試と点変わらず。ある意味基準点低そうな今年はチャンスだったけど低い位置で安定してるだけだから上乗せあっても総合落ち程度
本番弱くて模試より下がるタイプよりマシだけど伸び悩みって困るね
0066名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:50:51.90ID:ueJBqeA0じゃあ、どこを捨てる?
0067名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:56:03.78ID:fqB1Se1p結局択一の上乗せ何点必要かって
みんなの記述のできしだいでは
プラス6とか
プラス7とかで
足りることはありえる?
おそらくプラス6ぐらいしか
取れていない
0068名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:01:25.46ID:PXnN5wfE記述あかんて
どんな感じなの?
0069名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:05:36.07ID:xSn45UZG努力した結果なんだなと思う
0070名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:07:26.97ID:Al+PPAIe5年くらい前まではそのくらいだったな
0071名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:09:28.63ID:IwwZlrP/でも今年記述はめちゃくちゃできたって
人もそんなにいなさそうだよね
ここで書かれてる
合格確信組は除いて
0072名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:12:00.06ID:tV/zCewW合格発表までわからんわ
逃切りに必要な上乗せは結果に過ぎないわけだし
合格率と採点対象者の数と得点分布が昨年同様なら今年の逃切りに必要な上乗せは9問〜10問だけどな
得点の分布他特異な年度になりそうなので予想は出来ない
0073名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:14:37.32ID:pYh6l587問36の第2欄を相続纏めて枠ズレしました。
当然、第4欄も失点してて、1ケタくらいかと。
問37は、全部埋めましたが、こちらも
点数を付けてもらえて半分くらいと思っています。
>>67
基準点の発表は、8月13日午後4時ですよー
受験案内書に記載してましたー
0074名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:15:31.39ID:tV/zCewWそれも法務省が合格者の数を弄らなければの話だね
0075名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:19:04.65ID:IwwZlrP/8/13か、
1カ月あるな
0076名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:45:11.20ID:VkRD18DDアニキのおかげかも
0077名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 16:10:27.48ID:WCDu4Tqf0078名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 16:31:17.50ID:AGj3naOf模試や答練と本番のギャップが大きいので、模試・答練では満点かそれに近い結果でも安心できないと思った。
それで民訴等のスタート11問で確実に稼ぐ作戦を立てた。悪くても9問、できれば全問正解するつもりで臨んで、
その結果が全問正解だった。これが効いた。不登法・商登法では恥ずかしながら16勝8敗で正解率が.667だった。
民訴等のスタート11問は極端な問題は出にくいので狙い目だと思う。
0081名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:12:19.72ID:XH6qVtsv今年は特にハマりましたね!
出題数から不登、商登に勉強時間を集中したいところですが今年の不登は勉強時間を100時間減らしても結果は変わらなかった。
0082名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:14:39.73ID:pggmBEZg年収300万円なんですか?
0083名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:17:26.94ID:5dYnbcOoじゃあな
0084名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:03:06.49ID:kRmil7cbどんだけかまってちゃんなんだよw
0085名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:14:31.10ID:8kKt6LUE全然あるよ!
上が地雷を踏んで、あなたが踏んでいなければ逆転する。
0086名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:19:03.81ID:8kKt6LUE54で記述まあまあならあきらめることはないよ
0087名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:24:45.59ID:8kKt6LUE択一5問分を記述で逆転した受験生を知っている、択一6問分を逆転した受験生は知らない。
択一51なら正直、記述50はほしいところ
0088名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:56:52.07ID:ueJBqeA0どこでどんだけ上乗せできるんだろう。
0089名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:03:18.89ID:avpLhOAX0090名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:32:27.49ID:Qd32qmQ4>>87
52はどうなんでしょうか? 不当は枠ずれはない 商登 発行済み株式総数ミス 取締役H就任してない。監査役就任
入れ忘れたかもしれない
0091名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:35:00.59ID:uigVjGCtこれくらいで
記述そこそこみたいな人だらけなのかも
しれないな
0092名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:37:25.27ID:XhLlnJ/9時間無視してゆっくり解けば確かに難しくないけど
正直午後択一で時間ないだけでなく手応えない精神状態で記述を38基準点はマジきついと思う。
恐らく記述の基準点は昨年より下がるでしょ。
そうでないという人は今年受験してないなと思う。
0093名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:38:58.01ID:259sj955そんな雑な情報じゃ答えられない。
記述基準プラス15点とれてるならいける
38が基準なら53か!
細かいミスが少ないならいけるかもだけど、
53て中々難しい思うよ
0094名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:42:43.62ID:qgB4579+0095名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:58:13.21ID:PdRKCCiF0096名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:09:03.48ID:chaDZscU赤松は今年の記述は簡単で基準点も昨年並みとか言っていたけど、全く当てにならん。
0097名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:13:09.99ID:jh6uGOOk記述だけ解けばいいんならなんとでも言えるよ
0098名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:15:40.31ID:8kKt6LUE他はどう?不登は25みれるようだけど商登の役員がHと監査役だけならいけるかもしれない。
>>91
53辺りは大混戦でしょうね
正直、不登枠ずれは厳しいと思う。
0099名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:22:16.24ID:8kKt6LUE自分も下がると思ってる。
上がる理由が思いつかない
上位数十人は問答無用で7.5〜8割はとるが
他は抜けていないよ。
0100名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:27:01.13ID:uigVjGCt数次相続で一括でやらかした報告とか
不登法記述で相続相続抹消以外の順で
やってしまったなどの報告が少ないよね
みんなできていたってこと?
0101名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:29:30.53ID:8kKt6LUEでもないよ。
正直、総合が200じゃ足らないと思ってる
択一51なら記述50はほしいところ、上が地雷踏んでたらなくはないよ。
0102名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:31:40.21ID:0clfekMT記述採点はビシビシ減点するからね
司法書士試験は実務家登用試験で司法書士の役割は登記官が登記する際の下書きをすること
登記記録例にあっていない添付書面も不首尾免許税も計算間違いなんて受験者は点のやりようが7ない
0103名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:34:52.67ID:8kKt6LUE前スレで枠ずれのレスはあったよ。
枠ずれしても合格する実力者もいると思う
枠ずれダブルなら書き込みしないんじゃない?
0104名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:41:19.69ID:fqB1Se1p取締役〇〇の就任承諾書とか
人の特定を無視してしまったみたいな報告あった?
みんな記載の指示守っていたのかな?
0105名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:44:47.46ID:eKV/ywPB0106名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:10:01.48ID:8kKt6LUE0.5点あっても1点じゃない?
0107名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:15:28.74ID:+OhYXiy1まさかそんなところで差をつけるなんて思わなかったよ。
0108名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:26:44.20ID:8kKt6LUE「これは記述終わるかな?と思いました」
自分の周りは
書けていた=2人
一部白紙=3人
記述で不合格確定=2人
だったと思う。
0109名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:27:26.90ID:zi/HZ/GP令和2年度は、
(議事録を添付する場合には決議年月日を明記して特定すること)
なんて注意書きがあるかもね。
目を皿のようにして問題文を読まないとww
0110名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:32:15.89ID:htnJe6ad記述50点以上ですか?ど・・・どうやら択一51は天に帰る時が来たようです( ;∀;)
0111名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:33:38.82ID:259sj955寧ろ掲示板で
不動産か商業どっちかやらかしてる人が大半の印象だけどな
0112名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:35:58.96ID:259sj955逆に記述何点でいけてるおもてたんか聞きたいわw
上乗せ18点いる可能性高いんだから、、
0113名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:38:55.95ID:axxfX3Qm206〜210
択一基準48〜47
記述基準 35あたり 採点基準でどうとでも
不 枠ズレ 相続 抹消 住変 二個以上アウト
商 書ききれない 役員壊滅 どちらもはアウト
0114名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:45:19.74ID:TUjF80170115名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:55:09.92ID:8kKt6LUE択一5問分を逆転しなければ正直厳しいと思います
51×3=153点
記述基準点=35点
上乗せ=15点以上←ここ重要!
低くても総合203はほしい・・・ゴメン。
0116名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:01:39.19ID:uigVjGCt午後択一は今年の方がはるかに難しいし
記述も去年より難しい?
記述の基準点を35点になるように調整したら
合格最低点が200点を下回る可能性はないの?
0117名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:11:19.86ID:259sj955去年212.5が最低じゃなかった?
0118名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:12:46.36ID:uigVjGCtごめんなさい
平成29見てました。
0119名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:21:03.04ID:zi/HZ/GP山本さんが午後択一の平均点が去年より6点下がったってブログに書いてたな。
その6点分と、記述でも2.5点くらい下がって、204点前後、203〜205点が総合合格点かな。
0120名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:23:09.56ID:8kKt6LUE203〜207
択一基準47
記述基準 35〜36
不 枠ズレは点が入らないかもしれない
(個人的には4欄の住変飛ばしはあってはいけない)
商 やはり役員
合併を意識させておいてメインは役員
0121名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:32:16.41ID:zi/HZ/GPうん全面的に同意。
相続-抹消-相続の枠ズレも、2〜3点の減点では済まないような気がする。
もし、
0122名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:39:26.75ID:7jGbDxEz0123名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:39:29.93ID:zi/HZ/GPここの枠ズレか、登録免許税か、どっちか又は両方とも減点してかないと、差がつかない気がする。
今年の不登記述は、変更後の事項や、更生後の事項や、その他の登記事項の記載量がここ数年でいちばん少なかった。
だから試験委員は登録免許税を計算する時間くらいあると考えてたかも。
0124名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:47:14.16ID:m8VB7PnN今年の基準点はLECの偏差値からおそらく46〜47問・逃切りが55〜56問で
過去最低の受験生の質を加味して考えると合格点が200点を超える事は100%ない
0125名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:53:21.61ID:uigVjGCtみんな予想は午後22なの?
0126名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:09:42.40ID:jU+3VoIY記述はどこに何点配点するかと
記述の足切り点で
うかる人を
ある意味操作できてしまうってことだよね
ブラックボックスすぎるよな
択一そこまで取れていない人で
記述そこそこの人は
記述の足切りをあげてくれた方が
有利なんだよね
0127名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:10:26.92ID:5y6FqZyz0128名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:10:44.35ID:WIVg4v8G予備校の診断結果からはあり得る数字。
記述の被採点者数次第だね、約200人の幅があるよね
基準点が下がるのは大歓迎、一方で記述で白紙答案が混じれば択一56以上は逃げ切り易くなりそう。
0129名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:12:31.74ID:5y6FqZyzたいていは両方とも逝ってしまったパターンじゃね。
0130名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:16:35.86ID:jU+3VoIY記述から解いて
最後に択一の人もいるよ
0131名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:16:57.08ID:4i+IS4tI0132名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:18:09.13ID:WIVg4v8Gですね。
2欄の枠ズレは申請順序のみのズレではなく申請人が変わってしまうので −2〜3で済むとは考えづらい。
0133名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:25:41.96ID:jU+3VoIY受かりたい
0134名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:41:40.31ID:rfXPp09u事務処理能力って言ってる人もいるけど、少ない時間の中で5肢のうちどの肢から解いていくかで点数変わるのはなんか違うような気もする
0135名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:51:22.32ID:iwBpjekn昨年午後択一22で足切りだったが、Lec再現答案で記述の合計60超えだったから、択一苦手記述得意って人は一定数いると思われ。
0136名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:58:03.16ID:jU+3VoIY今年はどうですか?
やっぱり記述から解いてますか?
0137名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:25:18.62ID:bjEnMOba今年初めてやってみようかと思ってるんですが、択一みたいに順位とか出るんですか?
0138名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:35:36.81ID:ILFpZ+u/順位は出ません。
ですが、8/15頃にある「基準点を分析する」みたいなタイトルのLEC公開講座で、根本さんが平均点を公表してくれます。
その公開講座を聴くと、自分がどのくらい上位もしくは下位にいるかが、けっこうよく分かります。
再現答案を出して、LECなりの点数をつけてもらうメリットは、そこですかね。
0139名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:47:02.53ID:A63A/ZMwそりゃ、そう思いたいだろ
択一で3000人以内に入れなかったんだからよ
0140名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:47:02.93ID:iwBpjekn昨年も今年も択一から解きました。
択一は基準点超えたでしょうが、記述は50点くらいかなとは思っています。
0141名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:48:36.06ID:A63A/ZMw資格を活用出来なかった本職は、資格を全否定したりはしない
資格を取得出来なかったやつは資格を全否定する
0142名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:50:51.03ID:A63A/ZMw惨めw
0143名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:54:40.58ID:A63A/ZMwむしろ、そこから基地外が増殖するけどな
0144名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:56:55.68ID:A63A/ZMw択一2問分までの逆転なら全然珍しくない
0145名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:59:00.85ID:A63A/ZMw去年で信用ならないことが発覚したのをご存知かい
0146名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 02:00:40.89ID:A63A/ZMw出来が悪けりゃ、そうならざるを得ないだろ
0147名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 04:47:33.39ID:THwtpKuN>過去最低の受験生の質を加味して考えると合格点が200点を超える事は100%ない
過去最低の受験生の質という根拠は?
毎年問題は異なるし、今年度は誰もが難問揃いだったという。
であれば、受験生の質が低いことにはならないのだが、
こういう論理的な思考はできない人なの?
0148名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 05:28:50.48ID:JHp4I9Rp答案マイナス10でみてたら問題ないよ
0149名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 05:31:45.47ID:JHp4I9Rpレック以外23
22もあり得るて感じ
0152名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 06:52:43.02ID:jU+3VoIY上がったの?
検証会では午後22か21と
0153名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:01:10.26ID:bjEnMObaありがとうございます!
平均点が公表されるのであれば自分の得点の位置付けがなんとなく分かりますね。
0154名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:05:12.30ID:MdnlQfBrばうむ叩きもわざわざ晒してることに気付いてなさそうなのがアレ。
氏が見たときどんな気持ちになるか考えてなさそう
自分本位で視野が狭いわ
0155名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:05:47.12ID:JHp4I9Rp正直めっちゃ気持ち楽よ!
0156名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:03:42.85ID:oEQGzC4i択一合計どれくらいですか?
26くらい?
正直、うらやましすぎる
記述足切りこえれば合格ですもんね
0157名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:13:28.74ID:JHp4I9Rpまあもしかしたら1問上乗せかもね
0158名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:33:26.15ID:JfBexQC8うん。足りていると思う
択一基準点が下がればなおいいね
0159名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:40:38.44ID:VMLPtMG+記述足切りごえで
100パーセント受かってますね
羨ましい
0160名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:46:37.29ID:VMLPtMG+午後って
どういう勉強していました?
0161名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:01:02.36ID:o1maFwf3年収300万円なんですか?
0162名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:12:28.59ID:bLw9RQf4全スレで猛批判されたんだけど、
ケータイ司法書士の読み込み20近くは回した
過去10年分1周
伊藤塾の模試2回
これのみです。
0163名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:47:04.00ID:WHHplnTC私、ケータイ司法書士やっていませんし、
点数も全然ですが、貴殿のやり方は批判しない
ですよ。そういう人も、受験生がいればいらっしゃる
でしょう、。
「読み込み」のところが私のような低得点者と
大きく違っていて、やり方を横で見て漸く他の人に
分かってもらえるのでは?と想像してはいますが。
もしかしたら、方法ではなく、そもそもインプット
能力も処理能力も高い方かもしれませんし。
そりゃ、特に後者は羨ましいですけど(本音)
0164名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:55:36.80ID:lHun/1MR真性ホラ吹き基地外だからまともに相手しない方がいいよ
0165名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:00:34.12ID:ILFpZ+u/ケータイ司法書士20回すごいなー。
飽きないってのがすごい。
飽きっぽい僕は、違うテキスト5冊なら読めるけど、同じテキストは多くて2回までしか読めない。
それ以上は、もし読んでも、ここはこういう意味でしょ、という思い込みが先行するため理解が深まらない。
こういう悩みは、僕だけなんだろうか。
0166名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:03:04.82ID:Sv7KPPbR0167名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:15:48.31ID:WHHplnTC: 思い込みが先行するため理解が深まらない。
それ、まさに私。
0169名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:29:19.52ID:DJCftCZ/ケータイ司法書士とかでるトコとか早稲田から出てるベーシック問題集とか
0170名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:33:55.12ID:PXuxzKxn年齢出てるぞジジイw
0171名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:37:52.00ID:hTEp1sqK0172名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:40:16.83ID:SV+IsDjgどうもです。
私は最低点で受かるかどうか
ギリギリラインだと思っています。
うらやましいです。
0173名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:43:59.00ID:F/A4xC4V0174名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:51:58.98ID:M+cKurF70175名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:52:03.95ID:0nSEYjyy(うわーいっちゃった!)
0176名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:05:33.41ID:heyrcBB10177名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:07:31.32ID:Fw9nl6Biあれだけじゃ未出の問題とかひねりのある問題に対応できない気がして避けてたんだが
0178名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:09:40.52ID:mYxuE7uU正解はなくその人の使い方次第、だけど不正解はあるのかな?
0179名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:11:44.80ID:rfXPp09u0180名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:15:32.00ID:Nw8Aerxt受験生も減ってるのに去年より-1だけなのかよ
0181名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:36:49.30ID:VHcreRhu0182名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:39:18.81ID:DJCftCZ/0183名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:46:15.23ID:VHcreRhu実力者の平均は−3問までは落としてないんじゃない?
択一の逃げ切り56は昨年比−2.5点、やっぱこんなもんだと思うわ
総合は203〜206の決着を想定してる
0184名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:47:54.39ID:5y6FqZyz0185名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:48:30.00ID:VHcreRhu昨年比−2.5問
0186名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:04:45.57ID:XUgXrKgKテキストの字ヅラだけをなぞってても今年の問題は対応不可能だろ。
合格者の性格に共通してるのは愚直に繰り返せるタイプだよな。要領いい性格なのは大前提として。
0187名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:06:54.00ID:jFuvfhfu択一で足切りプラス8以上取れている層って
毎年どれくらいいるものなの?
0188名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:08:26.29ID:XQ+OxrbJ正直運もあると思う。
来年同じ勉強で通用するかどうかは
誰にもわからないし
0189名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:16:51.33ID:0wEkjDdK逃げ切り点って、総合順位600番の人の総合点から、記述順位1100番の人の記述点を引いた点数のことだよね。
初めて択一10問分、つまり択一基準点から30点の差がつくと予想する。
その理由。
今年の記述の問題は、時間さえあれば、不登は免許税を含めて、商業は裏面も、合格圏にある受験生なら90%以上の項目で得点できるよね。
合格圏にある受験生って、どんなに択一が難しかろうが、絶対に択一に70分以上かけることは無いはず。
(70分以上かかりそうなら捨て問を作るから)
択一70分で終わらせた人は、商業の裏面も80%くらいは正解できる時間があったのではないかな。
つまり、総合600番に食い込む人は商業裏面である程度の得点をするのに対して、下のほうのレベルの人は商業裏面で0点をとる人もかなりいそうだから、上乗せ点も差が開きそうだなと思う。
0190名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:18:00.57ID:0wEkjDdK推定400〜500人だよ。
0191名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:20:04.50ID:YZd8aG4t択一得意でも
記述そこまでって人はたくさんいると思うよ
択一上乗せ取れていても
記述足切りの人もいるだろうし
というかそう思いたい
0192名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:21:38.88ID:YZd8aG4tもしそうなら
ほとんどの合格者は
それで決まりってことだよね
0193名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:25:15.22ID:0wEkjDdK択一8問以上多くとれてるのが400〜500人でも、そのうち4分の1〜3分の1は記述で足切りされるから。
0194名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:28:29.12ID:De8VX438それなら記述逆転できると思いたい
0195名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:45:12.17ID:goqzg6rM25,27偏差値56だってw
こんな低いの人生初かも
記述はすごく控えめで7割、今年初受験だけど、
午前足キリだよね…
0196名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:57:14.86ID:kf+ZAyFB0197名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:00:30.04ID:x4VJ3iZS念の為に言っておくと本試験の7割以上って模試で言うと完答に近いよ
0198名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:27:24.13ID:pyiPD6Tzそうだな、、、
残念だけど、月内はゆっくりして8月から徐々に頑張りな!
0199名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:01:10.11ID:YdIEBd+M0200名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:31:52.30ID:7sLdAKWe0201名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 15:02:46.23ID:Pr/tatKb択一の基準点さえ超えていればギリ受かってるんじゃない?
0202名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 15:19:18.13ID:OYJWIIg5おそらく実際は3割程度の点数
0203名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 15:21:21.82ID:2VsBC1C9午後平均58.8まで下がってるよ今
あそこで偏差値どのくらいが基準点でどのくらいが逃げ切り点なんだろう
0204名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 16:46:10.12ID:5y6FqZyz山村答案構成(伊藤塾) vs 小玉超速解(辰巳)
0205名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 16:59:34.14ID:goqzg6rMそういうもんなんだね、とりあえず模範解答通りだけどきっと細かいミスはあるだろうってことで、7割としたよ。甘い人なら9割とか書くんだろって感じ、まあでも午前でやらかしちゃったじゃらねぇ…
0207名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:05:26.13ID:uCfxHzbCいや、午前足切りのわけないでしょ
受かってるかもライン
0208名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:35:18.96ID:UgtC1gOu択一51はどーでしょうか??
0209名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:50:05.27ID:CmvU3u2W願望込みねw
0210名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:11:39.53ID:1tsRl3DO枠ずれして-10点取ったとしても、時間配分できていれば基準点には支障がないのでは。
択一高得点うらやましいですね。
0211名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:12:27.81ID:bQrDmsqn今日再現答案書いたけど、時間切れそれなりにいるんじゃないかなーと感じた
0212名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:20:14.28ID:jU+3VoIY択一の勉強ばかりしていたら
当然択一は伸びるし
択一高得点でも
記述失敗した層もいると思うんだよな
0213名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:25:34.17ID:VHcreRhu記述そこまでって人はたくさんいると思うよ
>>191
それ自分ですわ!w
苦手意識はないんだけど読み取りづらい問題がある(問題文との相性)
一昨年択一59、記述足切り
昨年択一57、総合落ち
0214名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:36:52.30ID:Ky2ttxI5自分は記述から解いたけど、択一足切りの恐怖で残り時間択一の見直しばかりしてしまって不登記述で飛ばした箇所埋められなかった
択一基準点はまさかの過去最低予想で越えてそうなだけに後悔半端ないや…
0215名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:37:33.60ID:bQrDmsqnいるのは間違いない!
択一ギリギリと比べたらヤラカシタ人が少ないだけ。
0216名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:39:50.77ID:zagFVCWl研修でも4問逆転した奴の話は聞かなかったわ
記述得点上位者≒択一逃切り組だからな
おそらく択一のマイナス4問以上を記述で逆転出来た奴は合格者のうち20人も居ないやろ
0217名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:42:53.17ID:zagFVCWlそいつらの空いた席は逃切りマイナス1問2問の奴らが遠慮なく埋めてしまうw
0218名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:50:10.43ID:k78ZIo9f0219名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:31:34.30ID:L+CXmn1Hまあそれも同じく確率でいうとそういう事だろな
0220名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:32:26.30ID:L+CXmn1H知り合いで28年 53点とっで大逆転したやついたわ
0221名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:57:40.46ID:dDguAS4X択一逃げ切りマイナス1、2問なら記述で挽回できないこともない
択一逃げ切りマイナス3問以下は合格無理だな
0222名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:00:30.07ID:1tsRl3DO本当、厳しい試験だ…
0223名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:00:33.01ID:UXDkeQZv数人しかいないだけでw
0224名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:06:47.16ID:dDguAS4X択一基準点気にしてるような奴は基準点クリアしても絶対に総合合格できないから
この夏はのんびりと憲刑や訴訟法勉強しとくといいぞ
0225名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:09:17.68ID:L+CXmn1H各予備校もマイナーしっかり取れるよう講義してほしいよな!初級はしてるん?
30年の試験いきなり中上級講座とったら苦戦したわ
0226名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:10:19.59ID:urV2qD2n今年もマイナス3.4は逆転有りうるやろ。5は無かろうが。
0227名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:12:43.74ID:RWYeZQEI0228名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:17:59.38ID:Ky2ttxI5伊藤塾セレクションは他はいいけどマイナーは問題数足りないって上で言われてたよね
0229名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:23:35.83ID:L+CXmn1H今回は?
0230名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:31:53.99ID:RWYeZQEI午前29、午後26で
不登は相続と売買の税金と添付2つミス
商登は合併の済数と取締役Hの就任や事業年度変更による退任をミス
覚えてないだけで他にも少しのミスがありそうです
0231名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:38:33.04ID:0wEkjDdK合格してそうですね!
おめでとうございます
0232名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:39:22.37ID:L+CXmn1Hいけてそうな気がしますね。
0233名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:39:22.57ID:1tsRl3DO合格おめでとうございます!
0234名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:42:53.61ID:KYppPSujデータ見る限り通過しているよ。LECのデータベースも受験者減少とレベル低下で
当たらなくなってきてる。俺は一問どちらか下がると見てる。ここの奴ら餓鬼道に
落ちた餓鬼みたいやつが多いから。他人の足を引っ張りたいだけなんだよ。気にするな
0235名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:04:22.90ID:RWYeZQEIありがとうございます!
発表までの間改正民法の勉強をしつつ予想外のヘマをやらかしてない事を祈り続けます
0236名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:22:59.41ID:L+CXmn1H友子の法定相続人を特定できる戸籍〔イ〕
て絶対いらないよな?
一郎の出生から死亡の戸籍までの戸籍で友子の分含まれてるわな。
平成24年に死んでるからそこから戸籍が改正されてる可能性はあるが。
レック以外は不要なのに、なぜ?
0237名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:31:48.25ID:bjEnMOba0238名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:48:42.46ID:0wEkjDdK一郎の死亡時までの戸籍謄本は3ヶ月以内のものでなくても構わず、友子がまだ生存中のときに取得したもので構わないから、友子の戸籍謄本は(婚姻前に産んだ子の不存在等を証明するため)別に添付を要する、って説明はいかがですか?
0239名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:53:12.61ID:L+CXmn1H一郎の出生から死亡までの戸籍で友子の一般承継情報に含まれますよ。
まず友子の出生から死亡までの戸籍は余計すぎますよ。
0240名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:58:59.64ID:L+CXmn1Hなるほど。
その説明は文句ないですが、無理くりなような気がもします、、、
法定相続人を特定することができる戸籍て記載されてるので、出題者はそこまで意識してるんですかね?
ありがとうございました。
参考になりました。
0241名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:13:57.41ID:L+CXmn1Hなんどもすみません。
「友子の戸籍謄本は(婚姻前に産んだ子の不存在等を証明するため)」
↑
この証明は、一郎の相続の時はいらなくないですか?
0242名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:17:51.86ID:35NcsG72今問題手元にないから曖昧だが、確か問題文の注意書きに省略できるものも省略しないってあったから、一郎の出生から死亡までの戸籍に友子の情報は載ってるが、相続証明情報添付してますよって事で
0243名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:20:33.72ID:35NcsG720244名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:23:17.35ID:L+CXmn1H結局捉え方次第ですよね。
友子の直近以外の戸籍なんて実務じゃつけることはないですよね。
予備校も解答分かれてるぐらいなんで、蓋あけてみんと分からんですね。
0245名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:25:47.09ID:L+CXmn1H相続証明情報ていっても保存行為でいけるから一郎の分で足りますよね、、、
ややこしい事いって申し訳ないです。
0246名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:32:19.09ID:jU+3VoIYアイウエオにしたけれど
0247名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:47:16.51ID:keiDlHNL良いやん。年収300あれば。
0249名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:54:45.51ID:bjEnMOba間違ってたら本当にすみません
0250名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:57:20.24ID:L+CXmn1H売買の義務者側なら婚前も全て必要ですけど、保存行為でいける場合は不要ですよ。
0251名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:04:29.37ID:cFXCzn9Eえっ合格しても年収300万円なんですか?
安くないですか??
0252名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:19:52.19ID:bjEnMObaすみません、保存行為を忘れてました。たしかにそう考えると不要ですね。
じゃあ自分は幸運にも減点無しかな?一般承継情報としてつけた方がいいような一抹の気持ち悪さもありますが…。
0253名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:34:52.86ID:kcXGFRPa問題見てないからわからんけど
0254名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:53:18.45ID:ILFpZ+u/もし保存行為として相続のうち1名から申請するなら、
亡甲山友子
上記相続人(申請人)甲山大介
のように書いて、一応は申請人とならない相続人も全員を記載したうえで、(申請人)を冠書きするんじゃなかったっけ?
僕の記憶間違いかもしれない、自信ないが。
0255名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:58:15.37ID:O9Yr0ZeQLECの検証会ではそう言ってたね
イを添付しない場合は(申請人)を記載してるなら別にいいと
0256名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 07:49:36.23ID:n+b4tQXQ今回は、保存行為じゃないてこと?
よく分からんくなってきた!
0257名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:10:24.48ID:aQ5TZixG同時に使うか、保存行為にするか選択できる事例。
0258名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:11:34.15ID:/dOk1pMx相続人の相続人としての申請資格と、相続人としての申請資格を、
同時に使うか、保存行為申請にするか選択できる事例。
0259名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:16:14.00ID:WncmRFqN今回の申請は保存行為ではなくて友子の相続人として申請。保存行為で申請してしまうと、友子持ち分の登記識別情報通知が発行されないから、次の売買で友子持分全部移転で本人確認か事前通知が必要になってしまうからと思っている。
0260名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:17:59.13ID:U9kz13IF0261名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:22:40.48ID:n+b4tQXQん?とりあえず2件目の相続で識別発行されてるから売買には友子は関係なくないですか?
0263名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:27:53.14ID:n+b4tQXQなるほど。ただどちらにしても友子の相続人という事が分かればいいので、一郎の分だけで戸籍は足りますよね。
別に法定相続人にを特定できる戸籍全ては必要ないと思う。
0264名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:34:39.04ID:KMbpm3nY二軒目は友子だけの相続 → 友子が生まれてから死ぬまでの戸籍で法定相続人が確認できる
こうで、一件目の申請は、友子の唯一の相続人でなくとも、単に相続人の1人であれば申請人になれるというのはその通り。
保存行為でやるとしても、友子の相続人の1人であることを証明できれば足りそうだね。
0265名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:39:04.46ID:WncmRFqN259です。本当ですね。次の申請で発行されますよね。記述苦手やな。
0266名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 09:41:29.82ID:K9ZM79Oe一郎の戸籍だけじゃ友子に相続発生したかどうかわからない場合もあるからなぁ
0267名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 10:00:26.52ID:qVDFBLRkなんで受かっただけの貴方に、、、
300万円も払う必要があるのですか?
貴方に今すぐに300万円与えてくれる人はいますか?
0268名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 10:42:32.23ID:IG2c+yHQやっと理解者が現れてくれた。
レックの講師て実務経験ない人が少ないから実務と乖離してそう。
0269名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 10:44:14.73ID:IG2c+yHQ一郎の戸籍がいつ取得したかと
戸籍が平成24年以降改正された否かによるよね。でも友子の出生からいります?
0270名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:04:02.19ID:NZS2eHfpどうせ2件目でつける必要あるんだし。
と話逸れてすみません。
0271名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:06:19.13ID:VRK0RrUA遅すぎないか?
0272名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:11:16.47ID:IG2c+yHQ7月6日に申し込んで16日発送、19日着だったよ
0273名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:15:47.52ID:+7iGfeXq自分が基準点突破してるかどうかなんて良くわからんだろ?
特に今年はネット情報がほとんどないのだから再現答案が何点だからどうとかまるで言えない
安心したいなら海上みたいな情熱が必要だよw
0275名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:20:08.70ID:+7iGfeXq海上は予備試験の論文はどうだったんだ?報告ないけどw
0276名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:22:23.71ID:mORssMnw海上て海野のこと?
0277名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:24:27.80ID:ySphOlgX海上 司法書士
で、検索
0281名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:40:00.73ID:ChCmXWce実務をやりながら講師するのは
よっぽど暇でなければ無理だろ
0282名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:41:23.37ID:YPpXkWNs出生までいるかどうかは解釈が分かれると思うけど、
友子の死亡の戸籍は必要なのでそれが確実に含まれる添付情報は選ぶ必要がある
もっとも、実務ならこのケースであえて友子の一連戸籍を1件目の添付書面から外すなんてまず考えられないし、
一郎の直接の相続人としての立場だけで保存行為で申請なんてことも特別な事情が無ければしないけど
0283名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:56:06.42ID:/RddusB+相続人のうち1名の承継人による申請のときって、申請人にならない他の相続人の名前を書いたうえで、(申請人)と冠書きするんじゃないの?
この僕の理解だと、1件目の相続でも友子の相続人を確定させる必要があるから、友子の婚姻前の戸籍が要るんだけどな。
僕の理解が間違いで、友子の相続人が大介のほかにいたケースにおいても、上記相続人として大介だけ書いとけば良いのが、実務の扱いなの?
それなら納得。
0285名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:06:37.78ID:+7iGfeXqあと余談ですが海上は御大の愛弟子だよ
ウンニョは海上のマブダチw
0286名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:10:01.90ID:sNeQF0Hrわかりました
0287名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:28:02.95ID:+7iGfeXq君みたいな石頭は講師に限らずだけど
司Hくんのようなボスがいる事務所でパワハラ受けまくらないと一人前になれないわけw
0288名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:29:43.24ID:uK0il5hV0289名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 14:00:42.67ID:26yx4m0t全日制とか15ヶ月とか持たなきゃできるよ、土日だけの講座なら
海野先生は体力お化けだから例外ね
0290名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 16:08:27.28ID:KBUR7rye基準点25 22or21
逃切り57or56
あとは記述の出来がどうかだよ!
0291名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 16:39:49.51ID:I+h6tjcvTACだと
基準点26 22だから
逃切り58
ということですね
0292名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:05:53.55ID:caw2bJ4t雑談スレはベテが多いから合格しても意味のない層だから話が変ですよね
0293名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:10:10.50ID:7X/UenBHありがと!
逃げ切り10問か〜
0294名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:30:58.67ID:MFKIb2fIお前みたいなやつが負け犬だなぁって思うww
おサラリーマンマンがお似合いですよww
0295名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:37:09.50ID:26yx4m0t0296名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:37:40.96ID:7X/UenBH不登、商登どっちが難しかったの?
数字把握してる人おる?
0297名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:57:22.68ID:N5YsRl3j不登は近年まれにみる簡単な問題で、減点される人が少なかった。
商業の難易度は並だけど、不登が易しかったので、時間不足で裏面が書けないという人は少数派だった。
37.5という基準点が発表されたとき、多くの人は「あんなに易しい問題だったのにそんなに低い基準点なのか!」と、感じたと思う。
0298名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:04:43.83ID:BtxVuPfF若い人でも、、
クソヴェテでも、、
年収300万円なんですか?
0299名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:13:58.13ID:OtpXYMjv0300名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:34:49.28ID:MFKIb2fI合格しても働かないから1円にもならないww
0301名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:40:15.62ID:7X/UenBHマイナス調整入ったっぽいね。
調整無しなら40くらいかね?
今年は択一で時間削られ記述不登で足止めされた感じ。
0302名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:58:33.51ID:puwuzqG50304名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:40:08.75ID:ySphOlgXもしくは
25 21?
0305名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:44:35.01ID:7X/UenBH48あるのかね?
仮に48なら逃げ切り10問はキツいわ
0306名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:54:58.72ID:3/CtEpf125と22或いは26と21の組合せだと2400人近く
26と22だと2000人弱で
どちらの組合せが選択されるのかって話でそれは蓋をあけるまで正解はわからない
ただし26と22の組合せが選択されたら逃切りは9問以下になると思う
0307名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:06:04.34ID:9nmFeMOo0309名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:18:10.23ID:3/CtEpf1例え話だよ?
0311名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:30:25.07ID:9nmFeMOo他人の答案を何点足りないだの、訳知り顔で無神経にジャッヂしたり。データや講師たちの
リアルな情報じゃないと意味ない気がしてきた
0313名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:36:49.23ID:9nmFeMOo本試験の基準点にオーバーラップする傾向にある。
0314名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:39:29.74ID:Kr2MbObO平成29年とか本当にその通りだよね
だから今年の平均点の低さに驚いてる、まだ確定版ではないけど
0315名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:42:37.62ID:WpmB/YXN平成28年と今年は似ているようですが、28年も平均点が相当低かったのですか?
0316名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:48:28.43ID:Kxal/OCr本試験直後は講師予想26、23が多かった。
(これ個人の感覚だよね)
一部データ集計後には
午前25または26
午後21または22と予想されてる
偏差値で数字出してるレス(逃げ切り56、57)は外してないと思うよ。
0317名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:59:05.44ID:Kxal/OCr時間切れじゃなかった?
昨年と比べて
0318名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:07:36.05ID:77062LF/0319名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:11:55.68ID:CvJSdGZq0320名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:20:59.18ID:g6uP22gw0321名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:22:37.21ID:g6uP22gw0322名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:28:37.57ID:LPk6pn2h確かに得点の異様な出方を見ると納得出来る話ではある
ずっと前から噂されてたことだしな
0323名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:31:17.91ID:LPk6pn2h傾斜配点されてるとか言う話よりはずっと信憑性があるわw
真実はどうなんだろう?
0324名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:32:17.47ID:LPk6pn2h予備試験の論文について報告せい!
0325名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:47:12.00ID:BROfvtbLこれから地雷(大減点)を後付けしやすいね。
少数派のミスが地雷…今年なら相続1件
やっべ〜
0326名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:53:05.07ID:BROfvtbLみんなが間違えているところを間違えても大丈夫、自分だけ間違えたら厳しい
なんて言ってたね。
相続→抹消→登記不要やっちゃった!
0327名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:01:48.29ID:PvvrEce5海上サン、Twitterやってるから聞いてみたらどうでしょ?
0328名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:14:14.44ID:LPk6pn2h0329名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:33:37.11ID:PvvrEce5せやな!
論文の再現終わって、評価してもらったら!
0330名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:54:19.14ID:uK0il5hV0331名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 23:02:48.39ID:PvvrEce5ブログ、更新してはったですよー
5ちゃんは、見てるっぽい!
http://kaijyounoumu.seesaa.net/article/468137246.html
0332名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 23:29:55.98ID:LPk6pn2h文面を見ると海上出来てそうだな!( ̄ ̄ ̄ ̄д ̄ ̄ ̄ ̄)チッ
www
0333名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:06:32.34ID:LX69HMU/逃げ切りが+10問として58問=174点
記述去年が足切り37点
今年は難しかったとして足切り32点とすると
合格最低点は206点
0334名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:42:47.15ID:hHeqg6dpもし仮にこの206点なら
受かりそうな人いますか?
オレはギリ落ちる
0335名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:48:03.20ID:CDopHa5a0336名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:55:07.22ID:25OUETcD昨年比−8点
記述−2点、択一−2問 、総合204.5
0337名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:00:50.90ID:ItLD+amY普通に受かる
0338名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:11:34.58ID:6Q8m4bOPなんで200.5点より上になんだよ
0339名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:20:24.34ID:ItLD+amY28のんが難しかった思いますよ
0340名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:25:22.39ID:sg8iQrtn0341名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:25:52.77ID:LX69HMU/0342名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:29:01.06ID:sg8iQrtn0343名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:22:32.05ID:9EkbigHB本当だったらなw
0344名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:23:22.67ID:9EkbigHBだって万年足切りだもんw
0345名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:26:03.95ID:9EkbigHB合格者の多くは逃げ切りのマイナス2問までには落ち着いてる
0346名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:27:47.29ID:9EkbigHB入れねえに決まってんだろw
0347名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:33:47.14ID:9EkbigHB択一で逃げ切ってるのに記述で足切り食らうのって典型的に午前番長に多い
タイプだよ
高得点の記述足切りと総合落ちをループする感じだよね
0348名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:37:54.66ID:9EkbigHB記述で大逆転するのって補助者歴長いやつらだろ
あいつら、本当にムカつくよな
択一の基準点さえ超えればムカつくくらいの無双するもんな
0349名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:39:35.06ID:9EkbigHB厳密には5割じゃなくて平均点以上な
0350名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:42:00.64ID:9EkbigHBいやいや、改正民法でしょ
実務家でも勉強必須だしな
0351名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:46:30.27ID:9EkbigHB37だよ
去年は、予備校が負けたって感じだよな
0352名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:50:20.82ID:9EkbigHBまぁ、本当に合格を確信している者は軍資金を集めることに必死じゃねぇか
だから、こんなとこにはいねぇだろうよ
11月以降の出費は半端ないしな
0353名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:52:26.20ID:9EkbigHB講師としてはカネを貰ってる身で公然と基準点が21だなんて言い切る度胸は
ねぇだろうな
0354名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:56:14.88ID:9EkbigHB午後択一に関しては28年は大したことない
むしろ27年の方が難しかったぞ
0355名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 07:26:52.00ID:Ujmhsnxm合格したら行列のできる法律相談所の先生側で呼ばれるでしょうね笑笑
0356名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:06:29.49ID:25OUETcDたしかにそれはあるね
今年の問題でも実力者はそこまで落としていないと考えるべき。
一方で午後は昨年よりも時間がキツかった。
オレの答案は204点くらい、ちと足りてないかもな
0357名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:08:47.99ID:54vy4w53あと「要件事実の考え方と実務(加藤 新太郎)」と「簡裁訴訟代理等関係業務の手引」も読んでいる。
合格しているといいな。
0358名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:22:26.51ID:oqaHsle4204前後が多数だね。。
0359名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:34:59.95ID:sg8iQrtn0360名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:50:55.70ID:25OUETcD合格してるとよいんだけど
正直、少し足らないと思ってる
207以上の人は合格してると思うよ
理由は昨年、一昨年とオレの得点プラス3点内が総合点だもの。。。
0362名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 09:50:54.33ID:fG9XeRCk0124 名無し検定1級さん 2019/07/18 23:47:14
平成28年の基準点が49問で合格点200.5点
今年の基準点はLECの偏差値からおそらく46〜47問・逃切りが55〜56問で
過去最低の受験生の質を加味して考えると合格点が200点を超える事は100%ない
ID:m8VB7PnN
0363名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:14:44.89ID:i2ZggvO4平成28年の記述は今年とは比較にならない程、実力者にとっても難しかったからね。
今年の記述は、去年ほど簡単ではないが、記述の過去問さえやっていれば、ここ10年間のうちでは、去年に次いで易しいと思う。
合併も事業年度も敷地権も、ここ10年の記述で出題済の論点だった。
なので、平成28年みたいに記述基準点30.5にはなりえない。
記述基準点は36〜37くらいで、昨年とほぼ同じ。
(昨年はもっと高かったのをマイナス調整したと思ってる)
合格点が200点を割るには、昨年より択一が4問〜5問分下がらないとダメだか、いくら難化したとはいえ、そこまでではない。
合格点が200点未満になる事は100%ない
0364名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:24:38.10ID:hHeqg6dp去年合計発表までの3か月
長かったですか?
去年は、
感覚的には
ギリギリ受かってるかもくらいで
3か月待っていた感じですか?
0365名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:25:16.18ID:keRPWuDo皆んな引っかかってるのは事業年度じゃないんだよ。その前の取締役就任なんだよ。
敷地権も計算が細かいんだよ。
貴方受験されたんですか?
0366名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:32:07.89ID:9peYG+XP思い込みが激しくてデータ無視で自分の主張を絶対譲らない
だから何年やっても受からない
0367名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:33:02.91ID:ND9Lzl/P0368名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:48:39.26ID:25OUETcD翌日から普段の生活(勉強を含む)
長くは感じませんでした
感覚的には少し足らないと感じてました
今年は直前期に追い込みました。その反動でしょうか…昨年までのようには勉強できておりません
>>366
だから何年やっても受からない
↑
うん、この部分は認める
0369名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:51:02.05ID:i2ZggvO4取締役Hの就任を悩ませたあげく、結局は登記できるって出題はいじわるだよね。
御大の助言どおり、登記の可否で悩んだら登記することに決めていて、助かった受験生は僕を含めてけっこういそう。
不動産の課税標準が複雑な数字になったのは平成25年からだけど、もう7年間ずっとだからね。
敷地権の72/600の計算は、暗算でできるほど簡単だよ。
3200万の72/600は、
320+32+32=384万って、足し算で済むし。
0370名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:55:56.93ID:i2ZggvO4手元に問題ないから間違ってるかも笑笑
0371名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:02:27.30ID:5tklIplH僕もどんな問題か正直忘れたが、、、w
賃借権もあったし難しかった思いますよ。
失点少ないし割り切りが最良だった問題だと思います。
0372名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:02:48.51ID:hHeqg6dpでもそれくらいなら
不登法記述で1.5点
商登法記述で1.5点
あともらえれば受かってますよね
1.5って記述の採点者次第では
いくらでもなるというか
他の合格者が誤字脱字で減点されてれば
自分が受かっていたというか
何を言いたいかというと
結果を素直に受け入れられるようになるまで
すんなりとできるものなんでしょうか
今年自分203くらいしか
取れていなさそうなので
いざ総合落ちした時に
荒れてしまいそうで
去年落ちたあと
平成31年の試験は
昨年よりさらに勉強しましたか?
0373名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:33:29.64ID:25OUETcD本試験の結果が自分の実力
(体調、ケアレスミス、戦略含む)
ですが合格者の中に自分の番号がないのは残念でした。
通知票の内容から
どこが足らないのか…
どうすればよいのか…
何を使うのか…等を考えました
(この時点で翌年の合格を意識した)
昨年よりも時間、質ともに勉強しました
(終ってみれば仮登記、信託等に費やした時間は無駄でした)
似たような点数ですね…お互い合格してるとよいですね!
0374名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:51:02.77ID:pYYKct+Gそもそも、登記は本人がやるのが原則なんやで。
0375名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:53:27.55ID:LcWbHEsGそれいってたら大概のことはそうなる
0376名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:04:08.46ID:Ujmhsnxmそれと、27年改正の監査等委員会がいきなり出題されてビビったというのも大きそう
0377名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:31:49.16ID:hHeqg6dpレスありがとうございます。
お互い受かりたいですね
自分は今回まぐれで点取れたこともあり
やっとはじめて
総合点について考えるラインになって
本当厳しい試験だなと改めて思いました
0378名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:41:12.94ID:84BSARY8少なくとも不動産登記法の最後の根抵当権以外は普通では?
0379名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:45:45.39ID:84BSARY8あッ不動産登記法だけの話しです、不動産登記法で20点位取れれば基準点の30.5点はクリア出来そうな気がします
0381名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:51:41.21ID:LcWbHEsG抵当と根抵当の一申請の解除はムズイ
0382名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:58:13.32ID:+LnZ2O5r0383名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:01:33.38ID:G/qVvOlx0384名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:02:20.65ID:G/qVvOlx0385名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:48:48.37ID:J9lOR3sx別に講師に相談しなくても200以下はありえんだろw
低くて205
0386名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:04:50.56ID:XrOPDsJ50387名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:14:19.66ID:J9lOR3sx現実みろよw
205〜208
0388名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:26:09.22ID:XrOPDsJ5毎年試験が終わるたびに顔真っ赤にして煽り屋に変身して虚しくないの???
0389名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:06:24.53ID:J9lOR3sxでた真の基地外w
382が複数の講師に聞いたんだろ?
200下回ることないいうてるんだろ?
現実みろw
0390名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:15:34.02ID:KzlC01Al記述についても採点基準がブラックボックスと言ってる。
総合点予想してるのは5ちゃんねる以外では聞いたことないけどね。
0391名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:16:07.48ID:/E3XpUEWでもその程度で具体的にはわからん
0392名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:17:13.30ID:At5Fk36yこのスレで去年も点数ほぼ当ててなかった?
0393名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:22:06.47ID:R9YV9wgh0394名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:25:35.50ID:84BSARY8午後択一2問分難化 ⏰足らずの記述32点位 いろいろ加味して総合200〜202点の予想しています。だから200点未満は厳しいかも知れませんね。みんなに合格して欲しいので総合点低い方がよいですが
0395名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:30:34.19ID:PFByxg2r小学生レベルの算数計算すら覚束ない糞ベテ煽り屋には到底無理な話だw
0396名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:38:51.15ID:J9lOR3sx偏差値でみてるだけだろ?w
てかお前毎回試験は落ちるけど的中させて喜んでるタイプなの?w
0397名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:41:13.12ID:PFByxg2rこの択一部分の165.5〜168点に記述基準点を乗せた物が合格点になる
記述は問題難易度と言うより択一に時間を取られて一部崩壊した答案が多い(よって情報が出て来ない)とのことだから基準点は相当低く出る筈だ
合格点は200点未満になる蓋然性が非常に高い
200点を超えたとしても1、2点だろう
0398名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:41:30.54ID:J9lOR3sx記述の配点は無理だが、記述は30〜40だ
基準プラス9問
大体は予想できる
0399名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:44:20.21ID:PFByxg2rおめえだよ爺ちゃん
毎回落ちて本試験毎回怨霊になってるのは笑笑
0400名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:49:01.51ID:in0SubqO20年ヴェテのトモヒコさんですら、25、25らしいじゃないか
0401名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:56:19.00ID:PFByxg2rそうなる事はないはずだけど法務省の意向で合格率を下げて来たら話は別
0402名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:09:59.74ID:J9lOR3sxどうせお前は200前後なんだろ?w
まあ俺は択一58
記述どんだけ厳しく採点しても40だから!
あー明日から仕事か
お前は?w
0403名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:15:54.72ID:PFByxg2r0404名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:17:40.54ID:J9lOR3sxごめん30だからw
0405名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:18:00.84ID:PFByxg2r0406名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:19:51.53ID:J9lOR3sxんでお前択一何点?何回目?
俺は兼業、独学2回目!
0407名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:20:46.94ID:qmySXp9Oカミパックじゃね?
0408名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:23:48.10ID:in0SubqO0409名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:24:10.81ID:J9lOR3sxお前の分析で択一165.5〜168で総合200未満になる
0410名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:24:30.01ID:J9lOR3sxないないw
0411名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:25:41.65ID:oYdFn27r0412名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:27:42.64ID:J9lOR3sx誰やそれw
まあ好きにいえやw
200以下予想はありえないからw
0413名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:29:50.84ID:nXhtm/nE0414名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:32:04.78ID:/E3XpUEW勇者みたいな名前してんな
0415名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:33:25.92ID:hNzCU37Yボロボロのスタンダード(TAC)を必死で読み返していた。
スタンダードって今も使ってる人がいるんだと驚いたよ。
0418名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:39:16.49ID:hNzCU37Yでもスタンダードなんて使う講座もないし、書店にもあまり在庫がないね。
中身も誤植だらけだし。ま、TACの書籍ほとんどが誤植だらけなんだけどねw
0419名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:40:32.27ID:fPyyHNyA講座まで受ける必要ってある?
例えば森山Vマジックとかってあの本に書かれてる事以上に学習しておかなきゃならない情報ってあるんだろうか?
0420名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:50:07.11ID:At5Fk36yこういう書き込みする人が
司法書士になると思うとイヤだな。
0421名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:58:57.21ID:84BSARY8あり得ると思えますが
0422名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:07:55.14ID:J9lOR3sxただ厳しい?
0423名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:26:33.43ID:25OUETcD勇者トモヒコみたよ!
今年の問題は勇者でもキツかったようだね
願望はさ、200以下であってほしい
何千時間と費やしてんだから…
そりゃ合格したいよ。
0424名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:33:45.21ID:in0SubqO固まってるんじゃないのかな
0425名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:37:30.41ID:LX69HMU/0426名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:26:23.06ID:T2GScmCN30/25だった
0427名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:26:37.08ID:OAsN2sM9年収300万円なんですか?
0428質問キツネ
2019/07/21(日) 20:40:34.41ID:gRtVF83X択一は60あるんだが
記述がボローニャ
雛形はかけるけどって人は
なにすればいいのかな
過去問は読むのがしんどいし
なによりも一貫性がないのが嫌なんだよな
当て問みたいで
0429名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:50:33.87ID:saoB9XNn模試と比べてどうかは人それぞれだと思う
0430名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:57:11.06ID:hNzCU37Yたしかに。
改正解説本を読めば、民法を勉強しており一定の実力をつけている人なら大丈夫だと思う。
だた、不登法や商法にも改正の影響が及ぶので、その辺を整理してもらえる点はありがたいかもね。
登記の目的 配偶者居住権設定
みたいになるらしいし。
自分は合格かどうかの結果待ち組なので、とりあえず実務についてからのために改正民法の本を読んでいる。
債権総論・・・・日本評論社の共著
契約法・・・・・岩波の中田
家族法・・・・・有斐閣リークエ
商事法務の一問一答は債権と家族の両方で参考書にしている。
0431名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:06:25.72ID:+8Wwa80G具体的な点数を書かないってことは
ベースとなる模試の点数がめちゃくちゃ
低いんじゃない?
模試で毎回20問も正解できない人が
「本試験の方が成績良かった」とか
言っても何の参考にもならんよ
0432名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:17:21.09ID:+djBMp7h0433質問キツネ
2019/07/21(日) 21:23:36.06ID:gRtVF83X何回も総合落ちしてると、なんもヤル気せんが
0434名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:24:18.90ID:+djBMp7h0435質問キツネ
2019/07/21(日) 21:28:02.92ID:gRtVF83X午後23
で50だろ
こんなんで受かったらマンション管理士以下だわ
60あって、記述がまあまあで
受かるって前から言われてる。
まあ、今回は記述で高得点組がいるから
56逃げ切りはあるんだろうが
55はなさそ
0436名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:35:07.82ID:in0SubqO0437名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:41:51.55ID:fVEH8oXG0438名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:43:16.18ID:+djBMp7h択一54〜56の方が多く固まってそうですね。…
0439名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:45:32.28ID:54vy4w53「債権総論・・・・日本評論社の共著 」って何?
潮見先生の「プラクティス民法 債権総論」にしようかと思っている。
0440名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:55:24.13ID:in0SubqO本来、択一のトップ層に食い込んでるはずの人たちと、ミドルから下の人たちと
差があまり付かずに、運の良し悪しによってかなり入れ替わってしまっている
と見ているんだけどね。こういう年は一発合格者がかなり出る
0441名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:57:14.40ID:J9lOR3sx今年は一発合格多いだろね
50人ぐらいいるんじゃない?
0442名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:02:06.60ID:q5MvJKAv一発合格者って毎年50人以上いるのかと思ってた。
予備校のパンフレット見ると、そう思えるんだが。
0443名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:05:38.71ID:in0SubqO目に浮かぶわ
0444名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:14:32.04ID:+djBMp7h記述も、不 8割
商 8割
みたいな。
0445名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:20:12.74ID:dbZCGPqI逆転ホームラン打ちそうだな
ベテラン補助者は予備校講師よりも登記に精通してるから
午後択一をベテラン補助者は普通に解いているだろうし、
記述も簡単に解いてるだろ
0446名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:22:41.09ID:/2Xosh9Q試験の傾向としては来年以降も続くでしょう
予備校が対策を取るほど裏をいき予備校実力者が受からない傾向な
0447名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:24:19.59ID:FJB0fw2k>>437
受験生のレベルが下がったということを何を根拠に述べているのか?
問題は毎年異なるし、平成12,3年頃までの問題に比べたら圧倒的に難しくなっている。
そういう簡単な断定をする人のレベルは低いと思うけどねw
>>439
オーバースペックだと思う。司法試験でもオーバースペックと言われている。
薄目の基本的な説明と重要判例に触れてあるだけのような入門書くらいがいいと思う。
>>441
>>443
根拠がない憶測だね。一発合格者が多く出るかどうかなど誰にもわからない。
予備校のパンフは悪質で、一度模試を受けただけでも「受講生」になる。
0448名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:25:22.19ID:LSioHr6Eたぶん予備校データより合格点は上だな
0449名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:31:54.76ID:Q9qrb8buはぃ2年目補助者です 旬のお刺身で晩酌中 んで余った刺身で海鮮丼。奥さんに感謝です 記述は強いぞ!
0450名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:42:07.90ID:7/NVMDU20451名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:50:55.12ID:zRYfv/Pwこれが司法書士試験に反映されていくだろう
0452名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:01:25.24ID:YH7kf2xRものすごく今更で申し訳ないですが、相続人による登記の権利者の場合は上記相続人は相続人のうちの1人しか記載されてなくても大丈夫だったのではないかと思っております。
結局(申請人)をつけるならイは不要(上記相続人大介の記載のみで可)
(申請人)をつけないならイの添付をつけとくのが模範解答なのではないかと(このスレを自分なりにまとめると)、自分は思ってます。
間違ってたらすみません。
0453名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:13:58.94ID:q5MvJKAvすごく難しい日本語ですね。
0454名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:16:47.94ID:q5MvJKAvありがとうこざいます!
納得しましたー
0455名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:30:09.95ID:EKm7ExFfあんた、実力者だね
そして結果を冷静に判断できる人だ。
例年以上に実力者が力を発揮できなかった年なんじゃない?
LECの診断結果で択一54、55、56、57の人数および偏差値わかる人いる?
0456名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:37:25.38ID:LX69HMU/みんなアで死んだんだな
0457名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:37:43.30ID:EIzu1A4w0458名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:40:39.59ID:EIzu1A4w姫野先生も間違えてて討論会で森山先生の説明を聞いて気づいたらしいね
まぁ森山先生は全肢検討したから正解できた旨言ってたと思うが
0459名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 00:00:03.84ID:iht4YWdAあれだけ長い文章だとアに食いつきたくなるよねw
LECの根本先生も鉛筆転がしよりも正答率低いと言ってましたw
0460名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 08:22:44.50ID:gnf6LtB5また自己擁護の基地外きたー!!
0461名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:21:32.43ID:Q7AJjaea本当この試験コスパ悪いと思う。
正直実務の内容からしたら行政書士の難易度ぐらいで十分。
もう来年は絶対試験に合格の勉強したくないわ‥
0462名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:22:31.10ID:Q7AJjaea文章おかしい。
訂正
試験の勉強したくない。です。
0463名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:51:19.75ID:JaQe2/vK恐れ入ります。
年度により午前、午後、記述、それぞれ難しい時はありました。今年はただ、午後に関しては28以上とれた方は少なく感じてます。
記述は特に私はですが、難しくはなく感じてます。ただ時間を上手く配分して書いたところだけは間違えぬように、と。、
0464名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:52:49.19ID:JaQe2/vKhttp://www.hikarujinzai.com/entry/2019/07/09/063716
0465名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:39:10.07ID:2KdBDd+h午前26
午後 23or24
が固そうですね。
0467名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:55:01.79ID:JaQe2/vKそうですね。択一合計分布グラフというものが見れたらよいですね。
0468名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:02:03.25ID:twRGop3f25と21
25と22
26と21
の組合せが考えられる
約2200人になる組合せが恣意的に選択されるだけ
0469名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:06:14.36ID:twRGop3fLECにデータ登録した人が見ることが出来るページには午前午後の総計点数の偏差値が出てるはず
数日前にスレにも出てたはずだ
0470名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:08:28.10ID:twRGop3fLECのデータリサーチ見直したら駆け込みかなんか知らんけど人数ちょっと増えてるな
168点が偏差値59.5(777人中)
あったw
よって逃切りは56か55問だ
0471名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:49:04.98ID:eqdErE3c被採点者2000人弱と見た
0472名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:53:47.66ID:JaQe2/vKこれに記述が、少なくとも40以上取れていないときびしいですよね
0473名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:54:39.99ID:p6DZcNBL0474名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:59:15.36ID:uWZRo/gHまだ基準点も出てないのに
0475名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:17:03.42ID:WEs1d7xl0476名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:36:03.62ID:JaQe2/vK0477名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:55:04.14ID:iQ/VaeAoギリギリ受かるかもしれない人
かなりいる?
0478名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:56:04.99ID:Pe2zm/8O記述も役員変更かなり間違ったからもう合格無理かなぁ
0479名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:00:13.60ID:I2GZCmhe記述基準点が30点だとすると合格点は192.5〜198点の間になる
0480名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:02:47.22ID:iQ/VaeAo私も53です。
合格最低点でもいいので
受かりたいですね。
0481名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:25:18.89ID:JaQe2/vK0482名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:37:26.48ID:uWZRo/gH0483名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 14:36:12.62ID:u7UFGdCGデーターは楽しみだ
0484名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 15:31:50.86ID:PqjmBVFB0485名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 15:44:56.89ID:p7VOLArXまあ逃げ切りが55はないし
記述がら30もない
0486名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:08:17.96ID:I2GZCmhe万年受験生の拗らせた感情だと違うみたいだなw
0487名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:12:51.95ID:I2GZCmhe0488名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:17:44.71ID:Aux1n0gs今まで大きく外したことはない
0489名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:20:10.15ID:3AqeOQas0490名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:27:40.62ID:udoMQq2X去年の合格点あたりで切るんじゃね
0491名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:37:46.24ID:qKhw3ILL記述データでました?
後予備校の見解はほとんどが
午前26 午後23 ですよ。
0492名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:41:27.79ID:qKhw3ILLこの人自分の都合でデータみるから困ります。笑
基準点発表でたら黙ってくれるんですかね‥
勿論僕も記述なんか特に低い方がいいとは思ってます。
ただ逃げ切り55、記述30
さすがに無理あります。
0493名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:43:54.08ID:I2GZCmheしかも偏差値が出たあとLECのウンニョもネモツも点数を25と21or22に訂正した
0494名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:49:17.08ID:qKhw3ILLそうでしたか‥
失礼致しました。
受かってるといいですね。
0495名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:50:42.58ID:I2GZCmhe君こそ予備校のデータリサーチの結果を全く無視して
合格点が204〜208とか顔真っ赤にして煽ってるけど
理由はなに???
0496名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:56:48.39ID:I2GZCmhe0497名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:56:52.02ID:qKhw3ILLごめんなさい。誰と勘違いされてるんですか?
もしかして総合点200点届くか届かないか微妙なラインにいらっしゃるんですか?
0498名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:57:34.65ID:ftfu2B1Rそーうだったらいいのにな〜♪
0499名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:58:23.61ID:I2GZCmhe0500名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 16:59:07.84ID:qKhw3ILL自分の都合がいい情報だけひろって納得する。
悪い情報は否定する。
0501名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:00:51.45ID:I2GZCmhe0502名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:00:56.62ID:qKhw3ILL0503名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:02:58.24ID:qKhw3ILLたった700人のデータなんか信用してどうするんですか!笑
例年これが当たってるんだよw
て反論するんでしょ!笑
0504名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:05:56.25ID:3qQ/XxSz田端が26-23
松本が25-22
姫野が25-23
に変更してたよ
0505名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:13:57.90ID:BjpbkLa70506名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:20:01.60ID:I2GZCmhe言っても204おじさんは発狂するだけだろうがww
0507名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:22:28.50ID:qKhw3ILL気長に結果待ちましょ!
さっきもいいましたが、基準は下がったほうが記述の出来は下がるので、僕としても有難いので‥
0508名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:22:57.46ID:LU5WVdSD恐れ入ったのは私(455)ですよ。
>>464
ありがとうございます
あなたの感じたことは事実でしょう
得点につながる時間の使い方ができなかった
実力者は例年以上でしょうね。
午後択一の影響が記述におよんだ方が多数と思う。
午後は実力者でも択一、記述ともに
(時間的に)高得点を取りづらい問題。
記述は書いたところは得点しなければならない…これわかります!
0509名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:38:23.33ID:LU5WVdSD記述に110分使えた実力者なら
(普段なら)7割取れる問題でした。
普段ならですが
実力者は力を発揮できていない…私は40まではないと思ってる
0510名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:56:03.81ID:yf/6TZRb0511名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 18:09:59.39ID:YGzCnOPQID:JaQe2/vK
解除抹消くん
0512名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 18:15:18.07ID:WyvKDu5Vつまり択一突破者の平均点より、ちょっと低い点数辺りが記述の基準点になってる。
択一突破者2200人として択一突破者の記述平均点が40とかはあり得ないと思う。
せいぜい30-35の辺りと思いますが。
0513名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 18:21:00.59ID:duhFGKN7っていう、惜しい感じに見える不合格者って、合格者の人数よりたくさん毎年600人以上いるんだね。
基準点が気になるレベルの層は、全くおよびじゃないのね。
がんばろ。
0514名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 18:38:52.03ID:cwQ4ADvw0515名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:06:30.00ID:LU5WVdSD昨年よりも
午後の量が多いとは思う
択一で捨て問つくれて記述で冷静にソロバン弾けた人は少ないのではないか?と感じた。
択一基準点予想は46〜48でしょ
だが書き込みが少ない…記述できていないのでは?とも思える。
0516名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:15:49.57ID:duhFGKN7(記述から解いたので65分しか残ってなかった)
間違えた9問を解き直してみたが、時間がもっとあっても正解できない問題ばかりだった。
0518名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:29:38.75ID:kmIuNzwR本年の問題で原因を解除とすると「解除抹消くん」襲名ですか?
0519名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:37:03.82ID:LU5WVdSD正解できない問題に付き合って
「時間を使って不正解」だった人の中には記述時間切れもあり得る量であったと思います。
満点は取らせない、全肢検討した受験生が悪い、、こんな感じの問題。
0521名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:54:13.92ID:+YSbPQI+バーカ、専業だよ
働きながらの万年ベテうぜい
0523名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:00:59.57ID:kmIuNzwR解除抹消くんを贈呈致します
0524名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:09:55.49ID:xFawxcaXおまえらは?
0526名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:12:44.65ID:0lkZqMpd基本書は昔司法学院の基本書読んでたけどそれ以外基本書の類は読んでない
0527名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:14:10.02ID:vhVM0jCi0528名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:14:38.23ID:1WXgi71s0530名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:16:06.17ID:98eqPSi9民法III 債権総論(有斐閣Sシリーズ)とか
民法4 債権総論(有斐閣ストゥディア)あたりですかね?
0531名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:16:59.19ID:hre/wdaz司法学院の基本書情報量えぐいよね😨
見たことある
0532名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:17:31.28ID:1WXgi71s0533名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:18:16.99ID:sk+3L0Lo0534名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:40:16.67ID:UXL1KLQCID:JaQe2/vK
解除抹消くん
ウンコの投げ合い始めたら解除抹消くんの思うツボだぞw
0535名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:47:23.58ID:kp9XnS3dオートマ・・・・・入門書として使ったが、途中から使わなくなった。
オートマは「これだけで十分」という謳い文句で人気があるけど、当の著者はほかにも多数の著書を出している。
「出るトコ」とか「オートマプレミア」とか。オートマが「これだけで十分」じゃない証拠だと思う。
実際、登記記録例と異なる内容が書いてあったり(実務では×、試験でも×)、説明が著名学者の基本書の切り貼りだったりする。
特に使えないのが民訴系で、代わりにデュープロも読んでみたが、これも使えない。
結局は民事訴訟の構造を大づかみしたあとは条文と模範六法に載っている判例を繰り返し読んだ。
制度等がよく理解できない場合や判例の事案をちゃんと知りたいときは学者が書いた基本書や判例教材を参照した。
あとは過去問10年分と集めた数年分の模試や答練の問題を使って演習。
これは民訴に限らず、他の科目も概ねこういう感じでやった。
登記法に関しては、オートマ記述式は最初は使えるけど、段々使えなくなってくる。
一定の知識と問題解析能力がつくと物足りない。
あれよりも伊藤塾の「書式80」の方が基本を固めるのにはいい。
登記法に関しては「商業登記ハンドブック」と「不動産登記記録例」は必須だが、オートマはあまり役立たない。
本当に入門段階だけ使い、あとは使わなかった。
オートマは最初だけ導入で使って、徐々に離脱する方がよい本。
0536名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:48:52.58ID:hcdBYuUs0537名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:52:08.57ID:/usJfWn2去年だと1200人くらいいたんじゃなかったかな? 択一で終わった人が
おびただしい数でいるということ。25、21という数字はTACの平均点とも一致していて
概ね当たっているのではないか? 受験生のレベル低下が底抜けなのでもっと
下がると見てるんだけどね
0538名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:52:16.71ID:/usJfWn2去年だと1200人くらいいたんじゃなかったかな? 択一で終わった人が
おびただしい数でいるということ。25、21という数字はTACの平均点とも一致していて
概ね当たっているのではないか? 受験生のレベル低下が底抜けなのでもっと
下がると見てるんだけどね
0539名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:33:09.49ID:AuyIK5rPわたしも、それだとおもいます。
0540名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:36:15.15ID:AuyIK5rP記述30は絶対ないです!無理がありますね。
0541名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:38:45.64ID:AuyIK5rP悪質でも、そこそこのひとはいるのですね、、、
0542名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:39:05.55ID:UBEcYrnF俺は自爆にならんだろうな(笑)。
「なぜ辞めたのか?」と問われると思う。
資本金1000億円以上の大企業勤務で、順調に昇格し、年収は30代後半で1000万円を軽く超えていた。
そういうのが俺の望みではなかったから辞めた。
やることがないので勉強して試験を受けた。勉強は好きだったから。
こういう受験生もいるのだぜ。
合格したら勤務司法書士をやってみようかな、と思っているが、別の勉強をするかもしれない。
今は考え中。絶対にやることがないのは予備校の講師かな。
予備校の営業最前線だし(俺は営業経験がない)、「夜のお仕事」「休日のお仕事」だし。
0543名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:40:02.74ID:AuyIK5rPわかります。なんか、気の毒な方達です。
0544名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:43:10.28ID:AuyIK5rP0545名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:48:04.34ID:QqAPKksa0546名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:24:30.59ID:RCsinbA7具体的に何点なんてのは後付けだから意味ないんだけど
今年は白紙部分のある答案が多数混じってる可能性が高いよ
記述の偏差値でみれば予想できんじゃない?
0547名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:39:38.05ID:8a+vqDM4営業できねぇのか
無能だな
0548名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:50:12.78ID:5McsecRj択一51は天に召されますね( ;∀;)
0549名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:58:10.48ID:cDkJLmt4特にLEC
基準点突破ぐらいでは初心者クラスで逃げ切り点をどう取るかが最重要課題なのね
だからLECTAC伊藤塾受講者は最後にベテのオアシス辰巳に集う
オープン受講者の15%が毎年合格していく
0550名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:17:58.68ID:RCsinbA7基準点をどこで区切るのかはわからんけど
午後択一は過去最低点の見通し
逃げ切り予想点以上をバランスよく(午前30、午後27)取れた人は少ないんじゃない?
午前29、午後23とか
午前25、午後27とか結構いそう
0551名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:20:56.01ID:cDkJLmt4確かにな
逃げ切りマイナス1問か2問で記述35点前後でギリギリ総合合格する人が多そうだね
0552名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:43:15.04ID:niIcuV1Dしかし、最後は結局、記憶力と速記力で決まるんや。
0553名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:54:36.03ID:RCsinbA7これ55よりじゃない?午後27以上の数が少ないよね。
逃げ切りは55寄りの56、で166
30年の59から3問落ちだね
0554名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:28:19.02ID:iMOxZ34Kこれ言っちゃっていいのかな?
合格点が過去最低の可能性
記述全部埋めた人も少ないんじゃない?
0555名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:44:39.91ID:sVDssULd0556名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:47:04.82ID:VozKVMjvどれくらいいるんだろう
150人〜200人くらい?
29 28 記述基準点超えみたいな人達も
きっといるよね
0557名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 02:32:06.52ID:l6GgLbBx0558名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 04:16:34.52ID:xitO0UI1試しに採点してみたら56点もあるんだが、この採点方式を信用しても良いのだろうか。
0559名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 05:41:20.07ID:VC7wm/8Pそれからおまえが適切にその方式を適用できたという根拠は。
0560名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 06:33:47.86ID:XoOoUmYN司法試験関連スレって膨大でそれだけで資格版に匹敵してんだなw
0561名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 06:41:21.56ID:MBDwmskU私個人の主観ですのでできればLECの記述再現答案の提出もして頂いて両者の平均点を出して下さいって言ってたよ
0562名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 07:50:47.95ID:YXMXmOOnマイページのどこにあるんですか?
0563名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 07:52:52.30ID:YXMXmOOnその感覚であれば気持ち楽だよ
次いけるし
0564名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:21:53.40ID:XxRGDP5L今年はわからんよ
午前の偏差値通りに午後も取れてんのかわからん。
午後25くらいなら運良く取れた人、運悪く25しか取れなかった人いるよな
0565名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:21:56.24ID:SEAswm3u俺、29&27で不登枠ズレあり(裏はズレなし)。だけど多分大丈夫だと思っている。商登はホームラン級の出来なので。
0566名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:26:54.91ID:XxRGDP5Lその内容はオメだわ!
0567名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:30:38.95ID:SEAswm3uありがとう!去年が悔しい数字だったので、今年はなんとかしたかった。なのに枠ズレやっちゃったよw
0568名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:45:15.49ID:YA0I4JxYきっとなんとかなってるよ。
0569名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:47:20.86ID:tydPNNCt午前29 午後28
記述 不動産 25 商業 9
※説明箇所は全て間違いで採点しました。
きっついなー
商業細かいミス連発したんで
完答てなると点数つかないや
0570名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:49:53.01ID:YA0I4JxY0571名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:52:55.48ID:Va1xoend本試験の恐ろしさ
0572名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:54:11.82ID:tydPNNCt赤松採点を否定するつもりは一切ないですが。
とりあえずはレックの採点待ってたらいいですね。
0573名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:55:03.09ID:YA0I4JxY試験に限らず、自己評価ってのは、それが過大な人と過小な人に分かれる。
0574名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:56:09.99ID:tydPNNCt性格なんでしょうね。
0575名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:05:18.07ID:XxRGDP5L商登の9はキツイな
※説明箇所は全て間違いで採点しました。
低く見積もっての数字だからわからんよな
個人的に商登9点てのは
表の役員ミス+裏全部白紙のレベル
自信持っていいぞ、オメだわ!
0576名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:10:38.15ID:tydPNNCtごめんなさい。
12点はありそうでした。
0577名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:13:01.15ID:tydPNNCt訂正
不動産 25〜28
商業 12〜15
0578名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:32:19.91ID:t4hIygM80579名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:34:29.95ID:tydPNNCtそうですよね。
そんな気がします。
0580名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:39:20.89ID:tydPNNCt自己採点何点でしたか?
赤松の採点されました?
0581名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:40:52.59ID:YA0I4JxY>>521
>>524
>>526
>>571
>>578
おまえそんなにダメだったのか(笑)
0582名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:52:40.84ID:XxRGDP5L商登は完答さえしていれば一桁なんてことはないぞ
基準点楽しみだな!
0583名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 10:02:39.75ID:tydPNNCt失礼しました。
ただ結構ヤバいんですよ、、、
表 分割、合併の発行済みミス
取締役就任ミス 添付書類4点ミス
裏 取締役辞任、取締役退任【大取はできてる】
監査役重任にしてもた
添付書類は通数ミスのオンパレード【多分点 数つかない】
※登記事由、免許税はできてる
株主リスト3人ぐらい余分
最終欄は、監査役の事は記載なし
0584名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 10:03:52.27ID:tydPNNCt中々ヤバくないですか?w
0585名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 10:12:42.54ID:w+bD3T+U早く答えてあげて
0586名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 10:20:32.00ID:tydPNNCtいや別にいいですよw
とりあえずレックの採点、平均点みて行動していきたいと思います。
0587名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 11:10:52.62ID:xitO0UI1めちゃめちゃジェラシー感じて面白いw
0588名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 11:12:03.81ID:xitO0UI1ガイダンスレジュメ3
としてトップにありましたー。
7/13(土)に実施された『2019年度司法書士本試験徹底検証会』で講師が使用しているガイダンスレジュメとなります。ガイダンスレジュメは全部で3つございます。各自でプリントアウト等の上視聴ください。閲覧期限:2019年10月3日(木)
0589名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 11:20:14.53ID:QkuWk2Im0590名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 11:32:17.54ID:VUjVvkGo0591名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 12:11:14.21ID:2E4svPAv0592名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:06:42.24ID:DXBXAt+K記述の基準点を予測することには意味がない。
0593名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:16:50.58ID:lB7oa5xGそこそこ書けてるほうだと思う。
0594名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:17:34.12ID:tydPNNCt0595名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:27:48.46ID:tydPNNCtありがとうございます。
なんとか基準超えてほしいです。
0596名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 15:50:06.27ID:t+IoW4yf0597名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 16:55:31.44ID:Pr4/u7YT受験料何万かかるんやろ
0598名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:00:17.23ID:79fe+Soj来年はもういいかなと。。。
0599名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:05:45.03ID:79fe+Soj意味はないが、実際難易度に応じて基準変わってない?
30<29<28
0600名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:25:28.52ID:jCM4w4s90601名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:31:19.78ID:4+A3kglW会場決まってるんですか?
0602名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:51:36.97ID:lwU3KAC+具体的な場所がまだで、試験を実施する法務局と
地方法務局が確定ですねー
0603名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:01:15.38ID:4+A3kglW裏の取締役2人、監査役1人完答で0.5点
登記事由完答 1点
委任状0.5
は?
信用できるんかいな。
0604名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:16:19.16ID:lB7oa5xG赤松先生も
あくまで目安で
配点振っただけで
LECの診断や実際の本試験の配点とは
違いますと明言してる
0606名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:20:13.01ID:upDA3QJX0607名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:23:49.21ID:1pyeQX8Vそれは分かってるけど、なんやこれwと思ったのと本試験はこんな感じなんかなーと感じました!赤松の考えじゃなくLECの考えで検証会して欲しがった!
0608名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:25:10.46ID:AaQ7t6pX来年へ向けてGOGO(^з^)-☆ー
0609名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:26:22.16ID:1pyeQX8V択一てことか?
0610名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:28:02.25ID:CP0dTFdH0611名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:36:10.02ID:XxRGDP5L講師の主観じゃあてになんない
スレが賑わう数字が出ればおもしろいわ!
0612名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:39:12.62ID:nszuHv6o0613名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:49:05.71ID:zOD3/C0K不登法の1問目から思い出せずやる気が失せた
結局は気休めだしなあ
0614名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:52:07.59ID:NAESyrm5おそらく記述も択一と同じで壊滅的な成績なんだろうよ
糞ベテの皆様おめっとさんw
0615名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:54:05.22ID:lwU3KAC+>>612
九州南部と北陸、信越は前日泊の、新幹線帰り
山陰、四国は前日泊の特急か高速バス帰り
なんかになりそうで、お金の負担、更に
重たくなりますよねぇ。
受験者数、10%くらいは簡単に減りそうな
気がします。
0616名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:57:46.26ID:hmOzmXwB史上最低の合格年次の合格者として歴史に名をが刻まれてしまうなあ
0617名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:01:18.40ID:1pyeQX8Vそれでもいいから受かりたいわ。
受かってもたら同じ。
0618名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:39:12.41ID:vjiLdzzB何回めで受かったか
何点で受かったか
何位で受かったか
どこの予備校出身か
とか一切関係ない
受かれば勝ち
落ちれば負け
だから史上最低年度でもなんでもいいから
受かりたい!!
どの道新民法は勉強するが
クソ田舎出身だから
旅費のこと考えると
来年受けたくねー!
0619名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:42:32.51ID:DmwYZX5N0620名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:44:09.26ID:1pyeQX8Vそらそうだろ
0621名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:45:23.03ID:VozKVMjv54以上取れていて
記述足切り確実な人は
どれくらいいるんだろ
0622名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:45:28.27ID:kxw2qLSI一人まったくダメそうな奴が、基準が上がるとか、どうせダメだから勉強しろとかずっと頑張ってるけどなw
0623名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:47:00.36ID:vwMIHb/u大分下がってるみたいだが
その基準点プラス9問ぐらいが逃げ切り点になる
基準点プラス8問が限界でY問でも記述で大逆転て感じだな
0624名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:47:20.83ID:DmwYZX5N記述足切りは30くらいと言っていた方がいましたが、それは無いと思います。
0625名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:51:47.23ID:vwMIHb/uこれだけ択一基準点が下がるなら逃げ切り点が大幅にアップするだろ
記述基準点が例年通り35点凸凹だとしたら択一基準点ギリギリなんて記述で万点取っても総合合格しない
0626名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:53:14.03ID:DmwYZX5N今年は午後の問題で時間を費やしたりした方もいたりの記述であったり、択一は例えば、58あったとしても記述はどのくらいできたかもわかりません。どうなんでしょうね?
0627名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:55:22.24ID:DmwYZX5Nきっと自分に言い聞かせてるのでしょう。
0628名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:55:44.62ID:Iq3IznUb君の成績は?
0629名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:00:35.33ID:DmwYZX5N28 28です。記述は不は9割は書きましたが、きっと8割になると思います。
商は、7割書きましたが、6割くらいになると思います。
0630名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:00:47.25ID:i6Ydh8xSつかおまえじゃん
データを全く無視して択一基準点が27、24とか逃切りが58とか合格点は204〜208とかほざいているのwww
0631名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:01:02.28ID:1pyeQX8V0632名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:02:34.25ID:1pyeQX8Vこいつ毎回同じこといってない?w
データデータうるさいわw
レックで問題でも作っとけw
0633名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:03:16.35ID:2BUiUr0J考えすぎの一人遺産分割で枠ズレ。
考えすぎの取締役H就任させずに役員が崩壊。
実力者がこれを両方やらかしたら、基準点割れの可能性がでてくるよなー。
それなりの人数いるんじゃないの?
択一の基準点とは人数が違うから、記述の基準点なんてすぐに割っちゃうよ。
0634名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:04:01.07ID:UV7kwFRSおめでとうございます解除抹消くん!
苦節20年お疲れさん
0635名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:05:36.99ID:DmwYZX5Nそうですね。私の個人的に思ったことなので、きにしないでください。
0636名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:07:10.60ID:DmwYZX5Nまだ、3回目ですよ。
0637名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:07:31.67ID:vWyIywzS今日も認めるんだ笑笑
荒らしくんよ
0638名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:08:18.62ID:vwMIHb/uまーな
記述は択一逃げ切り:記述採点者の平均=記述基準点で合格
択一逃げ切りマナス3問;記述で基準点上乗せ9点は至難の技
だから逃げ切り点マイナス1、2問が記述でどこまで総合合格点に肉薄できるかが勝負だ
0639名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:08:26.34ID:1pyeQX8Vこいつずっと張り付いてて
総合点204以上いったらキレ出すから相手しないほうがいいぞw
0640名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:13:14.17ID:+Y2nDBKk本年度の抹消登記の原因を解除としたら「解除抹消くん」襲名ですか?
0641名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:13:26.34ID:pfa4QZkZ解除抹消くんと基地外同士友情を育んで下さいねwww
0642名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:17:03.81ID:1pyeQX8V解除抹消ミスっただけで弄るなよw
0643名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:18:18.51ID:DmwYZX5N一言いいますが、貴方みたいな品のない言葉を発言したり乱暴な言葉で発言したりする方が
仮に合格して司法書士になったとたんに、発信言語が変わるのが、ほんとうに気持ち悪いですよ。5ちゃんだからなんでもよいでないです。貴方みたいな方はここでは見受けますが。
合格したとしても貴方にどんな形であれかえってきますから。受かればなんでもよいではないです!
0644名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:19:38.89ID:oMSICEKwその時既に超糞ベテで長年受からない事を逆恨みして偏執的に解除抹消を主張して
反省会スレをいくつも潰した荒らしが解除抹消くん
0645名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:20:28.84ID:1pyeQX8V僕も反論してしまいましたが、後は無視でいきましょ!言葉遣いや内容で何となくわかると思います。
0647名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:23:17.17ID:DmwYZX5Nすみません。ありがとうございます。
0648名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:26:16.15ID:2BUiUr0J合格レベルにある者なら、記述で基準点プラス9点とるのは余裕でしょ。
だって合格人数の70パーセント以上の人、400〜500人が取れるんだから。
実力ない人にとっては、至難の技なのかもしれんが。
0649名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:26:16.57ID:2BUiUr0J合格レベルにある者なら、記述で基準点プラス9点とるのは余裕でしょ。
だって合格人数の70パーセント以上の人、400〜500人が取れるんだから。
実力ない人にとっては、至難の技なのかもしれんが。
0650名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:28:12.42ID:hOyewW/I0644 名無し検定1級さん 2019/07/23 20:19:38
解除抹消て24年か25年の時やろ
その時既に超糞ベテで長年受からない事を逆恨みして偏執的に解除抹消を主張して
反省会スレをいくつも潰した荒らしが解除抹消くん
返信 ID:oMSICEKw
0651名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:32:11.22ID:iq5Ont+v0652名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:37:56.86ID:dhQzCOX10653名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:40:56.74ID:DmwYZX5Nきっと、もっと、低いとみています。気がかりですが、、、過ぎたことなので、みまもるしかないですね。
0654名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:35:02.59ID:wNNjpSJe0655名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:38:16.63ID:hlJF39kc登記をちゃんと入れた俺様は勝ち組。不登は枠ずれなし。わるいけど、
喪前らゴボウ抜きにさせてもらうよ。択一で運が良かっただけなのに
大喜びで、記述基準点に震えちゃってるバカどもよ。首を洗って待っとけカス
0656名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:55:02.54ID:XxRGDP5L真偽の程はわからんが27、24には無理があるとちがう?、記述被採点者数が減少すんの?
問題の正解率は考慮しないで被採点者数で切ってくる思うんよ、
午後を下げて午前を上げる←これはせんと思うぞ
0657名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:05:37.25ID:vwMIHb/u>>649
そこが難しいんだな
結構かけたと思っても書けなかったところ間違えたとこビシビシ減点されて一桁か10点台がフツーの試験だからね
0658名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:13:42.98ID:DmwYZX5N間違ってないのですが、あえて抜かしたとこはあります。そうでないと、先にいかないですね?!?
0659名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:17:08.15ID:DmwYZX5N0660名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:30:25.65ID:vwMIHb/u商登は完璧に近く書けたと思っても徹底的に減点される
そして不登10点プラスα商登20点プラスαでやっと記述基準点近くになれる
0661名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:37:08.46ID:+Y2nDBKk択一マナス5問は論外ですか?
0662名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:40:02.56ID:xitO0UI1記述で100番くらいに位置すれば大逆転だ!
0663名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:50:30.37ID:+Y2nDBKk択一マナス5問だと何パーセント位ですか?
0664名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 00:26:12.95ID:yVTN0HPp択一逃げ切り点マイナス5問でも、
記述でh30なら139位、h29なら135位、h28なら210位の答案を書けていれば、余裕で合格できるよ!
大丈夫。きっと書けているよ。
0665名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 00:36:22.17ID:jLvqTIyt何位を見るのは1つ上の人数に1足した数字だ
0667名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 00:58:23.98ID:yVTN0HPp知らなかった。
ありがとうこざいます。
0668名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 01:35:31.45ID:RuiaZZdHマイナス5問て何問とれてるの?
0669名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 08:10:41.85ID:zkpzSj+p50点以上とることは本当に難しいんだなと思いました。
0670名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 08:30:44.25ID:CvttVUWm時間があっても50取れない人は択一で逃げ切り取らなきゃ難しい。
お互いに時間ない場合の精度が違うからね。
0671名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 08:34:45.65ID:6yh5tI2xいやそういう事じゃなく
受かった人達から話聞いてたのは、思ったより採点低かったて皆いうてたので、調整して採点厳しくしてるんだろなーて事です。
0672名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 08:56:40.63ID:3LmCae+Aいやそういう事だよ
採点厳しくても50取れるよ
採点低かった人の答案が美しくなかっただけの事です。
0673名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:05:27.03ID:6yh5tI2x了解です。
0674名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:15:15.35ID:podBFM9M了解です。
0675名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:28:05.21ID:2Rpe5RQb0676名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:39:14.90ID:Yj1Ir3gy研修で200人以上と会ったけど択一5問分を記述でひっくり返したという話は聞かなかった
自分も記述で15点以上上乗せ出来たけど逃切り組だ
0677名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:46:39.60ID:sp3ZNYoxつまるところ、午後は特に高い情報処理能力が求められるということに尽きますな。
あとは訓練、テクニック。
0678名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:49:23.01ID:qe9mz6UUそうか?
なんか、聞いた話だけど、あれって採点は特にしないでくじ引きで抽選をしてる
みたいな話を聞いたことがあるぞ
だから、くじ引きの抽選権も得れない択一の足切り組は本当に惨めでお荷物的な
扱いなんだってさ
0679名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 10:23:56.38ID:2Rpe5RQb0680名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 10:40:29.40ID:b59mDcNmそうでなきゃ、試験としてつまらんしな。逆転や下剋上が横行した方が面白いがな。
0681名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 10:56:26.02ID:yVTN0HPp逃げ切りは165点(55問)プラスマイナス1点程と予想して、記述基準点33〜35点を加えた数字だ。
LECの偏差値58.4〜59.3あたりが例年の逃げ切りだけど、ことしは
168点 59.5
165点 58.6 だ。
実質的にはそれぞれ偏差値0.5ほど上だと推測する。
昨年より20%ほどデータ提供者が少ないが、データ提供しなかった人は低得点の人に多いだろうというのが、推測の根拠だ。
ま、お遊び予想だから、激しい反論はかんべんしてくれ。
0682名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 11:03:38.94ID:2vsMMWalなんでマナスなんですか?
0683名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 11:07:13.05ID:8UBl+ZbG0684名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 11:27:31.29ID:yVTN0HPpそうだよね。
問題の作りは、択一は運で得点が乱高下するタイプなのに対して、記述は時間配分できる実力差も点数に反映され、さらにトラップも多かったから論点処理の実力差も点数に反映される問題のタイプだった。
時間ジャストで商業裏面を正確に書ききった実力者はある程度いるはず。
でも商業裏面を正確に書ききった実力者は、午後択一を60分で処理してる人いるはず。択一低得点にならざるを得ない。
0685名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 11:36:12.41ID:EYDlMUuJ例年よりは多いかもしれませんね。
ただ毎年こんなもんのような気もします。
0686名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 11:52:32.71ID:b59mDcNm予備校採点に近い配点だが、予備校よりはより実質を見た採点、という感じになるのかな。
近々あるケケ下先生がどう言うか。205点前後、というのではないかと予想する。
0687名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:08:04.76ID:aSc4O7cO0688名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:28:04.23ID:CF1JDLH1提出してない層はベテランだからそれなりに点数取れてる
だから蓋を開けてみると例年よりも高い偏差値で基準点逃切り点になる
個人的には嫌な予想だけど
0689名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:44:50.57ID:LT2KI4wo高得点とったら真っ先にデータ入力するのが糞ヴェテだわww
0690名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:08:09.97ID:MQX1NAnfデータリサーチ協力していない人いますか?
0691名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:14:46.20ID:b59mDcNm調べる余裕は無いが、予算減少が既に始まってるからでは。
結果、記述の被採点者数が減るのでは。
実際、択一46の人が合格することはまず無いからね。
そのための記述の得点調整なんて、もう馬鹿げてるしね。
0692名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:20:10.72ID:hrMpvHx8とはいっても模試や答練を利用している可能性は大きい。
講義モノを使わないというだけで、独学といっても純粋独学はほとんどいないと思う。
0693名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:52:51.70ID:wFpk+Yo/59でレック出しそびれ 記述は出します
0694名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 14:04:08.46ID:2Rpe5RQb0695名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 14:22:17.04ID:BJwdZH1Z人による
自分は記述も含めて毎回模試の上位
だったけど本試験はいつも記述で壊滅
番狂わせの28年記述ギリギリで受かった
0696名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:04:28.01ID:vnNcX0tW0697名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:10:47.76ID:9EOYmkF0提出したのにアップされてないんだが
0698名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:12:20.85ID:39oyTwSm僕は31日ですよ?
0699名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:14:57.17ID:9EOYmkF0人によって違うんですかね
自分は今日の16時にアップされるってなってます
0700名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:29:46.92ID:39oyTwSm僕もマイページではそのようになってますけど、31日て送付状かどこかに書いてましたよ?
0701名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:30:22.30ID:w7Uq1eWo0702名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 17:51:08.88ID:nWlrr3Rc0703名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:05:53.54ID:7cllPC4s僕は採点まだなはず
0704名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:15:50.03ID:3pSVSCptLECの再現採点って、単純に間違い1ヶ所につき1点ずつ減点してくだけだから、みんな結果が返ってくる前に自分の点数分かってたんじゃないのかな。
赤松採点基準みたいに予想外な点数だった人ないないはずだけど。
0705名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:34:11.67ID:YVsDuPSyいや、申し訳ないが記述採点を緩くする理由がない。
採点者側は任意に合格者数をいじれる
結局、点数を取れた(意向に沿った)受験生を合格認定するだけのことだよ。
午後択一の内容、量で「お察し」デスわ!
0706名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:45:19.87ID:3pSVSCpt28年記述って30.5点が基準点だった超難しい年ですよね。
模試では高得点とれるのに、いつも記述で壊滅して、そんな超難しい年に合格できるなんて、本試験の記述ってホントにブラックボックスなんですねー。
0707名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:49:13.73ID:YVsDuPSyお遊び予想に付き合わせてよ。
今年は択一偏差値が午前、午後ともに同様に取れてる受験生の数が読みづらい
事実、自分は午前31、午後24なんだわ
午後は全肢検討しないで択一勝負に持ち込む作戦だったんだけど、
全肢検討していても良くて28取れたかどうか、
もっとも今年は全肢検討して28取っていたら記述が崩れてたはず
他にもいると思うよ
極端な話、午前31、午後28で記述崩壊
午前31、午後21で記述は満足に書けたって人
0708名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:51:45.65ID:YVsDuPSyごめん!間違えた!
✖択一勝負に
◯記述勝負な!
0709名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:54:42.86ID:MQX1NAnf記述はできたの?
0710名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:56:09.14ID:7cllPC4s午後21は単純に実力不足
ほとんどの人は記述もできてないだろ
0711名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 18:59:27.29ID:3pSVSCpt午前31 午後21の人も、記述で45点(400番くらい)とれれば合格の可能性がでてきますねー。
0712名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:04:21.02ID:3pSVSCpt実際のところ、役員の処理に成功したか否かで、9点くらいは変わってきますから、大逆転する人が一部いるんでしょうね。
逆に、択一ぶっちぎり高得点なのに、役員壊滅で記述で崩壊とかも、一部いるかも。
0713名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:09:10.69ID:YVsDuPSy自分 は不登が不本意
不登で枠ずれ
商登は添付以外はノーミス
>>710
たしかにな、
だが実力不足でも不登はできてる可能性のある問題だったよ。
自分は下手に勘ぐって1人遺産分割したよw
>>711
それ!
午後は22で切られる可能性があるよねー
0714名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:12:35.44ID:MQX1NAnf100パーセント合格ですね。
0715名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:38:46.14ID:3pSVSCpt総合合格点が198点、199点とかになることはあるかもと、思えてきた。
逃げ切りは165点(55問)プラスマイナス1点程と予想して、記述基準点33〜35点を加えた数字だ。
LECの偏差値58.4〜59.3あたりが例年の逃げ切りだけど、ことしは
168点 59.5
165点 58.6 だ。
実質的にはそれぞれ偏差値0.5ほど上だと推測する。
昨年より20%ほどデータ提供者が少ないが、データ提供しなかった人は低得点の人に多いだろうというのが、推測の根拠だ。
ま、お遊び予想だから、激しい反論はかんべんしてくれ。
0716名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:40:39.73ID:3pSVSCptきのうは777人のデータだったのが、きょう増えていたよ。
168点 59.5
165点 58.6
だったのが、きょうは851人にデータが増えていた。
168点 59.7
165点 58.8
と、偏差値も0.2ずつ上昇した。
データ〆切は7/31までだっけ?
逃げ切りは165点前後で確定しそうだね。
午前26問 53.3
午前25問 51.6
午後22問 52.4
午後21問 50.9
午後20問 49.3
データ的には
25問-21問が基準点で
逃げ切りは9問というのが、
確定的になりつつあるねー。
0717名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:42:05.58ID:tVN/B1B2これをどう判断したら良いでしょうか?
0718名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:45:20.98ID:lAyx+n7Kよって合格点予想はどの位になると思いますか?
0719名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:47:59.89ID:+wTM1Nw00720名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:48:03.90ID:lAyx+n7K私は、合格点は、204から6あたりかと。。
0721名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:03:28.04ID:E5QOO6To参考までに昨年の基準点のLEC偏差値は
午前 51.6
午後 50.1
だったよー。
0722名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:07:26.62ID:E5QOO6To択一55問とれてる人は、それ以上に有利になることは無く、あなたの偏差値はもうそれで十分。
記述で足切り超えると良いですね!
すぐに足切りを割るのが記述らしいけど。
0723名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:13:08.47ID:tVN/B1B2ありがとうござます。
記述は大崩れはしてないと思いますが、なにせ採点の基準がブラックボックスなので気にはなりますが、ダラダラしながら待つことにしますw
0724名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:27:09.40ID:OaQzm9OA法務省の想定していた点数より択一4、5問分程度低いんだろうから
合格者の質を維持する為合格者数を500人未満にしたら全く別な局面になるな
0725名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:31:15.93ID:OaQzm9OA0726名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:32:15.54ID:lAyx+n7K0727名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:35:03.15ID:jdKjKCoL役人にとっては
0728名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:36:51.05ID:7cllPC4s上乗せ2問足りないから難しそうですね。
実力あるんですからとりあえず7月はゆっくりして8月から徐々に頑張ってくださいね。
0729名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:38:44.18ID:E5QOO6To午後21はちょい偏差値高すぎて、被採点者の予定数を割る可能性がある。
かといって午後20だと被採点者多すぎ。
午後27問は正解なしで、没問になる可能性があると個人的に考えてるよ。
ウとオのどちらかを誤りの肢としなければ正解が出せない問題で、最後までLECと他の予備校の見解が割れたやつ。
ウもオもどちらにも誤りとは言えない根拠を文献で見つけつつある。
オの工場図面は、群馬県の法務局での事件を題材にして正解肢としたようだが、法務局内でも意見が分かれてしまい、とりあえずつけてくれということになったという事例前例があるだけ。
つける必要は無いという法務局内の意見も強かったらしく、つける必要があるという本省の通達までは発令はされてないようだ。
なのでオは確実に◯だとは言いにくい。
×といえる余地もある。
またウの肢は根本さんが最初に◯としてた根拠となる文献を見る限り(僕も見たけど)確実に×とは言いにくい。
とりようによっては×にとれるというレベルだ。
とすると、解答不能になってしまうので、没問もあるかもね。
お遊び予想なので、激しい反論はかんべんしてくれ。
0730名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:39:02.11ID:7cllPC4s25 23
記述 35
総合204から206
0731名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:39:22.08ID:jdKjKCoL0732名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:41:11.26ID:jdKjKCoL0733名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:43:36.30ID:E5QOO6To午前24は50.0だったよー
0734名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:48:12.80ID:E5QOO6To受験人数が減ってるのに、予算があるから被採点者人数を減らせないという噂が本当なら、午前20はあり得ると思いますよー。
0735名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:50:23.27ID:7cllPC4s20にするんだったら午前下げるだろw
0736名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:52:48.64ID:jdKjKCoL0737名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:53:40.91ID:G4axfT1z0738名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:54:26.47ID:E5QOO6To今年はそれが55問165点だ。
165点に記述の基準点を足した点数が、総合合格点。
記述の基準点が33点程度なら198点になるし、38点程度なら203点になるね。
0739名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:59:43.96ID:9afil2rwこの見解に深く同意ですが、御偉いさん方が簡単に誤りを認めますかね〜
LEC同様5を選んだのでボツ問か双方正解とするが良いのですが…
0740名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:00:02.35ID:G4axfT1z0741名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:01:32.03ID:fF2MhJgY記述基準点33なら合格点は195.5〜198点の間
記述基準点38なら合格点は200.5〜203点の間
0742名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:02:23.47ID:G4axfT1z俺、午前29だけどLECに提出した回答、ミスして27になってしまった。
微々たる話だろうがちょっと悪いことした。
0743名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:03:57.14ID:fF2MhJgY0744名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:04:53.46ID:jdKjKCoL方いらっしゃるみたいだなー
0745名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:05:51.79ID:EGte21/6高すぎる
択一が逃切り超えてる人は記述が平均点超えてれば合格
0746名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:06:33.85ID:9vLQBsMl0747名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:14:39.75ID:jdKjKCoL下げたくないのかな
0748名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:26:12.71ID:E5QOO6To参考までに、群馬県での工場図面に関する事件は、こんな事件。
抵当権者の承諾のもと、工場抵当に入ってる土地の一部を売却するために分筆が必要となった。
(そもそも分筆って売却のためにするからね)
1件め 工場財団目録の変更
(分筆したよという変更)
2件め 工場財団目録の変更
(分筆した土地を売却のため財団から外すよという変更)
この2連件で登記申請したらしい。
2件めには当然に工場図面が必要なのは分かるよね。
同時申請してるのに1件めにも、内容がもう無意味になってる工場図面まで、何の目的で添付する必要があるのか争いになったそうだ。
とりあえず無意味かもしれませんが、つけてくださいよー先生、という決着をしたそうな。
これを得意になって出題した試験委員の「どうだ受験生まいったか!」というしたり顔が脳裏に浮かんで苦笑い。
0749名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:37:42.19ID:E5QOO6Toここは海野先生も見てるらしいから、海野先生は知ってるかもしれないけど、工場財団の土地の分筆のソースを貼っておきますね。
http://www.gunma-koshoku-shihoshoshi.or.jp/case
0750名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:47:50.92ID:G4axfT1zてか午後20ってなんなんだろうね。
受験者の質落ちすぎでしょ。
0751名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:48:40.34ID:E5QOO6Toここまでヒントを提供したら、予備校の講師の誰かが、この事例が法務省の公式通達による見解だったのか、単なる群馬県の法務局の内部の見解にすぎないのか、ちゃんと裏をとって、そのうち合格ゾーンに掲載してくれるだろうと期待します。
群馬県の法務局の内部の事例に過ぎないなら、法務省への問い合わせもLECの先生ならしてくれるでしょ。
0752名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:52:01.39ID:G4axfT1z0753名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:53:55.56ID:G4axfT1z記述は基準点ギリギリなんで本当に頼みます。
0754名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:59:28.10ID:7cllPC4s荒れるだろなw
僕は25 23予想
0755名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:01:25.78ID:E5QOO6To工場図面を作成するのって、ものすごく費用がかかるんだよね。
土地家屋調査士さんなら分かると思うけど、安くても50万かかる。
作るのは土地家屋調査士の仕事。
なんのためにもう無効で無意味になってる図面の作成費用を、お客さんに負担させる必要があるのか。
というのが、争いの実質かな。
法務省の公式通達があるとは思えないが。
0756名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:11:25.30ID:kxX9X9daどーなんだろうな
辰巳の松本が22予想な
ハゲも22だったとおもた
海野が21か
すごい試験だったな
0757名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:16:48.84ID:FBoxhA9yその分難しくなってるだけでしょ
0758名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:30:04.05ID:kxX9X9daそうだな
司法書士受験生が20〜22ならそういう事だ
0759名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:36:31.19ID:E5QOO6To午後27問が、正解なしで没問か、4と5の複数正解か、4だけが正解か、その結果によって合格するメンバーは約50名が入れ替わるから、かなり重大だよね。
なぜなら、あと3点足りずに不合格になる人は毎年130人程度いるが、その130人の3割の人(複数正解の場合)、もしくは6割の人(全員正解の場合)に、3点が加算されるからね。
0760名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:41:10.34ID:w7Uq1eWoどちらかには絞れた人と、全く適当に答えた人が同じなのはおかしい
0761名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:41:49.67ID:G4axfT1z0762名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:43:38.64ID:/H4z0P1Lこんな難解な問題で基準点ぎりぎりの受験生がストレスに悩まされるのは、やるせないですね。3点大きい点数なのに…、他にもいくらでも良問があったのに、複数年間の勉強時間が悔やまれますね(*T^T)
0763名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:44:34.94ID:7cllPC4sそんなんいってたら
記述なんて余計おかしい
0764名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:45:17.91ID:7cllPC4s異論唱えてる予備校いるの?
全予備校一致してるでしょ!
0765名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:56:22.32ID:/H4z0P1L僕は748の見解に同意する考えですので、解答4に異論はありませんが、解答5にも理由があると思っているんです んでこんな難問を出題しなくても、いらでも良問があると言いたいだけです
0766名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:07:06.45ID:7cllPC4sたった35分の1じゃん。
他に落とした問題に着目して反省しないと一生受からん。
0767名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:09:14.95ID:/H4z0P1L解答5ですが、実際問題として複数解答を認めるのは難しいですよね↓↓
0769名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:11:57.25ID:G4axfT1z21だよね?
22だとちょっと上乗せ分が不安。
0770名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:25:28.10ID:4gpt36IC落ちたらまた来年受けれてうれしい
ああ幸せだなあ
0771名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:28:41.33ID:iXOMJcQz年収300万円なんですか?
0772名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:29:51.25ID:lAyx+n7K21はぜったいないですから!!
0773名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:31:09.34ID:lAyx+n7K23か4くらいですから!午後は
0774名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:33:35.68ID:E5QOO6To過去に出題ミスで複数正解とか、集計し直しとか普通にありますよ。
H28 午後21問は複数正解。
H26 午後7問は出題ミスの疑いがあって、2年間もの長い間、どっかの予備校が行政審判で争っていた。
(検索すれば行政審判書がヒットするよ)
H22 午前7問 33問 午後9問に、3問も出題ミスがあったと、その行政審判書に書かれてた。
(この年には、たしか年明けの1月中旬に、集計ミスによる追加合格者も発表されていたはず)
0775名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:40:05.71ID:lAyx+n7K55だから
0776名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:41:36.62ID:/H4z0P1Lわざわざ調べて頂いて有難うございます そうなったら救われる受験生もいるので良いですね 「松本動きます」的な方が出てきてくれたら、更に嬉しいです(。_。)
0777名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:46:08.51ID:lAyx+n7K0778名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:46:59.74ID:E5QOO6To平成22年度司法書士試験筆記試験について,
先に不合格と判定した1名について,記述式問題の得点計算に誤りがあることが判明し,
誤りがなければ合格点に達していることが確認できたため,
口述試験を追加実施し,その結果,合格と判定されましたので,1名を追加合格としました。
なお,全ての記述式問題の採点結果につき,確認しましたが,本件以外に誤りはありませんでした。
これに伴い,平成22年度司法書士試験の最終結果について(資料)を修正いたします。
関係者の方々に御迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに,
今後このようなことがないよう,再発防止に努めてまいります。
法務省
0779名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:47:05.59ID:lAyx+n7K0780名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:54:02.72ID:E5QOO6ToH26 午後7問の出題ミス疑惑を、どっかの受験生想いの予備校が争ってくれたときの、行政文書のリンクも貼っておこう。
受験生想いの、講師の心に響きますように。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000462456.pdf
0781名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:00:40.74ID:GAFg7GXJ2000人の枠しだいで前後1問
TACでも22までか
0782名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:01:00.43ID:WQ2m6V6Dはい〜?
0783名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:02:53.50ID:WQ2m6V6D23だからww
0784名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:11:40.33ID:08t1Qily0785名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:12:11.05ID:08t1Qilyスレ間違えた
0786名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:14:13.16ID:ePdgUb6w0787名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:14:37.14ID:uEsTBZAU0788名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:16:28.33ID:i9XOrmOg0789名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:19:10.21ID:4zAO3EgC逃げ切り点取ったやつらは記述が白紙
9月までこの呪文を唱えましょう
0790名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:20:24.86ID:nqvSd5/i0791名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:21:16.75ID:GAFg7GXJ偏差値無視すんの?
俺は23でもいいよ
なんなら24でもかまわない
なに望んでんのかしらないけど
23なら合格すんの?
じゃ22でも合格するわなw
0792名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:21:52.87ID:Zn0EwfFK「内容がもう無意味になっている工場図面」とはどういうことでしょうか。
問題文では「変更後の工場図面」とあり、分筆後の工場図面を提供するか否かを問うていると思うのですが。
0793名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:23:07.06ID:nqvSd5/i0794名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:10:28.07ID:NcrhUpMA21であってほしい。
0795名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:11:21.28ID:DDujvyT7内容が無意味というのは、群馬県での事件の話です。
試験問題の話ではないのです。
4で正解してる人には不愉快な話題かもしれんな。
このくらいでやめとく。
0796名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:55:03.30ID:Zn0EwfFK私も5にしてるので。
群馬県のその事例でも、分筆した後の変更後工場図面は2件目の申請で提供しなければならないことに変わりないと思ったのですが。
そうすればオは正解となるかと。
0797名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 02:10:21.02ID:DDujvyT75を選んだ方でしたか。
群馬県の事例では、分筆した結果としての工場図面(2筆図面)、財団から分離して譲渡し
0798名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 02:20:07.74ID:DDujvyT7分離して譲渡した後の工場図面(1筆図面)の、合計2種類の工場図面を提出させたようですね。
試験問題は、譲渡後の1筆図面ではなく、分筆直後の2筆図面の要否を問うていていますよね。
1筆図面を提供してるのに、なぜ財団としての効力が無くなっている2筆図面も、わざわざ作成して提供する必要があるんだ無意味だろ、っていうのが実際の事件の争点だと思われます。
0800名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 11:22:14.02ID:L9faszzoTACの有名講師(実質ナンバーワン講師)がBEXAに引き抜かれて開催したはずだけど。
0801名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 11:53:38.19ID:PCStArp40802名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:18:46.80ID:V7sRULlW年収300万円なんですか?
0803名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 13:02:25.65ID:Ds7Gu4QCあきらめたのなら
立つ鳥跡を濁さずだよ
気持ちはわかるけれど
0804名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 13:05:04.80ID:E1Kc/2Hl引き抜かれたら
月40〜50よ
ガチ!
0805名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 13:57:36.03ID:7ONieDvj記述37点(レック採点)でした
いけてますかね?
0806名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:33:57.99ID:hXoRasJv0807名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 16:22:40.47ID:3RG+vblr0808名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 17:25:29.53ID:k88SVBQE合格していそうですね。
0809名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 17:34:34.31ID:/Y0ebe1w0810名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 18:24:08.23ID:oQdxFhTF基準点は講師予想よりも5ちゃん予想の方が当たる
って書いてあった!w
オマエら優秀だな!
0811名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 18:42:40.77ID:DDzf91srお前きしょく悪い。。。w
0812名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 18:59:38.18ID:adIx13/Gでもその人が言ってる午後は21か22ってLECが後から修正したのをここのスレ民がリピートしてるだけだから……
0813名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:06:44.77ID:8/D+p5Dw>記述37点(レック採点)でした
予想より低かったですか?
去年の掲示板だと、LECの点数より本試験の方が下回った人が多かったようですが…。
0814名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:18:18.36ID:7ONieDvjいえ、赤松方式の採点でも似た点数がでめましたし、こんなもんかなと思ってました
不登法2欄で相続一件で申請してしまったんですが、その後の抵当権の抹消が全く採点されてなかったので厳しいなと感じました
0815名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:27:37.46ID:H1U8OeM+そういえばLEC採点は答練模試と同じ減点法になるんですね
去年のLEC採点が高めだったのは枠ズレした受験生が少なかったからなのかな
0816名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:34:18.40ID:Wq1eCDf3去年の問題で枠ズレ?
0817名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:39:26.26ID:8/D+p5Dwありがとうございます。
気休めとはわかっていても早くLECのアップしてほしいw
0819名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:01:07.49ID:WQ2m6V6D0820名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:05:20.08ID:3RG+vblr赤松によると、半分以上の受験生がそのパターンで枠ズレしてるらしいんだけ
0822名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:08:43.05ID:USyw8LVqそんなに?
少なくとも甲区からてなってたからあんまり意識しなかったわ。
0823名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:15:15.66ID:USyw8LVqてことは、今年結構基準下がるかもね。
名変もそれなりにいるだろうし、
商業も合併絡み、役員の就任からの事業年度、氏名の就任承諾書
それなりにいるんじゃないかな?
30は無理だろうが、33〜35期待できるんじゃない?
0824名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:19:15.70ID:3RG+vblr0825名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:20:49.07ID:Gc9/mr/x時間の兼ね合いもあるんだろうけど、注意書き読まない奴がたくさんいたんだろうね
0826名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:25:55.85ID:/6EfpJgaそれではあまりにもってことで枠ずれしてても論理的な整合性があれば採点するってことになった
しかし試験委員が音を上げてしまい→枠ずれしない設問になった
ここまではダマの解説
今年はどう採点するのか全く見当がつかないね
ダマは講座辞めるみたいだけど毎年恒例のダマ本も出さないんだろうか
0827名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:32:55.30ID:7ONieDvj一度枠ズレ後も採点したという歴史がある以上、今年からは0点ですっていうのはやりにくい(と思いたい)
0828名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:35:44.03ID:3RG+vblrなるほど
0829名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:43:44.96ID:NcrhUpMA今だとどういう風な回答したかちょっといい加減になってる。
0830名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:46:47.44ID:/6EfpJga枠ずれ以降はたまたま登記事項や添付書面が合ってれば点はついた
っても微々たるもので崩壊→不合格に直結だった
今年は法務局も枠ずれありきで出題したんだったら
@昔通りに逐一比較方式→枠ずれ以降ほぼゼロ点
A目的原因が合ってるなら枠順に関係なく採点
B何か画期的な採点方法を発見した
ってとこかな
0831名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:48:51.62ID:Ht7ZWjIL言いたくないが、経験上、予備校採点で40点なかったら、本試験でも基準点は厳しい。
過度に期待しない方がいいよー
0832名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:54:30.36ID:/6EfpJgaLEC採点:不登20点商登15点
本試験採点:不登5点商登30点
みたいなことがあったが
その後もいい加減に見えるLEC採点も不思議に不登商登合計点は本試験採点と妙に符合してたな
0833名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:55:59.30ID:Ht7ZWjILしたんだろ。その反省から、「やっぱり枠がずれる出題しないとダメだ」となった
んじゃないかなー
0835名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:08:09.74ID:USyw8LVqレックがいい加減というより
本試験が例外的な採点してるからでしょ
0836名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:09:23.52ID:USyw8LVqさすがに今年は47はなさそうだよな?(希望)
0838名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:50:32.14ID:Wq1eCDf3だから表で枠ズレしても裏ができていれば裏は採点されるし、裏で枠ズレしても表の正解部分には影響しない。
0839名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:01:21.33ID:WQ2m6V6D0840名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:05:02.52ID:WQ2m6V6D0841名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:09:52.29ID:WQ2m6V6D0842名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:23:36.72ID:T+/qm7uq0843名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:37:14.10ID:od3PqQYr0844名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:40:38.90ID:KynCPA9F指示されてたから厳しいかもだぞ
登記不要を無視して斜線ひいたら減点で済むか?
同じ間違いが多いからとの理由で取締役の就任承諾書は減点で済むか?
都合良く減点で済むかも知れんが抹消、相続の部分はゼロもありえるぞ
0845名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:51:14.60ID:adIx13/G0846名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:59:51.97ID:NcrhUpMA相続一件申請は法的に問題ありだから間違った人は減点でだろうね。
0847名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:00:39.20ID:G6Y5fv430848名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:12:06.54ID:XdQqWnvn商登の枠ズレは聞かないよな
1件目に合併を書き忘れて
2件目に申請したら減点で済むか?
済まんよね。その部分はゼロだわ
0849名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:14:58.77ID:UIko3EsH試験中は申請順の指示とか超大事じゃん!って思ってたけど意外とみんな見逃してるから大して差がつかない説が多くて少し損した気分になる
0850名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:21:49.36ID:vgnryqNh年収300万円なんですか?
0851名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:25:01.58ID:XdQqWnvn法的には問題ないから減点
法的には問題ありだからゼロ
これは違うとおもう
0852名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 00:29:39.54ID:gR8TDS2o0853名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 01:17:49.74ID:b27qLYbS順番の指示が無い年なんて、この数年間は1回も無いからね。
試験委員としても、この受験生はあえて積極的に相続-抹消-相続と入れるべきと判断してるんだなと、思うだろ。
単なる指示見落としなわけない。
だって毎年、同じ指示が必ずあるんだから。
0854名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 01:26:58.31ID:UIko3EsH0855名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 05:54:38.65ID:n+g86iW7オイル塗って焼いたから
結構黒くなれた
0856名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 06:28:17.97ID:Oya1GvS0相続抹消相続より裏面の住変飛ばしの方が重大
0857名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 06:37:27.33ID:46pEy/o50858名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 06:46:32.05ID:Oya1GvS0相続抹消相続は、事実の経過をより適切に反映しているわけだし、
やっちゃった人が気の毒だな。
0860名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:04:34.09ID:6fBs5d/90861名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:17:26.76ID:DHF6iB5o相続→抹消→相続・・・・・1枠目だけ点が入る。
一件相続→抹消→登記不要・・・・・・1枠目の登記の目的(所有権移転)だけ得点が入る。
<裏>
本店移転をしない枠ズレだけが発生しうる・・・・・4枠目の登記不要だけ得点が入る。
0862名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:21:08.32ID:XdQqWnvnまるで読み飛ばした受験生をあぶり出すかのような指示だった
0863名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:27:10.78ID:DHF6iB5o不登法の指示はH29もH.30もほぼ同じ内容。
商登法の指示は、今年度は就任承諾書に関する指示が特徴的だった。
0864名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:42:35.89ID:Oya1GvS0うん。その気持ち悪いって感覚があると、指示を読み直すんだよ。
そうすると、相続連件だよなって判断できる。
0865名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:16:30.15ID:46pEy/o50866名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:23:36.52ID:DHsHTYe6まあその例えと一緒だわな!
点数つかんだろ
0867名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 09:35:12.78ID:DHsHTYe6択一
午前29 午後28
記述
不動産 29 商業 17.5
なんとか記述基準頼む!
0868名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 09:56:00.32ID:XdQqWnvn採点基準は年によって異なるのでなんともだね
よって
原則ゼロを覚悟
減点で済めばラッキー
この認識でいいんでない?
相対評価だからさ、自分にプラスの採点、配点は他人にマイナス。
逆もあるよね
0869名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 10:48:08.33ID:N8OKDCbP100パーセント合格。
0871名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 11:49:29.08ID:TTVg95e5午前27、午後22、不動産記述26、商業記述26
午後の択一が悔やまれる
0872名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:27:36.03ID:ST8p5i0m絶対
0873名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:27:57.83ID:ST8p5i0m絶対落ちてるよ
0874名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:29:09.12ID:JrHT54Xj記述の基準点から14点〜17点多ければ合格できますね。
H28みたいに記述の平均点が低い年は、高順位者は例年よりも差がつけやすくなります。
記述で200番以内に入れば、まだ逆転ありますよ!
0875名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:30:05.96ID:ST8p5i0m理由は
@択一23の可能性あり
A記述 52とれない可能性高い
45ぐらい
@Aがでなくても総合200超える可能性高い
0876名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:31:26.43ID:bwIfQk9F0877名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:34:23.68ID:ST8p5i0m出したらいいやん
0878名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:35:05.91ID:JrHT54Xj午後23点とれている人は、ちょうど2000人前後だと、推定できてます。
23点になるとしたら、被採点者を1500な人に削減したときですね。
0879名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:35:37.36ID:bwIfQk9Fまだ出せたんだ、知らなかった
ただ、商登の2回目の申請がかなり曖昧になってる
0880名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:46:48.51ID:UMWSG/v20881名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:47:51.88ID:b27qLYbS記述には時間かけたんだろうと推察しますが、午後択一は何分で処理して22点だったんですか?
0882名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:51:44.52ID:TTVg95e5>>875
ご指摘の通りで、7/7の21時に自己採していて午後パートでどんどん気分が悪くなり。民訴とかのマイナー科目が手薄になってしまいました。
>>874
ありがとうございます。ただ、LECの採点恐らく甘めな気がする(あまり点数を引かれない)ので、うーん。あわよくば記述の採点対象まで到達したいな、と思案
0883名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:53:55.33ID:TTVg95e5ワシも午後27問目を5?にしたのでそれ期待しているのだが、実際この試験で、「採点除外」とか発動したことあるのかな?
>>881
午後択一に65-70分、記述にそれぞれ55分程度、でした。
0884名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:56:27.76ID:TTVg95e50885名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:59:04.62ID:ST8p5i0m明らかな誤りだった28年に複数正解あった
ただ予備校が圧かけてたし、明らかだったので、今回は難しいんじゃないかな
0886名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:02:28.37ID:TTVg95e5ご教示ありがとうございます。この掲示板見ていて、28年、ずいぶんいろんなことがあった年みたいですね
私も同意見で複数正解は無いと思うし、またこの試験、採点除外は過去に例が無い?ので、普通に採点されるかな、と思案
0887名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:05:25.94ID:b27qLYbS午後択一の20点台前半の人は、僕の周りでは普段も今回も60分〜65分で処理する作戦の人が多い。
ぜんぶ肢読めよ、という試験委員の警鐘だと思ってる。
0888名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:13:00.48ID:TTVg95e5それがワシ、全部選択肢読んで22点なんですよコレが。知らない問題は肢全部読もうが意味が無いのでした。
今年はちゃんと勉強します午後科目
0889名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:42:35.62ID:+085hvZo辛辣で草
0890名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:09:02.95ID:+oVVwJKE0891名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:32:22.01ID:N8OKDCbP今年の午後何点とれたの?
0892名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:33:35.59ID:N8OKDCbP午後は記述2題から
先に解いたの?
0893名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:36:47.63ID:TTVg95e5なるほど、ご教示ありがとうございます。ワシのナゾは、例年だとLEC数字と実際の合格点・基準点ってどのあたりで対応するorどのくらいズレるもんなんでしょ?
>>892
いや、時計見つつ択一から解きました。その後不動産登記→商業登記
0894名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:45:52.82ID:ivYKEm9P0895名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:02:11.64ID:roaSBuJe0896名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:34:44.37ID:P/XNx4jy午前・午後の平均で,去年の平均より12.6点(約4問分)下がってますね。
2019年度(今年)
午前 66.5点
昨年度との差-4.5
午後 56.3点
昨年度との差-8.1
*登録参加者人数473人
(参考)2018年度
午前 71.0点(基準点との差+7.0)
午後 64.4点(基準点との差+7.6)
*登録参加者人数504人
0897名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:47:29.49ID:wdIY/A5uありがとう!
やっぱり低いね
0898名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:48:39.45ID:b27qLYbSありがとうございます。
基準点は25-21で確定っぽいかな。
0899名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:49:50.33ID:N8OKDCbPもしそれならプラス10とかの
戦いにならない?
0900名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:58:49.29ID:b27qLYbSいやならないと思います。
25-20か、25-21のどっちかと予想してたところの、高いほうだから。
逃げ切りは、162.5点〜165点になると思われます。
ついでに言うと、記述で差がつきやすい年は、逃げ切り点も2〜3点低めになる傾向があります。
0901名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:06:59.21ID:F+SD/h1Nいつの年のことですか?
0902名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:07:45.63ID:vXkXQw7m採点対象者数で決めるにしても難易度から離れた基準点になることも少ないし
25、22が第一候補だとしても26、21も拭えないキモする
0903名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:10:29.24ID:b27qLYbSH30の記述は差がつけにくく、H28の記述は差がつけやすい。
記述の得点分布をみればすぐわかる。
0904名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:10:32.36ID:5Tr6I4Bp一緒で問27解答5です
0905名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:10:42.17ID:c/ZMh/e8その代わり午後は23と高めの予想だったが
0906名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:23:49.51ID:2kf2bKWH来年ガンバ ♪(´ε` )ー
0907名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:26:25.88ID:wdIY/A5u0908名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:26:52.66ID:zN3QLsy90909名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:29:15.95ID:zN3QLsy9なんやただの思い込み君か
0910名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:35:38.33ID:b27qLYbS今年の記述は、実力者なのにあえて不登の登録免許税をスキップしたり、
商業の裏面埋めれる実力者なのに役員を崩壊させたりで、
かなり記述で点数差がつきそう。
登録免許税は9点あると思う。
区分建物を出題したことで解答内容に違いがでる部分は、そこしか無いから。
移転の免許税は2点、その他の免許税は1点。
僕は移転の免許税をスキップしたので、マイナス6点を覚悟してる。
0911名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:37:19.55ID:2kf2bKWH受験生の質が極端に落ちたんだよ!
んだんだ ○Oo(9 ̄^ ̄)9 ぷす〜っ
0912名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:42:00.22ID:N8OKDCbP記述できた人は
択一基準点下がったほうが有利なの?
0913名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:47:25.38ID:zN3QLsy9総合2039ぐらいかな?
0915名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:48:56.47ID:zN3QLsy9なんとも言えんでしょうね。
結局合格者の約700人は、それなりに点数とってくるでしょ
0916名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:49:02.74ID:UMWSG/v20917名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:49:49.40ID:b27qLYbS択一基準点が下がっても、自分の択一得点は増えないから、有利にも不利にもならないように思うな。
基準点下がっても、逃げ切りは55問前後から下がらない。
0918名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:52:03.05ID:46pEy/o5H28は、午後の部の問題文が長くて(ソースは、Lの検証会)、H30は受験生が枠ズレしなかったのが特徴的です。
今年は、問題文が長くて枠ズレが発生するので、必要な上積み点が低くなるでしょうか。
0919名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:00:29.12ID:b27qLYbS税の高い順に(低い順に)という指示は数年前から慣行として毎年書いてあるよね。
でも実は、その指示を使うことになった年は、今まで1回も無いんだよね。
今年の不登で株式移転がでてきたように、受験生を戸惑わせるためだけのためにある指示。
来年は発動するかもね。
0920名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:12:44.22ID:b27qLYbS択一55問とれてるのに枠ズレ、免許税スキップ、役員崩壊で、記述足切りの人が増えれば上積み点は低くなるよね。
でも択一55問とれてる人って、択一で上位約400番に入ってる人達だから、あんまり枠ズレとかしないでしょ。
0921名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:17:23.51ID:46pEy/o5答練ではお馴染みの出題パターンですが、本試験で解答に直接関係したことなかったのは意外です。
0922名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:22:22.51ID:46pEy/o5そうだと思います。
0923名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:26:57.52ID:zN3QLsy9400なんか軽く超えてる思いますよ。
1番最初のレックのデータで
57問、53位で約70人いた
0924名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:28:19.60ID:N8OKDCbP択一のできと
記述のできは別物じゃない?
直前期に記述やらないで
択一やってれば、択一伸びるだろうし
0925名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:29:44.99ID:/s8Y4zxt記述にしても去年の今頃は、具体的なミス場所晒して合否判定依頼する人が後をたたなかったのに、今年はまだ全然そんなの見ない。
再現できないくらい崩壊してる人が多いとみて、記述基準も下がるかな。
0926名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:29:54.79ID:4p5a2MhU択一55で枠ズレなし、免許税は移転絡みのみスキップ、役員は相互保有株式を見抜けず崩壊しててプルプルしてるわ…
0927名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:37:55.53ID:b27qLYbSきょう現在LECで55問あるのは856人中の177人。
56問あるのは127人。
そうだね。
本試験に換算すると56問とれてるのは400人弱、55問とれてるのは500人弱くらいかね。
LECの人数を2.5〜3倍すると、かなり近い数字になるよ。
0928名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:49:06.98ID:pPvBtQ1jそんなもんなんですね。
異例な年ですね
0929名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 17:50:03.77ID:pPvBtQ1j逆に直前期択一やらない人いるのか?
記述は、得意不得意があるだけ。
0930名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:29:13.20ID:N8OKDCbPやっぱり択一55以上で
ほぼ合格者数を埋めてしまうんだな
0931名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:36:50.16ID:b27qLYbS例年だと逃げ切り者の20%〜25%が足切りにあう感じだけど、今年は30%くらい足切りされるかもね。
0932名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:44:25.98ID:Rvc0B50T報告してるの3人ぐらいじゃない?
0933名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:51:04.71ID:kjj99LODただしその空席を埋めるのは大体逃切りマイナス1、2問の奴等で
マイナス4問〜は殆ど合格点には届かないと言うだけ
0934名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:52:22.01ID:Rvc0B50T3割以上はないわ
0935名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:53:36.25ID:Rvc0B50Tだって2人に1人は記述足切り突破するんだぞ?
逃げ切りが3割以上はない
0936名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:59:37.65ID:kjj99LODベテにとってはやっと長年の努力が報われる最高のボーナスステージになったわけだが
こぼれ落ちてしまった人は辛過ぎる合格発表になりそう
ただ半分以上諦めてる層も含めてツイッター等でネットに浮上してる人達は大体受かってるんじゃないかな
0937名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:59:37.95ID:wFzwy7EDやっぱり狂気の試験だわ
0938名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:03:44.30ID:kjj99LOD君甘いわw
0939名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:09:14.23ID:Rvc0B50T少なからず10人ぐらい逃げ切りで受かってる人が知ってるが誰1人と落ちてません。
勿論、落ちてる人はいるだろうが、3割以上?
バカ?w
0940名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:11:28.32ID:Rvc0B50T迷うわ。。
0941名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:15:23.86ID:8kw+DWyn受かってる人が落ちてるわけないじゃんw
君相当頭悪いなw
0942名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:24:42.81ID:Rvc0B50Tは?今まで逃げ切りの人10人ぐらい周りにいて落ちた人いない。確率の話してるんだけど。。。君相当頭悪いなw
もしや今回択一57とれてないのかな?w
0943名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:37:53.63ID:8kw+DWynイケさんやアニヲタやワイが何度択一逃げ切って総合合格点まで突破したのに記述で足切り食らったと思ってるんだ?言わせんなよw
0944名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:42:16.32ID:8kw+DWyn腐るほどおるわ
0945名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:43:38.80ID:Rvc0B50Tごめん、誰の事いってるか分からんが
ネット上なら分母が違いすぎるわw
0946名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:43:43.31ID:P/XNx4jyえーっと、941さんが仰るところは、「逃げ切りで
受かったということは、逃げ切り点で合格した人
ですね。だから、既に受かった10人が、後日不合格に
なることはないでしょう?」ということでは?
また、貴殿(939および942さん)が、仰っしゃりたかったのは
「逃げ切り点だった人を10人くらい知っているが、
全員合格した」ということと捉えましたが、如何でしょう?
0948名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:47:05.59ID:Rvc0B50Tすみません、僕の文章が悪かったです。
失礼しました。
後者の説明です。w
0949名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:52:29.28ID:8kw+DWynそのままと言うことはどうしても悲劇的な結末を考えてしまうわ
今年受かりますたとしれっと更新して欲しいけどな
0950名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:52:43.66ID:P/XNx4jy横から出てきて、偉そうなこと申してすみません。
なんか、勿体なくて、つい。
0951名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:59:05.52ID:XdQqWnvnありがと!
>>903
記述基準点プラス10〜15は基準点自体が低くなければ成立しないんでない?
つまり昨年の基準点以下
0952名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:08:16.93ID:XdQqWnvnいや、総合200は頭になかったが
今年の逃げ切りが55なら現実になんのか?
0953名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:19:17.29ID:7hO6sE1Z記述の配点で、例年の数字に近づける。
役人はそういうもの。
午後択一の作問をしたやつはお
0954名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:21:35.47ID:Rvc0B50Tレックの添削の点数と本試験の記述の点数どれぐらい乖離ありました?
0955名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:37:28.22ID:MVxMwGoW法務局の司法試験係長がそんなめんどうなことするわけないだろ
もしやってたら歴代の試験委員から情報漏れそうだが全くないからな
ちなみに関係者が10人20人いたらそのうち2、3人は口が軽いそうだ
0956名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:43:13.98ID:XdQqWnvn壊滅部分、白紙部分には点は入らんよ
「時間余った」は聞かない
単純に記述基準点は昨年以下と考えるのが自然だわ
0957名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:49:12.79ID:P/XNx4jy私もそう思いますねー
蛭町センセもそれに繋がりそうなこと、仰ってたですねー
>>955
国家試験を法務「局」の係長って、おかしくないですか?
「局」の係長だと、大卒一般で入省10年目プラスα
くらいですよ?
0959名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:11:44.11ID:LzAbnNtA>56問あるのは127人。
これ累計でしょ? 55問以上の人が177人、56問以上が127人って意味じゃないの?
0960名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:14:51.44ID:5Tr6I4Bp本当だ「虎は何故強いと思う」
0961名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:14:53.28ID:P/XNx4jyご教示、恐れ入ります。
貴殿は、「法務省民事局」を「法務局」になさる
ということですね。承知しました。
0962名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:16:47.27ID:tTwdThjk逃げ切り取っていても合格点に達しない人も考慮すると、逃げ切り点取って記述足切りの人は1〜2割は確実にいるだろうし、3割もあながち見当外れではないかと。
0963名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:18:13.03ID:Rvc0B50T177人いたら500人ぐらいいるだろ!
0964名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:23:47.57ID:LzAbnNtA0965名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:43:52.15ID:gvVVqnWs本試験直後の26、23から3問下げたね
これで記述6割は考えづらい
5割あれば可能性あるな
0966名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:53:21.38ID:Rvc0B50Tごめん適当!
データはたった800人
受験者1.5万人
0967名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:58:27.62ID:CLzC/8mQ0968名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:01:41.86ID:6fBs5d/9その人の答案みてみたいなぁ。採点のヒントが隠されてそう。
まぁまぁ書いてたっぽいから、例えば委任状だけじゃ点数はつかないんでしょうね。
0969名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:01:57.83ID:gvK3XrOoまず、逃げ切り取って落ちる人は典型的に午前得意午後苦手なタイプだ
で、逃げ切りが55だとしたら、53までは可能性は充分あるぞ
受験生のレベルに関しては下がってるのは事実かもしれんな
LECの実力判定模試の基準点が24/22というのは酷過ぎるとは思った
0970名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:04:16.53ID:LzAbnNtAわからんけど、枠ずれしてなくて、商登最後まで書ききれて、役員大きく外してなければ
40点なんて普通に超えるけどな。20、20で良いわけだろ
0971名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:20:46.04ID:CLzC/8mQなんの根拠もないけど。
午後の択一の低さを見るとあり得ると思ってる。
0972名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:07:52.33ID:gvVVqnWs午後の択一結果から
崩れていても不思議じゃないとも思う
個人的には28年の方がキツいが
ここにきて総合過去最低の可能性も否定できないな。
0973名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:11:03.88ID:gvVVqnWsすまん!ミスった
できているから合格者だわな!w
択一上位者な!
0974名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:11:41.22ID:gR8TDS2o派遣先に合格しそうなことがバレて9月末に契約切られそうになって、合格が死活問題化してきた
このタイミングで無職はキツい
変なタイミングで仮かもしれない仕事の就活するのもキツい
なによりこれで落ちてたら本気でキツい
0975名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:14:29.33ID:xBylgv2h0976名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:16:17.84ID:xBylgv2h「もともと強いからよ」
0977名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:19:55.53ID:CDyxGPcuどういう事情かは勝手な想像にはなるが、逆に言えば「受かるまではクビを待ってくれていた」って訳だから、良い会社やん
ワシとか会社に勉強してんのバレたらクビですよ
0978名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:27:56.79ID:gR8TDS2o契約期間中にやめる可能性がある奴は雇わないということなんだけど、そうだね、受験生公言して平気だったってだけでも恵まれた環境だったかもしれない
けっこう長く勤めてた派遣先だったから切られそうって聞いてショックだったけどさ
0979名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:29:12.08ID:Rvc0B50T副業ができる会社が増えてきてる中
勉強したらクビてやばいですねw
0980名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:29:34.73ID:Rvc0B50Tケケてだれ?
0981名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:51:41.38ID:JlfgBfOEホントに25、21になんのかね?
午後22はない?
0982名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:54:13.75ID:xBylgv2hTACのケケ先生ですょ 超有名です!
0983名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:56:52.26ID:JlfgBfOE竹下
56あれば逃げ切れるだろ
0984名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:10:25.68ID:wR3UYR8z0985名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:12:59.61ID:2H3n+mNcそうだよ。累計だよ。
逃げ切り点以上は、いくら点を取っても、一切有利にならないから、累計人数にしか意味が無いなから、当たり前じゃん。
55問も60問も同じ。
0986名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:22:18.86ID:2H3n+mNc事業年度変更による退任を見抜けないと、役員は大崩れなんだよー。
代取と、取締役と、監査役の登記事項と、印鑑証明の通数と、定款で、赤松採点だとマイナス10点だっけ?
0987名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:25:18.07ID:T3P5lQ3mLECは25、21、逃げ切り9問とみてるようだ。
択一55プラス記述基準点で合格?
マジで200割るかもな
0988名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:25:43.49ID:2H3n+mNc海野さんが試験直後のコメントだが、代取の退任を書けてる人はほぼいない、壊滅状態。
と、言ってたのが一筋の希望。
誰も書けてないなら配点なし。
0989名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:29:31.92ID:CSeg7MXF名無しキングの俺の分析通りやんけw
0990名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:31:41.35ID:CSeg7MXFと言うかLECのデータリサーチの偏差値に基づいて予想すれば大体的中するわw
0991名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:33:59.11ID:T3P5lQ3m名無しキングは記述基準点をどうみてんの?
0992名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:35:18.58ID:2H3n+mNcスレ立てる方法が分からん。
0993名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:38:33.64ID:CSeg7MXF記述基準点予想も相当に下方へ修正が必要だよ
蓋開けたらびっくりするほど合格点低いぞきっとw
それとも法務省があまりに不甲斐ない成績に激怒してびっくりするほど合格者を減らしてくるかだな!ww
0994名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:42:35.72ID:CSeg7MXF択一基準点発表のあとネモツとウンニョが記述基準点に言及する無料講座を今年もやるんだろうからそれを待ちたいね
0995名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:14:14.37ID:2H3n+mNcだとすると、記述の基準点も比例して下がることに合理的な理由は無いのではありませんか?
記述もと同様に難しかったとか、実力者でも択一に1時間20分かかったとかなら、記述の基準点が下がるのは分かるけど。
0996名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:21:50.67ID:2H3n+mNc記述は記述で択一と関係なく、僕はむずかしさなー。
0997名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:59:59.52ID:2H3n+mNcそれ難しくはない。
でも、それを祈ってるレベルなら、ほぼ確実に足切り。(経験が語る)
0998名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 02:04:50.60ID:2K5nNB010999名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 02:05:10.45ID:2K5nNB011000名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 02:05:41.29ID:2K5nNB0110011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 2時間 6分 47秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。