【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 22:14:28.93ID:yQaHafer【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.2【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562653782/
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562488658/
相対試験だと分かっているも、やはり点数が低いことはショックな分けだ。
諦めるな、過年度被採点者のおまえら
という分けで荘重なスレ進行ペースながらのpart.2
0854名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:30:49.07ID:/nbt/UbT合格する能力があった人の平均がこれなんだから、
不合格者はそれ以上わんさかいる。
0855名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:31:25.46ID:C8uq1ou+働きながなら理解できるけど、専念のやつの気がしれんわw
0856名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:39:55.94ID:bcptOedw辛い採点基準にすれば下がる、
甘い採点基準にすれば上がる。
採点基準は試験時には決めておらず、
○×をつけ終わってから、
どれを何点にする会議で決める。
後出しジャンケンなんだと、御大が言ってた。
なのに記述の基準点が何点か気になるのは、予備校の採点基準を信じ込んでいるから。
どんなに難しい記述の年でも、
どんなに易しい記述の年でも、
上位約1100番を記述基準点とするのは、全く変わらない。
0858名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:49:12.72ID:bcptOedw約2000人に異なる点数がつくことを目的に、きれいに点数が散らばることを目的に、後から採点基準を決めるんだよ。
上位2000人の比較的に優秀な受験生の間でも、相対的に差がついた部分に高い配点をかけるのは、上記の目的から考えると自然だよね。
不登法なら免許税、
商業なら役員に、高い配点をかけると今年はきれいに散らばるんじゃないの。
ていうか、きれいに散らばるのはそこしかないよね。
0859名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:49:46.38ID:gntt+9E5ただ落ちた人間で民法を得意としてたやつにとっては有難くない改正にはなるかな
0860名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:51:56.90ID:C8uq1ou+まあ午後の択一の基準が下がれば下がるほど、記述不出来が湧いてくる確率は高くのは間違いない
0861名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:54:09.56ID:C8uq1ou+不動産の免許税できてない人多いのに散らばるのか?
0862名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:54:45.02ID:BLnUfPHr平均寿命が80歳だから、人生4分の1を費やしてることになる。。
0863名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:55:43.36ID:C8uq1ou+てかきれいに散らばらなくても択一で差がついてるし、記述の中でも細かいミスしてるやつなんか腐るほどいる思うぞ
0864名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:56:09.57ID:C8uq1ou+そいつ何歳なの?w
0865名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:58:16.98ID:bcptOedw超優秀な受験生の方々の、何パーセントくらいが登録免許税を書いたかは、8/20頃に根本さんが公開してくれるよ。
上位1000名くらいは、少なくても、抹消、名変、変更の免許税くらいは、正解してるんじゃないの。
0866名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:00:50.59ID:J0Ls4iz10867名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:02:31.00ID:hF3FjuA/あなたは何年目なの?
同じくらい?
0868名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:05:28.03ID:C8uq1ou+そこは落とさんでしょ
全ての免許税落としたら
−6
それでもデカイ!
まあ現実落としてる人はいるんやろね
0869名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:10:22.69ID:KUA+9VPv自分、抹消名変をあせって3000円にしてしまった
でも移転の免許税は合ってる
この場合どうなるのか不安…
0870名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:16:22.46ID:ma84Xfkw課税価格と合わせて1点
0871名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:27:54.05ID:DAmhMyfG課税価格書く欄なかったろ?
0872名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:29:46.23ID:QMf2nwS+受けてないんだよ
ふれたらあかんやつ
0873名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:30:12.29ID:DAmhMyfGあっ!ww
0874名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:36:12.39ID:CpJVxnT4しっくり来た
H30年度別は基準点割れしたよ(1年目)
H28は普通?不登の記述の分量が印象的で択一の感覚あんま覚えてないが基準点は行ってた
0875名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:36:21.94ID:ma84Xfkwうかる記述式の実力養成編
0876名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:44:57.25ID:UGw1lVTJ28年は30回目合格者がいたよ
0877名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:52:22.84ID:sodZ7ssA最初から枠で配点は決まってるでしょ普通
0878名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:56:04.24ID:j9qQyW9a枠で採点してるのか、偏差値方式で採点してるのか、
採点基準に関しては一切不明
採点方式、採点基準を公表してる司法試験とは雲泥の差
0879名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:57:55.16ID:J+ttpQkD確かなことはわからん
0880名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:58:07.29ID:hF3FjuA/23より上がる可能性ありますか?
24と予想しているところある?
0881名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:59:03.86ID:DAmhMyfGしかも、過去に記述式の採点をしていたとか、現にしているとか、そんな人の話も聞かない。
0883名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 13:12:38.36ID:K6tVLTRoそら守秘義務あるでしょ
0884名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 13:38:26.35ID:3SUfYs6e0885名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 13:43:03.93ID:h2kxiqlpそれ!
模試なんか伊藤塾の5000円だけで十分
0886名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 13:44:26.38ID:bcptOedwきのう公開された、伊藤塾の検証会の動画の中で、御大(蛭町さん)が採点は○○名でやってるとか、配点は試験当日には決まっていないとか、配点会議の目的とか、今まで受験生としては聞いたこと無いような、生々しい話をしてくれていたよー。
0887名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 13:55:25.28ID:h2kxiqlpそれも不確かでしょ!
海野は、何人か適当にピックアップしてそれを採点して配点決めるいうてたよー
まあこればっかりは、分からない
0888名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:03:17.10ID:bcptOedw確かに、不確かだな。
ブラックボックスって、根本さんも海野さんも言うんだから、講師からみても本当にブラックボックスなんだろね。
0889名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:18:44.88ID:dQ6xjGsT確率的には33回受ければ1回は受かるから。
0890名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:24:36.04ID:SjcppPzo記述採点される集団の中なら
みんなこれくらいら取れてるんでしょうか
0891名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:31:00.05ID:J+ttpQkD0892名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:37:29.50ID:SjcppPzo合格確信している人達の
択一合計点は
どのくらいと言われてるんでしょうか?
0893名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:59:20.07ID:xLUZkydd択一54問なら、登録免許税や役員を正解してれば、本人は合格確信あるかも。
択一56問なら、登録免許税は白紙だけど他はかなり正解してるなら、本人はかなり期待してるかも。
択一58問以上ある人は、絶対に記述上位1000番に入ってる程度には書けてる自信があれば、合格確信してるかも。
0894名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:01:21.87ID:M6vn6BVq0895名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:10:56.17ID:d6rQjcY4午後の択一によるでしょ!
28以上とれてたら上位でしょうけど
0896名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:19:01.91ID:SjcppPzo択一合計53は問題外ですかね
記述から解いたので
商登法記述の添付書面はかなり書きました。
施行規則や消滅会社など、かなり分けて正確にかけてると思います。
大会社と役員の退任は落としています。
不登法記述は
申請1件目の申請順や
添付書面などはそれなりにあってると思います。
申請2件目はほぼ崩壊してます。
0897名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:22:17.61ID:d6rQjcY4記述50はいる!
記述不動産2ラン崩壊の時点で−15
無理では?
0898名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:24:45.97ID:SjcppPzo自分の勝手な感覚では
記述足切りはないかなと思ってます。
上乗せ足りなくて不合格ラインですかね
0899名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:31:54.11ID:xLUZkydd記述で上位500番に入れれば、記述で基準点ブラス10点のせれるんだけど、不動産の後半崩壊の時点で、上位500番ってことはない感じかなー。
0900名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:37:20.68ID:xLUZkydd記述から解いたそうですが、択一は何分間で解きました?
択一にかける時間が不足して、択一23点だったのでしょうか。
合併で規則の条文までかけるなら、実力者の方ですよね。
0901名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:43:46.75ID:l8tXCnLb0902名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:44:52.78ID:l8tXCnLbIQ250氏は今年は択一何問だったの?
0903名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:02:26.40ID:SjcppPzo択一60分ぐらいです。
解いている時は
下手したら10点代ぐらいの
感覚で解いていました。
仮に時間かけても
あまり点数変わっていないかもしれません。
みんなそうだと思いますが
二択で迷って5問くらい落としてました。
去年は午後足切りプラス4取れてました。
0904名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:38:35.84ID:57zcO+Zyあの択一を60分で解いて、かつ基準点を1点か2点うわまわるって、ちゃんと実力がある方じゃないと無理ですよねー。
0905名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:42:31.65ID:57zcO+Zyもし基準点がLECの予想通り、25問-21問だったら、既に8問の上乗せがあるわけだから、不動産2回めの崩壊の程度によっては合格もあるかもしれないですねー。
細かいミスが少ない感じだし。
0906名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:49:05.95ID:l8tXCnLb0907名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:53:54.68ID:a9Byba0h信用しちゃっていいんですかね。
letは毎年基準点当ててるんですか?
0908名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:56:09.25ID:irZu4NHP0909名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:56:15.37ID:PPWsRgnk誰もが登記の組み立てが問われたと述べている。
昨年の出題がやや特殊だっただけで、従来通りに枠ズレトラップがかかっていただけの話だ。
税に配点が大きいと主張する人はたまたま税の部分が過去にない形式だったから、そこに目を奪われているだけだろう。
出題者も本番のときもそこに受験生の注意が向き動揺することを期待したのではないかな?
商登法も合併がメインテーマではないが、そこに目を向けさせる作戦だったように思われる。
商登法に関しては、大会社化に必要な議案が明記されているので、わりと親切な出題だと俺は感じた。
ひねるなら( ※ )には必要な議案が記されているものとする-と書いて、そこも受験生に答えさせる。
0910名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:00:38.15ID:SoOB3CfI択一59 出しそびれました。。
0911909
2019/07/17(水) 17:03:52.90ID:PPWsRgnk午前・・・マーク修了まで70分 →29問
午後
択一・・・マーク修了まで70分 →27問
記述・・・答案全枠に解答を終えるまで100分
不登法・・・表:1枠目正解 2枠目・・・不十分(たぶん0点扱い)3枠目以降は失敗(ズレ)
裏:完璧
商登法・・・表:合併による発行済株式総数と登録免許税誤り・不要な定款添付
裏:完璧
午後の残った10分は択一の見直しに使った。
0912名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:12:43.35ID:SjcppPzoうらやましいです。
0913名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:23:49.13ID:h2kxiqlpいなくね?
まあできてない。は分かるけど。
0914名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:25:54.35ID:WDpjp9HUまだお前合格者ちゃうやろw
0915名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:28:36.95ID:h2kxiqlpだれ?
0917名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:39:54.57ID:WukA72b7本音は
実際そうであってほしい のですが
昨年総合落ちの身としては記述を少し高く見積もっております
0918名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:40:14.42ID:N19jqKR6リスだろうな
昨年はばうむがコいてたな
無自覚なマウントがタチ悪い
0919名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:47:40.26ID:8pfMiNIQ0920名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:48:09.04ID:ZGIf1XCV期間工やってみたいけど年齢と体格的にはねられそう
0921名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:50:02.76ID:PYUNGKys恐らく去年−6とかなんだろうけど
210の可能性は全然ある
0922名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:53:30.25ID:JVffPAxF0923名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 17:58:20.46ID:WukA72b7可能性としては少ないと思う。
願望ではなく
択一逃げ切り点が昨年よりも下がる見通し
午後の時間は昨年よりも厳しかった。
0924名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:13:14.81ID:zd5SVuDc最初から枠で配点は決めないでしょ普通
0925名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:17:43.16ID:57zcO+Zy今年の記述は、去年の逆で、不動産も商業もバッサバッサ減点できる、という意味で記述の基準点が下がるかもね。
といっても、偏差値で点数つけてるなら、そんな推測も無意味だけど。
0926名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:18:34.76ID:YMU0SkHo決めてて
後で調整できるようにしてるんだろ
0927名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:20:07.10ID:wMLJhyu+十何人何十人も事情を知る関係者がいればその中に必ず一人二人のお喋りはいるそうだ
元試験委員から一切そういう情報が流れてないってことは一切やってないね
そもそも法務局の司法書士試験係長がそんなめんどくさいことやるわけがない
0929名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:39:20.18ID:hlSQGEza配点決めずに問題つくるのか、、、
お前はアホか!
0930名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 18:53:42.81ID:WukA72b7しっかり実体判断して時間切れの受験生もいれば 考えずに全部書いた受験生もいるだろうね。
0931名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:05:40.21ID:dsQJLnTJ0932名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:06:09.18ID:57zcO+Zyそうだよねー。
商業は、考えずに全部書いた受験生に、実力以上の点数を与えないために、取締役と代表取締役はオール正解で5点とかの配点はあるかも。
そしたら考えすぎで、取締役Hを就任させなかった人と、何も考えなかった人の点数差は少しになる。
取締役B、代表取締役Bの退任まで判断できた人のみ点数総取り。
300人くらいはいるんじゃないの。
判断できた人。
0933名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:11:02.59ID:dsQJLnTJ0934名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:15:34.40ID:JVffPAxF予備校関係者も商売だからあからさまには言わないけど実は驚愕してる
0935名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:17:15.26ID:hlSQGEza誰が優しいといった?
伊藤塾は去年より民法1問分難しかったいうてたで?
0937名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:31:26.28ID:WukA72b7自分はできました、、が、
記述は時間で区切ったため不登第1欄無視、枠ずれ、添付情報ミス
商登裏面、添付書類途中でタイムアップ
(第2、最終欄は白紙)
、、、上手くいかないもんですわw
自己採点
不登 12.5
商登 29
0938名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:38:42.73ID:zOFCEGGC0939名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:41:15.09ID:57zcO+Zy択一で点数が取れてるなら、勇気をもって時間で区切った作戦が、成功してるのかもしれませんね!
うん。立派。
0940名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:41:50.97ID:hlSQGEza商業でそんな点つくやつ見たことないわw
0941名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:13:03.88ID:huRXy7F6俺。
一昨年度が29だった。役員変更を失敗したけど29ついたよ。
今年度はおそらく30以上になると思う。役員変更はパーフェクト。
0942名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:21:09.74ID:WukA72b7お互い合格してるとよいですね!
>>940
あなたのまわりの話です?
見ててください、、、書いたところは全て減点できない文言、順序で記載している。
0943名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:29:23.10ID:GWg3bQAN裏に重点配分じゃないのかな。合併に目を向けさせて添付などで時間を消費させ、
裏の役員で殺すっていう
0944名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:30:52.98ID:9Cwu+6Fs年収300万円なんですか?
0945名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:32:18.81ID:LZVlpjK2数人常駐しているけど
0946名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:34:19.03ID:3PRWsMy4白紙があるので20点位ではないでしょうか?
0947名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:35:03.55ID:GWg3bQAN0948名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:35:12.79ID:bmt0Ygyq0949名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:37:51.42ID:hlSQGEza枠があって配点ないとかある?
0950名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:39:42.12ID:GWg3bQAN0951名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:40:02.53ID:hlSQGEza失礼しました。
いい点数とれてたらいいですね。
不動産に関しても蓋開けてみんとわからないですしね。
0952名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:40:29.83ID:WZ1nmlAV赤松式だと一点ですね笑
普段の答練だと一つにつき一点ですが
0953名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:40:42.13ID:hlSQGEzaただ間違ってたら減点はあるでしょ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。