トップページlic
1002コメント307KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:14:28.93ID:yQaHafer
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.2【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562653782/

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562488658/


相対試験だと分かっているも、やはり点数が低いことはショックな分けだ。

諦めるな、過年度被採点者のおまえら

という分けで荘重なスレ進行ペースながらのpart.2
0393名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:21:06.22ID:EgGixzEg
>>390
君は文章を読めないみたいだけど大丈夫か?
>>388は「丁寧にみていく」と書いてあるのであって「省略してはいけない」とは書いていない。
君みたいなタイプが勝手に問題文を作り替えて誤答するんだろうねww
ホント、こういうダメダメっぽい人が一定割合いるんだよね〜wwwww
0394名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:24:16.43ID:vsuU8jwM
赤松先生が記述基準点、30後半と言っていたのは本当ですか?ツイッターでみたのですが。

松本先生は記述の基準点を予想するのは不可能と言ってましたよね。 どうなんでしょう
0395名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:25:43.25ID:BJAP7jFB
すべて基準点越えられるようになったら働きながら勉強したほうが良いよ
0396名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:30:37.34ID:4BrnsXOO
>>392
ありがとうございます
午後択一の手応えがなさすぎて混乱を引きずりました
駄目なら駄目で仕方ないとしてまた頑張ります
0397名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:32:26.57ID:pvP4LRf0
TAC梅田校の木村講師が「本試験を斬る」をやりませんね。

と思ったらBEXAという司法試験団体でやるとか。どうしたんでしょうね?
なんか司法書士登録したみたいですけど、懲戒請求するとか息巻いてる人も他のスレにいたりするし。
0398名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:33:42.80ID:56uID3/a
>>391
択一はどれぐらいとられてたんですか?
記述の上乗せは厳しそうだろうけど、択一でしっかり上乗せしてたらいけるんじゃないかな
0399名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:38:32.19ID:56uID3/a
>>394
まあ基準はよっぽど難易度高くない限り
35〜40なんでしょう!
0400名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:38:51.41ID:xT7kA5ji
>>394
去年は予想は難しいがあえてするとしたらと前置きした上で30点台後半と予想していたと思います
0401名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:43:07.18ID:9ZQOUyA7
>>393
立派な人間でよかったなw

不合格続きでも自棄にならずに済むw
0402名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:43:24.94ID:X/kkbAdm
>>379
で、前から見たら50代のBBAだったと
0403名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:43:29.54ID:VHjoQ0R6
>>397
TACはフェードアウトさせるみたいですね。
色々事件っぽいこともあったから仕方がないと思います。
0404名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:45:31.76ID:X/kkbAdm
>>379
つか、海野だったろ
年齢層の高い試験会場だから若く見えただけ
0405名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:47:03.91ID:4BrnsXOO
>>398
午前29の午後25です
去年も合計54で、結果は総合落ち
複雑な数字です
0406名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:50:23.17ID:NjuJT0ZX
>>377
平和産業のくせに訴訟代理権を欲しがる司法書士は身の程をわきまえろとw
0407名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:51:29.66ID:VHjoQ0R6
>>405
去年みたいな試験だと厳しいかもしれませんが、今年は可能性があるのでは?
少なくとも実力者さんだと思います。
0408名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:03:16.77ID:4BrnsXOO
>>407
ありがとうございます
去年は午前が基準点ぴったりだったのでプラスの要素もあったはずと受け止めてます
怖い試験ですね…
メンタルどうにかしようと筋トレに走ってます
0409名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:08:59.75ID:VHjoQ0R6
>>408
ご自身を信じていいのではないでしょうか。
かく申す自分も午後の択一でかなり苦しみました。
実は出だしの民訴あたりはスイスイ解いたのです。
しかし、不登法の途中から苦しみが始まり、「まだ●問残っている」みたいな疲れを感じました。
でも法務省がメンタルを攻めていると思い、「そんなのに負けられるか!」と奮起して何とかなりました。
記述は不登法で表だけ枠ズレをやってしまいましたが、商登法は上々の出来で、
なんとか滑り込んだのではないかと思っています。
あのとき諦めなくてよかったと思います。仮に落ちたとしてもメンタル面で自信がつきました。
0410名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:13:41.40ID:vsuU8jwM
>>399
30いってるかどうかの自分には35でも結構高い壁なのですが、
基準点としては35は普通なことなのですね、、、。
0411名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:13:55.42ID:mZWB1xiT
今日TACで分析会あるらしいですが
行かれる方おられますか?
0412名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:15:34.31ID:DPpS4lp9
記述基準点が32点とかになる蓋然性はまったくないの?
0413名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:24:16.70ID:gkKII7wT
今までの傾向として

予備校や2ちゃんなどの予想より、実際の択一基準点は下回ることがあるけど、記述の基準点と総合合格点は下回った事はないね

特に総合合格点はいつもワイらの予想の斜め上だわw
0414名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:24:37.05ID:X/kkbAdm
>>412
少しは蓋然性はあるとか答えたら日本語がおかしくないか?
0415名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:24:58.12ID:jSTtavqO
>>403
分析会をはずされたことが本人の立場を物語っている。

>>405
合格目前まで来ていると思う。

>>406
いかんせん事実認定の訓練を受けていないから書士は弁護士に敵わない。
もっとも書記官上がりの簡裁判事も事実認定がデタラメだったりだが。


>>412
あるでしょう。30.5点だった年があるから。
0416名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:26:24.40ID:4BrnsXOO
>>409
普段一人で勉強してるのでそう言ってもらえて嬉しいです
今の時期苦しいのは皆さん同じですよね
自分も合格でも不合格でも勉強は続けたいと思います
0417名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:55:38.03ID:rE+HJejf
>>313 314
h29よりやや記述が難しいというアンケート結果だとh29が34だから
ざっくり基準点32〜33ってとこかな?
不登法記述が事実上2番目に難しいという結果なんだね。
枠ずれ無しというだけで大分有利だと思いたい。
希望的観測。。。
0418名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:02:23.11ID:RaV27qPt
記述は難しいから下がるとか、それだけじゃ説明できないからな。

事前に配点が決まってないとみるべき。
0419名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:08:05.58ID:DPpS4lp9
枠ずれした方には気の毒だけど、今年は枠ずれした方が退場する年に
なるんじゃないかな(基準点の話です)。表にも裏にも両方あるから、「枠ずれしてちゃぶだい!」
みたいな意図を感じるだろー 無慈悲にばっさり切られるのでは
0420名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:14:21.49ID:HnoVMNtk
枠ズレなし、目的、原因、申請人にミスなし、

そこからでしょ。
0421名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:16:58.91ID:rE+HJejf
まあトラップの意図はかんじるわな。
昨年のトラップは商登にあって、不登法はトラップ無し。
今年は逆にしたって感じか
0422名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:24:50.26ID:DPpS4lp9
毎年恒例の竹下検証会の時期だが、今年は受験してないみたいだし
やらないだろうな。竹下氏の意見を聞いてみたかったが
0423名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:25:58.01ID:X/kkbAdm
ご老体は受験するのもきつくなったのか
0424名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:26:26.37ID:oGBJI300
>>410
今年の午後択一は激難化ですので、この問題3時間で択一、記述正確に纏められる実力者は一部と考えます。本試験の臨場感を持って解答しているのと、じっくり時間を使って解答しているのとでは温度差はあるんじゃないでしょうか?
記述基準点30点前後とかではないでしょうか??
とにかく時間が足りなくて実力を発揮出来ない方々が一定数いてると思います。
0425名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:27:15.78ID:wAuSHnsj
>枠ズレなし、目的、原因、申請人にミスなし

被採点者1,500人として、上4割の人はこういう人だと思う。
0426名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:29:16.16ID:DPpS4lp9
>>423
心臓の病気だって
0427名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:36:24.28ID:OMpUbeoN
>>425
6割ぐらいいるでしょ!
0428名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:42:03.25ID:RS2ltlbt
>>418
事前に配点決まってないですよ。
みんなの解答見て、何人受からせるかを調整するためにちょうどよくなるところに配点つける
0429名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:46:30.45ID:X/kkbAdm
>>426
三杉君か
0430名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:55:05.10ID:rE+HJejf
>>424
30前後だと凄い助かるんだが。。。
0431名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:05:28.75ID:1/O/VsvE
商業やばい!10点ありますか?
表‥分割、合併→発行済みミス
役員→取締役H 就任ミス
添付書類→4点ミス

裏‥役員→取締役F辞任 ミス
取締役B.監査役p退任ミス
監査役Q重任にした
添付書類大半通数ミス

※登記事由、免許税は全てあってます。
申請書以外は株主リスト3人余剰記載あり
もう一つは、監査役の記載なし
いついつの株主総会で大会社になった
その為、会計監査人設置会社の設置、会計監 査人の就任を助言した。
0432名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:14:05.38ID:++3DVQAL
人間である以上忘却は必然
大半であろうDEAD者は簡単
本番までに今まで勉強してきたこと全てを頭の中に入れていられなかったんだよ
放れば絶対に忘れる
この問題に答えを見出さない限り次回もまた次回も同じ結末を見ることになる
そして、それがなかなか出来ないからこそ皆なかなか合格出来ず、このスレも意味を持つ
0433名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:38:42.83ID:agdIb07q
しかしスレがそんなに伸びてないんだな
去年とかが異常だったのかもしれんが
0434名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:43:56.71ID:DPpS4lp9
午後の択一で早々と退場を余儀なくされた人達が多いんじゃないかな。
基準点は低いとはいっても、ある程度は上乗せないと総合落ちになるだけだからな
0435名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:45:46.04ID:HBgtXGM7
努力が報われる資格であってほしいなあ
0436名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:52:43.59ID:BJAP7jFB
報われる資格だと思うぜ
0437名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:56:02.15ID:rE+HJejf
まあ、でも択一で退場しなかった人たちで記述、総合を争うわけで
。。。
その面々の基準の出来が気になる
0438名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:07:25.46ID:uEEpT0Yx
ところで司法書士試験の採点を実際にやった人の話って、一切漏れてこないね。
加点式なのか減点式なのか、どんなチェックシート使って採点してるのかとか。
ふるーくに携わった人でいいので、話してくれるといいのに。
0439名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:07:44.86ID:1sUhcnqq
記述の基準点が30.5の年は、改正してすぐの監査等委員会設置会社が出たからで、
今年は例年どおり37当たりが妥当なのかな。

敷地権は意外でなかったですか???
0440名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:15:04.10ID:ZSQYtznC
>>438
都道府県ごとに採点者違うのかな?

あと、
不動産登記法記述
商業登記法記述
分けて採点しているのか
2枚セットで採点しているのか

一切情報漏れないよね
0441名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:32:33.23ID:c7iidazB
>>439
意外というより計算がややこしいだけじゃないかな?
0442名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:39:14.04ID:c7iidazB
>>439
不動産も現場では相当難しかったですからね。
0443名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:48:40.03ID:DPpS4lp9
監査等委員会設置会社はむしろ書くだけで、点は取りやすかったんじゃないかな。
0444名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:59:25.39ID:B+/PynLP
TAC分析会
基準点予想ktkr

午前26〜27
午後23〜24
0445名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:11:09.65ID:nyDK8Rzq
LECと全然違うじゃん
0446名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:19:57.78ID:c7iidazB
まあ26 23だと思うよ
0447名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:27:03.72ID:rE+HJejf
松本が25ー22 だよね

27-24は困るんだが
0448名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:27:30.09ID:mwLaBjet
LECと全然ちゃうんやな
まーLECって答練からして的外れやからな
0449名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:28:40.38ID:c7iidazB
>>447
松本て辰巳のですか?
いつ言ってました?
0450名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:29:53.98ID:rE+HJejf
ユーチューブに辰巳の分析会の動画あがってるよ

tac高杉でしょ
0451名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:39:11.57ID:SU8LwS+7
まこと塾も巽も、おそらく次年度向けから司法書士講座は縮小でしょ。
0452名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:41:23.42ID:BJAP7jFB
やはり去年並みの26−24あたりが一番可能性高いか
0453名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:42:55.74ID:4QDPGrgh
T・L以外は、選任講師3人、基礎講座2種、答練・模試。

これが精一杯だと思う。
0454名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:50:15.20ID:DHtkajg9
伊藤塾はもう結構縮小してるよ
メイン看板の講師はほとんど東京から出てこないし
大阪は専任の講師が1人いるだけ
0455名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:51:40.66ID:DHtkajg9
去年は上乗せ3問で4点足りず、今年はTACだと上乗せ5問
LECだと上乗せ10問。なんとかなってほしい
0456名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:55:45.41ID:zMNDuvpj
25ー22
27ー24

全然違うじゃないか
0457名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:56:34.66ID:mZWB1xiT
記述の被採点者減らそうってことなんすかね
0458名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:00:15.35ID:DHtkajg9
でもなんか試験当日の夜にやってた予備校関係なしの講師座談会みたいなのでムカイダーが記述の採点者が増えたみたいなことチョロっと言ってなかったっけ
0459名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:07:53.46ID:UR1UaBIG
ムカイダーのテキストって今年の本試験に対応できてた?
0460名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:10:48.07ID:DPpS4lp9
444はネタでしょ。データリサーチと違うじゃないか
0461名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:15:26.35ID:c7iidazB
>>460
まあさすがに
午前27とはいわんきがする
0462名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:17:30.48ID:DPpS4lp9
データリサーチで25、21なのになんで27 24なのよ
0463名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:41:05.57ID:rE+HJejf
海野せんせのキャラバン記述情報
早くかも〜ん
お願いします
0464名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:44:36.74ID:c7iidazB
今年記述情報少なすぎません?
0465名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:48:33.09ID:DPpS4lp9
相続抹消相続→3割
一件相続   →1割
住変更飛ばし→1割
0466名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:49:11.58ID:dP2pVT+L
29年度(25、24の年)のTAC
午前 76.2(354名)
午後 74.2(352名)
0467名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:49:51.44ID:rE+HJejf
本当ですよ

辰巳の記述分析もただの解法解説だし
0468名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:53:36.23ID:vsuU8jwM
>>455
同じです。
記述はどうでしたか?
0469名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:56:49.80ID:DHtkajg9
>>468
自分166なんでそれを見ていただければ
ただ商登は本当に時間ギリギリだったんで自信ないです
本当はマークミスとかないかもチェックしたかったけどできなかった
0470名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:58:13.27ID:c7iidazB
>>465
僕は飛ばしてないですこのけど
1件相続2.3割いると思うなー
0471名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:59:18.21ID:c7iidazB
>>469
166なんかないですよ?
165か168
0472名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:02:01.00ID:PEO9Oh8X
レス番だろ
166は受かってそうだな
0473名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:03:12.85ID:DPpS4lp9
>>470
だとしたら、基準点かなり下がるね。3枠0点の人が多数いるわけだから
0474名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:05:05.55ID:Ggy4HSc8
26-24で記述35
合格点210(上乗せ25)ぐらいだろう。きっと。
0475名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:07:16.40ID:GNNOHemc
記述基準点の場合は、出来てない人の成績は関係ないから
採点対象者の上から丁度半分の人がどれだけ出来ていたかだよ
0476名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:11:55.37ID:Rm+Fb/TA
TACの択一基準点予想が高いのはスタッフの誰かが記述の被採点対象者の数を減らすと言う情報をキャッチしたからじゃね?
0477名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:12:56.75ID:Uw2it3fF
3枠ゼロ点で済むと思うな
ゼロ点どころかバシバシ引かれてマイナス何十点だ
他の欄でいくら稼いでもせいぜい一桁だろうね
0478名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:14:30.70ID:Rm+Fb/TA
択一基準点が高くなるからといって合格点には殆ど影響はないから安心しな
午前ギリギリで午後出来た人、逆に午前出来て午後ギリギリの人は可哀想だがな
0479名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:17:28.58ID:c7iidazB
>>478
まあ去年より出来がいい人は間違いなく少ないから、205ぐらいなるんじゃないかな?
0480名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:17:50.72ID:rE+HJejf
受験会場減らすぐらいだからなあ
採点の予算削られても不思議ではない

まずいぞ
記述のレベルがあがっちまう
0481名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:19:30.58ID:DPpS4lp9
そういうのって告知しないんですか?
0482名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:19:45.72ID:DLhslRTh
記述の被採点人数が減ったところで合格者には何の影響もないから心配するな。
むしろ、さっさと次に向けて動ける人が増えるので善良的な政策とも言える。
0483名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:21:45.10ID:hVdNpTQl
>>465
いずれも少数派だね。

やっぱり登録免許税での勝負になるのかー。

登録免許税オール飛ばしで、減点9点くらいで済んだら良いな、、、
0484名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:24:00.87ID:DHtkajg9
一応読める字だとは思うけど文字を判読できないと採点しないという一文が怖い
0485名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:25:00.50ID:xg57s4vM
>>465
表面に関しては4割以上が枠ズレか。
データに出てくる数字でそれだから実際はもっといるはずかと。
0486名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:31:13.11ID:hVdNpTQl
>>476
ムカイダーもそれを匂わすような態度だったよね。

森山さんもそれは禁句だけど念頭にあるような態度だった。

予算は5月頃には公表されるから、去年と同じなのか減ってるのかは、ムカイダーも森山さんも把握してるはず。
(でも言えないんだろ)

会場を50ヶ所から15ヶ所に削減する議題を決したときに、同時に記述採点対象者数も削減する議題も決するのが自然だよなー。
0487名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:32:03.01ID:c7iidazB
>>485
裏もいれたら半分が枠ズレだったら結構な人数だな!半分以上の人が15点以下
0488名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:33:00.43ID:c7iidazB
>>486
じゃあ基準23とか動画でほざかんだろw
0489名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:35:11.42ID:qcfsxHoY
松本先生がこの後ラジオで試験について喋るとのこと。ツイッター情報。聴けるかな。。
0490名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:35:12.86ID:DPpS4lp9
2020年からだろ、会場削減するのはw やるなら同時にやるだろw
今年までは大丈夫ってことだ
0491名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:37:33.10ID:rE+HJejf
逆に裏表全く枠ずれしてないのは半分てとこか
何の半分かによるが

あと商登2ランが白紙多しの目撃情報な
俺の周りも白紙多かったよ。
ざっと4人のうち3人が白紙だったと思う
0492名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:40:20.82ID:hVdNpTQl
>>490
そうだな。

自分で言っといてアレだが、安心したよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています