【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 22:14:28.93ID:yQaHafer【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.2【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562653782/
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562488658/
相対試験だと分かっているも、やはり点数が低いことはショックな分けだ。
諦めるな、過年度被採点者のおまえら
という分けで荘重なスレ進行ペースながらのpart.2
0300名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:50:12.39ID:OUsj3u6T去年の方がマイナー知識を問われたりして面倒だった。
0302名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:51:32.56ID:ESl4uYyU法学部とか司法試験から組とか勉強してる人にはそうだろうけど
傾向が変わってきていて
予備校としては教えてないとこまで出てるって話だと思う
0303名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:54:41.12ID:vnqqRJcO主観もこみか。
あとオートマは基本者(テキスト)ではあるもんね。
なんか最近の印象で本試験の出題はテキストにすら載ってないことさえも聞いてくる感じかと捉えてたわ。
やっぱりオートマレベルのテキストと過去問をものに出来れば受かれるんだね。それが難しいわけだけどさ
0304名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:59:14.29ID:OUsj3u6T0305名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:01:52.10ID:sdze3vEzとはいっても結局は、基本書と過去問!
それ以外絶対手出さないほうがいいよ!
今回も基本書と過去問で25問とれてたとしたらそれで基準突破してるし、残り10問も2〜5問ぐらいは、カンがあたる!
0306名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:09:18.42ID:ioUcUUvH記述はバッチリできたのに、という年を境にしてオートマから離れた。
そうしたら午前午後とも楽に基準点を超えて総合落ちくらいになった。
オートマに頼り切るのは危険かな、というのが実感。
過去問もこなしきれるだけの年度分とか、必要なものだけに絞らないとパーフェクトにはなりにくい。
平成初期の問題とか捨てていいと思う。法学書院のセレクト版くらいで丁度いい。
直チェも焦点がぼけて些末な知識に走る原因になると思う。俺は不登法を一回使ってやめた。
0307名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:41:37.15ID:cCj+vJ500308名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:42:10.35ID:TYRP1ejFオートマ is No.1
0309名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:44:34.32ID:sdze3vEz午前29 午後28 記述7割ぐらい
僕ケータイ司法書士と過去10年分1周、伊藤塾の模試だけですよ!
勉強2年目、今年は2月から勉強!
0310名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:49:22.57ID:sKRkR8TI上の方の差がつかないんだよな。
0311名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:03:14.80ID:paDLGtwC295: 07/14(日)18:43 ID:sdze3vEz(1/4) AAS
記述の基準が30とかなら最高なんだけどなー
まあ今の段階では、40とみとくか、、、
297: 07/14(日)18:45 ID:sdze3vEz(2/4) AAS
オートマて基本書じゃんw
305: 07/14(日)19:01 ID:sdze3vEz(3/4) AAS
>>303
とはいっても結局は、基本書と過去問!
それ以外絶対手出さないほうがいいよ!
今回も基本書と過去問で25問とれてたとしたらそれで基準突破してるし、残り10問も2〜5問ぐらいは、カンがあたる!
309: 07/14(日)19:44 ID:sdze3vEz(4/4) AAS
ガチでいっていい?
午前29 午後28 記述7割ぐらい
僕ケータイ司法書士と過去10年分1周、伊藤塾の模試だけですよ!
勉強2年目、今年は2月から勉強!
0312名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:24:27.28ID:WuasDP9J0313名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:28:40.28ID:uNwFhRuaアンケートをとった司法書士試験 難易度平均の比較。
MAXが5ポイントで数字が高くなるほど難しかったということです。
去年とった午後平均が3.15,今年のが午後平均が3.75。
今年の午後がどれだけ難しかったかということがわかる数字です。
基準点も例年より低いという予想されています。
ttps://mobile.twitter.com/i/web/status/1150276744403808256
LECのアンケートだと記述もだいぶ難しい印象だな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:36:26.60ID:uoxZTyoe択一基準点は昨年比マイナス予想だけど
実力者のマイナスは基準点のマイナスよりも
少ない(傷が浅い)と考えてる、、、しかし俺の予想よりも 現に択一基準点は下がる見通し。
実力者の中にも記述でやらかした受験生もいそうですね
0315名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:36:38.41ID:uNwFhRuattps://mobile.twitter.com/LEC_shibuya/status/1015451588889010176
それの去年版。
記述は3.61、3.13。
H29年より今年の方が少し難しいという結果。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0316名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:43:10.89ID:USD5fZCbみたいな人が多いのかなー
0317名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:47:47.60ID:7onw/HzT0318名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:57:48.13ID:dhrNTyKP0319名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:58:30.78ID:L6pktr9g0320名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:24:41.43ID:OHdcHKIh予備校本でアウトラインを掴んだら、後は丁寧に条文と判例を読んで、
それについて解説してある普通の本を頼った方が結局早道だった。
昨年ギリギリで落ちて、今年はたぶん合格ラインを超えた俺の実感。
最初はオートマだったけどね。
頼りになる本
「論点解説 新・会社法」 「アドバンス会社法」 「商業登記ハンドブック」
「不動産登記記録例」 「コンメンタール不動産登記法」
民法は近江(重要判例が丁寧に説明してある),民訴は大学双書,憲法は「判例憲法」,刑法は「基本刑法」
民執・民保・供託・書士は答練の問題をたくさん集めた。あとは条文チェックだけ。
答練の問題を集めたのは他の科目も同じ。
過去問
伊藤塾セレクション(法学書院)
記述
「受かる!記述式」という伊藤塾の講座
商登は昨年度はオートマ記述を中心にしていたが、今年度の試験のためには一切やっていない。
模試
伊藤塾のプレと直前模試2回の計3回を在宅受験
最高の教材
模範六法
0321名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:25:47.17ID:sdze3vEzん?あかんのか?
とりあえずレックの採点結果貼り付けたらいんか?
0322名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:26:10.50ID:sdze3vEz火曜なるけど
0323名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:31:07.86ID:2pAwx4pB勉強2年目、今年は2月から勉強!
↑ここキモいから要らんわ
隙あらば自分語り
誰も尋ねないよね
0324名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:34:08.31ID:sdze3vEzお前らみたいなアホが予備校のテキストでは合格無理とかいいだしたから教えたったんじゃ
さいならー
0325名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:37:24.77ID:XJrn8H/V0326名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:40:43.33ID:s3hl+1Dj0327名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:58:38.38ID:G0EHkHM2伊藤塾はそういうサービスあるようですよ。
https://www.itojuku.co.jp/apply/campaign/C_goukakuhenkin.html
LECとかも、グーグル先生に聞いたら教えてるれるかもですよ。
0328名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:00:55.56ID:uG4BK5zdそら合格してたらお前の口座に返金されるだろ
0329名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:01:29.31ID:gT/80qB2組み合わせでここまで基準点さがるとは。。
やっぱりちょっと受験生のレベルは下がってるとおもうわ。
むかしの受験生なら28.26まで基準点上がってただろ。
0330名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:04:08.37ID:G0EHkHM2>>326
LECもあったデスよ。グーグル先生が教えてくれました。
http://www.lec-jp.com/shoshi/upper/campaign/
の下の方の「合格者受講料返還制度」のセクション見てみてー
先の伊藤塾とこれ以外は、ご自身で調べてみてくださいねー
0331名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:08:29.81ID:G0EHkHM2切れ味鋭いツッコミに吹いてしまいました
(講座と口座)
0332名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:12:29.48ID:JGsqEQXS申込の時割引のコード入力するだけで模試とかも含めた全ての講座が20%OFFになってかなり得した
3年前ぐらいだったか
今もやってるかわかんないけど
0333大学2回生
2019/07/14(日) 22:22:26.77ID:JZYOE/B8悩んでます。
司法書士の収入てどのくらいありますか?
0334名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:22:47.76ID:x5n0DFJi0335名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:23:59.78ID:xTxGTfI10338名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:43:50.33ID:PhzFBrKp優秀なやつなら青天井だけど自分でリサーチせんレベルなら年収200万コースだろ
弁護士もロースクール経由だと同じくらいの貧乏弁護士やで
0339名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:00:49.66ID:WaF+VAkH0340名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:01:56.63ID:9XnXmHWo0342名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:04:32.51ID:AhLVErp9あれだけ就任登記しないって今思うとおかしいんだけど、焦ってテンパってたなあ
0343名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:09:59.55ID:sdze3vEzどのような配点か教えてください。
0344名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:18:36.34ID:WaF+VAkH登記事項ごと、添付書面ごとに配点がバラバラで非常に伝えづらいですすいません、、
0345名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:22:10.28ID:ugZiGJiv自分は、5点です。赤松先生の採点基準、厳しすぎる気がするのですが…
0346名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:22:11.59ID:sdze3vEz役員の登記事項の配点だけお願いしていいですか?すみません、、、
0347名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:23:12.13ID:sdze3vEzえ?めっちゃ配点気になります、、、
0348名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:26:10.57ID:ugZiGJiv登記すべき事項が「完答2点」が多かった。役員も。
事由は2件とも、完答で1点だった
0349名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:29:10.85ID:WaF+VAkH大取りaの死亡2点
bの就任2点
h就任2点
添付書面各0.5
f辞任、bの退任各2点
p退任←権限限定廃止と同時で2点
jkq就任 合計0.5
大取りk就任0.5
会計監査人関係1点←完答必須
添付書面は定款1点、残り0.5
0350名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:33:16.96ID:RubLkxqG上限が低すぎてかえって勉強した人は不利にならない?
みんなとれる問題ばっか出されて基準が30↑になったら上級者は差がつけにくくなる
0351名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:36:06.72ID:jTs2RzXzさすが赤松先生。
不登と異なり、商業の事由は適当で良いことを分かってらっしゃる。
商業は、事由になんか配点が無くても、別に驚かない。
だって、登記事項が正解なのに、事由が誤りなことなんて、設立、清算くらいしか考えられないもの。
35点分しか配点できないのだから、差がつく場所に配点しないと。
委任状1通なんて記載にも、配点無いだろ。
0352名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:38:15.76ID:L6pktr9g0353名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:43:02.02ID:ugZiGJivレックの記述の採点は事由も1つ1点だよね
0354名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:43:39.54ID:jTs2RzXzjkq就任 合計0.5
大取りk就任0.5
今まで、毎年そんな風な配点なんだったら、過去の自分の商業の低い点数も納得だ。
論点が無い部分には、まとめて0.5点とかの低い配点しか無いってことだよね。
だって全員が書けるんだもの。
0356名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:49:03.56ID:WaF+VAkH自分も自己採点してみて見た目ほど点数良くなくてビックリしました笑
0357名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:50:13.78ID:J36HaqaZこれじゃあ多大な努力要しても報われないなあ
もし本当なら弁護士も割合わないなあ
他の資格がまだマシだな
0358名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:52:16.94ID:x5n0DFJi医師が一番いいよ。
0359名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:57:20.04ID:J36HaqaZ難易度は高そうですが、いいでしょうね
ただ、司法書士や弁護士考えてる人にとって時期は逸しているような
0360名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:01:44.09ID:q8B5QjJk情報ありがとうございます!
0361名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:13:26.98ID:V2O8AxAO司法書士受験生のままでは社会的に評価されない
0362名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:18:58.24ID:HBgtXGM7行政書士で稼ぐのは相当な努力必要だと思う
0363名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:25:02.07ID:Qb0gmLPw午前24〜25(1問曖昧、2分の1くらいの確率で合ってるw)、午後23
記述は不登は枠目的原因申請人は多分完答、文章系は減点あると思う、添付書面は時間の関係上全飛ばし、免許税は建物全部と極度額変更のみ正解
商登はおそらく間違い数える程度、ただ株主リストはミスった
ダメそうかな…記述が得意だったから記述先に解いて上乗せ狙ったが午前で油断した感
0364名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:34:04.63ID:WIUFoZll午前足切り 良くて総合落ちですね。
0365名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:36:37.69ID:rESI8pC3残念だけど、午前足切りを回避して、かつ記述でかなり甘く点数を見積もっても、総合合格点には10点以上は確実に足らない。
落胆しない。
みんなが通ってきた道だよ。
早くスタートできてラッキーに思わないと。
0366名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:39:22.11ID:Qb0gmLPw>>365
だよね、まだ凹んでるけどとりあえず中級者向け講座申し込むわありがとう
せめて記述の点を知りたいから足切りは回避してたいな
0367名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:39:46.00ID:yscCdKG30368名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:56:36.46ID:mwLaBjet司法書士でいったら伊藤塾か?
まあまだ大丈夫だろ
0369名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 01:27:21.93ID:vsuU8jwM1年目でその点数はすごいと思う。
1年目なんて、民法と憲法以外、なんの意味もわかってなかった。
0370名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 01:56:17.24ID:rESI8pC3うん。
1日違いでも0点。
日付こそが聞きたい論点だから。
0371名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 01:57:01.34ID:Qb0gmLPwそう言ってくれる人がいると救われる
予備校で一発合格期待されてて自分ももしかしたらと思ってたから予想以上に午前事故って一週間ずっと病んでたからさ
補助者やってるから不登は択一記述どっちもその恩恵も大きかったように感じたよ
0372名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 02:15:38.58ID:GFY9P2psでも、あそこは社労士撤退の前科があるからな
0373名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 02:16:36.65ID:NMCpx6lH0374名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 05:20:30.31ID:P14ieavvぶっちゃけ一発合格者の半分は運が良かっただけと言ってる講師もいるからあんまり気に病まない方が良いよ
一年目は最小の基本知識+法的思考力(という名の博打)で勝負するしかないと言ってた
0375名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 05:39:25.37ID:5fXfcf/W基準点がさがりすぎると伏兵が出てくる展開になるんだよなー
0376名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:03:20.95ID:Z0wklfrJ挙げてある本を全部読むんじゃないよ。調べもの用。
基本は条文と判例。
先例はオートマに載っているものと模試の解答に出てくるもの。
0377名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:50:17.57ID:Dg1DqJ+O仕事の内容は考えてないのか?
司法書士は平和産業
弁護士は戦争産業
0378名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 08:59:14.28ID:026+/qbbまだ試し受験レベルの人なら、
やる気があるうちに一気に勉強して1発で決めたほうが良いと思う。
0379名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:11:25.98ID:bhPhUHXw休み時間に気付いたが、ショートパンツがかなりハイレグカットでオッパイもスゴイ張り具合。
午後の択一で注意力散漫になり、その女とやりたくなって困った。そのせいで26問しかとれず( ;∀;)
0380名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:15:07.42ID:rESI8pC3まんまと作戦にひっかかったな
0381名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:16:56.52ID:rESI8pC3午前25点さん?
ことしは午後26点さんなのね
0382名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:30:33.42ID:yiZY49jvオートマは文章や比喩で工夫しているが、単なる暗記促進用で応用がきかなくなる面がある。
俺も予備校本は入門段階しか使わなかった。
2年連続総合落ちでは自慢にもならないが、合格ラインで争えるようになったのは条文中心にしてから。
0384名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:37:25.25ID:4BrnsXOO書かないと点数に繋がらないけど書けば何でもいいってものでもない
少し休んだら民法からやり直す
足りないものばかり
0386名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:50:38.90ID:DPpS4lp9十分合格ラインだろー 表面的にとらえない方が良いと思うが。
今年は6問くらい上乗せあれば、土俵には上がれるのと違うか?
0387名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:53:45.48ID:rtv2OE/sこのくらいなら、逆転もできるかもな。
0388名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:55:07.90ID:yiZY49jv素読するわけじゃないんだけどね。
あと、準用条文は丁寧にみていかないといかんと思ったよ。
0389名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:59:03.66ID:56uID3/aまあ実際に6問上乗せしてたらそういう事だ。
記述40後半とれたらオッケー
0390名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:59:30.28ID:4WkdfGup0391名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:13:23.73ID:4BrnsXOO恥ずかしいけど開き直って晒します
不動産の表で相続→抹消→相続
年月日弁済と確認したはずが解除と書く
本人確認の説明は書けたのに申請書の提供できない理由が抜け
敷地権の登録免許税はわざわざ計算したのに何故か1桁間違う意味不明なやつ
商業は役員以外の変なところで日付のやらかし
代表取締役B退任も抜け
当然のようにどちらも添付等思い出せるミスが他にも結構あり
午後の3時間一人でバタバタ慌ててただけで終了…
0392名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:21:00.56ID:xT7kA5ji自分の周りの実力者に限った話ではあるけど択一に気を取られて記述でやらかしてる人が多いのでまだわからないですよ!
そういう人がどれだけいるかで変わってくると思います
0393名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:21:06.22ID:EgGixzEg君は文章を読めないみたいだけど大丈夫か?
>>388は「丁寧にみていく」と書いてあるのであって「省略してはいけない」とは書いていない。
君みたいなタイプが勝手に問題文を作り替えて誤答するんだろうねww
ホント、こういうダメダメっぽい人が一定割合いるんだよね〜wwwww
0394名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:24:16.43ID:vsuU8jwM松本先生は記述の基準点を予想するのは不可能と言ってましたよね。 どうなんでしょう
0395名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:25:43.25ID:BJAP7jFB0396名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:30:37.34ID:4BrnsXOOありがとうございます
午後択一の手応えがなさすぎて混乱を引きずりました
駄目なら駄目で仕方ないとしてまた頑張ります
0397名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:32:26.57ID:pvP4LRf0と思ったらBEXAという司法試験団体でやるとか。どうしたんでしょうね?
なんか司法書士登録したみたいですけど、懲戒請求するとか息巻いてる人も他のスレにいたりするし。
0398名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:33:42.80ID:56uID3/a択一はどれぐらいとられてたんですか?
記述の上乗せは厳しそうだろうけど、択一でしっかり上乗せしてたらいけるんじゃないかな
0399名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:38:32.19ID:56uID3/aまあ基準はよっぽど難易度高くない限り
35〜40なんでしょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています