トップページlic
1002コメント224KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part143【AFP】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 23:38:26.80ID:I+Q07pM9
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557500375/
0884名無し検定1級さん2019/09/14(土) 11:45:08.88ID:bNr00MjF
>>883
ありがとう!見てきた!

……こりゃ俺には解けんわ…
0885名無し検定1級さん2019/09/14(土) 12:54:05.17ID:oIo5cCMh
合格して即社労士に取り組んで2019試験受けたけど
選択1科目足切りになってジタバタしてるわ
1年目コツコツやったら総合点は意外と達することできるけど
たった1科目1点足りないだけで苦しむような試験受けるのかはよく考えた方がええぞ
0886名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:12:36.47ID:3E9mB0Dd
>>885
初学者でそこまで点数とれるのすごいな
俄然やる気出たわ
0887名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:32:47.81ID:IxUsENoE
俺は簿記だなあ。経理にキャリアチェンジしたければほぼ必須だし
0888名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:46:13.19ID:zQ6MlefB
趣味の世界で2級チャレンジして一発合格ライン

異業種なので
FP1級を受けるか、簿記にするか?それとも宅建か?

就職氷河期世代、今から転職は可能だろうか?
0889名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:54:01.97ID:bNr00MjF
簿記面白かったよ
難化してるからもっぺんチャレンジしてみたい
0890名無し検定1級さん2019/09/14(土) 16:15:24.71ID:mpNNXydy
同じ資格なのに難化して難易度違うって何のための資格か分からなくなるな
0891名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:08:30.65ID:QUKkpa5U
簿記ってさ、おじさんの俺のイメージだと
そろばん、商業高校って感じなんだけど
パソコン全盛時代に必要なの?
無知でスマン
0892名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:34:46.75ID:y1m3iZA5
考え方を知るんだよ
0893名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:36:02.77ID:OvcJIOuy
簿記は履歴書にかけるのは2級から?
0894名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:47:48.73ID:bNr00MjF
>>891
経理ソフトいじるのにも複式簿記の知識が必要なんだと思う

勉強してたら「簿記考えた奴すげえええ」ってなった
0895名無し検定1級さん2019/09/14(土) 21:26:34.14ID:e2Lct+He
簿記って言葉も範囲は広いんだが
簿記検定やそれに相当する知識、ぐらいの意味合いならまだまだ必要
(もちソフトは進化してるけど)
というか、突き詰めると複式簿記の必要性は法律に依ると言える程なので
法律変えない限り「簿記は不必要」は無理
0896名無し検定1級さん2019/09/15(日) 07:54:05.58ID:lW8WmhK/
スレチでしたが参考になりました
ありがとうございます
0897名無し検定1級さん2019/09/15(日) 08:01:44.04ID:pYUEdO9I
簿記じゃ差別化できない職場なら同じ商工会議所のビジネス会計とかどうだ
簿記は作るひと、ビジ会は分析するひと
0898名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:37:23.42ID:8lC/Y+6x
経理の話はスレチだとは思うけど
簿記の次に必要なのは税法
重要度順に消費税、法人税、所得税かな
全経の税法検定ってので基本的なことはカバーできるよ
(FPの税金知識は会社経理に必要な知識とはかなりズレるので)
作るのが仕事だから分析はその後でも良いかなって感じ
0899名無し検定1級さん2019/09/16(月) 00:54:54.54ID:L/xEglEq
>>885
マジレスね
多分あと5年はかかると思う
それも結果として受かればね
受からない名もなき墓のやつは腐るほどそれこそ日本全国にいる
受かるなら概ね5年多分ね
頑張って
0900名無し検定1級さん2019/09/17(火) 08:07:48.94ID:7gL1Th0T
事務所の人らみんな社労士3ヶ月くらいで受かってたけどな
0901名無し検定1級さん2019/09/17(火) 08:09:58.27ID:7gL1Th0T
それより難度高い診断士が2年くらいで会計士も学生中にとったりしてるからちゃんと真面目にやればそんなもんかと
学生時代勉強しなかった人みたいにだらだらなんとなく勉強したつもりで資格受けてる人は知らんけど
0902名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:27:24.51ID:UfT/lOSF
弥生会計、一から一人でやるのに、簿記の知識がとても役立った
そしてFPの勉強でも役立った→保険仕訳の考え方とかね
0903名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:59:14.11ID:93AY69jO
資格増やすモチベーションがなくなった
使わないと意味ないからな
いろんな資格を駆使出来るような仕事がしたいよー
0904名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:27:28.52ID:B3l5N+K1
受かったつもりで新しい資格の通信講座申し込んだけど落ちてたらどうしよ
0905名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:39:55.79ID:mu75Y7+7
受かったつもりならまず大丈夫マークミスしてなけりゃ受かってるよ
0906名無し検定1級さん2019/09/21(土) 11:25:11.67ID:x5fqsKiP
結果早く来ないかな
0907名無し検定1級さん2019/09/21(土) 18:16:47.96ID:lLwbW9xk
合格発表ちょうど1ヶ月後やね
次の資格の勉強ぼちぼちやるだよ
0908名無し検定1級さん2019/09/21(土) 19:50:26.34ID:ORL+TOG/
マジてなんでこんなに遅いの
0909名無し検定1級さん2019/09/21(土) 20:01:17.80ID:qwUSmj+g
9月はいつもより試験日早いんだから発表も早くして欲しい、それともいつもより早いの?
0910名無し検定1級さん2019/09/22(日) 14:28:44.94ID:PFJXbtJb
https://i.imgur.com/GFLpgSt.jpg
0911名無し検定1級さん2019/09/22(日) 14:33:48.08ID:Uly+dPXj
>>910
不細工なのでやり直し
0912名無し検定1級さん2019/09/22(日) 14:47:24.74ID:Im4pa6Ib
>>910
死ね
0913名無し検定1級さん2019/09/22(日) 21:30:08.98ID:IY5rp6p1
これ一応国家資格なんだよね?

合格見込みだけど自分の金銭管理やら保険の事さえしっかりしてないし、ライフプランニングなんてとんでもない
ましてや人様のご家庭のキャッシュフロー表やら将来のプランやら立てられる気がしない

こういうのってその手の保険会社とかに就職して先輩に指導してもらいつつコツコツ培っていくものだよね?

それとも頭いい人はやる気になればいきなりそういう世界に飛び込めるくらい保険や年金の仕組み、相続の事etc
自信満々で相談に乗れるのかな
0914名無し検定1級さん2019/09/22(日) 21:35:32.23ID:yhHyyGfF
むしろそれが出来ないと1級は取れないわけだが…。
2級まではレジャー感覚で受ける様な資格かと。
0915名無し検定1級さん2019/09/22(日) 21:37:13.09ID:0J5vAV7M
ワイも会社から取れと言われて取った(予定)だけで内容とか全く理解できてない
0916名無し検定1級さん2019/09/23(月) 01:01:53.89ID:ceXTDlYR
まあ言うなれば業界内資格ですから
0917名無し検定1級さん2019/09/23(月) 01:39:17.06ID:GGvWf7r2
一応AFP認定研修の課題でキャッシュフロー表の作成と改善提案はやったがあんなもん無難な解答で合格するしな
0918名無し検定1級さん2019/09/23(月) 01:54:11.31ID:NvyyDxgr
1級持ってても直ぐにライフプランニングの相談とか受けれそうに無い気がしてる
というか、年金うんぬんや税金の仕組みとかってググれば幾らでも調べられるから相談者との情報格差はほとんど無いと思う

需要ある資格なのかね?
ただ単に資格手当貰えるから受けて、学科・実技ともに8割超えなので受かってると思うけど、存在意義がある資格なのかわからん

全体像としてこんな制度があると知るには役立つとは思うが
国家資格にするまでの意味はまじで無いと思うわ
0919名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:26:31.65ID:9amoJUwq
この国は金融教育が遅れてるから
0920名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:26:08.09ID:7tUe20ex
確かに今まで受けた中でお金出せばもらえるような技能系の資格以外の国家資格では最低難易度の資格だったわ。
0921名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:39:56.28ID:LPMsyPua
真面目に勉強すれば難しい試験ではないよね、会社から言われてとりあえず受けて落ちる人が多いだけで
試験会場も結構空席多いし
0922名無し検定1級さん2019/09/23(月) 21:16:02.72ID:FZhy4zdR
そもそも金融機関勤務者を主たる対象にした資格だし、各業法に定める法定資格や登録がなされていて、
実際に顧客も抱えてることが前提だろw
0923名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:04:07.04ID:lnh8zoYJ
一定以上の知識を持っていると客観的に証明するために国家資格は存在している

旧帝や早慶卒が一定上の地頭を持っていると誰もが認めるとの一緒
0924名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:37:31.42ID:9uTi14Fp
試験から2週間程経ったけど今受けたら普通に落ちそう
0925名無し検定1級さん2019/09/25(水) 11:12:26.24ID:cOv/2+lQ
たった半月前なのにすっかり忘れてるよ。
0926名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:52:54.43ID:MaEOs8/W
結果発表までまだ1ヶ月もあるのか
0927名無し検定1級さん2019/09/27(金) 07:55:51.28ID:b5xSacXQ
i.imgur.com/GFLpgSt.jpg
0928名無し検定1級さん2019/09/27(金) 16:15:45.33ID:zdv+WHZB
勉強の名残りでまだスマホのトップページに電卓アプリがある
0929名無し検定1級さん2019/09/27(金) 21:03:28.45ID:FacO+62z
流石に試験終わったから過疎ってるな、また申込み始まったら書き込み増えるかな
0930名無し検定1級さん2019/09/27(金) 22:50:31.83ID:cNKq/Dau
>>929
そうだね
0931名無し検定1級さん2019/10/01(火) 19:08:44.62ID:ZFlrH0Lj
あと20日〜
0932名無し検定1級さん2019/10/01(火) 19:45:30.37ID:8CBEfjLD
今回は運良く大問2つも山が当たったから受かってて欲しい
0933名無し検定1級さん2019/10/01(火) 23:41:56.19ID:7MYhOyu2
経済、金融の知識の基礎、忘れないうちに投資の本読んでる
0934名無し検定1級さん2019/10/02(水) 01:01:12.73ID:Qb6QiMBp
お前が読んだ本をここでどんどん報告してくれ!
0935名無し検定1級さん2019/10/02(水) 06:07:41.94ID:++5g1wBv
まんが日本の歴史5巻 鎌倉幕府
0936名無し検定1級さん2019/10/02(水) 15:30:08.66ID:jcq3sOzK
はじめての資産運用 ←初心者に超分かりやすい
親子ゼニ問答 
インデックス投資完全ガイド
プロが教える資産運用の極意

とか
0937名無し検定1級さん2019/10/02(水) 17:02:54.34ID:mnzaUCDn
お金の超基本っていいのかな?
朝日新聞出版だったから別なのかったけど
0938名無し検定1級さん2019/10/02(水) 22:46:23.45ID:qg0iXmvG
FP2級の資格試験に人気のテキストってどれ?
今過去問はじめたとこなんだけど、基本仕事と関係ない趣味のレベルなので知らんことが多い。特に不動産関係。知らない単語を毎回ググるのダルいんてテキストでまとめて1回通して読みたい。
0939名無し検定1級さん2019/10/02(水) 22:55:58.13ID:WP73Kbk/
ななみが有名だけど史上最強が良いと思う
0940名無し検定1級さん2019/10/02(水) 23:57:03.81ID:ik0pVlcn
毎回ググってんのか
試験に出ないことにすげえ詳しくなりそうだなw
0941名無し検定1級さん2019/10/02(水) 23:59:41.52ID:qg0iXmvG
ありがとう。史上最強買うわ。これで捗りそう。
0942名無し検定1級さん2019/10/03(木) 00:02:34.78ID:PyP2+UXG
>>940
資産運用とかは好きだから苦にならんけど、興味のないところはちょっとね。ま、基本調べて知識貯めこむの好きなんだけどさ。
0943名無し検定1級さん2019/10/03(木) 05:11:01.76ID:gLxptPkF
史上最強の日銀短観へのこだわり
0944名無し検定1級さん2019/10/03(木) 09:29:54.32ID:nGMMwN6j
水をさすようで悪いけど史上最強は自分には合わなかったな
買った以上もったいないから使ったけどさ
0945名無し検定1級さん2019/10/03(木) 10:18:13.01ID:4VJbSlKw
参考書なんて何でもいいだろ
一冊ちゃんと理解できれば何使っても受かるしそうじゃないなら何使っても落ちる
0946名無し検定1級さん2019/10/03(木) 11:12:35.03ID:xmJOqNT6
合う合わないはあるから実際本屋行ってみてみたほうがいいって事だ
0947名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:07:08.32ID:676vE2ex
フォントや色づかいで読むのが辛くなる事もあるしね
0948名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:20:17.18ID:4ibLdfd0
TAC本が一番わかりやすい。
0949名無し検定1級さん2019/10/03(木) 13:31:33.36ID:nPOPrL2h
ななみ最強説
0950名無し検定1級さん2019/10/03(木) 13:43:26.77ID:6OJuchM7
フォントが糞だわ
0951名無し検定1級さん2019/10/03(木) 14:01:15.92ID:g+LAm/jK
ナナミ読みにくい
0952名無し検定1級さん2019/10/03(木) 14:26:37.31ID:1aTP9/ol
セックスさせろや
0953名無し検定1級さん2019/10/03(木) 15:05:22.93ID:xmJOqNT6
ななみってプロフィールがなくて何モンなんかよく分からんのだが
0954名無し検定1級さん2019/10/03(木) 16:09:23.87ID:RgMyDxQ8
>>952
イイワヨ(ダミ声)
0955名無し検定1級さん2019/10/03(木) 16:47:06.46ID:nPOPrL2h
知識が全くない素人の私には
ななみ最強でした

知識のある方は
金財のテキストの方が良いかも?
0956名無し検定1級さん2019/10/03(木) 18:37:22.06ID:OMWxhRqt
次スレ

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part144【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570095425/
0957名無し検定1級さん2019/10/03(木) 18:42:48.97ID:kOBiZPiJ
>>956
0958名無し検定1級さん2019/10/03(木) 18:56:05.29ID:RdJ+6a8o
もう試験から一月経ったとか早いなって
0959名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:45:57.06ID:nvwf7DAY
あと18日
0960名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:25:10.20ID:QoJZx4R1
ななみは取っつきやすいから苦手分野をある程度克服するにはいいと思う。完璧とは言わんが合格点は十分取れる
0961名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:41:56.44ID:LLwttnZ1
滝澤ななみさんとほんとマジでセックスしたい
0962名無し検定1級さん2019/10/04(金) 01:11:38.61ID:vNwsXFIF
もともと簿記の講師だったみたいだけど、それから色々やり始めたみたいだな
0963名無し検定1級さん2019/10/04(金) 01:24:23.56ID:XP/pXhx4
ななみ本は厚すぎてつらい……
0964名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:19:38.19ID:eO/AnhIl
どうせ過去問メインの勉強になるから
テキストなんて2回くらいしか読まないよ
だからどれでもいい
0965名無し検定1級さん2019/10/04(金) 14:14:41.88ID:MCICi+65
>>963
分解できるんじゃなかった?
0966名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:41:52.86ID:8bLAYZok
3級は楽勝だったんだが
0967名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:47:48.06ID:ohKarD1S
なら2級も楽勝だろ
0968名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:42:45.41ID:i6tDkkT+
3級楽勝ならノー勉でもいけるいける
0969名無し検定1級さん2019/10/05(土) 14:27:01.75ID:FYSMwZ2W
>>967
俺は今回ダメだった
5月の3級とは違った
誰もが頭が良いわけではない
0970名無し検定1級さん2019/10/05(土) 14:41:49.18ID:h7ZUuqWD
いから簡単な試験でも必要な知識量がなければそら落ちるわw
0971名無し検定1級さん2019/10/05(土) 15:01:31.67ID:1EZvyef8
ノー勉で挑んだ初2級……懐かしいな
0972名無し検定1級さん2019/10/05(土) 15:44:05.88ID:96/05kzs
最低限の暗記に理解、演習はそりゃいるよ
3級も無勉じゃむり
じゃあ今回なんで駄目だったのかってのを推察するに
おそらく3級受験のときに選択肢をフル活用しでしょ?
試験に受かるって意味ではそれは極めて正しい方法論だけど2級では覚えていることが前提だからちょっとむずかしかったんだろね
0973名無し検定1級さん2019/10/05(土) 18:28:59.76ID:Is5nMKzA
対策はしやすいがまあまあ覚えることがあるからそこまで簡単ではない。しっかり演習すれば短期間で十分合格出来ると思うが
0974名無し検定1級さん2019/10/05(土) 18:37:33.64ID:1EZvyef8
合格率が低いのは会社で言われてとりあえず受けてる人が多いのもありそう
受けたとき結構空席多かった
0975名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:37:34.82ID:QqLvqLc5
他の資格に比べりゃ合格率めちゃめちゃ高くない?
0976名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:41:50.79ID:e6fXjTnn
名称独占とこれくらいは知っておきたいことの試験なので
0977名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:11:32.48ID:Ul/hN7TD
60点(60%)で合格するのがヌルい原因だよね
問題の難易度は決して低くない
2/3(66%)合格が妥当だと思うよ
学科40点、協会実技66点がイイ塩梅。
0978名無し検定1級さん2019/10/05(土) 23:39:09.15ID:Vd6tdJC9
楽な点→合格ラインが低め。合否に大きく影響するほど問題パターンが変わることはない
きつい点→覚えることがそこそこ多い。一部の科目間の関係性が薄いから広く浅く勉強するのが苦手だと辛い
0979名無し検定1級さん2019/10/06(日) 00:36:15.13ID:YXLl1op2
>>974
>>969だが来ない人それなりにいましたよね
もったいない
俺も実技は部分合格できそうで受けた甲斐はある
0980名無し検定1級さん2019/10/06(日) 09:49:43.20ID:icRgVnCq
合格発表まであと2週間……
0981名無し検定1級さん2019/10/06(日) 09:54:25.08ID:7wWELrb+
どんだけ不安なんだよw
0982名無し検定1級さん2019/10/06(日) 09:59:51.61ID:icRgVnCq
自己採点では大丈夫だったから上司に受かったって報告と次の資格に向けて通信講座申し込んだから、
万が一落ちてたらモチベーション含めヤバいなってなんか不安でな
0983名無し検定1級さん2019/10/06(日) 15:14:13.29ID:aB2AOzy0
自己採点ギリギリなのか?
俺はギリギリだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。