トップページlic
1002コメント224KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part143【AFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 23:38:26.80ID:I+Q07pM9
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557500375/
0760名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:43:47.77ID:YMjusSmR
実技落ちたかと思ったがLECの合否判定ではパスだ
回答用紙に転記ミスしてないことを祈る
0761名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:44:50.77ID:sOkt7cDu
>>759
ありがとうございます
せっかくだからfp2級をやろうかなと思います
簿記の方が難しかったですし
0762名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:46:09.62ID:Ooh2RshT
>>752
簿記は知らんが、fp2級に関しては
一週間前から始めて、平日仕事とジム終わってから2時間くらいと、昨日の追い込みだけで学科実技共に85%くらいだったのでその程度だと思われます。
だいぶ簡単な試験なのでは?
0763名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:56:12.56ID:jShUYBVJ
>>755
協会は100点満点で配点が1点または2点で調整でまた別に点数がある
単純に正解問題数6割だからとはならない
0764名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:53:33.40ID:sLP7PIRp
>>763
そうなんだ。じゃあやばいな。
0765名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:06:37.53ID:RW8Qr6mq
50点満点で30問正解なら合格だよな…?
0766名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:07:10.75ID:RW8Qr6mq
>>765
きんざいです
0767名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:18:27.66ID:XxLCKmeD
たぶん合格できたと思うけど次どうしよ
社労士とかはやっぱり難易度違うかな
0768名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:19:22.96ID:j8+RVjkx
なぜ誰もFP1級を目指す人がいないのか...
0769名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:22:01.61ID:et5vgYKC
そこに論述があるから
0770名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:22:59.74ID:et5vgYKC
さすが1テキスト分厚いなーって思ったら上巻やった
0771名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:46:17.79ID:v3uwDs7v
>>762
あらあなたおいくつ?羨ましいわ〜
0772名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:47:40.30ID:v3uwDs7v
>>753
3級はそれでイケたわ
0773名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:48:37.90ID:v3uwDs7v
>>754
え?
0774名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:52:39.16ID:EuM7Q7Ek
簿記2級は何故最近難しくしたんだろうね
あと数年でAIに置き換わるのに
0775名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:04:55.18ID:5Ao/TFZx
個人資産て50点満点で、大きく5問あるから各10点。
10問ある問題は各1点
少ないところは計算問題が2点って考えがネットみてたら出てきたんだけど
そんな感じでいいのかな?
0776名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:31:14.54ID:ZSK+zDFA
>>767
社労士は難易度というより量の暴力だからな
数年間プライベートの時間をすべて潰す覚悟があるなら
0777名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:36:35.96ID:tvbmvfj9
次回試験以降に反映される法改正内容(FP2級・3級) https://money-study.net/fp/exam/law-updating.htm

ここチェックすべきだった
0778名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:39:36.02ID:aTQivW4h
学科 36/60
実技 22/46

寒い中、実技だけ受けに行くか(´・ω・`)
0779名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:51:12.60ID:j8+RVjkx
>>776
でも市販されてるテキストや問題集見てるとそこまでボリューム無いように見えるんだけど
0780名無し検定1級さん2019/09/08(日) 23:52:54.09ID:CW2Hbd4J
社労士は3か月あればいけるぞ
0781名無し検定1級さん2019/09/09(月) 00:13:01.37ID:Y5DRGTma
>>767

社労士の市販書には10冊くらいの分冊になっているものがありますが、そういったものを網羅することをオススメします。
他の方が仰るように社労士試験は量が膨大ですが、計画的かつ効率的に対策に取り組めば、必ず合格は近づきます。
ただ、テキストに載っていない統計や白書についても容赦なく出題されるので、日頃から各種資料や時事に興味を持って勉強されると良いかと思います。
0782名無し検定1級さん2019/09/09(月) 00:23:04.28ID:GVeK7xK9
lecの実技配点の精度って高いですか?高いと困るのですが…
0783名無し検定1級さん2019/09/09(月) 01:21:32.31ID:sN5jFlOX
学科55点、実技(fp協会)4問ミス。
お金の寺子屋のオンラインスクールかなり良かったです。
お金取っていいレベル、と言うか、殆ど資格の学校みたいなものなので、次受験する人はおすすめですよ。
テキストはやや高いですが、それだけの価値がありました。
模試は私はタダで貰いましたが、あれで300円は正直凄い。
神懸かったサイトです。
なんであれが無料なんだろう?
0784名無し検定1級さん2019/09/09(月) 05:37:34.26ID:nkaxXk6x
実技29/46って事は配分次第じゃ受かったか?
0785名無し検定1級さん2019/09/09(月) 06:16:07.70ID:p6PvsYLF
>>767
1年半前ぐらいに同じ質問このスレでして
こないだの社労士試験受けてきたけど
択一47 選択32で合計点はクリアできるぐらいの点数は取れたよ
勉強時間は1日2時間平均ぐらいかな?
ただ1科目選択足切りなってるから合格してるかは当日までわからない.....
0786名無し検定1級さん2019/09/09(月) 06:58:21.85ID:phx+lUSv
合格して1年半経ってもスレ覗きにきてるのかよ!
0787名無し検定1級さん2019/09/09(月) 08:37:19.31ID:Ia7FDngh
税理士事務所の職員で!税理士試験科目合格者ですが、FPは初学者です。3級から始めるべきですか?2級からでも大丈夫でしょうか?
0788名無し検定1級さん2019/09/09(月) 08:40:32.92ID:RABnnUO1
>>787
2級からで
0789名無し検定1級さん2019/09/09(月) 08:42:07.45ID:1SXyV+/p
>>787
2級からで問題ない
0790名無し検定1級さん2019/09/09(月) 08:54:01.11ID:k1vpW1Y2
>>787
2級でええで
あなたなら余裕やろ
0791名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:07:55.20ID:tFTpeNBS
先に残りの科目やれよ
0792名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:12:38.58ID:xvgHsOua
>>791
俺もそう思ったが合格発表までの間にとるんじゃね?
税理士科目合格するくらいたから計画的に勉強してるだろうし
0793名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:24:54.78ID:Ia7FDngh
>>792
3科目取って来年から院に行くので、それまでの間に取ろうかなと思いまして。
0794名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:33:14.46ID:tFTpeNBS
過去問2回分やればとれるんじゃね。テキストは不要。4日ぐらい
0795名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:54:08.34ID:RABnnUO1
むしろ1級目指しても良いくらい
0796名無し検定1級さん2019/09/09(月) 10:11:27.91ID:499RS1Uq
会社は取れとれ言ってるけど、別に給与上がらないしな……
そもそも上司が取れてないし
0797名無し検定1級さん2019/09/09(月) 10:15:22.14ID:Ia7FDngh
>>795
>>794

税理士試験やってたらそんな感じなんですか。とりあえず2級から学習してみます!
0798名無し検定1級さん2019/09/09(月) 10:29:27.49ID:iWIz6ZXg
おまいら

やさしいなw
0799名無し検定1級さん2019/09/09(月) 11:45:51.64ID:WarEU2S3
>>796
テキスト代と受検料くらいのお祝い金くらい出せばいいのにね
0800名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:16:00.09ID:RgzWeUBs
いきなり2級受けれなかったような、、
0801名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:19:45.03ID:tFTpeNBS
実務経験でいけるんじゃない
0802名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:23:27.32ID:EN89y7hR
実務経験でいける。
そもそも実務経験も証明不要だから実は誰でも受けられるよね。
0803名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:28:22.38ID:KQnp25wD
自己申告で調査が入ったらアウトやけど
0804名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:28:24.19ID:PeW7F9QI
こんなFPには相談したくない
・実務経験を偽ってるFP
0805名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:31:19.10ID:tFTpeNBS
税理士事務所の職員やねんろ。実務経験を有する者に該当する
0806名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:36:27.25ID:Ia7FDngh
税理士事務所に10年勤務してる。
0807名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:04:42.82ID:erjJ8aTZ
余裕じゃん
0808名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:06:04.31ID:yMJqYEsr
FP業務してるかどうかじゃなかった実務経験?
0809名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:11:14.40ID:tFTpeNBS
実務経験取れんかったら3級受けるしかないな。大丈夫や無勉でいけるよ。常識範囲内や!
行政書士な俺は1ケ月勉強したけど
0810名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:33:25.33ID:/eKkgYxx
3級でも無弁だと落ちるだろ
0811名無し検定1級さん2019/09/09(月) 14:22:40.65ID:vyW4Z1DS
しかしこのスレみなさん凄い人おーいですね!
0812名無し検定1級さん2019/09/09(月) 14:29:37.69ID:tFTpeNBS
税理士事務所職員とちょっと前に文3とか言ってたのだけでは
0813名無し検定1級さん2019/09/09(月) 14:30:01.60ID:xdC1JTy/
この計画運休が昨日だったら試験中止になってたよね
もう勉強したくなかったから昨日開催されて良かったよ
0814名無し検定1級さん2019/09/09(月) 15:00:12.28ID:Oalb54Ek
>>810
うん
流石に無勉は無理
業界常識にたけてるなら知らんけど
0815名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:37:03.59ID:JFD5BVpz
>>813
で、受かったの?
0816名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:57:32.08ID:xdC1JTy/
>>815
56/60
40/46(きんざい個人)
マークミスなければ大丈夫だと思う
0817名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:58:27.12ID:lqhKT6Is
>>816
さすが
どのくらい勉強しました?
仕事で必要なの?
0818名無し検定1級さん2019/09/09(月) 18:28:44.67ID:WarEU2S3
AFPの俺様が来ましたよ
0819名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:19:18.13ID:OvVslr8u
実技の計算問題たぶん全部あってたから解き方は判ってる筈だけど、何の数字を計算してるのかが未だに理解できてない
0820名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:41:44.14ID:aWaAsH26
>>817
ID変わってるけど816です

勉強は一日一時間で2か月ちょいだから70〜80時間くらいかな
特に仕事で必要ではないけどたまたま暇が出来た時期だったので
ちなみに宅建は持ってるので不動産はあまり時間掛かってない
0821名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:50:19.87ID:sDQjT3sa
FP2級持ってる人って他の上位資格持ってる人がかなり多いよね
FP3級だけで2級に挑むのはやっぱキツイな
0822名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:51:02.65ID:erjJ8aTZ
AFPいらないから直接1級目指すわい
0823名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:57:32.82ID:1izlcdmI
>>821
意味がわからん

他の資格持ってないからこそ3級持ってるならそのまま今ある知識を生かして2級に進んだほうが良くない?
0824名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:09:14.45ID:H4GlGGyI
>>821
そうだよ、そうだよ
823の通り、3級受かったなら
間開けずに2級受けた方がいいよ

法改正とかあって、間開けると覚え直しになるから。
0825名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:09:46.94ID:2ADy1qKi
FP3級取ってから簡単だと勘違いして、初めてFP2級受けた時の絶望感は異常
0826名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:17:36.83ID:3QGocpFm
3級から無弁で受ける人居るのかな?
初めて過去問やった時は絶望感あったけど
0827名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:22:02.37ID:laNNUYHF
Aアナル
Fファック
Pプレイ
0828名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:48:50.30ID:GEBfT5gP
有資格者が受けた方が有利ではあるが有利になるために有資格者になるのは本末転倒というか…必要以上に勉強する羽目になるんじゃね
0829名無し検定1級さん2019/09/10(火) 00:26:38.40ID:oJGb5rJ5
大原の総評動画見たけど今回の難易度

学科
ライフプラン  中
リスク管理   中
金融資産    高
タックス     中
不動産     高
贈与相続    高

実技
協会 中
きんざい個人 高
きんざい生保 中
0830名無し検定1級さん2019/09/10(火) 00:30:15.07ID:tuI3WUGy
税理士取ってからなら、2級受けずに
AFP登録できるよ

ちょっと研修受ければ
0831名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:05:34.60ID:vw+5MO7z
FPに限らず、なぜか受ける試験がことごとく高難度回に当たる。
0832名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:21:35.14ID:XYA7weZi
>>829
やっぱり今回難しかったよね?寺子屋もツイッターで難しかったって言ってたわ。
0833名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:34:16.31ID:dvvAVoRg
個人実技は○×は難しめだったけど
計算は簡単だったから良いバランスだったわ
0834名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:36:19.12ID:uZWIJP8P
今回の学科は激ムズ。
0835名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:56:00.96ID:eHE6I8LI
相続はノーマークの内容で焦ったけど計算問題は簡単過ぎて引っ掛けあるのかと凄い悩んだ
0836名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:03:01.10ID:LBpLRaSh
シャープレシオのやつも一瞬ビビったよなぁ
冷静に考えたら普通の問題だったけど

容積率も4/10とか6/10とか書かれてなくて過去問題より意地悪だなと思った
0837名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:11:49.25ID:XYA7weZi
実技生保は例年より簡単だった気がする。毎年ある相続税の出題が簡略化されてたし。
0838名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:49:35.10ID:ehs5zpk0
容積率は記載の無い条件は考慮しないの解釈分かれてたな。まあ道路幅は記載されてはいたが
0839名無し検定1級さん2019/09/10(火) 09:37:15.17ID:5rBgHnVK
そうか今回は難しかったか。5月に受気といて良かったわ。
0840名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:32:00.61ID:ufOkSg7D
合格率落ちるかな?
0841名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:36:05.52ID:XYA7weZi
学科、ライフプランニングで得点稼ごうと思ってたら、分からない問題ばっかりだったときは焦ったわ
0842名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:40:55.28ID:suhvEbry
得点率63.6%ならいけるかな?
配点出てないから脂肪かもしれない。
0843名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:59:29.24ID:ufOkSg7D
協会実技67個中52当たってるけど大丈夫かな?
間違った所だけ高配点なら落ちてるかも
0844名無し検定1級さん2019/09/10(火) 13:01:44.91ID:suhvEbry
>>843
正答率約78%でどうして落ちたと思えるのか
0845名無し検定1級さん2019/09/10(火) 13:15:50.14ID:wP4KB6la
>>843
100点満点として、3点の問題は多分ないだろう
間違えたのが全部2点だとしても70じゃん
0846名無し検定1級さん2019/09/10(火) 13:25:21.32ID:wMYdo+8E
こんなやつでも受かるFP2級
0847名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:39:37.10ID:LBpLRaSh
そう言いなさんな
微妙ラインは不安なんだよ
0848名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:45:25.86ID:ftp7SfmF
8割近く取れて微妙ラインとは
0849名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:49:03.28ID:ehs5zpk0
実技67%でそこそこ計算落としてると全然安心できねえわ。素直に46点満点ならいいんだが
0850名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:52:52.18ID:WYvJR6Aj
一応取れと言われたから取ったけど会社での評価上がるのかな
AFP迄とらないと意味ないかな
0851名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:29:30.70ID:MCo3DcBV
問題40問で22問しか正解できてなくて震えてたけど
蓋開けたら65点だったわ実技
学科は80点だったからかなり焦った記憶あるわ
○✖️複数ある問題は多分1個1個点数ついてると思うわ

いろんな資格受けてきて毎回ギリギリ合格なんだよなあ
余裕持って合格したのはfp3級だけだわ、これはどっちも90点だったわ
0852名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:51:11.79ID:1MtS8+aD
48/67の俺の方が微妙ラインだよ
全部2点計算で62だけど書きミスしてそうで怖い
0853名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:04:31.04ID:og1UxciY
たぶん受かりましたって上司に言ったけど書き間違えしてて落ちてたらどうしよ
0854名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:12:19.77ID:mCD4Daws
日本の法律だと死刑しかなかったと思う
0855名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:27:26.58ID:1vDeyw6x
>>843

【問題】
あるテストは100点満点で、60点が合格点です。
問題数は67問ですので、配点は1問あたり1点もしくは2点です。
しかし、検定協会の事情により、配点が公表されていません。
さて、67問中何問正解すれば確実に合格といえるでしょうか?

【解答】
x+2y=100 x+y=67 の連立方程式により、1点の問題が34問、2点の問題が33問である。
合格最低点である60点での合格の場合は33問中20問が不正解のときである。
1点の問題に34問正解し、2点の問題に33-20=13問正解したときが、
確実に合格したといえるわけだから34+13=47問正解で必ず合格と言い切れる。
答:47問

これ出来ない奴はFP2級の資格なんてねーよw
0856名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:36:21.24ID:oN09ARqj
>>855
100点満点だっけ?
0857名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:41:22.78ID:phCi7huq
>>855
FPの資格には関係ないし、なんというか本質的にお前は頭が悪い
0858名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:47:06.56ID:+XxphHyc
恥ずかしいマウンテンゴリラやで
0859名無し検定1級さん2019/09/11(水) 00:20:55.81ID:UYML93jr
配点を自分不利に見積もった上で合格ラインに達しててもなお拭えぬちゃんとこう書いたっけという疑念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています