(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 14:32:00.03ID:Y1+yUJ3Z(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part29(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562417751/
0953名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 13:48:43.75ID:o+NUJY8a0954名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 14:21:15.66ID:pWJRn2Te来年司法書士試験を受験すると言ってた気がするが。
その後に社労士を受け続けたら、司法書士受験はいつになるのだ。
0955名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 14:33:04.86ID:pWJRn2Teと思ったら、26日付でやっぱり大量の正誤表が既に出ていた。
でも、これにも記載がないものがまだあるから、いちいち自分で訂正するのも困ったな。
オートマシリーズは誤植多いけど、なんでこんなに誤植が大量に出てくるんだろう?
一刀両断の誤植は初版にもあった債権法改正のところばかりだから、2版でこれだけ誤植ということは、
相続法改正部分もかなり誤植あるんだろうか。
まだ債権法の半分くらいまでしかやってないんだけどね。
0956碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/29(月) 14:41:50.28ID:yu7mxvzCありがとう頑張ります!
ヽ(*´∀`)ノ
>>953
すごい!
(°д° )!!
チンタもやらねば...。
0957名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 17:53:04.01ID:qDKzfTGl危険負担とか講義15分で終わっちまったよ
0958アニキ
2019/07/29(月) 17:59:15.84ID:3l2fVrBm夜、付き合いで顔出しがあるが。
ははっははっはは、もうすぐ、家族で海外旅行じゃ。
避暑地に行く。ははっはっはははっは。
羨ましいかい?
文句があるんなら、働いて、お金貯めて、おめえらも行けばいいじゃん。
あっ、ごめん。おめえら、結婚もしてねえし、子供もいねえな。
いや、もっと、ごめん。おめえら、彼女も友達もいなかったな。
0959アニキ
2019/07/29(月) 18:04:15.42ID:3l2fVrBm俺はこれまで、日本国内は北海道から沖縄まで、大抵の所は行った。
海外もハワイ、グアム、香港、マカオ、中国、韓国、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、
イタリア、ドイツ、スイス、オーストラリアなど、数多くの国に行った。
ははっはっはっはは、羨ましいかい。エブリバディ。
みんなの分まで楽しんでくるぜ。
ははhっははは。事故に遭えばいいなんて思わないでくれよ。
0960名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:17:35.77ID:pWJRn2Teいや、なんか山本の一刀両断にはそんなこと書いてあるけど、実際やってみると、旧民法知ってたほうがすごく楽。
判例や通説の明文化がすごく多いんで、結構条文すっきりしてわかりやすい。
最初は予備校講座を受講しようと思ったけど、これ独学で対応できるわ。
0961名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:20:56.11ID:pWJRn2Teそれだけ一刀両断とか改正民法がわかったとか解説本が分かりやすい。
予備校は改正民法を煽りまくってるから、ここぞとばかりに商売している感じ。
危うく高い金払って改正民法の講義を受講しそうになったけど、そこまでじゃないと思うよ。
0962名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:43:05.76ID:pZ5zpooH実際にやってみたら、予備校通うほどでもないかな、と思いました。
LEC森山に9万円払うかどうか悩みましたが、独学でも良さそうな感触はありますよね。
会社法よりは遥かに楽でしょうし。
予備校も露骨に改正民法講座を宣伝していますが、そこまで必要なのか、わかりませんよね。
0963名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:36:21.49ID:UQficABN0964名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:37:14.12ID:UQficABN0965アニキ
2019/07/29(月) 19:51:42.19ID:3l2fVrBm旧司法試験の短答式に受かる程度の勉強をしないと憲民刑は
突破できないだろう。
0966名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:55:27.19ID:XyJ/352p現行法で対応もしないといけないなどめんどい
0967名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:55:58.58ID:pZ5zpooH私も同じ感想です。
危険負担や担保責任もかなりわかりやすくなって、むしろ暗記事項が減った印象です。
賃借権も50年とか覚えやすくなりました。
相続法改正のほうが、新しく覚える制度が増えた印象ですね。
親族法は、成年擬制や婚姻父母同意が消滅しただけなので、とても楽になりました。
0968アニキ
2019/07/29(月) 20:03:03.06ID:3l2fVrBm東大京大一橋早稲田政経などに行っていた文系の秀才ですら、医学部を志向するようになり、
昔に比べると、文系の優秀な層が薄くなった。
昔だったら、圧倒的に文一>駅弁医、理一>駅弁医であった。昔だったら、考えられないくらい
医学部の偏差値は上がっている。今や駅弁医=理三以外の東大の学部になっている。
しかし、言い方を変えると、医学部のレベルが上がったのではなく、東大京大一橋早稲田政経
のレベルが下がったということもできる。
それで、そこそこ良い文系の大学を出て、司法書士試験に5年以上とか不合格が続くと、
理系エリートからは、ますます馬鹿にされることになるんだよ。
0969名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:05:02.08ID:9CeJyYMBうーん、そんなもんかなあ?
現行民法得意で、去年は20問中18問、今年も20問中19問取れたけど、むしろ債権法改正わかりやすくなったかと・・・。
学者の基本書は改正経緯とか議論とかややこしく書いてあったけど、民法改正がわかったとケータイNEOだけで十分すぎる感じだよ。
通説や判例年月日も書いてあるから、現行民法のテキストで使える部分も確認できるしねえ・・・。
そんなに面倒なこと増えたかしら?
0970名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:08:26.30ID:9CeJyYMBテキストサンプルなんか見ても、大半が条文と趣旨ばかりで、新作図表なども文章メインだから、
そこまでやる必要あるのかなあ・・・と思って止めちゃった。
数万円払う意味ない感じかなあ。
独学で出来そうな気がする、平成26年の会社法改正は独学ではダメだったけども。
0971名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:15:04.30ID:Skd3iVGu改正対応作業そう簡単じゃない気がする。
俺も民法改正がわかった見たけど、改正点が全部出てるわけじゃないんだな
↓は出てなかったと思った。
538条2項 諾約者の債務不履行により要約者が解除するには受益者の同意が必要。
539条の2 契約上の地位の移転は相手方の承諾が必要。
いろんな本で補って今なおまとめる作業中。
0972名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:15:08.42ID:9CeJyYMB田端講師の改正ガイダンスのレジュメだけど・・・。
たとえば、総則でも錯誤や詐欺のあたり、あるいは代理は確かに変わったけど、
改正レベルが☆5つや☆4つもあるようなレベルには思わなかなあ・・・。
予備校が変に煽ってる感じがするよね。
受講生が減って大変なのは分かるけど、それだけに民法の改正を一大商機と捉えているのかしら?
辰巳は特に横浜校も閉鎖したし、小玉講師も辞めてしまったし、司法書士講座大変なんだろうね。
0973名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:20:19.71ID:9CeJyYMBそうでしたっけ?
ケータイNEOも使ってるんですが、539条の2は賃貸人の地位の移転との比較で605条の2や3でまとめて勉強したよ。
538条2項は、新設規定で条文書いてある気がします。
0975名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:30:09.53ID:9CeJyYMB補訂版でした?
3か月前に出たばかりのほうなんだけど。
図書館にあるのは、補訂版じゃなくて2年前の民法改正がわかったじゃないかなあ。
0976名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:40:59.05ID:Skd3iVGu俺が借りたのは2017年8月版だった。
2019年4月版も出てるな。
349p→403pとページが随分増えてるな。。なんてこった。
最初にこれ見ればよかったよ。。
0977名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:55:34.63ID:gYKB8zx/0978名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:55:46.39ID:9CeJyYMB私は今年の本試験後に補訂版を買ったけれど、補訂版は改正後の民法全条文が掲載してありますよ。
もちろん影響ないところは条文番号の記載だけで、本文は全部省略されてますけど。
あとは相続法改正分と2022年の親族法改正分が入ってます。
0980名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:57:09.35ID:zaVU2dNZ解説本が欲しいところだけど、この2冊で非常に悩んでます…
一刀両断は誤植が多いという情報があり、民法改正がわかったは学者本ということで知識が過剰気味なのかな?という点で悩んでます。
0981名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:00:11.34ID:gYKB8zx/助かりました
0982名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:02:44.13ID:pZ5zpooH民法改正は学者本とは思えないくらいわかりやすいですよ。
一刀両断は誤植が多いですが、司法書士試験の過去問踏まえた解説が多いので勉強しやすいです。
0983名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:06:45.17ID:pZ5zpooH値段が両方とも同じくらいなので悩ましいですが、
改正経緯や趣旨説明は民法改正がわかったのうが詳しくてわかりやすいですし、
条文が全部掲載してあって改正前と同じで飛ばすところも一目瞭然でわかりやすいです。
一刀両断は条文切り離しの別冊ですが、ケータイ司法書士NEOみたいな条文集があるなら使わないですね。
0984名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:08:28.97ID:UQficABN出題されるだろうから、改正される項目だけはチェックしておけ。
0985名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:20:46.68ID:9CeJyYMB(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part31(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564402797/
0986名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:39:18.91ID:9CeJyYMB次スレに伊藤塾の年内刊行予定の書籍を全部貼っておきました。
3300選は、2019年中の改訂予定はないそうです。
2020年以降は不明ですが、講座が1月から開講するのでたぶん試験までの刊行予定はないと思います。
0988名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:05:58.40ID:9CeJyYMB過去問はまだ買ってないので、わからないです。
TACの過去問が9月以降に発売なので、それにしようかな、と思ってますが・・・。
今販売している合格ゾーンは15年分しかなくて中途半端なので、買い控えています。
予備校の講義は、思った以上に民法改正講座が高いんですよね・・・。
答練並みです。
0989名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:40:06.38ID:84ktqBWxクレアールの民法改正講義が1万円だからそれと辰巳かオートマの過去問
民法改正がわかった基本書にして戦う予定 3300選新版でないのが痛い
0990名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:47:49.64ID:UQficABN0991柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/07/29(月) 22:59:55.12ID:2qffCiDC消費税上がって意味ないかもw
0992名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:05:30.30ID:9CeJyYMBクレアール安いと思いましたが、10時間の講義だけなんですよね・・・。
LECの改正民法だけの講座が27時間で5万5千円ですから、価格差は講義時間数に反映される感じですかね。
もしクレアールの講義10時間分で大丈夫そうなら、講義終了後に書き込みお願いします。
来月末まで1万円なのは魅力です。
内容次第ですかね。
0993名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:17:30.61ID:67EyXluwテキストのサンプルがなくて、わからないんだよなぁ
民法改正部分だけのオリジナルレジュメみたいなテキストだから、通常の民法テキストや択一六法みたいなやつじゃないんだよね
そこが気になって購入躊躇した
0994名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 00:18:57.85ID:8bgcS3pk民法改正対策10時間で1万円 それに加え択一六法付き講義が40時間で1万6千円
計2.6万円で50時間とコスパ抜群 講師の清水先生の動画わかりやそうで良い
0995名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 00:23:51.21ID:8bgcS3pk0996名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 01:00:56.41ID:v0hvakrBなってるんだし業界で最安値の講義に
良質な内容を求めるなんてどうかしてるわ
0998名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 05:59:07.94ID:3vYgQXkA0999名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 06:18:10.63ID:0LeiaVAi1000名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:09:48.31ID:d+cwEvlb10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 16時間 37分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。