(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 14:32:00.03ID:Y1+yUJ3Z(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part29(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562417751/
0625名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:49:59.77ID:hxwZcN+kそれとも、NEO民法みたいに、改正前後が併記されてるのでしょうか?
0626名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:55:27.92ID:zVtzOMxCただ改正後の条文が載ってるだけ
いちおー改正部分は太字になってるけど
使いにくい付録だから、改正前後が併記されているNEOも買った
条文集だけなら、TACが来月末に販売する「令和2年4月1日現在 新・民法全条文集 重要旧条文併記 2版」のほうが分かりやすいと思う
新設とか変更とかNEOと同じ体裁だけど条文番号や新設文言なんかに色付いてて見やすいし、ヨコ書きで読みやすい
でも、NEOみたいに解説付いてないから、完全に条文集そのもの
一刀両断のような解説本は別途必須
0627名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:59:39.31ID:zVtzOMxC結構年上だったのね
0628名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 14:25:50.62ID:2Rpe5RQb0630名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 15:25:09.52ID:rDu4SHwS・おしり
・じゃっく。
あと一人は?
0632名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:14:16.74ID:ywVB+/9dして受かるまで早い人で何年かかりますか?
また平均的にかかる年月はどのくらいですか?
0633名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 17:18:46.22ID:BjoRFLSF最短では、翌年に司法書士試験に合格した人もいるよ。
0635名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:40:59.67ID:ywVB+/9dありがとうございます
0636名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:43:05.51ID:ywVB+/9d合格は仕事しながらだとかかる時間は
3年は見積もるべきですかね?
0637名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:52:06.59ID:2Rpe5RQb仕事しながらって言うけどさ
夜家に帰って合格ゾーンとか解いても眠いぞ
眠くて合格ゾーンなんぞ解けんてはっきり言って
おれは家に帰ってから眠くて勉強なんぞできん、てかすぐに風呂に入って寝てしまう
0638名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:15:37.69ID:14HrkRxjそんなところを問い合わせするよりも、まずは民法・憲法・行政法で24問以上取れるように法令科目勉強したほうがいいんじゃないのか?
0639名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:19:51.75ID:14HrkRxj>>446の人は来年で22回目の受験だから、23年以上勉強しているのではないか?
行政書士登録してからも8年目くらいだから、少なくとも行政書士試験に合格してから9年以上は勉強しているんじゃないかな。
合格者の話を聞くと、研修で20年以上受験していた人もちらほらいるらしくて、珍しくないみたいだぜ。
0640名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 21:59:02.99ID:Cpt2lTZt>つまり、善意の第三者が購入したと権利を主張するなら対抗要件が必要だが、そもそも購入希望者のいない、むしろ手入れや税金のかかる土地ならば、相続後でもブロックチェーン登記で対応すれば?ということだ。
0641碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 22:59:05.89ID:Ap9ZsXCl(;−ω−)ウーン
確かにそうですね。
0642名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:01:52.17ID:14HrkRxj商法・会社法は捨てるのもしかたないかもしれないが、来年司法書士試験を受験する予定なら商法・会社法は4問以上取れるレベルだしな。
民法・憲法・行政法は最低でも24問以上取らないと合格大変じゃないのか。
0643名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:03:12.24ID:140P57c70644碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 23:06:07.00ID:Ap9ZsXCl去年は、
憲法基礎法学6
行政法9
民法3...。
一般知識11の、会心の一撃がまた出るとは限らない。
最近ノリノリで勉強してます。
毎日千問ノックをサラッと短時間目を通し、ひとつの項目のチェックが10個超える箇所も。
0645碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 23:06:29.83ID:Ap9ZsXCl11.10ですよ。
今年は。
0647碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 23:11:14.97ID:Ap9ZsXCl押忍!
(`・ω・´)キリッ
0648碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 23:16:50.98ID:Ap9ZsXCl上掲の千問ノックでは、
農産物の関税引き下げや、セーフガードについて、
【話し合われた】←
になってるので、
東京ラウンドで決着しなくて次に持ち越されたとしても、
まあ間違った解説ではないのかも。
0650名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:19:00.40ID:14HrkRxj勉強するなら、法令科目だろう。
0651碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 23:19:29.83ID:Ap9ZsXCl(`・ω・´)ゞビシッ!!
今夜はこれにて行政書士試験切り上げ、
日曜のTOEIC対策します。
ちなみに辰巳民行模試が、8月頭くらいに送られてきます。
やっつけます。
0652名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:22:26.14ID:14HrkRxj民法も行政法も勉強終わってないのに、模試を受ける意味あるのか?
あと4か月もないようだが。
オートマ2020の民法やり切るだけでもかなり時間かかるんじゃないのか、あれ覚えるのも大変だし。
過去問含めたら、8月に模試やってる暇あるんか。
いや現時点で民法と行政法で21問以上取れてるならいいんだけど。
0653名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:24:51.16ID:14HrkRxj勉強時間あるなら問題ないか。
0654名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:37:23.76ID:0doux7jm行政書士試験も結構大変ですぞ
あと3ヶ月半しかないですぞ
0656碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/24(水) 23:43:02.03ID:GJnJ4Bv5TOEIC終わったら行政書士1本で。
0657名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:15:59.24ID:++FLfCCFオートマ記述式の評判よくないみたいだから、とりあえずオートマは回避しようかと。
0659アニキ
2019/07/25(木) 01:36:07.70ID:2Ctx1LRJ0660名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:58:13.31ID:H2lKM/t7間に合うな今からでも
0661名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 08:28:20.79ID:iWCTqQ6G0662名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 10:10:19.91ID:ePdgUb6w0663名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 10:52:16.96ID:0Dvgohuu0664名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:06:28.41ID:oJkwCVRE暑いな毎日。まっとうな受験生は頑張ってください。
それと、進撃さん、本当に申し訳ねえ。なりすまし野郎の悪口雑言。
別荘の件ですが、ご意見を参考に、時間をかけて検討することにしました。
軽井沢はクマが出るので敬遠しますが。
0665名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:08:05.45ID:oJkwCVREだんだん生活が苦しくなるぞ。
合格する可能性が無い無職モンスターは働くべきだ。
0666名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:11:50.08ID:XrwNYjEk0667名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:12:04.77ID:oJkwCVREおめえに嫌気がさしたんだよ。
0668名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:19:22.14ID:RkGRnefm0669名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:19:59.96ID:Vgws8EaI0670名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:28:02.43ID:iWCTqQ6G0671名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 13:34:53.06ID:0+G4PBtG民法なら完全整理択一六法はLECが司法書士試験受験生に買うなと言ってるくらいだから、買わないほうがいい
債権編のボリュームがアホみたいに多くて、時間対効果が合わない
0674名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:11:51.52ID:ahpd13G6これ供託法も一部変わるな
0675名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:18:14.22ID:0+G4PBtG<LEC>
<2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定>
※一般書店での販売はしておりません。
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<辰巳>
(2019年9月19日発売予定) ← 発売日確定
司法書士試験 リアリスティック6 会社法・商業登記法T
3,132円
司法書士試験 リアリスティック7 会社法・商業登記法U
3,348円
<伊藤塾>
(2019年10月発売予定)
『基礎から学ぶ要件事実』 坂本龍治著 (弘文堂)
価格未定
『認定司法書士への道 理論編』 坂本龍治著 (弘文堂)
価格未定
(2019年11月発売予定)
『認定司法書士への道 実践編』 坂本龍治著 (弘文堂)
価格未定
<その他>
(2019年7月29日発売予定)
「登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究報告書〜所有者不明土地問題の解決に向けて〜」の概要
一般社団法人 金融財政事情研究会 (編)
4,104円(税込)
0677名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:27:11.83ID:ahpd13G6海野の回し者じゃないけど元完択民法利用者として海野に同意だわ
債権法は明らかに司法書士択一では問われないであろうことまで事細かく書かれてる一方で物権や親族相続は司法書士なら重要な知識と思われる部分があっさり書かれてたり抜けてたりする
0678名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:40:15.50ID:8FMTqmys大半の人は楽に受かってんのかな
0679名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:41:23.96ID:ePdgUb6w0680名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:41:45.64ID:8FMTqmys司法書士の勉強は今月から始めたところでまだ準備段階
0682名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:47:24.35ID:8FMTqmysすごいね
そんなベテランさんが行政書士試験はどれくらいの勉強で受かったのか興味がある、
普通に半年程度の勉強で受かってんのか
実は人より時間かかってんのか
0683名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:48:58.35ID:0+G4PBtGどうなんだろうな?
俺は司法書士試験勉強2年目の2015年に7月から3か月程度で行政書士試験に合格したが
2019年になっても司法書士試験は午後足切りで記述採点すらされんわ
むずかしぃ
0684名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:55:46.08ID:8FMTqmys参考になるわありがとう
やっぱ厳しそうだね
10年は頑張るつもりだけど、10年でも厳しいかもね
0685名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:56:57.79ID:0+G4PBtG独学でずっとやってきたが、記述だけ未だによくわからん
今年は予備校の記述講座を申し込むことにした
早く合格するためには予備校利用したほうがいいんだろうな、たぶん
0686名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 15:57:30.36ID:NytkkaIV記述で、取得時効の新権原と、推定される嫡出子の嫡出否認の訴えが出た年。
独学で、っていうか身内に法律系の仕事してる人がいたもんで、
伊藤先生の本あるじゃん、なんちゃら講義だっけ?講座?あれ貰って勉強して。
でも、司法書士はキツイねえ。今年3回目。午前28、午後24、記述ボロボロ。
時間足らないw午後択一去年28取れてたのに。
0687名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 16:06:40.46ID:Thxo43dTヴェテさん、しくじってる人が結構いるんだぞ
0688名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 16:19:58.57ID:NytkkaIV記述は、自分の方法を確立すればいいだけなんで、市販のテクニック本で、何とかなると
思いますよ。落ちた自が言うのもなんですがw
ちなみにオートマ記述はダメですけどねw
今年、記述勉強やりまくってすげえ自信あったのに・・・
自分は今年記述でそれこそ8割取ってやろう、って意気込みで臨んだんですけど、
時間足りなさすぎ。予備校に金払うの嫌で、講座どころか模試すら受けなかったもんで、
午後の時間が足りないってのは重々承知の上でしたけど、ダメ。
丁寧に丁寧にやろうとして、不動産登記の登録免許税なんかも、
敷地権の論点まるわかりだったもんで、馬鹿な頭で確認の計算までして。
0689名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 18:51:05.58ID:++FLfCCFありがとう。
金がないから自分は市販本で何とかするつもり。
でもそれでは難しいことは火を見るより明らかなんだけどね。
0690名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 18:55:18.25ID:++FLfCCF開業して仕事があるのか。相当怪しいよね。
0691名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 18:55:21.94ID:EPzL/PHq0692名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:02:47.82ID:++FLfCCFわざわざ司法書士に依頼する人なんていなくなるんじゃない。
自分で簡単に出来るものをわざわざ高い金を出して司法書士に依頼するとは思えないよ
0693名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 19:26:30.35ID:0Dvgohuuありがとうございます
NEO民法かクレアールの講座をとるかまた考えてみます
ところで、本試験会場でのチラシ配布はどうでしたか?
私が受けた北関東の某会場は、伊藤塾とクレアールだけでした LもWも来ないとは。。。
0694名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:15:03.89ID:rGURvLTZ0697名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:48:04.13ID:NTpFfZsgオートマ記述をひたすら回して直前期に過去問をやっただけだけどな。
今年もなんとか全部書けたぜ。
0698名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:19:37.57ID:++FLfCCF受かる前から本気で不安。受験者の減少も俺と同じように考える人が多いからだと思う。
そう考えると、おじいさんが受けるにはいい試験だけど、若い人は受けちゃだめな試験だと思う。
0699名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:28:01.97ID:Ht7ZWjIL0701名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:33:29.17ID:PFZeNPN8電子申請なら、司法書士以外は弁護士のものしか受け付けなくなるから、
むしろ一般人はできないでしょうね
0703柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/07/26(金) 01:26:00.25ID:WQPE1L3G模範六法を分冊してる。
模範小六法だとそのまま持ち運べるけど、不登令別表が入ってないから。
0704名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 02:44:00.04ID:XxP2CH9lむしろ行書のほうが仕事はとりやすいと思うけど、みんな何で超難しい司法書士試験を受けるの?
難しいのに、開業しても仕事の需要がない。仕事が無いから収入も少ない。資格自体の知名度もない。
弁護士周辺からは下位資格と思われてる。若くなければ事務所への就職も難しいだろう。登記が大好きだから受験するの?
ふつうに考えたら一番割に合わない資格かも知れない。
煽ってるわけじゃないんだ。気を悪くさせてたらすまない。
実は俺自身も何で司法書士を受験してるのか全く分らないんだ。でもこの試験に受かりたい。
0705名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 03:24:34.56ID:2ZnzM9x+思われてるんじゃなくて事実だよ、事実。
司法書士は弁護士の下位資格。
司法書士は弁護士になれない馬鹿が取る資格
0706名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 05:04:04.80ID:eEDQkUHy0707名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:32:24.02ID:0jOz+Xf7この夏は避暑地に行くことになったぜ。
ははっははっははははは。
それにな、近いうち、また、和牛を食べること
になった。ははっははははh。
0708名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:44:23.08ID:Oya1GvS00709名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:07:19.33ID:PAMBbBUN司法書士を受験してみたいと思うようになりました。
小泉司法書士予備校について教えてください。
1 全て込みで月3300円となっていますがテキスト 講義 練習含めて
ここだけで合格可能ですか?
2 高卒のわたしでもついていける内容ですか?
3 一発合格多数は本当ですか?ここだけで合格していますか?
4 小泉司法書士は大手予備校講師だったらしいですが
人気講師でしたか?
0710名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:11:45.15ID:PAMBbBUN6 受講生の何パーセントが合格していますか?
7 小泉司法書士予備校より安い予備校はありますか?
8 今から開始して小泉司法書士予備校のスケジュールで来年受験に間に合いますか?
0711名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 09:35:47.74ID:hGReHdhZ基礎を回すのではなく、最後の中上級コースの記述をわからずともくるくるまわせ。去年のでよい。書きまくれ。
どうせ最後やるなら、今からやるんだ。
ゴールからやるんだ。
繰り返すよ!
わからずとも回せ。
10回回す頃にはとんでもなく力ついてるよ。
結局、みな、これができていなくて消化不良で本番迎えてる。
0712名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 09:38:58.85ID:hGReHdhZそうおもっておけ。
司法書士会はとても有能
司法書士という仕事はとても信頼される
司法書士は、皆が味方(裁判のみ除く)
老人から好かれる
結婚相手の親からも好かれる
弁護士はけんかをしないといけない
数が多すぎる
社会にでたらわかるよ。
0713名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 11:51:28.95ID:0jOz+Xf7こらあ!てめえ、口の利き方、注意せんかい、
ぼけっ!バカはおめえだ。タコカス。
おめえ、10年以上のベテか?
0714名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 11:58:01.53ID:8E9WbPVW0715名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:15:51.31ID:0jOz+Xf7ちょっと、あんたねえ。
社会に出たらわかるよ、ってねえ、
軽々しく言わないでくれよ。
連中の中には絶対に社会に出ること
がないムモもいるんだよ。
0716名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:16:38.19ID:0jOz+Xf70717名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:18:55.94ID:AtC2sNq2ブレークスルーを図表含めて丸パクリしたような難解テキストを、講義でただ読み上げるだけでびっくりしたわ・・・
本当にお経のように読み上げてるだけ
安かろう悪かろうの典型だった
0718名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:23:57.37ID:AtC2sNq2あれも難解な、試験に出ないような知識が羅列してあったけど、本当に海野クラスから合格者がそんなに出てるのかな。
0719名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:13:05.18ID:tSUpYBef幼稚園児オモロいわー
0720名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:51:16.88ID:/wlSbHBS予備校ムモから見た司法書士の評価は
雲泥の差があるんでオモロいらしい
合格したムモの大半は翌年正月明けには現実を知り夢から醒めるという
0721名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:57:48.42ID:AtC2sNq2https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/nyumon/nyumon_shigotonaiyou.html
DJ URAKEN が司法書士になっていることにびっくり!
なんで俺は合格できないんだ・・・
0722名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:11:06.70ID:VvjUNPfE優しかったし
0723名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:16:22.38ID:3kemy/CC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています