トップページlic
1002コメント380KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:32:00.03ID:Y1+yUJ3Z
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part29(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562417751/
0497名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:44:15.43ID:ILdbGuuB
さて、今年は記述講座どうしたもんんかね。
0498名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:16:47.83ID:zw4w8xSS
>>496
自分ところの法務局も、もっさいのが突如窓口に座ってたのには笑ったけどなw

おそらく採用直後の研修つうか職場を知るためにやらせてるんだろうけど。
0499名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:02:36.16ID:CpgyvVIE
>>494
オルフェの裏垢があるんだが、恐ろしいほどケーキばっか!
たまーに、すた丼(笑)
あとは行政書士の違法行為リツイートがたまにあるくらい
ただ自分のつぶやきはもっぱらケーキばかり
甘いの好きなおっさんだな
0500名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:06:16.21ID:+R85QwVA
みずほ

みずほフィナンシャルグループが1万9000人の人員削減、
三井住友フィナンシャルグループは5000人弱相当の業務量削減。

目を引くメガバンクの合理化計画に一役買っているのが、事務作業をソフトウエアに
覚えさせて自動化する「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」技術だ。
業務効率化を加速させる一方、銀行員にとっては個人の能力がより試される時代に入ることになる。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PTYR0R6S972O01

きたで
0501名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:22:08.30ID:YIZM40E7
>>500
これさ、当該システムを作った人たちなんだってな、みずほの1万9000人に入ってるのは
開発した人たちまでリストラ対象に入ってるとは
自分たちで作ったシステムのせいで自分たちがリストラされるというのはおそろしいわ
0502名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:27:20.89ID:YIZM40E7
>>475
改正民法の市販書籍を今日朝から晩まで本屋でいろいろと物色してきたが
本当に教授の基本書はわかりにくいものばかりだったわ
そのくせ分厚くて、債権法改正と相続法改正で別々にお金取るシステムばかり

その中でもまともでとても分かりやすかったのは、民法改正がわかった、という本
法学書院のやつだけど、これだけは異様にわかりやすかった
民法の全条文を掲載しているけど、改正前後で変わらないものは全部省略スタイルでわかりやすい
かなり平易な文章

教授が書いた基本書系以外では、もう司法書士試験向けのやつが一番わかりやすいし詳しいしで、
改正民法の対応は司法書士試験向けのやつだけで十分かもしれんね
ハゲの一刀両断がいちばん分かりやすいし現行法との比較もちゃんとしてあっていい
条文読むなら森山NEOだな、三省堂の改正民法条文集と同じ体裁で解説もついていて1600円は安い
0503名無し検定1級さん2019/07/21(日) 01:29:34.77ID:hqQsGRQL
今年は難しかったっていうけど、その分合格点は下がるからちゃんと勉強してる人にはむしろラッキーなのでは?
0504名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:06:13.83ID:sg8iQrtn
ハゲ両断は別冊で改正条文集が付いているのがかなり便利
ハゲ両断読んだらNEO買って条文読み込もうと思ったけど要らなそう
0505名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:40:52.24ID:I/M8g+pE
相対評価の罠w
固定ハンドルの墓場w爆笑だけしかない
0506名無し検定1級さん2019/07/21(日) 02:41:28.96ID:I/M8g+pE
コテハン、にげるなよ
0507名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:02:55.14ID:/KNYyngI
NEO民法買ったのですが、一刀両断も買った方がよいですか?
0508名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:36:13.37ID:Wa5eyWIY
>>501
以前から切り捨てるべきものを見繕う担当者は、死神とか貧乏神とか言われて行内でも嫌われていた。

で、大規模なリストラをすると担当した従業員は辞職するのがけっこう普通のこと。

日本人の性質上、クビを切ったやつは恨まれるからそうする。

バカな国。
0509名無し検定1級さん2019/07/21(日) 08:41:45.50ID:fOeqKOLW
大型改正は、それ用の個別の講座が売れるだろうな。
H27会社法改正のときのネモツのアレとか、結構売れたらしい。

Tもハゲかケケか、単科をDVDで販売したらいいのに。

巽とまこと塾はどうだろうな
0510名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:52:00.13ID:LpidV4xs
よっ、エブリバディ。今日は投票日だな。俺もこの後行く。
ははっはっはっはっは。おめえらも、ちゃんと行けよ。
絶対に「アニキ」って書くなよ。
0511名無し検定1級さん2019/07/21(日) 11:14:28.94ID:qsnvefs6
ゴキブリマークをつけてゴミパと書いて来ますたw
0512名無し検定1級さん2019/07/21(日) 13:04:07.89ID:HSfOb0Pf
■ 経緯を整理してみた

【経緯】
宮迫博之が反社会的勢力から金をもらう

バレる

宮迫→共犯芸人「ノーギャラで口裏を合わせろ」

宮迫→吉本「金はもらってない」

宮迫(ラジオ)「男気でノーギャラだった」

吉本「調査の結果、宮迫は100万円もらってた」

宮迫(記者会見)「吉本に口止めされてた(号泣)」



【結論】
この経緯からすると宮迫博之が全て悪く

【理由】
嘘つき従業員に、会社を飛び越して、記者会見させるわけにはいかない

経緯からすると『ウソで隠蔽工作しようとした宮迫博之』がすべて悪い

【※ 今後のネタ】
FRIDAYからこんな記事が新しくでる

宮迫博之と“金塊強奪犯との写真”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-00000016-pseven-ent

新たに流出した
宮迫と福岡金塊強盗犯グループと記念写真
https://i.imgur.com/xB6Oziq.jpg
0513名無し検定1級さん2019/07/21(日) 14:37:29.88ID:X26adih3
司法書士では食っていけないよ
結局友人も西宮市役所に勤めた
下犬と笑われながらも耐えるしかない
何故なら法曹三振者で転職繰り返しているからだ
結局初めから西宮市役所受験していれば外様扱いもなっかっただろう
0514名無し検定1級さん2019/07/21(日) 14:51:03.15ID:mbhccbiL
>>507
NEO民法は三省堂の改正条文集に森山講師の解説が入ってる形式なんだけど、
現行民法と変わってない条文はすっ飛ばして、改正民法のところだけ条文を即確認できる形式。
ページ数の都合上、解説がコメント形式でわかりやすいものではないので、あくまでも携帯しやすい条文集として、
現行民法と改正民法の条文比較がしやすいもの。

NEO民法のほかに、できれば専用の改正民法の解説集が一冊あったほうが勉強しやすいよ。
一刀両断は一番分かりやすいと思う。
0515名無し検定1級さん2019/07/21(日) 15:05:57.99ID:J6Im3Rzu
民法改正がわかった がよかった
0516名無し検定1級さん2019/07/21(日) 15:17:05.11ID:mbhccbiL
>>502
>>515
「民法改正がわかった」は、たぶん現在販売されている書籍で一番わかりやすくて、
全条文も掲載されていて、とてもいいと思う。
一刀両断と値段がいっしょなので、どちらを買うか悩ましいけど、
司法書士の過去問ベースで演習問題入ってる一刀両断のほうを買ってしまった。
わかりやすさと必要十分さでは、「民法改正がわかった」は素晴らしい。
0517名無し検定1級さん2019/07/21(日) 15:18:45.78ID:X26adih3
よかったの
しかし法曹下位互換の司法書士
食べてはいけない
初めから公務員試験受けていれば西宮市役所の下犬のようなお情け採用で喜んでなかったはず
司法書士なんてチンカス以下だよねー
司法書士なんて資格なくせばいいのに
お情けにもほどがあるよ
0518名無し検定1級さん2019/07/21(日) 15:27:07.88ID:72PAVGBO
↑↓こうなったらおしまいよ()

500: 07/21(日)14:31 ID:X26adih3(1) AAS
【にゃー】ねこ検定 Part1
2chスレ:lic
オススメ 上司との会話盛り上がること間違いない

284: 07/21(日)14:29 ID:X26adih3(1) AAS
リラックマ検定が今年の目玉だね
専用スレ立つだろう
他は特にこれといった新検定ないよね
0519名無し検定1級さん2019/07/21(日) 16:35:12.36ID:PUSSJNX7
自分も民法改正について本屋さんで色々と物色してみました。

(資格試験系)
・ケータイ司法書士NEO(条文集)
・TAC条文集(条文集)

・オートマ一刀両断(解説)

・マコタン債権編(問題集)
・出るトコ(問題集)

(学者系)
・民法改正がわかった(解説)


以上が資格試験向けという感じでわかりやすいものでした。
(学者系)は難しすぎるというか、内容分厚くて消化できないものばかりで、
まともな本が一冊だけ、という感じでした、条文集もいいのがないくらいです。
0520名無し検定1級さん2019/07/21(日) 21:45:12.83ID:3ecua5Up
森山VマジックとWセミナーのスタンダードテキスト

どっちが詳しく載ってますか?
スタンダードは初学者には無理ですか?
0521名無し検定1級さん2019/07/21(日) 21:56:19.84ID:mbhccbiL
>>520
森山Vマジックはかなり詳しい内容でした。
判例が充実してます。

スタンダードテキストの民法改正に対応した最新刊も見ましたが、
全面的に変わってて、解説がとてもわかりやすくなってました。
内容も過去問ベースにプラスアルファという感じで、中身は充実していました。
しかし、森山Vマジックのほうが、民法はより未出判例知識が多い感じです。
かなり内容が濃くて、解説も学者っぽい感じですから、民法2冊をやり切るのは結構骨が折れると思います。
森山Vマジック2冊が講義18回分の内容ですから、かなり分量的にも多い感じですね。

初学者にはスタンダードのほうがいいと思います。
とても解説がわかりやすいし、ギャグみたいな解説も多いので、だいぶ体裁が変わった感じでした。
0522名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:01:46.56ID:3ecua5Up
>>520
詳しい情報・解説ありがとうございます。助かります。

実は近くに大型本屋が無いので各教科書の比較ができず、1年目なのですが、
Vマジックを通販で買って勉強し出してるんですが、あまりに詳細に書かれ過ぎてるんじゃないか、
でもこのぐらいがふつうなのかなと分らず不安でした。
この詳しさで全科目Vマジック揃えたらテキスト覚えるだけで何年かかるだろうと途方にくれてました。
民法終わったら、スタンダードに乗り換えも検討してみます。
0523名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:03:27.93ID:3ecua5Up
アンカー間違えました。521さんへです。
0524名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:11:35.68ID:mbhccbiL
>>522
え、近くに大きな本屋ないんですか。
それは立ち読みもできないので、困りましたね。
ロードサイド型なら、戸田書店とかくまざわ書店とか宮脇書店でもVマジックやスタンダードは置いてありました。
もし、時間があるなら、車で都心部まで出て、ジュンク堂とか紀伊国屋とかで現物の比較したほうがいいと思います。
御自身のレベル次第なので。

Vマジックは、立ち読みで知識的に面倒なところをわざとピックアップして読んでみましたが、
物権とか債権とか、ちょっと講義がないとわからないような解説がかなり多いです。
判例も新しい判例がかなり入ってましたし、他のテキストよりかなり細かいものも多く、
民法でこのレベルなら、不動産登記法以降の続刊がやばそうな感じでした。
ケータイ司法書士の民法と比較してみると分かりますが、同じチェック項目でもVマジックは内容が深くて細かいですね。

本当に、このレベルの内容が不動産登記法以降も全科目で展開されるなら、
森山講師の講義を受講しないと厳しいかもしれませんね。
もっとわかりやすい、講義口調のテキストだと思ってましたが、中身は相当ハードでした。
スタンダードのほうが軽めで講義口調でしたよ。
0525名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:48:35.21ID:3ecua5Up
>>524
ど田舎なので司法書士のテキストが置いてあるような大型書店がなくてほんと困ってます。

Wセミナーのスタンダードテキストは分量的には並の分量(情報量)と考えていいのでしょうか?
それと使ってる人をネットでもあまり見かけないのですが一定の信頼できるテキストでしょうか?
0526名無し検定1級さん2019/07/21(日) 23:53:26.57ID:mbhccbiL
>>525
実際に都心部に出て見ていただいたほうがいいと思いますが、分量的には多めです。
使ってる人が少なかったのは、今回まで改訂が全然されなかったからだと思います。
内容的には信頼して大丈夫な本です。

分量的に言うと、

ブレークスルー>Vマジック>スタンダード>オートマ>リアリスティック>デュープロ

こんな感じですかね。
初学者であれば、オートマやリアリスティックが分量的にも解説的にも一番独学しやすそうです。
05275252019/07/22(月) 00:12:11.87ID:r1CIneSL
>>526
どうもありがとうございます。本当に貴重な情報なので助かります。
感謝致します。
0528名無し検定1級さん2019/07/22(月) 00:41:11.75ID:kc8hL2Y9
2年目以降の人は、できるなら各予備校の中上級講座のテキスト手に入れたほうがいいと思う、特に不登法は
完全に好みだけど、個人的には実践力のテキストか小泉予備校のテキストがよがったかな…
あと民訴系はこの時期に択一六法読みまくってもいいんじゃないかな
択六を一年間読みまくったおかげで民訴系全問正解した、読んでなかったら午後30切ってた
ここ最近の感じだと午後のマイナー11問の出来はそのまま直接合否に響く
来年以降も午後マイナーがネックになっていくと思う
0529名無し検定1級さん2019/07/22(月) 01:05:11.85ID:BAL1CDR7
よっ。エブリバディ。
週末は付き合いや家族サービス、それに投票に行ったりで、
なかなか書き込めなかった。
そいじゃ、もう遅いから寝るわ。
またな。
0530名無し検定1級さん2019/07/22(月) 03:50:48.98ID:OXA9TUau
立花当選
次期衆院選は比例代表で加陽当選確実ということか
すごい時代になったな
0531名無し検定1級さん2019/07/22(月) 08:16:01.95ID:WoYw7KXn
マリノさんの父ちゃん?
0532名無し検定1級さん2019/07/22(月) 10:32:12.35ID:IkuWTYbE
中上級のみ、ぐるぐる回せばいいんだよ。記述も択一も。

みなそれを回さずに次の年にいくからやられてしまう。

回せないうち(過去問できてないとか、基本わかってない)は、まだ買っちゃダメよ。
0533名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:50:41.75ID:QoQDgxnp
>>528
択一六法って、LECの完全択一六法?
0534名無し検定1級さん2019/07/22(月) 13:24:31.36ID:iQ/VaeAo
>>532
中上級のみ回すってなに?
どういうこと?
0535名無し検定1級さん2019/07/22(月) 15:03:18.57ID:e2qfN/wm
>>522
Vマジックは、昔あった姫野の新・標準テキストみたいなボリュームと細かさなので、独学しづらいと思う。
組織再編SOSのようなわかりやすいテキストと思ったら大間違いで、テキスト自体がわかりやすいというわけではない。
図表が豊富だけど、森山の講義がないと民法だけでもあんだけの分量があるので、かなり繰り返しがしづらいと思う。
暗記部分はケータイ司法書士だけに絞るとか、いろいろ森山メソッドがあるんだろうけど、
講義ではそういうのも教えてくれるだろうが、独学だと竹下流合格ロードのようなマニュアル本がないときつそう。
0536名無し検定1級さん2019/07/22(月) 15:58:26.39ID:OnTc7zt7
>>534
勉強の進度や受験の結果で、いわゆる中上級って言われる受験生のことだろ。

言わせんな
0537名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:58:36.21ID:qDq49Bjp
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072200659&;g=int

イタリア北部の「水の都」ベネチアの観光名所「リアルト橋」の下でコーヒーを沸かそうとしたドイツ人の
バックパッカー2人が「見苦しい行為」を理由に950ユーロ(約11万5000円)の罰金を科された上、
市外への退去を求められた。市では5月、礼儀や清潔、安全に関する規則を定めた新条例が成立。
警察がこれを適用した。

19日の市の声明によると、バックパッカー2人が橋の下でコーヒーを入れようと携帯用の道具を取り出したところ、
通行人が警察に通報した。ブルニャーロ市長は「ベネチアに敬意を払うべきだ。ここに来て好き勝手なことができると
考える無礼な者たちは、罰金が科され、追い払われる可能性があるということを理解しなければいけない」と述べた。


イタリア北部ベネチアの観光名所「リアルト橋」付近でコーヒーを入れる2人組=ベネチア市が19日提供
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201907/20190722at38S_p.jpg
0538碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/07/22(月) 19:05:14.67ID:3CWnft5Q
法改正の影響と、
そのまま勉強しても大丈夫な箇所を教えてくださった皆様、
ありがとう。
ヽ(*´∀`)ノ
0539名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:06:38.70ID:r1CIneSL
>>535
なるほど、ありがとうございます。
Vマジック民法2冊買ってやっと1冊目(総則・物権)を1度だけ通読し終えたところです。
詳細過ぎて相当骨が折れました。勉強時間もあまりとれないので、このまま民法2冊目(債権・親族・相続)に進むか、
Vマジック2冊目はやらないで債権以降はWセミナーのスタンダード等他のテキストにいきなり移行するかもっか思案中です。
いずれにしても、不動産登記法以降はVマジックはもう買わないつもりです。
0540名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:28:38.34ID:uZNUcaaY
法学初学者だからくだらない疑問かもしれないけど、民法でよく見る「善意無過失」ってどうやって証明するの?
0541名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:44:18.25ID:xFawxcaX
水掛け論し合う
0542名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:45:25.85ID:kVuN3+v9
>>539
どんだけ勉強したのか分からないけど、1冊目終わったなら、2冊目もやったら?
あとは債権・親族・相続なら、問題数でいえば20問中8問分なんだしさ
2冊目も通読してみて、これは繰り返しできないな、と思ったら別のテキストに乗り換えてもいいんじゃないか
Vマジックは辞書代わりにすりゃいいわけだしね

ま、初学者ならこれから過去問やり終えるだけでも相当な分量と時間を費やしちゃうし、
あと10科目もあるわけだし、さらに記述もあるわけでw
Vマジックは不登法以降の続刊が間に合わないみたいだけど、民法の分量を見たらゲンナリするわなw
0543名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:49:34.26ID:Kmq0xj0v
Vマジックはボリューム的には十分なんだろうけど、
オートマと比較すると解説がわかりにくいのと、
かなりボリューミーなんだよね。
会社法とか販売されたらやばそう。
0544名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:00:12.51ID:r1CIneSL
>>542
先は長いですねw
テキスト、確かにそういう使い方もできますね。
ところで民法で債権と親族相続の配点って同じぐらいなんですか?
0545名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:09:22.36ID:kVuN3+v9
>>544
配点自体は11科目70問全部3点ずつよ
出題問題数は、民法だと総則3問、物権9問、債権総論・各論4問、親族2問、相続2問でだいたい固定されてる
0546名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:13:31.71ID:r1CIneSL
>>545
そうなんですか。ありがとうございます。
0547名無し検定1級さん2019/07/23(火) 01:52:33.97ID:kRrcvDle
不動産法律セミナーに連載されてた民法改正の要点整理はなかなかわかりやすかった
0548名無し検定1級さん2019/07/23(火) 02:35:58.86ID:l6GgLbBx
カヨウ先生は夢を与えてくれる
普通の30のおねいちゃんなら普通は選挙で相手にはされないが司法書士ということでスポットライトが当たる
0549名無し検定1級さん2019/07/23(火) 06:08:09.68ID:ne7oi0Vu
グッモ二ング、エブリバディ。
宮迫さん、復帰の可能性が出てきた。
よかったな。
0550碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/07/23(火) 07:06:05.04ID:yx7+mLtB
松本人志さんは嫌いだったが、
今回ばかりはカッコイイとしか言いようがない。
0551名無し検定1級さん2019/07/23(火) 09:38:54.73ID:jT69pkF+
チンタにも嫌いなものがあったのか
0552名無し検定1級さん2019/07/23(火) 10:25:35.02ID:Okx86kbY
「嫡出推定」見直しを提言 法務省研究会 2019/7/23 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47625290S9A720C1CR8000/

図表入り解説で分かりやすい。
嫡出子推定と嫡出否認が変わる模様。
この程度の改正なら、今のテキストでも対応できるのにねえ。
債権法改正は、さすがに現行民法のテキストでは対応できない。
0553碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/07/23(火) 15:02:50.49ID:pOONgaxj
暗記ドリルメーカーというアプリ
https://i.imgur.com/mf15eDM.jpg
0554碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/07/23(火) 15:03:12.61ID:pOONgaxj
>>551
松本人志怖いですお。
0555名無し検定1級さん2019/07/23(火) 15:26:06.53ID:wPd34hDw
イマドキ、婚姻しているから夫婦の子だなんて推定するのがおかしい。

喜多嶋宅卵は非道すぎたな。

嫡出否認の訴は、提訴期間を削除して証拠が出次第、否認できるようにすべきだ。
0556名無し検定1級さん2019/07/23(火) 15:30:48.17ID:Okx86kbY
>>553
東京ラウンドって「農産物」の関税引き下げじゃなくて、「鉱工業」の関税引き下げじゃないかな・・・?
テキスト自体間違ってるような・・・?
0557名無し検定1級さん2019/07/23(火) 16:41:00.07ID:iq5Ont+v
日本の出生率が増えないのは、無駄な法律のせいだろう。
0558名無し検定1級さん2019/07/23(火) 17:23:42.13ID:8T4nnm5h
法律よりヒトのタチが悪いんだよ
0559名無し検定1級さん2019/07/23(火) 17:59:33.72ID:96C0MFBM
いや、たぶんオレが悪い
0560名無し検定1級さん2019/07/23(火) 18:08:08.21ID:PAaYSU3I
>>559
そうだなお前が全部悪い
責任取れよ
0561アニキ2019/07/23(火) 20:55:09.40ID:T7ThFIBK
開業する気がないのに私は取りました。全国模試では一位でした。前にも述べたとおり、精神的に
集中する何かがないと気が可笑しくなりそうだったから。裁判員に選ばれ、難しい判断を強いられ、
判決後、精神的に具合が悪くなった。その裁判を忘れるためです。
0562アニキ2019/07/23(火) 20:58:27.39ID:T7ThFIBK
僕は一応T大中退。H大卒です。医学部に受かったけど行かなかった。だから土地家屋調査士試験や社会保険労務士試験、行政書士試験
を受験することは相当に抵抗感があった。しかし、東大を出て横浜で社労士をしている女性の話や京大を出て司法試験に失敗して土地家屋調査士
になった人の話を聞いて、受験することにした。みんな一発合格だよ。サラリーマン時代の年収は30過ぎから退職するまで優に1000万円を超えて
いた。社内表彰の常連で「営業報奨金」も年間数百万円貰っていた。株や不動産、パチンコであぶく銭を稼いだこともある。
でもね、「ドカタ」の方々を糞だとか言ったことはない。そもそも、そう言う風に思ったことはない。
0563アニキ2019/07/23(火) 21:00:20.52ID:T7ThFIBK
それは昔の話です。今はそんなに年収ない。今もそうだし、年収があった当時もそうだし、一貫して
言えることだが、「ドカタ」の方々のことを「うんこ虫」だとか「糞」だとか、僕は上司にも部下にも友人にも
家族にも言ったことがない。日誌、日記等に書いたこともない。年収=人間の価値だとは考えないていない
から役員への道を蹴って、会社を退職して全国を放浪した。放浪と言っても、昔親しくしていた人達の所を
全国、1年以上かけて回った。献血も50回以上やった。たまたま暇だったところに、裁判員の呼びだし状が
来て、裁判員も務めた。親の介護を理由に断ることもできたが、両立させた。
0564アニキ2019/07/23(火) 21:01:10.09ID:T7ThFIBK
確かに開業する気もないのに資格を取りました。土地家屋調査士試験については前にも
話した通り、精神的に悩み、集中する何かが必要だったから受験したのです。前にも言った
通り、裁判員に任命され、有罪にするか無罪にするかで、かなり悩んだ。そして、判決後、
具合が悪くなり、時々、精神科も受診した。今も、時々。その精神科医曰く、「裁判の事を
忘れるため、考えないため、何かに集中した方がいい」それで土地家屋調査士試験を
受験した。国のために貢献して心身の調子が悪くなった。今も完全ではない。
0565アニキ2019/07/23(火) 21:01:40.19ID:T7ThFIBK
僕は田舎の学校だったが、小学校から中学2年まで偏差値は50もなかった。中2の夏休み
が終わって塾に通いだし、中3からはさらに、もう一つの塾に通い出し、成績が竜が天に
登るがごとく急上昇した。親も先生も友達もその親たちも驚いた。周りにはいろんな人間
がいた。素直に評価する人間。妬む人間。嫌がらせを仕掛けてくる人間。ふてくされた
物言いをする人間。僕は「すまんな。やっても出来ないんよ」なんて口を利いたことがない。
そんな事を言えば、塾の先生から叩き出されていただろう。
0566名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:06:14.75ID:ZMdtAj19
アニキの自分はスーパーチェーンのオーナー金持ちだとか、妻子持ちだとかの話は何だったの?
0567名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:07:33.54ID:ZMdtAj19
それと何でこのスレにへばりついて専業司法書士をディスったの?
0568アニキ2019/07/23(火) 21:07:34.77ID:T7ThFIBK
「僕」を特定しようとする動きがあるので、一応、警告しておきますね。僕は裁判員経験者で
精神の病を抱え、精神科に通院しており、最高裁判所の裁判員メンタルサポート24時間も
常時利用しています。また重大事件の裁判員であったので警察からもガードされています。
言論の自由の範囲内で「いじる」分は結構ですが、度を超すと大変なことになります。
皆さん、顔が見えないから大丈夫と思っています?警察は甘くないですよ。警察は。
0569名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:09:26.50ID:ZMdtAj19
このスレでアニキを特定しようなんてした奴は今まで居ないだろ?
スレを間違えてないか?
0570名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:10:48.74ID:hlJF39kc
俺も裁判員ノミネートされたわ。結局名簿に載せられただけで
採用されなかった。書類は法務省ではなく、最高裁判所から
送られてくるんだよね。ノミネートされるだけでも500分の一くらいの
確立なんだよ。それだけで運を使い切ってしまい、今年の本試験は
さんざんだった。まだわからんけど…
0571アニキ2019/07/23(火) 21:48:30.18ID:T7ThFIBK
それと君らは何も知らないだろうけど、一応、教えとくね。裁判員経験者は生涯、事件関係者
やそのシンパから報復を受けるリスクがあるから、地方裁判所刑事部の秘密の電話番号を
書いた名刺サイズの紙を財布に入れている。勿論、携帯にも登録してある。これは24時間
対応となっており、通報を受けた地裁刑事部は裁判員経験者を保護する担当の警察の部署
に連絡することになっている。また、僕のように最高裁直轄の裁判員経験者メンタルサポート
24時間に電話相談している場合、その相談通話はすべて録音されており、何か事件が起こ
れば、その音声も捜査に使われる
0572アニキ2019/07/23(火) 21:55:44.34ID:T7ThFIBK
文部科学相杯「全国青年弁論大会」って知ってる?
僕、昔、地区予選を勝ち抜いて、その全国大会に出た。
悪い。悪い。「自分語り」やっちゃったぜ。
その時、テレビ局が来ていて全国放送で流れた。
あとTV出演はもう1回ある。ドキュメンタリーのゴール
デンだった。
サラリーマン時代、海外研修はしょっちゅうだった。
取引先が当地の俳優さん女優さんを招いて宴会を
やってくれた。
0573名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:56:32.32ID:4YpysRby
>>553
>>556
〇×の問題集?っぽいけど、解説そのものが間違ってる感じだな
該当テキストページを参照してみて、それでもまったく同じ記載なら、初めからテキスト自体が誤植じゃないのかね
0574アニキ2019/07/23(火) 21:58:30.44ID:T7ThFIBK
僕はT大と言っただけで「東大」とは言っていません。僕は「東工大中退」、
「法政大卒」です。
0575名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:10:56.16ID:L5F+hnlQ
まあアニキの本当のところ?が知れてよかったよ
よく語ってくれたな

ただやっぱ精神的に疾患があるんだな
無職の人を煽ってるレスも含めて常軌を逸してるものがあったから何となく
0576名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:12:59.87ID:L5F+hnlQ
あとこのスレにはアニキを特定しようとしたレスなんて一つもないでしょ

IQ250もそうだったけど何というか多いなあ
0577アニキ2019/07/23(火) 22:16:33.21ID:T7ThFIBK
好きで精神疾患に罹患したのではない。
裁判員に選任され、難しい判断を迫られた。見たくもないビデオ、写真を見せられた
り、聞きたくもない、おぞましい話を沢山聞いた。有罪か無罪かも際どかった。それで
判決後、具合が悪くなった。でも、こんな状態でも〈ハンデがありながら)土地家屋調
査士試験を余裕で合格した。
0578名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:20:05.75ID:L5F+hnlQ
まあいいじゃないの、君がプライドが高いことは良くわかってるよ
自分自慢もその辺にしておきな

司法書士試験は甘くないよ
0579アニキ2019/07/23(火) 22:20:43.54ID:T7ThFIBK
何度も言いますが、僕は妄想を言っているのではありません。元裁判員で判決後、心身の
変調をきたし、精神科に通院している者です。「キチガイ」ではありません。これもまた何度
も言いますが、「キチガイ」と言うのは差別用語であり放送禁止用語なので使わないで下さ
い。しかし、あえて言うと、貴方が「キチガイ」という所の僕が土地家屋調査士試験に余裕で
合格した。この点は評価してほしい。
0580アニキ2019/07/23(火) 22:21:38.10ID:VWWjtOuo
こら、進撃出てこいよ!
0581アニキ2019/07/23(火) 22:23:48.92ID:T7ThFIBK
昔、20代から30代にかけて、関東圏の某企業に勤めていたが、同世代の人達より
かなり給料が良かった。営業報奨金もあったし。それで、よく六本木に遊びに行って
いた。先輩から借りた外車で。麻布警察署前を通って、アモンド前を右折すると、
東京タワーが目の前に。良く使っていた駐車場はHORAIYAだった。右折だから、
なかなか駐車場に入れなかった。だから大声で「入るから、車止めて、誘導して
くんなあい!」って叫んだものだった。また、当時、交際していた女性がレインポ―
ブリッジで夜景を見たいから停車して、というものだから、停車した所、なかなか
発進できず困ったことがあった。
0582名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:24:11.18ID:PAaYSU3I
無職のみんなー
アニキが調査士合格証書見せてくれるってさー
0583アニキ2019/07/23(火) 22:25:10.69ID:T7ThFIBK
僕が「東工大中退、法政大卒」であることはお話しました。某私立有名進学高校出身で
あることも、大学受験の段階で医学部に合格したことも。(早稲田慶応にも合格した)
それで、現在、法政大学の職員をしている人たちの中にも知り合いがいます。
また僕は現在都内で生活していない。たまたま数年前、その知人から、ある物を貰いに
法大に出向いたところ、中核派と警察とマスコミがもみ合う現場に出くわした。
0584名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:26:33.76ID:erQ1Ywq9
東工大なら祖父が教鞭を執ってたわ
0585アニキ2019/07/23(火) 22:27:12.16ID:T7ThFIBK
ひとつ重大なことを言っておきます。ぼくは重大な殺人事件の裁判員経験者で判決後、
具合が悪くなって精神科に通院、最高裁メンタルサポート24時間のカウンセリングも
受けています。夜中の3時だろうが、いつでもTELしてOKということ。いわば、みんなの
代表として公益のために犠牲となったわけです。「もっと配慮してほしいですね」
もし、僕が評議の秘密を漏らせば、どうなると思うね。列島を揺るがす大事件になるよ。
その時、このスレのことを警察も調べると思うけどね。
前にも言ったが、皆さん、顔が見えないからって安心しないでね。警察が調べれば、
はい、そこのあなた、特定されちゃうよ。
0586名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:27:26.35ID:L5F+hnlQ
医学部に行かなかったのはなぜなのか
学費かな

東工大を中退したのもなぜか
しかも早慶も受かったというのに結局法政なのはなぜなのか
0587名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:29:20.14ID:L5F+hnlQ
評議を漏らすと列島を揺るがすってそんなに微妙で怪しい案件に裁判員を参加させんのか?
0588名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:30:59.37ID:erQ1Ywq9
東工大中退して法政をふつう卒業するかね?
勉強がイヤで辞めたんだろ?
0589名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:31:41.49ID:L5F+hnlQ
医学部>東工大>早慶>法政だろ
一般的には

なのになぜ右端を選ぶのかw
0590アニキ2019/07/23(火) 22:38:46.89ID:T7ThFIBK
下品な言葉や表現の自由を
逸脱する行為は止めて下さい。
前にも言ったように、顔が見えないからって
安心できない。
僕は重要な裁判員裁判の経験者で判決後、
具合が悪くなって、最高裁のメンタルサポート
を受けている。
度を超すと、メンタルサポートと警察のcyber
担当に報告しなければならない。
0591アニキ2019/07/23(火) 22:39:41.62ID:T7ThFIBK
この際だから言っとくね。僕は今、最高裁のメンタルサポートの電話24時間とWEB相談
それから専門の精神科医から、裁判員裁判の判決後の後遺症について治療を受けている。
報道ステーションでも取り上げられた重大な殺人事件の裁判員裁判だった。
土地家屋調査士試験を受けたのも、判決の事を忘れるために、精神を集中する何かが必要だ
ったからだ。ただし、このような事情だから、合格しても全然嬉しくなかった。
裁判長からは、評議のことは精神科医とカウンセラーにだけは話していいと言われた。
もし、このことを一般に話すと大変なことになる。列島に激震が走る。
0592名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:42:59.28ID:erQ1Ywq9
だったらスレを開かないようにして
ネラーなどと言う下品な連中と関わらないようにすれば良いのにw
0593アニキ2019/07/23(火) 22:44:10.71ID:3MqsGwxQ
率直な話、評議の内容を話して楽になりたい気持ちにかられることがある。
実は、今、自民党代議士の親戚から、ちょっとした嫌がらせを受けていて、
いらいらしてもいる。
その自民党代議士の親戚は「お上に訴えて、裁判員制度を廃止すべきだ」
と言った。
その上、ここでも不要な精神的負荷を受ければ、判決後の後遺症もあいま
って、もう、評議の秘密を守る事ができなくなる。
その時は、このスレの皆さんにも、少しは感じる
ものがあってほしい。そのために当局に相談した。
実を言うと、「もう評議の秘密が守れないかもしれません」と官邸と最高検
最高裁事務総局にも通報した。
0594名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:44:47.73ID:z+anf48r
アニキってやつなんなん?
司法書士受験生?
0595アニキ2019/07/23(火) 22:49:29.97ID:T7ThFIBK
アニキってやつなんなん、では済まされないと思う。行き過ぎは許されない。
侮辱罪と名誉棄損罪は対象が特定されていなくても、IDやハンドルネームを特定して執拗に
理不尽な攻撃を仕掛ければ、犯罪の構成要件に該当するって、以前、うちの司法書士の先生
が言っていたことを思い出したよ。
卑猥で苦痛を感じさせる文言を使った執拗な罵声は捜査対象になるんじゃないかな。
0596名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:56:17.08ID:erQ1Ywq9
ご自分は

歯を食いしばって頑張っていた本試験直前の専業の司法書士受験生を
執拗に罵倒し馬鹿にしまくっていた事は失念したのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています