(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 14:32:00.03ID:Y1+yUJ3Z(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part29(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562417751/
0435名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:54:30.31ID:olFChtbt0436名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:57:54.86ID:XBdCacG30437柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/07/18(木) 20:07:39.10ID:qOi7N1tk直前チェックと改正民法逐条解説を行ったり来たり。
0438名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:32:17.31ID:0MyOjgWe資格取っても宅建や行政書士の仕事が出来ない奴らが最後の砦として受かるまで挑戦してるからな、補助者以外のヴェテなんてほとんどこのタイプだから受かるまでやる
0439名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:34:31.28ID:d97+ihgr0440碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/18(木) 20:46:19.87ID:K7Gp5IwN勉強になりました。
ありがとう。
0441名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:17:39.26ID:qgB4579+ほんと勘弁してくれよ…
0442アニキ
2019/07/18(木) 22:51:05.96ID:8QeBTqO70443名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:24:58.17ID:pz4btwZcほんまや
登録抹消しとるわー、事務所も辞めたんかいな?
新人さんは事務所辞めるの早いんよね
0444名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:54:15.99ID:d6pFoG1Y0446名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:13:04.12ID:qguRH4s0今年25−25でまた来年22回目受験らしいな
0447名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:14:04.83ID:qguRH4s00448名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:22:13.74ID:qB14eT8p行政書士やりながら、去年とうとうあと1問で最終合格というところまで行ったのになあ。
でも、やはり彼の実力なら、今年でも午後25問取れるんだね。
午前まで25問なのは残念。
0449名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 01:30:14.05ID:cgZDQrhMバカだなw
0450名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 04:56:53.61ID:14RObZLJ司法書士事務所に勤めている?
0452名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:05:17.59ID:ia/DV2XI債権はともかく、総則親族相続はどうしたものかな
0453名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:45:07.44ID:OSexAU9zそれなりの金とポジションもらいながらずっと挑戦できるし。
自分は資金的にも精神的にも今回駄目だったらお終い。
0454名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:50:55.59ID:1brJZHfQどっちにしろそのメンタリティーで勝ち抜けるとは思えん
0456名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:19:11.56ID:H9TLd7t80457名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:26:57.97ID:OSexAU9z乾坤一擲のつもりだったんだが
年齢的にもきびしいところに入ってきたし、
ままならんもんですわ
0458アニキ
2019/07/19(金) 08:38:11.26ID:PHJg74Zv0459名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:00:19.66ID:q1e82AN2知り合いでヤフオク互助会作ってた受験生がいて、司法試験受かってた
あんまり詳しくは書けないけど
受験期間長くなると金銭的負担が精神的負担に直結するからね
0461名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:45:21.61ID:vWL4w0zh配偶者居住権を忘れていないか?
あれは不登法にも影響するんだよ。
ところで、今講師をやっている人で、べテ公だったときにダブル不倫で裁判沙汰になったのって誰なの?
一部でそういう話題が出てて、モラルの低い人だから受講しない方が、みたいに言う人がいるけど、肝心の誰のことかがわからない。
0463名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:12:47.79ID:fZcAPTjw老人の食い逃げ勝ち
子孫は大敗北
0464碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/19(金) 11:05:10.32ID:VCLQwFrS殺人容疑で逮捕とか書かれちゃった。
(´;ω;`)
0465名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:13:11.31ID:rfXPp09u0467名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:50:10.77ID:qB14eT8p遺留分侵害以外は全部使えるから、そこ以外全部やって大丈夫だと思う。
0468名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 16:37:50.30ID:g7uns8zC雰囲気って大事だよね
0469名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:35:11.49ID:ZdX9sfcN午前28、午後24.
記述全滅。ってか不動産登記の一回目申請は、公正証書以外多分OK
二回目申請、名変してませんw
商業登記、はボロボロ。時間足りません。表面白紙で出すの恥ずかしくって
適当に書くのに10分使った。ちゃんと自分の記述のメソッド持ってたのに、パニクって。
普通なら七割書けるのに・・・。この試験、時間足りなさすぎ。
なんかもう、予備試験っていうか、法科大学院行ったほうが楽な気がしてきた。
0470名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:00:00.59ID:hWmptPXy0472名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:50:50.73ID:JkHZdlXR0473名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:10:33.82ID:c0pl6qIV0474名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:10:09.79ID:fzTK2V11総則 → 錯誤、詐欺の第三者、時効の年数
親族 → 成年年齢、成年擬制、父母の未成年者婚姻同意
相続 → 遺産分割の対抗要件、遺言の一部、遺留分
上記以外は模試も答練もテキストも全部今までのやつが使えるよ
上記は改正されても覚えるの簡単だし、親族のやつは2022年施行だから来年向けは全部今までのまんまで改正なし
債権は不当利得と不法行為は模試も答練もテキストも今までのやつで使える
不法行為の20年が除斥期間から消滅時効に変わったくらい
それ以外はさすがに変わり過ぎてて模試も答練もテキストも使えない
債権の改正と相続の改正は、市販の学者本はどれもいいのがないね
あんまりにも深すぎるし、値段も高いし、債権と相続の改正が別冊になってた
資格試験向けは、司法書士試験用だけ現行法との比較付のものが出てて、
他は完全に旧法か新法かにテキスト自体が分かれてた
山本講師の一刀両断と森山講師のケータイNEOがかなり分かりやすくて、改正講義取らなくてもいい感じだった
条文集ならTACの大島講師のやつが横書きで分かりやすい
改正講義を取ろうと思ったけど、7〜10万円くらい
図表豊富でいい感じだったけど、図表なしなら司法書士用の市販本が分かりやすくて十分な感じだったな
あんまり予備校の講座宣伝に騙されないほうがいいかもしれないね
0475名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:26:48.34ID:fzTK2V11一刀両断のテキストは各自購入なんで、合計3.1万円
図表とかのレジュメはないから、安めの設定なのかもしれない
0476名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:40:57.26ID:Lbv49PuY0478名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:06:41.92ID:uTgCMKSq0479名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:10:55.20ID:fzTK2V11すんごい入門書籍で、あれ全然中身が足りないけどいいんかな
完全に初学者向け入門書という感じ
普通のテキストならVマジック詳しいね
0480名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:22:40.35ID:bk3Gnbuq簡単な総括お願いします
0481名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:24:48.45ID:fzTK2V11午後択一がとても難しくて、上の書き込みを見ると過去問のみでは11問しか取れなかったらしい
記述は時間があれば書けるけど、まあ時間なかった
0482名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:22:43.60ID:ysAayy6Kそれって根本と森山の民法のテキストとしての比較ね?
個人的にはVマジックの方が断然いいと思う
0483名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:26:29.70ID:wedvmIja根本氏の実況中継は、まったく分量足りないですよ。
明らかに「続きはパーフェクトローラーを受講してね!」という感じです。
各分野の基本的な入門知識を実況しているだけなので、とても試験には対応できません。
伊藤塾の主要5科目で学ぶ入門テキストみたいな感じです。
0484名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:28:15.36ID:odK8ektz0485名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:32:10.44ID:wedvmIja根本氏のパーフェクトローラーの講義体験版書籍みたいな位置づけだそうです。
海野氏のゼロからスタートみたいに、初めて司法書士試験の勉強をする人向けの入門書籍という感じです。
実際には、根本氏のパーフェクトローラー民法は、最低でも20問中15問以上取れた人向けだそうです。
0486碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/19(金) 23:37:17.01ID:WFaWfjgXスクショ撮らせて頂きました。
ためになります、ありがとう。
0487名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:38:40.90ID:rs/gB6VH0488碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/19(金) 23:40:41.97ID:WFaWfjgX合否やスコアで勝負しますか!
ヽ(*´∀`)ノ
やる気出た!
0489名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:41:18.18ID:wedvmIja私も改正民法の講義をいろいろと比較しましたが、パーフェクトローラー民法9回分だけでも5.5万円するんですね。
森山氏のVマジック民法は18回分でしたが、うち改正民法は7回分くらいで、改正民法以外を11回分するそうです。
全民法をやるのはいいのですが、価格が9万円ほどなので、ちょっと高いかなあ、と。
山本氏の3.1万円の講座は安い感じですね。
竹下氏の講座はもっと安いんですが、平成29年の相続法改正が入ってないテキストだけで講義をやって、
相続法改正は別途レジュメ配布で済ますそうです。
回数も4回分だけで、相続法改正も含めた改正民法書籍は新規に出さないそうです。
改正対応したデュープロセスの講義を受講してくれ、ということでしょうかね。
0490中2 ◆FoIBGxLd4Y
2019/07/19(金) 23:46:38.54ID:rs/gB6VH0491碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/07/20(土) 00:02:35.48ID:TJtR2JAnちゅちゅ!中2!??
負けたら...(;´Д`)!
(/ω\*)ハジュカチ!
0492名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 00:31:12.48ID:V0avy5J10493アニキ
2019/07/20(土) 07:59:37.03ID:X33xokHM0494名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 10:51:33.27ID:2Kl9cUgP調子のるなオルフェ
0495名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:00:15.77ID:WMHhG8Kqwww.moj.go.jp/MINJI/minji03_00057.html
司法書士・土地家屋調査士がメインでその他不動産鑑定士建築士宅建士あたりが対象っぽい
向こうのスレだと条件面で叩かれてたw
0496名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 15:05:33.94ID:ILdbGuuBここ数年、毎年募集していて、ツイッターやってた司法書士さんも登録抹消して今年から採用勤務なってた人いたよ。
0497名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:44:15.43ID:ILdbGuuB0498名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:16:47.83ID:zw4w8xSS自分ところの法務局も、もっさいのが突如窓口に座ってたのには笑ったけどなw
おそらく採用直後の研修つうか職場を知るためにやらせてるんだろうけど。
0499名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:02:36.16ID:CpgyvVIEオルフェの裏垢があるんだが、恐ろしいほどケーキばっか!
たまーに、すた丼(笑)
あとは行政書士の違法行為リツイートがたまにあるくらい
ただ自分のつぶやきはもっぱらケーキばかり
甘いの好きなおっさんだな
0500名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:06:16.21ID:+R85QwVAみずほフィナンシャルグループが1万9000人の人員削減、
三井住友フィナンシャルグループは5000人弱相当の業務量削減。
目を引くメガバンクの合理化計画に一役買っているのが、事務作業をソフトウエアに
覚えさせて自動化する「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」技術だ。
業務効率化を加速させる一方、銀行員にとっては個人の能力がより試される時代に入ることになる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PTYR0R6S972O01
きたで
0501名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:22:08.30ID:YIZM40E7これさ、当該システムを作った人たちなんだってな、みずほの1万9000人に入ってるのは
開発した人たちまでリストラ対象に入ってるとは
自分たちで作ったシステムのせいで自分たちがリストラされるというのはおそろしいわ
0502名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:27:20.89ID:YIZM40E7改正民法の市販書籍を今日朝から晩まで本屋でいろいろと物色してきたが
本当に教授の基本書はわかりにくいものばかりだったわ
そのくせ分厚くて、債権法改正と相続法改正で別々にお金取るシステムばかり
その中でもまともでとても分かりやすかったのは、民法改正がわかった、という本
法学書院のやつだけど、これだけは異様にわかりやすかった
民法の全条文を掲載しているけど、改正前後で変わらないものは全部省略スタイルでわかりやすい
かなり平易な文章
教授が書いた基本書系以外では、もう司法書士試験向けのやつが一番わかりやすいし詳しいしで、
改正民法の対応は司法書士試験向けのやつだけで十分かもしれんね
ハゲの一刀両断がいちばん分かりやすいし現行法との比較もちゃんとしてあっていい
条文読むなら森山NEOだな、三省堂の改正民法条文集と同じ体裁で解説もついていて1600円は安い
0503名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 01:29:34.77ID:hqQsGRQL0504名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:06:13.83ID:sg8iQrtnハゲ両断読んだらNEO買って条文読み込もうと思ったけど要らなそう
0505名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:40:52.24ID:I/M8g+pE固定ハンドルの墓場w爆笑だけしかない
0506名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 02:41:28.96ID:I/M8g+pE0507名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:02:55.14ID:/KNYyngI0508名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:36:13.37ID:Wa5eyWIY以前から切り捨てるべきものを見繕う担当者は、死神とか貧乏神とか言われて行内でも嫌われていた。
で、大規模なリストラをすると担当した従業員は辞職するのがけっこう普通のこと。
日本人の性質上、クビを切ったやつは恨まれるからそうする。
バカな国。
0509名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:41:45.50ID:fOeqKOLWH27会社法改正のときのネモツのアレとか、結構売れたらしい。
Tもハゲかケケか、単科をDVDで販売したらいいのに。
巽とまこと塾はどうだろうな
0510名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 09:52:00.13ID:LpidV4xsははっはっはっはっは。おめえらも、ちゃんと行けよ。
絶対に「アニキ」って書くなよ。
0511名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:14:28.94ID:qsnvefs60512名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:04:07.89ID:HSfOb0Pf【経緯】
宮迫博之が反社会的勢力から金をもらう
↓
バレる
↓
宮迫→共犯芸人「ノーギャラで口裏を合わせろ」
↓
宮迫→吉本「金はもらってない」
↓
宮迫(ラジオ)「男気でノーギャラだった」
↓
吉本「調査の結果、宮迫は100万円もらってた」
↓
宮迫(記者会見)「吉本に口止めされてた(号泣)」
↓
※
【結論】
この経緯からすると宮迫博之が全て悪く
【理由】
嘘つき従業員に、会社を飛び越して、記者会見させるわけにはいかない
経緯からすると『ウソで隠蔽工作しようとした宮迫博之』がすべて悪い
【※ 今後のネタ】
FRIDAYからこんな記事が新しくでる
宮迫博之と“金塊強奪犯との写真”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-00000016-pseven-ent
新たに流出した
宮迫と福岡金塊強盗犯グループと記念写真
https://i.imgur.com/xB6Oziq.jpg
0513名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:37:29.88ID:X26adih3結局友人も西宮市役所に勤めた
下犬と笑われながらも耐えるしかない
何故なら法曹三振者で転職繰り返しているからだ
結局初めから西宮市役所受験していれば外様扱いもなっかっただろう
0514名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:51:03.15ID:mbhccbiLNEO民法は三省堂の改正条文集に森山講師の解説が入ってる形式なんだけど、
現行民法と変わってない条文はすっ飛ばして、改正民法のところだけ条文を即確認できる形式。
ページ数の都合上、解説がコメント形式でわかりやすいものではないので、あくまでも携帯しやすい条文集として、
現行民法と改正民法の条文比較がしやすいもの。
NEO民法のほかに、できれば専用の改正民法の解説集が一冊あったほうが勉強しやすいよ。
一刀両断は一番分かりやすいと思う。
0515名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:05:57.99ID:J6Im3Rzu0516名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:17:05.11ID:mbhccbiL>>515
「民法改正がわかった」は、たぶん現在販売されている書籍で一番わかりやすくて、
全条文も掲載されていて、とてもいいと思う。
一刀両断と値段がいっしょなので、どちらを買うか悩ましいけど、
司法書士の過去問ベースで演習問題入ってる一刀両断のほうを買ってしまった。
わかりやすさと必要十分さでは、「民法改正がわかった」は素晴らしい。
0517名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:18:45.78ID:X26adih3しかし法曹下位互換の司法書士
食べてはいけない
初めから公務員試験受けていれば西宮市役所の下犬のようなお情け採用で喜んでなかったはず
司法書士なんてチンカス以下だよねー
司法書士なんて資格なくせばいいのに
お情けにもほどがあるよ
0518名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:27:07.88ID:72PAVGBO500: 07/21(日)14:31 ID:X26adih3(1) AAS
【にゃー】ねこ検定 Part1
2chスレ:lic
オススメ 上司との会話盛り上がること間違いない
284: 07/21(日)14:29 ID:X26adih3(1) AAS
リラックマ検定が今年の目玉だね
専用スレ立つだろう
他は特にこれといった新検定ないよね
0519名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:35:12.36ID:PUSSJNX7(資格試験系)
・ケータイ司法書士NEO(条文集)
・TAC条文集(条文集)
・オートマ一刀両断(解説)
・マコタン債権編(問題集)
・出るトコ(問題集)
(学者系)
・民法改正がわかった(解説)
以上が資格試験向けという感じでわかりやすいものでした。
(学者系)は難しすぎるというか、内容分厚くて消化できないものばかりで、
まともな本が一冊だけ、という感じでした、条文集もいいのがないくらいです。
0520名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:45:12.83ID:3ecua5Upどっちが詳しく載ってますか?
スタンダードは初学者には無理ですか?
0521名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:56:19.84ID:mbhccbiL森山Vマジックはかなり詳しい内容でした。
判例が充実してます。
スタンダードテキストの民法改正に対応した最新刊も見ましたが、
全面的に変わってて、解説がとてもわかりやすくなってました。
内容も過去問ベースにプラスアルファという感じで、中身は充実していました。
しかし、森山Vマジックのほうが、民法はより未出判例知識が多い感じです。
かなり内容が濃くて、解説も学者っぽい感じですから、民法2冊をやり切るのは結構骨が折れると思います。
森山Vマジック2冊が講義18回分の内容ですから、かなり分量的にも多い感じですね。
初学者にはスタンダードのほうがいいと思います。
とても解説がわかりやすいし、ギャグみたいな解説も多いので、だいぶ体裁が変わった感じでした。
0522名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:01:46.56ID:3ecua5Up詳しい情報・解説ありがとうございます。助かります。
実は近くに大型本屋が無いので各教科書の比較ができず、1年目なのですが、
Vマジックを通販で買って勉強し出してるんですが、あまりに詳細に書かれ過ぎてるんじゃないか、
でもこのぐらいがふつうなのかなと分らず不安でした。
この詳しさで全科目Vマジック揃えたらテキスト覚えるだけで何年かかるだろうと途方にくれてました。
民法終わったら、スタンダードに乗り換えも検討してみます。
0523名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:03:27.93ID:3ecua5Up0524名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:11:35.68ID:mbhccbiLえ、近くに大きな本屋ないんですか。
それは立ち読みもできないので、困りましたね。
ロードサイド型なら、戸田書店とかくまざわ書店とか宮脇書店でもVマジックやスタンダードは置いてありました。
もし、時間があるなら、車で都心部まで出て、ジュンク堂とか紀伊国屋とかで現物の比較したほうがいいと思います。
御自身のレベル次第なので。
Vマジックは、立ち読みで知識的に面倒なところをわざとピックアップして読んでみましたが、
物権とか債権とか、ちょっと講義がないとわからないような解説がかなり多いです。
判例も新しい判例がかなり入ってましたし、他のテキストよりかなり細かいものも多く、
民法でこのレベルなら、不動産登記法以降の続刊がやばそうな感じでした。
ケータイ司法書士の民法と比較してみると分かりますが、同じチェック項目でもVマジックは内容が深くて細かいですね。
本当に、このレベルの内容が不動産登記法以降も全科目で展開されるなら、
森山講師の講義を受講しないと厳しいかもしれませんね。
もっとわかりやすい、講義口調のテキストだと思ってましたが、中身は相当ハードでした。
スタンダードのほうが軽めで講義口調でしたよ。
0525名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:48:35.21ID:3ecua5Upど田舎なので司法書士のテキストが置いてあるような大型書店がなくてほんと困ってます。
Wセミナーのスタンダードテキストは分量的には並の分量(情報量)と考えていいのでしょうか?
それと使ってる人をネットでもあまり見かけないのですが一定の信頼できるテキストでしょうか?
0526名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:53:26.57ID:mbhccbiL実際に都心部に出て見ていただいたほうがいいと思いますが、分量的には多めです。
使ってる人が少なかったのは、今回まで改訂が全然されなかったからだと思います。
内容的には信頼して大丈夫な本です。
分量的に言うと、
ブレークスルー>Vマジック>スタンダード>オートマ>リアリスティック>デュープロ
こんな感じですかね。
初学者であれば、オートマやリアリスティックが分量的にも解説的にも一番独学しやすそうです。
0527525
2019/07/22(月) 00:12:11.87ID:r1CIneSLどうもありがとうございます。本当に貴重な情報なので助かります。
感謝致します。
0528名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 00:41:11.75ID:kc8hL2Y9完全に好みだけど、個人的には実践力のテキストか小泉予備校のテキストがよがったかな…
あと民訴系はこの時期に択一六法読みまくってもいいんじゃないかな
択六を一年間読みまくったおかげで民訴系全問正解した、読んでなかったら午後30切ってた
ここ最近の感じだと午後のマイナー11問の出来はそのまま直接合否に響く
来年以降も午後マイナーがネックになっていくと思う
0529名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 01:05:11.85ID:BAL1CDR7週末は付き合いや家族サービス、それに投票に行ったりで、
なかなか書き込めなかった。
そいじゃ、もう遅いから寝るわ。
またな。
0530名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 03:50:48.98ID:OXA9TUau次期衆院選は比例代表で加陽当選確実ということか
すごい時代になったな
0531名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 08:16:01.95ID:WoYw7KXn0532名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:32:12.35ID:IkuWTYbEみなそれを回さずに次の年にいくからやられてしまう。
回せないうち(過去問できてないとか、基本わかってない)は、まだ買っちゃダメよ。
0534名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:24:31.36ID:iQ/VaeAo中上級のみ回すってなに?
どういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています