トップページlic
1002コメント380KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:32:00.03ID:Y1+yUJ3Z
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part29(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562417751/
0362名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:12:36.84ID:zAe+i5h+
>>346
カミパックさん本人が社労士合格は嘘だとおっしゃってた。
0363名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:31:42.48ID:dOBRB9fg
名無しで暴れるのはやめてほしいな。
アニキのコテは付けて欲しい。
NGしにくいんで。
0364名無し検定1級さん2019/07/16(火) 06:47:44.31ID:AWXwbaoy
知恵遅れのチキン野郎
0365名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:04:26.04ID:Ez0AFmS7
>>363
また、コテ付けてもいいが、なりすまし野郎
がなりすましをやめてからだ。
おめえからも、やめるように説得しろや。
なりすましが無くなれば、またコテつけてや
るよ。
0366名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:09:26.99ID:Ez0AFmS7
進撃さん。別荘の件で、またお伺いしたいことがあります。
仮に熱海から計画を変更するとすれば、どこがいいですか
予算はキャッシュで8000万円程度。すぐに払える。
追加で3000万円程度なら数か月後キャッシュで払える。
そう広くなくていい。静かで環境のいいところ。
0367名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:30:42.24ID:h7GvbpCc
まことか
0368名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:37:55.48ID:Korzm2Vf
>>366
東京都葛飾区小菅1丁目35−1に40坪の特別室を用意しといてやったよ
0369名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:01:18.93ID:UfekiE9s
>>257
午後は過去問知識で11問だけなのね。
去年の半分くらいになったか。
0370名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:08:51.90ID:0J8jQq2b
>>369
あ、でもテキストの知識(オートマ)も加えると午後は27問は正解にたどり着けるらしい
根本先生が言ってるのはあくまで過去問オンリーの知識だと11問だってさ
0371名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:12:55.17ID:NYf8BSFu
>>369
>>370
テキストの知識を加えれば当然そんくらい行くのは分かるが・・・
過去問だけで午後11問というのは俺も衝撃だわ、今年は
去年、根本は過去問だけで正誤が分かるのは午後18問ほどと言ってたが
今年はそれを大幅に下回ってるやん・・・
0372名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:13:59.45ID:NYf8BSFu
てか、そんくらい行くと書いたけど、オートマ使用者は午後27問も取れてるのか・・・
俺はBT使用者だが、今年は午後24問しか取れなかったわ
0373名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:15:19.19ID:VHoU3osg
今日本屋でオートマを立ち読みしました。帯に「暗記は不要」と書いてありました。どこかのサイトか講師か忘れましたが司法書士試験は日本一暗記量の多い試験って言ってるの思い出しました。山本さんは間違ってるんですか?
0374名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:15:19.48ID:VHoU3osg
今日本屋でオートマを立ち読みしました。帯に「暗記は不要」と書いてありました。どこかのサイトか講師か忘れましたが司法書士試験は日本一暗記量の多い試験って言ってるの思い出しました。山本さんは間違ってるんですか?
0375名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:15:34.68ID:Ez0AFmS7
ははっはっはっはっはっははっは。
おめえら、俺はちょっと外出するわ。
電話がかかって来て、ちょっと顔出し
じゃ。楽しいらしい。今から、愉快な
気分だぜ。おめえらは楽しんでるか?
0376名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:22:54.59ID:vHeVQEmQ
>>374
竹下は何回やっても暗記できないなら最低20回は暗記しろ、100回やっても覚えられないなら捨てろ、と言ってた。
真逆すなあ。
0377名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:25:05.18ID:vHeVQEmQ
>>370
オートマってすごいんですなあ。
竹下直前チェックと登記六法のみで勉強したけど、同じく午後24問ですた。
去年午後28問だったからショック。
0378柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/16(火) 22:03:43.89ID:2sWj88VH
>>376
暗記するんじゃない。

記憶するんだ!
0379名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:09:54.21ID:vHeVQEmQ
>>374
キツネさんいわく、今年はデュープロや直前チェックの当たり年だったみたいすなあ。
紫胡さんは午後何問でした?
0380柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/16(火) 22:40:26.26ID:2sWj88VH
>>379
いや、不受験だよ。

試験前から風邪の症状があって、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、
体温は今も37.6℃

とにかく痰が絡む。

抗生物質1か月以上服用してるわ。
0381柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/16(火) 22:42:11.57ID:2sWj88VH
やっぱり、がっつりと休まないとダメかなぁ。

なんか、「休むために生まれてきたんじゃない」とか考えちゃうから、
休んだら罪悪感しかない。
0382名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:52:00.35ID:vHeVQEmQ
>>380
紫胡さん、今年は受けなかったんすか。
なんかの病気すかね?
紫胡飲むのもいいですが、面倒な病気だったらやっかいすなあ。
0383名無し検定1級さん2019/07/17(水) 02:23:43.07ID:crj/z3cS
・゜・(つД`)・゜・
0384名無し検定1級さん2019/07/17(水) 03:30:07.87ID:Y4IKakEq
柴胡桂枝湯、病気のせいで今年受験しなかったのか。
仕方ないさ、来年がんばろうぜ。
11年目の司法書士試験勉強、がんばろうや。
0385名無し検定1級さん2019/07/17(水) 05:07:18.48ID:Sf/Iy38V
オルフェさん
もう勤務司法書士登録を抹消してるのか
事務所辞めちゃったのかな
0386柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/17(水) 05:11:40.62ID:IlmVd8fe
おはようごいまする。

相変わらずの発熱中。
自家発電は体調崩してからしてないな(笑)

改正民法に対応したデュープロで今日も頑張る。
0387名無し検定1級さん2019/07/17(水) 05:27:30.72ID:J0Ls4iz1
来年はサラリーマン受験生の佐藤さんが合格するとオモ
0388名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:55:49.07ID:bQiuiNMh
>>386
来年の本試験直前にまたダメになるんだろ?w
0389名無し検定1級さん2019/07/17(水) 08:00:30.70ID:WBu9Wz8P
法改正や厚労省の通知で無資格者に一部業務開放
次は薬剤師が逝くようです↓

「ロボット薬剤師」は薬局をどう変えるのか
小規模薬局からは機械化加速に不安の声
https://toyokeizai.net/articles/-/291954
0390進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/17(水) 08:43:39.88ID:POmHtxw7
別荘の件ですが
定番ですが軽井沢は良いと思いますよ。

あとはマイナーですが山中湖は景色が綺麗だし
標高が高く夏が涼しくてオススメです。
東京からも近い。
ワカサギ釣りも出来る。
買い物するなら御殿場アウトレットも30分程度でつく。
子どもと遊ぶなら富士急ハイランドも近い。
0391名無し検定1級さん2019/07/17(水) 09:54:20.67ID:eO7HrVBm
直チェって大改訂しないのかな…?
他はまだしも不登商登は薄いような気もする
0392名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:09:52.66ID:6TyE+7Ns
2019年7月17日

 かつては若者の問題とされていたひきこもり。今、問題視されているのは中高年だ。国が三月に公表した調査結果によると、四十〜六十四歳のひきこもり状態の人は推計で約六十一万人にも。
八十代の高齢の親が、引きこもる五十代の子どもの面倒を見る状況は「8050(はちまるごーまる)問題」と呼ばれ、親亡き後、子どもが頼る人を失うことが懸念されている。支援はどうあるべきか。 (細川暁子)

 五年前のある日、長女の部屋をのぞいた瞬間、悲鳴を上げた。赤く染まった布団に倒れている長女。首を包丁で刺し、自殺を図ったのだ。長女は当時、四十一歳。
一命を取り留めたものの「死のうとしたのは、その時が二回目。今も目が離せない」。七十八歳になり、いつまで元気でいられるかと思うたび、母親は不安に襲われる。

 長女は東海地方の高校を卒業後、事務員として就職したが、人間関係に悩み、四年で「辞めたい」と言いだした。「みんな働いているのに、なぜできないのか」。
夫(78)が諭し、車で職場に連れて行った直後、長女はカッターナイフで手首を切った。そのまま一年ほど家にこもった後、今度は工場で働き始めたが、そこも半年で辞めた。以来約二十年間ひきこもっている。
0393名無し検定1級さん2019/07/17(水) 10:12:11.19ID:6TyE+7Ns
ひきこもりの高齢化は、三月に国が公表した調査データで初めて明らかになった。これまで三十九歳までだった対象を、四十〜六十四歳に広げて行った今回の調査。
ひきこもりを「半年以上、家族以外とほとんど交流していない人。買い物などに出掛けるほかは外出しない人」と定義、身体的な病気のある人は除いた。

 それによると、ひきこもりの期間が五年以上の長期に及ぶ人は半数を超える51%に。複数回答できっかけを尋ねたところ、
「退職した」が36・2%と最多で、「人間関係がうまくいかなかった」、「病気」がそれぞれ21・3%だった。

 二〇一七年度、NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会が、生活困窮者向けに設けられている各自治体の相談窓口二百十五カ所を調べたところ、回答のあった百五十一窓口のうち、「ひきこもりの相談を受けたことがある」と答えたのは88・1%。
それを年齢別に見ると四十代の相談が最も多く60・9%に。さらに、四十代以上の百九例について両親の状態を分析したところ、父親は「死別」が48・6%、母親は「七十代」が32・1%で最多だった。
親の死後、あるいは親が高齢化する中で、ひきこもりの中高年が貧困に陥る事態が浮き彫りになった。

 バブル崩壊後、国内の景気は低迷し、若者たちは超就職難に見舞われた。今の四十代は、まさにその時代に社会に出た世代だ。〇八年にはリーマン・ショックもあった。
政府が六月に発表した三十五〜四十四歳の雇用形態によると、正規雇用を希望しながら非正規で働いている人は現在、五十万人に上る。
家族会連合会の調査をとりまとめた愛知教育大准教授の川北稔さん(社会学)は「非正規の仕事にしか就けなかったり、リーマン・ショックで雇い止めに遭ったりしたことが、生きづらさにつながっている」と分析している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201907/CK2019071702000190.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201907/images/PK2019071702100116_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201907/images/PK2019071702100117_size0.jpg
0394名無し検定1級さん2019/07/17(水) 12:41:31.43ID:UGw1lVTJ
>>173
ナマポは勝ち組だよ
0395名無し検定1級さん2019/07/17(水) 13:19:41.88ID:Y4IKakEq
>>391
そんな直チぇでもキツネさんは午前30問午後27問取れたそうだよ。
0396名無し検定1級さん2019/07/17(水) 14:07:44.32ID:Y4IKakEq
>>5
追加訂正

<LEC>

<2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定>
※一般書店での販売はしておりません。
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<辰巳>
(2019年9月発売予定)
司法書士試験 リアリスティック6 会社法・商業登記法T 
3,132円

司法書士試験 リアリスティック7 会社法・商業登記法U 
3,348円


<伊藤塾>
(2019年10月発売予定)
『基礎から学ぶ要件事実』 坂本龍治著 (弘文堂) 
価格未定

『認定司法書士への道 理論編』 坂本龍治著 (弘文堂) 
価格未定


(2019年11月発売予定)
『認定司法書士への道 実践編』 坂本龍治著 (弘文堂) 
価格未定


<その他>
(2019年7月29日発売予定)
「登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究報告書〜所有者不明土地問題の解決に向けて〜」の概要
一般社団法人 金融財政事情研究会 (編)
4,104円(税込)
0397名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:02:37.10ID:ZGIf1XCV
手形の割引を受けること によって負担する債務
とは具体的には何ですか?
誰か上手く説明してもらえませんか?
0398名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:06:34.33ID:Y4IKakEq
>>397
銀行から手形割引で資金融通してもらう場合とか。
0399名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:21:12.13ID:ZGIf1XCV
>>398
ありがとう
ググって理解したわ
0400名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:23:50.62ID:M6vn6BVq
おまえら今はどれくらい勉強してるの?
0401名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:24:51.84ID:Y4IKakEq
>>400
試験後は5時間くらい。
0402名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:29:30.13ID:Y4IKakEq
試験後なのに、原根抵当権を転抵当にする場合には、377条1項の通知または承諾の対抗要件が不要とか、
民法の基本知識も既に忘れてて焦るぜ。
0403名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:32:58.23ID:eKmg6P0E
進撃さん、すげえなあ。
一か月で記述完成って。尊敬します。
で、参考のために、もしよろしければ、答案構成用紙アップしてくれません?
どんな構成してるのか、もしよければですよ。
でもすげえなあ、進撃さん。
予備校は、逆に5月までに記述は完成させろ
って言ってるんですけど。
進撃さん、講師になればいいのに。取りますよ、講座。
0404名無し検定1級さん2019/07/17(水) 15:57:54.98ID:hfC1X2Q+
未就学女児に暴行の男 初公判
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/30501
起訴状などによると嬉野市嬉野町の無職の男(22)は、今年2月、県西部の商業施設の屋外トイレで未就学の女の子に暴行を加えたとして、強制性交などの罪に問われている。
21日佐賀地裁で開かれた初公判で男は、「間違いありません」と起訴内容を認めた。
被告人質問で男は「わいせつな動画を見て興味を持った。自分の好きなキャラクターに似ていた」と犯行に至る経緯を話していた。
0405名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:00:09.98ID:3SUfYs6e
>>402
まあ、そういう知識は生きていく上でほとんど必要ないから、脳はすぐに消去してしまうんだろう。
0406名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:43:41.33ID:hpi0GI4f
>>402
その知識、今初めて知りました。
377条2項のほうは知ってたけど、1項も根抵当権は不適用なんですね。
テキスト確認したらありました。
勉強足りない(^-^;
0407名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:01:28.74ID:5qo+fxq0
確定後はもちろん必要やで
0408名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:42:23.43ID:7IZoV7dH
>>7
2020年向けオートマ民法3冊と出るトコ1冊の合計4冊1万1000円
これがなぜかブックオフに完全未使用で5200円で売ってた
本当に意味わからんけど、なぜか試験後に今日行ったら売ってた
即購入したけど、どうも現行民法向けに行政書士試験受験生が間違って買ったらしい
行政書士試験は、まだ現行民法だもんなあ
0409名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:46:47.02ID:M6vn6BVq
>>408
6000円で俺に売ってくれ
0410名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:50:17.64ID:7IZoV7dH
>>409
本当に完全未使用でほぼ半額だから安かったわ
お買い得だと思った
あとオートマ過去問民法1だけ売ってたんだが、それは使用済みだった
といっても錯誤の95条4項と詐欺の96条3項の比較のところにラインが2本入ってるだけ
あとは完全未使用だった
900円という安さ
0411名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:55:38.59ID:7IZoV7dH
ちなみにオートマは配偶者居住権もテキスト・出るとこ共に記載はあるんだが、
2020年の本試験の出題範囲になるかどうか不明とのこと

家に帰ってからざーっと改正部分を読んでみたけど、オートマは債権編もそんなに変わってない感じだな
もちろん改正対応になってるから、条文知識とか変わってるけど、あんまり体裁自体は変更なさそうだった
0412名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:06:19.83ID:y7xPkknl
配偶者居住権はもう出題範囲確定と聞いたぜ
昨年2020対応のオートマが出版された頃は未定だったようだが
0413名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:13:30.33ID:7IZoV7dH
>>412
そうなんだ、出題範囲として確定したんだ?
ブックオフで買ったやつは平成30年9月現在の情報だったから、配偶者居住権は2年以内施行で不明という扱いだった。
一応、テキストは最後に付録として7ページ分書いてあって、出るとこは18肢予想問題になってた。
0414名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:14:01.24ID:3SUfYs6e
またオートマ改訂だなw
今年の秋くらいかね。
0415名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:24:49.28ID:y7xPkknl
俺は山本先生なら2020目標の不動産登記法をどうやっているのかが気になる
民法改正を踏まえてなんか変わってるのかな

民法オートマは改訂するかもしらんが今のところ改訂予定とはホムペにないぜ
0416名無し検定1級さん2019/07/18(木) 02:09:48.00ID:XywfGjb3
>>403
ウップできるわけないだろ
そもそも試験すら受けてないだろ
0417名無し検定1級さん2019/07/18(木) 02:57:00.29ID:CJOZRcl+
昨夜、早く寝たので、またまた飛んでもねえ
時間に起きたじゃねえか。
また、寝るわ。
可笑しいなあ、感覚的には朝5時の筈なんだがなあ。
じゃあ、ちょっとだけ。
0418名無し検定1級さん2019/07/18(木) 02:58:34.92ID:CJOZRcl+
>>390
進撃さん、回答ありがとうございます。
参考にします。
0419名無し検定1級さん2019/07/18(木) 06:55:03.53ID:gqPGVj1O
まことか
0420名無し検定1級さん2019/07/18(木) 07:16:48.05ID:vs3MkYAN
オートマ不登法Uの方は2019年1月改訂予定がもう発表されてるな
下巻だけ改訂するということは配偶者居住権とかこっちに入るのかな
民法改正の不動産登記法への影響を下巻にだけまとめてくれるのだとしたらありがてえ
0421アニキ2019/07/18(木) 07:49:22.48ID:n9IRu7NI
進撃さんおはよう。
なりすましが、進撃さんのことをバカ呼ばわりしたみないだね
すまねえ。
0422名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:56:10.66ID:XBdCacG3
リアリスティックとスタンダードはこないだ出たけど、内容大丈夫かな?
0423名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:26:24.92ID:nd6pYQ8k
>>420
27年会社法改正、プレミアではそうしたな。
0424名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:06:03.63ID:va1L+7EH
年内は手持ちのをやって、年明けに出たものを買い替えるわ
0425名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:10:41.71ID:2BdlV295
>>424
その予定でいたけど、実際に債権編入ったらかなり違ってて、現行テキスト使い物にならなかったわ。
総則も錯誤とか代理がちょっと変わってたけど、そちらは現行テキストだけにしたけど、
債権編はちょっと無理あると思った。
債権編は出題範囲4問だけなのに、広すぎる。
親族相続は遺留分以外は現行テキストで大丈夫っぽい。
0426名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:12:15.01ID:2BdlV295
>>415
オートマの民法は、今週発売した一刀両断の改正民法専門テキストのほうに相続法改正含めて全部掲載したから、
来年試験までは改訂予定ないみたいよ。
0427名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:17:07.96ID:2BdlV295
それよりも辰巳さんに薦められた小玉塾を今年は受けようと思ったけど、
小玉塾消えたから記述どうしようか悩んでる。
辰巳さんのアドバイスほすぃ。
0428名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:34:44.73ID:r19wXBXn
一般の先取特権を有するものは債務者の不動産について他の債権者が差し押さえの登記をする前に先取特権保存の登記をしなくてもその債権者に対抗できるのに、
登記をした第三者に対抗できないのはどういうことですか?
0429名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:38:26.78ID:2BdlV295
>>428
差押えの登記を有するものは、あくまでも一般債権者と同じだからだよ。
登記をした第三者は、特別担保の登記をした第三者とか。
0430名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:11:56.33ID:i98gi8y8
ツイカス勢のじゃっく。って奴
絶対お前らだろ
醸し出す負のオーラがお前らそのもの
0431名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:30:30.64ID:eh2Ewbqc
>>429
どうもありがとうございました
0432名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:23:09.23ID:2lSpezol
>>426
オートマ民法についてだよね?
不動産登記法Uの改訂は公式ホムペに書いてあるから確かだよ

民法は確かに出ないのではないかな
一刀両断と昨年にすでに出したオートマ民法(2020目標)でとりま
0433碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/07/18(木) 18:59:17.72ID:K7Gp5IwN
皆さん受験お疲れ様でした。

チンタはスタディングの2020司法書士試験講座してたら、
民法で心裡留保の善意の第三者保護規定とか追加に。

2019行政書士試験対策と2020司法書士試験対策は、並行したらごちゃ混ぜになりますね。

行政書士試験終わるまで司法書士試験対策お休みです。
0434名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:31:50.45ID:RWUePSQg
>>433
>民法で心裡留保の善意の第三者保護規定とか追加に
そこは判例理論条文化なんで、変更ない。
変更あるのは錯誤のほう。
0435名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:54:30.31ID:olFChtbt
宅建や行政書士は合格してるやつ多そうで安心した
0436名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:57:54.86ID:XBdCacG3
民法はスタンダードに乗り換えるわ
0437柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/18(木) 20:07:39.10ID:qOi7N1tk
デュープロ2020目標で頑張ってます。

直前チェックと改正民法逐条解説を行ったり来たり。
0438名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:32:17.31ID:0MyOjgWe
>>435
資格取っても宅建や行政書士の仕事が出来ない奴らが最後の砦として受かるまで挑戦してるからな、補助者以外のヴェテなんてほとんどこのタイプだから受かるまでやる
0439名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:34:31.28ID:d97+ihgr
カミパックは受験あきらめたけどな
0440碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/07/18(木) 20:46:19.87ID:K7Gp5IwN
>>434
勉強になりました。
ありがとう。
0441名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:17:39.26ID:qgB4579+
お前らもそのうち絶望して新人研修会場に放火しかねんよな
ほんと勘弁してくれよ…
0442アニキ2019/07/18(木) 22:51:05.96ID:8QeBTqO7
カミパックは頭がピーマンだから
0443名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:24:58.17ID:pz4btwZc
>>385
ほんまや
登録抹消しとるわー、事務所も辞めたんかいな?
新人さんは事務所辞めるの早いんよね
0444名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:54:15.99ID:d6pFoG1Y
今年の行書って改正前民法なの…?勘違いしたまま勉強してた…
0445名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:55:02.16ID:pz4btwZc
>>444
そら今年の11月やったら施行前やからなー
0446名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:13:04.12ID:qguRH4s0
ともひこTVが動画更新したぞ
今年25−25でまた来年22回目受験らしいな
0447名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:14:04.83ID:qguRH4s0
20歳から受験して42歳で22回目受験
0448名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:22:13.74ID:qB14eT8p
>>446
行政書士やりながら、去年とうとうあと1問で最終合格というところまで行ったのになあ。
でも、やはり彼の実力なら、今年でも午後25問取れるんだね。
午前まで25問なのは残念。
0449名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:30:14.05ID:cgZDQrhM
登録抹消したら、再登録のためにうざい新人研修を受ける羽目になるのに
バカだなw
0450名無し検定1級さん2019/07/19(金) 04:56:53.61ID:14RObZLJ
>>447
司法書士事務所に勤めている?
0451名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:01:08.67ID:qB14eT8p
>>450
司法書士もいる司法書士・行政書士事務所で行政書士やってるよ。
0452名無し検定1級さん2019/07/19(金) 07:05:17.59ID:ia/DV2XI
去年の模試とか答練の民法は物権と担保物権だけときなおしてる
債権はともかく、総則親族相続はどうしたものかな
0453名無し検定1級さん2019/07/19(金) 07:45:07.44ID:OSexAU9z
今さらながら親が司法書士の受験生がうらやましい。
それなりの金とポジションもらいながらずっと挑戦できるし。
自分は資金的にも精神的にも今回駄目だったらお終い。
0454名無し検定1級さん2019/07/19(金) 07:50:55.59ID:1brJZHfQ
働きながらやればええやん
どっちにしろそのメンタリティーで勝ち抜けるとは思えん
0455名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:02:10.17ID:PXuxzKxn
>>449
万年受験生がよくもまぁ他人のことバカにできたもんだなw
0456名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:19:11.56ID:H9TLd7t8
ツイカスのゆーふぉりあってやつ気持ち悪すぎ
0457名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:26:57.97ID:OSexAU9z
働きながらの受験だったんやが、このままでは永遠に合格できないと思い、思い切って退職、受験に専念だった。
乾坤一擲のつもりだったんだが
年齢的にもきびしいところに入ってきたし、
ままならんもんですわ
0458アニキ2019/07/19(金) 08:38:11.26ID:PHJg74Zv
最近は進撃さんとsexしてないわ
0459名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:00:19.66ID:q1e82AN2
>>457
知り合いでヤフオク互助会作ってた受験生がいて、司法試験受かってた
あんまり詳しくは書けないけど
受験期間長くなると金銭的負担が精神的負担に直結するからね
0460名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:10:48.49ID:yRlaNnqC
>>452
親族相続は遺留分以外影響ないのでは?
0461名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:45:21.61ID:vWL4w0zh
>>460
配偶者居住権を忘れていないか?
あれは不登法にも影響するんだよ。

ところで、今講師をやっている人で、べテ公だったときにダブル不倫で裁判沙汰になったのって誰なの?
一部でそういう話題が出てて、モラルの低い人だから受講しない方が、みたいに言う人がいるけど、肝心の誰のことかがわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています