トップページlic
1002コメント382KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 09:54:08.18ID:pngayNZA
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
0718名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:04:09.74ID:MU6wG4bC
ひと作業ごとにヨシってつぶやくの禁止な

笑って圧着する手に力が入らなくなるからw
0719名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:07:06.27ID:4/D686PE
中スリーブは両手使ってます
0720名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:11:04.79ID:8/0SnPZt
前回は実際に殴り合いに発展して警察呼ばれて退場になったアホもいたしなw
0721名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:15:14.29ID:uG23ADpY
>>720
マジ?脅かすなし
0722名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:38:22.16ID:f6Pe7WJG
工業高校では日常ふうけいです
0723名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:46:48.27ID:U1MyQ3fT
作業を声にしてしゃべりながらやったらアウト?
作業しながら○○して〜
□□して〜
◇◇して〜
よし!
って声が出てしまう…
0724名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:46:56.77ID:84nA6TIG
たかが切り屑が飛んだぐらいで切れる、人間としての質が悪い奴もいるって考えると、
そんなことしない思わない自分、受かる自信がついた。
自分の隣の人、切りくず飛んだぐらいでは切れないので飛ばしちゃってOKですよ。
0725名無し検定1級さん2019/07/17(水) 18:50:42.36ID:+USzlRNV
>>712
個室化したら受験料かなり上がるな
0726名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:13:21.12ID:jR19s1Pl
>>723
ダメだろ
0727名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:19:49.11ID:AMjhilN8
一周目のNO1が終了。1時間20分。きっとNO13の頃には、40分以内に収まってるだろう。 あああああああ
0728名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:26:56.50ID:U4MatfWG
課題NO.7
時間厳しい
今の所本番意識して課題NO1〜NO8までやってみた。
時間かかららない順で言うと
3番<1番<6番5<番<8番<2番=4番<<7番

7番だけ時間オーバー
43分かかった。

学科1回で合格
今回の実技1回で合格しても
(学科のテキスト、実技のテキスト、工具、実技2周分の材料セット、受験料、申請料)代
などで7万2千円位かかる。

今回の実技試験落ちたら・・・
0729名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:31:02.22ID:CLYKigZZ
>>688
ああ、言わんとする事はわかる。
前にいくらか議論になったのだけど、左右逆というより、ランプレセプタクルや引っかけシーリングが裏返しなんだよね。そういうファンタジーだと理解して、気にしない事にしたよ
0730名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:31:46.60ID:U1MyQ3fT
>>726
ですよね…

今週末の天気大荒れの所もあるみたいだな…
大雨の中会場まで行くのは辛い…
0731名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:33:15.02ID:CLYKigZZ
>>692
自分は安全オタクなので、練習の時も保護眼鏡をしているし、もちろん本番でも着ける。あんなの裸眼でやるとか考えられん。
0732名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:43:20.51ID:K+lWqMXK
保護メガネ持ってないんだよなあ
サングラスでもかけるか
0733名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:48:02.56ID:NMMlF9QG
>>727
いつ試験?
0734名無し検定1級さん2019/07/17(水) 19:55:21.57ID:AMjhilN8
>>733
20日だよ 明日は仕事休んで1日中やります
0735名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:05:14.14ID:43jSItbm
お知らせ詳細の更新来てたぞ



2019.7.172019年度第二種電気工事士上期技能試験を受験される方へ

2019年7月20日(土)及び21(日)に第二種電気工事士上期技能試験を実施します。
 
当日、公共交通機関の事故、急な天候の変化、または、試験会場内の広さなどから、試験会場、試験室までの所要時間は、予想以上に時間がかかることがありますので、十分余裕をみて来場されますようお願い致します。
また、受験される際は、「受験票」及び所定の写真を貼った「写真票」を必ず持参してください。

以下の会場は土足厳禁のため、上履きもしくはスリッパ及び靴を入れる袋の持参をお願いいたします。
「土足厳禁の会場」
・札幌商工会議所付属専門学校
・奄美文化センター(奄美振興会館)

https://www.shiken.or.jp/news/content671.html
0736名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:05:44.29ID:CLYKigZZ
リングスリーブの先端を切るときの切りくず飛散は確かにちょっと気になるけど...良いことを思いついた。
リングスリーブの長さは10-10.5mmで、欠陥になるのは先端から5mm以上の露出。
だから、リングスリーブ接続部のストリップ長さを20mmではなくて15mmにすれば、先端を切らなくても良いんじゃないかな?時間の節約にもなるし。
0737名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:14:05.53ID:Brpuoibq
あと3日だな、今更じたばたせん。
技能試験後に喰いに行くラーメンを楽しみにしよう。
0738名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:22:57.43ID:QxWwSWBJ
周りに気が散り集中できないと想定してテレビをつけて模擬試験中。
No1からNo11までやったけど、完成まで30分〜35分くらいで完成か、今の所ミスはないが自身がないな。
ぶっ通しでやってるから手が痛い。
0739名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:25:35.12ID:vYukqrUQ
異常時点灯の場合常に負荷に電気流れんの?おかしくない?感電せんか
0740名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:30:55.49ID:vUKMSAFi
パイロットランプの抵抗がクソ高いから数mAぐらいの小さい電流しか流れないぞ
それこそ感電しても平気なぐらいの
0741名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:33:12.83ID:lMXuyPzS
>>723
カンニング扱いでアウトだな。
0742名無し検定1級さん2019/07/17(水) 20:34:08.96ID:NHCRH5RJ
>>736
上側は5mm以上 下側は10mm以上で欠陥
自分は15〜17mmくらいで切って、下側を揃えて圧着して先端を切り揃えるようにはしてる
最終的に上下2、3mm
0743名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:00:57.58ID:CS+DC+Sl
>>721
マジだよ
スレに本人まで降臨してたよ

>>739
異時点灯のことだろうけどお察しの通り常に電流が流れてる
ただし>>740の通り、抵抗が異常に高い(数万〜数十万Ω)ので負荷の動作に必要な電流は流れない
0744名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:02:33.04ID:dJFFlGKN
3周目のNo.7で26分、自信がついたw
0745名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:12:08.17ID:riN4HfXU
>>744
もう時間ないぞ

今の段階で25分以内で作れない奴はかなりやばい
0746名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:17:15.89ID:gOSgdkDx
>>739
異時点灯については皆さんの言うとおりだけど、そもそも異時のパイロットランプは
微小な電流が常に流れてもいい負荷にしかつけられない。
0747名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:25:59.28ID:sMIvW6ZL
>>727
うーん、また冬がんばろ(絶望)
0748名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:29:11.41ID:NHCRH5RJ
>>745
どんどん短くなってくねw
不安にさせるの楽しい?
0749名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:37:55.37ID:SgG0hirl
100均とかで売ってるタッパーって当日使用できますか?
くず入れや、リングスリーブ、差込型コネクタなど一時的に入れたり
合格クリップなんかを入れておくのに便利じゃないかと思ってます
持ち込めるんなら小さな10cm前後のサイズのものを持って行こうかと
0750名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:51:08.00ID:hlTbo4sJ
「合格クリップ」
( ´,_ゝ`)プッ
0751名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:53:44.60ID:p4NAvN1H
候補問題の完成写真を見るとどれもすこぶる簡単そうに見えるのに施工するとなると手こずっちゃうのはなぜなんだ…現時点だと絶望的だけどやるしかねぇよなぁ
もし耳栓して良いなら他人の電線切る音をシャットアウト出来て精神的に少し余裕が出来そう
0752名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:06:25.56ID:cMPa5Y5Z
なんか神経質な性格の人多いだろw
気楽にやれば良いと思う
筆記試験にジャージにサンダルで行ったぞオレ
実技はTシャツにハーフパンツにサンダルで行くぞw
0753名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:08:07.51ID:DaW0Q3H4
逆だわ
難しそうに見えたけど簡単
0754名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:08:11.99ID:Tn7N615I
手こずるのは40分という時間制限が一番の問題だと思う
複線図、単位作業、結線とやることはそんなに難しくないが、制限時間の設定が短くもなく長くもない絶妙な設定なので残り時間に余裕があまり無い
0755名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:19:34.73ID:Uv7Dyx0n
よし〜
よし〜〜
0756名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:19:39.02ID:vYukqrUQ
どの問題にあたるかがそのまま合格率になってる気がする。
0757名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:20:50.91ID:hlTbo4sJ
大丈夫、合格クリ( ´,_ゝ`)プッさえあれば。向かうところ敵無し。
0758名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:25:24.14ID:aABqJ2JU
>>749
タッパー持っていかなくても、試験の材料は箱に詰められて配布されるからその箱に入れればいいと思うのだが・・・
0759名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:26:15.77ID:mSZYjeBn
複線図書かない奴はぶん殴る
カッコつけてんじゃねーよ
0760名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:27:20.80ID:Jq2TfDNQ
>>749
>100均とかで売ってるタッパーって当日使用できますか?

カンニングには使えないし、電動工具しゃないし問題ないとは思う

材料が入った小さなダンボールの箱を”ゴミ入れ兼部品入れ”に使う人はいるみたいだよ

試験前の材料確認の時に丸めて入ってる電線等を取り出して伸ばしたり二つ折りくらいにしたり机の上に並べたりするんで、箱は要らなくなる
作業中にリングスリーブとかコネクタを無くさないように空いた箱に入れておいたりできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています