トップページlic
1002コメント382KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 09:54:08.18ID:pngayNZA
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
0507名無し検定1級さん2019/07/15(月) 18:36:44.85ID:jt1kgUeD
つアマゾンお急ぎ便
0508名無し検定1級さん2019/07/15(月) 18:48:09.71ID:i/eYKDrZ
29年下期 技能試験 東京は何番が出題されましたか?
0509名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:21:03.97ID:4+JKRRcT
>>506
俺もホムセン二件まわったわ。この時期は増やしといて欲しいわ
0510名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:44:53.98ID:Zwqt7XuH
>>506-509
全くだーれも利用してないのに必死に一人で書き込んでるところすいません。
商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
そんなの誰でも見つけられるからw

練習できない〜とかも演技、セリフが幼稚すぎwwwwwwwwwwwwww

こんな幼稚な会話に騙される人もそうはいないと思うけどきをつけましょうw
0511名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:59:57.56ID:4+JKRRcT
>>510
アフィ屋に親でも殺されたのか?
0512名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:05:51.37ID:gckWL6oN
輪作りきっちりやるとネジ入らんくなる
適当にやると入るけど見た目汚い、なんあの?
0513名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:08:38.33ID:DGzMBWhJ
175mmのペンチ売り切れ多いぞ。高いのはあるけど。
0514名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:34:01.19ID:4+JKRRcT
ガッチャンストリッパーの人は輪作りって輪作るとき何の工具でやってる?
普通のストリッパーだとやりやすそうだけどガッチャンだから使えない。ペンチだと上手くいかないからラジオペンチで作ってる。
0515名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:40:21.18ID:DGzMBWhJ
我が歪んで上側が微妙に真上から見える。見えないように輪を調整すると時間がかかる。簡単なのなら受かりそう。
0516名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:46:06.50ID:LuJ2cd/m
あと5日かぁ・・すでに2周練習して自信はあるけど、俺は注意力散漫で失敗が多いので油断はできない。
間の4日で厄介そうなNo.7、8、11、12をもう一度やっておこう。
0517名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:48:43.40ID:uFvtY/Xy
>>514
ニッパーでつまんでるよ
0518名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:51:00.49ID:IiM88CVV
輪が小さすぎた場合は、まず輪っかだけにネジをグリグリ回して通してからランプレセクタプルのネジ穴にねじ込んでる
0519名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:56:12.21ID:uFvtY/Xy
>>516
>>420でも挙げられてるけどその問題難しいよね
0520名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:56:33.48ID:Lbfuxw1G
輪は3/4回転してればいいんだから小さければ広げりゃいいんだよ
むしろ大きく作ってはみ出すほうが欠格に該当する
0521名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:02:13.34ID:4mjHrJiS
輪の欠陥って、心線がネジの端からはみ出ているのも欠陥だけど、
どれぐらいまではみ出たら欠陥なんだろう。
ネジ頭の端から少し出ているぐらいならいいのかな?
0522名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:06:22.32ID:v1DLjb+c
5mmだぞ
0523名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:10:17.72ID:4+JKRRcT
>>521
五ミリ。
マニュアル通りにやったら俺はビニルをネジに巻き込みそうになったから、ペンチで最初に掴む位置を長めにした。余裕あるし
0524名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:15:50.60ID:WRjvroaO
>>511-518
そんなにアフィリエイト擁護しちゃってwwwwwww
商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
こんな普通の受験生いませんぜ!

お前も受験票などをアップしたりそれ捏造するため、恐らく毎度受験しているようだがwwwwww
でも一般の受験生とは違う

闇受験生だからwwwwww
0525名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:17:02.18ID:WTj9DPLc
ホーザン辺りが輪作り専用工具とか作ったらどうするんだろ?
0526名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:20:17.39ID:DGzMBWhJ
ある意味ストリッパがそうだと思うが
0527名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:21:25.40ID:hTgdYFnh
>>497
おー、俺も腰袋使ってるよ。工具の位置が固定するから
手探りで取れるし机が広くなっていいやね。

ただ小さい腰袋なので使っているうちに腰から股の間に移動してきて
最後は腰袋が股袋になってるんだけど、これってセーフだよな?
いっそのこと初めから股間に置いとくかー!w
0528名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:27:35.59ID:8m0w5DFZ
輪作りの参考になる動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ro_UuFig9KQ
https://www.youtube.com/watch?v=oXgxqSSgOgw
0529名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:28:52.49ID:4+JKRRcT
ホーザンのドライバー長くて使いづらいんだがこういう短い方が使いやすいんかな?

https://i.imgur.com/G6cF9od.jpg
0530名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:33:45.23ID:AkkCXNQs
簡単な輪作りならy端r端があるけど持ち込みになる

>>527
最初は腹に巻いとけば調度良さそう
0531名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:34:01.65ID:rJ2WqXY2
候補問題4の、渡り線のところ、完全攻略と虎で上下逆なんですけど、どちらでもいんですか?
0532名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:43:01.61ID:4+JKRRcT
>>531
ええんやで
0533名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:45:29.64ID:DGzMBWhJ
ウォータポンププライヤいらないような。隙間なければいいんでしょ?可撓管とか。
0534名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:46:54.18ID:4+JKRRcT
>>533
使っても配管側は素手だから大して締まらないし要らないよな。
0535名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:57:47.74ID:WRjvroaO
ここで会話のように書き込まれてるものはアフィカスの自演ということを覚えておきましょうw

こんな自演天国・捏造天国でなりすまし続けるアフィカス君

ここで何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、前回の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで画像アップしたりして受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、試験終了後の各試験会場からそれとわかる写真がリアルタイムでアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、より自演ぢゃないことをアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、相手にされなかったと言い訳をして矛盾する苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にww
0536名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:07:30.06ID:E3b+RYR0
ストリッパの刃研ぎって簡単じゃないんですね;;
0537名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:22:05.05ID:t2i9Hzpj
試験で使う工具も本屋さんで売ってる市販テキストに使い方も、作り方もきちんと書いてあるから、
ここでアフィカスカス君が会話を自演して書き込んでるような質問も議論も、
一般の受験生は巷ではこんな会話はしませんなw

ここではアフィカスカス君が自分の資格ブログなどのアフィサイトへ誘導してそこでは何故か工具セットや教材を絶賛・紹介してそのサイトにあるアフィリエイトリンクを踏ませて商品を買わせるためだけの書き込みをしてるだけw
なので、もしこれらの資格ブログなどに行ってしまった方、ネットでお買い物する時はブラウザのクッキーを削除してからにしましょうwww
0538名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:22:24.66ID:vltW35Z2
ホーザンのストリッパ958って試験用の使い捨てだから
刃を研ぐとかやってはいけない(特に素人)
0539名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:27:30.79ID:istuLU1A
大事なことなのでもう一度言います。

ここではアフィカスカス君が自分の資格ブログなどのアフィサイトへ誘導してそこでは何故か工具セットや教材を絶賛・紹介してそのサイトにあるアフィリエイトリンクを踏ませて商品を買わせるためだけの書き込みをしてるだけw
なので、もしこれらの資格ブログなどに行ってしまった方、ネットでお買い物する時はブラウザのクッキーを削除してからにしましょうwww
0540名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:56:04.39ID:Las2Fi44
ホーザンP958は1年長くて2年だな
仕入れで3千円弱だからそんなもんだな
しかしこれ腱鞘炎の俺には神工具だわ
0541名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:56:34.05ID:E3b+RYR0
アウトレットボックス内でリングスリーブ接続って、
他のリングスリーブと接触したりする事故をどう防ぐのですか?
0542名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:57:24.75ID:ZenULKvo
端子台の接続は電線が奥まで見えてないとダメ?
絶縁被服咬みそうだったからネジで挟んでるだけっぽくなるときある
0543名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:15:42.14ID:3PvJxEE0
>>541
絶縁テープとかじゃね
0544名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:27:46.01ID:Las2Fi44
絶縁テープを巻いてリングスリーブ絶縁キャップを被せる
0545名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:28:55.06ID:KTLOz8+8
>>541
そらまあ根性だよ
根性さえあれば大抵のことは何とかなる
0546名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:31:01.09ID:vli2q+sE
そもそも、実際の現場では圧着して絶縁テープ巻くなんてアナログな事をいまだにやってるのかな?
コネクタ接続で済ます現場が殆どだったりしないの?
0547名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:49:42.60ID:VY+N8Jfb
>>529
本人が使いやすければいいんだけど、その短いやつは細い部分を持ってクルクル回せないから、早回しが出来ない。
自分はベッセルのボールラチェットドライバー 2200 +2x100を使う。
0548名無し検定1級さん2019/07/15(月) 23:55:50.59ID:VY+N8Jfb
>>546
ビニルテープを巻かずに、このようなものを被せるやり方もあるらしい。
https://i.imgur.com/pxFZ9Yr.png
0549名無し検定1級さん2019/07/16(火) 00:41:41.91ID:HD8LgSlk
差し込み型コネクタの配線ミスからのリカバリーを模擬してみた。差し込み型コネクタの縁から6mmくらいの所で線をカットしてしまえば、残った線はペンチで抜きとれるね。
線は3cmほど短くなるけど、欠陥の判断基準に外装被覆の剥き寸法は規定されていないから、2回リカバリーしても長さは足りる。
ちなみにリングスリーブ接続の場合は心線被覆が外装被覆から20mm以上露出してないといけないけど、1回のリカバリーで失われるのは20mmくらいなので、10cm剥いであれば3回リカバリーできる。
ま、実際はあんまり短いと接続する相手の線との位置関係がおかしくなるけど、余る側をくねくね曲げても欠陥ではないはず。
0550名無し検定1級さん2019/07/16(火) 00:53:17.05ID:eUpiteWT
あと5日ですけどみなさん何周くらいできました?
0551名無し検定1級さん2019/07/16(火) 00:58:44.66ID:i2/i3taH
一周目ナンバー11まできたけど余裕だわ。10分残しで殆どいける。
0552名無し検定1級さん2019/07/16(火) 01:22:28.24ID:Ikv0HiFG
>>550
3週目やってるとこ
1週目は時間計らず
2週目で半分は時間内、半分はちょっとオーバー
3週目だと余裕持って終わるようになってきた
0553名無し検定1級さん2019/07/16(火) 04:24:05.65ID:u6ZPuSo0
大事なことなのでもう一度言います。

ここではアフィカスカス君が自分の資格ブログなどのアフィサイトへ誘導してそこでは何故か工具セットや教材を絶賛・紹介してそのサイトにあるアフィリエイトリンクを踏ませて商品を買わせるためだけの書き込みをしてるだけw
なので、もしこれらの資格ブログなどに行ってしまった方、ネットでお買い物する時はブラウザのクッキーを削除してからにしましょうwww
0554名無し検定1級さん2019/07/16(火) 04:24:51.28ID:u6ZPuSo0
全くだーれも利用してないのに必死に一人で書き込んでるところすいません。
商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
そんなの誰でも見つけられるからw

練習できない〜とかも演技、セリフが幼稚すぎwwwwwwwwwwwwww

こんな幼稚な会話に騙される人もそうはいないと思うけどきをつけましょうw
0555名無し検定1級さん2019/07/16(火) 06:32:32.73ID:dJpqAcs6
>>546
やってる
0556名無し検定1級さん2019/07/16(火) 06:43:04.60ID:cSbG4uuw
パイロットランプの異時点灯って出る可能性あるよね?
0557名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:10:38.81ID:09hMJB2g
>>556
No.2は常時、No.10は同時と明記してあるからそれはないと思われ。No.1にホタルはあるが。
0558名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:17:33.50ID:Zr6gmB1/
>>556
可能性はゼロじゃない
けど限りなくゼロに近いだろ。
0559名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:48:13.34ID:ZTjhAL8+
スイッチと並列にすればいいだけだよね。異時点灯
0560名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:58:10.13ID:Mpjm4Tsj
パイロットランプは抵抗がくっそ高いから点かないなんて仕組み誰かに習わないで理解できてたやつにしか電気の仕事は無理だよね
0561名無し検定1級さん2019/07/16(火) 08:29:28.88ID:rgFSsw54
内容物の確認は試験開始前だけど、施工条件を読めるのは試験開始前?それとも後?
0562名無し検定1級さん2019/07/16(火) 09:08:36.80ID:fUm6KVVz
>>558
2種の候補問題は同時などの条件書かれているから大丈夫

1種はわからん
0563名無し検定1級さん2019/07/16(火) 09:18:53.27ID:HD8LgSlk
こんなの見つけたので、本番までに読んでおくといいよ。公式の「技能試験の概要と注意すべきポイント」。欠陥の例が具体的に写真入りで説明されている。
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2019.pdf
受験案内よりも情報量が多いし分かりやすい。

連用取り付け枠にスイッチ類を3つ取り付ける時の配置って、真ん中が合っていれば上と下は入れ違っていても良いらしい。これはナイスな情報。
0564名無し検定1級さん2019/07/16(火) 09:26:24.76ID:HD8LgSlk
>>563
ごめん>>24に書いてあった。
でも、読んでない人はマジで読んでおいた方が良い。
0565名無し検定1級さん2019/07/16(火) 09:43:30.50ID:ZTjhAL8+
え、今頃何?
0566名無し検定1級さん2019/07/16(火) 10:00:07.94ID:dC62qyPz
候補問題を10番までやった。明日は11番。まずは動画を見て勉強。
筆記試験の勉強をしているときはなに言ってんだこれ?と思っていたけど
「ねじ切る」って本当に切ってしまうんだな。
こんな俺でも筆記試験は通過出来ました。
0567名無し検定1級さん2019/07/16(火) 10:44:32.03ID:rgFSsw54
内容物の確認は試験開始前だけど、施工条件を読めるのは試験開始前?それとも後?
0568名無し検定1級さん2019/07/16(火) 10:45:20.93ID:rgFSsw54
二重投稿ご容赦。
0569名無し検定1級さん2019/07/16(火) 11:12:50.04ID:GHIAm5O5
施工条件とは問題のことだろうから普通に考えて試験開始後じゃない?
0570名無し検定1級さん2019/07/16(火) 11:18:53.04ID:q2WWyaci
>>561
試験前に読めたらおかしいと思わない?
読みたいヤツは頑張って紙を透かして読むんだぜ。

まあ配布された機材とケーブルから課題は想定できるよね。
0571名無し検定1級さん2019/07/16(火) 11:21:48.71ID:BmG35j+9
>>541
筆記試験からやり直せ
0572名無し検定1級さん2019/07/16(火) 11:24:16.97ID:u6ZPuSo0
>>555-569
↑↑↑

自演を捗らせれははかどらせるほどひどくなるアフィカスくんの一人芝居w
0573名無し検定1級さん2019/07/16(火) 11:26:28.12ID:BmG35j+9
>>551
ナンバー7は何分でできた?
0574名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:35:28.65ID:51Tooeyc
筆記の時は複線図なんかがちょっと曖昧な知識だったけど、今なら筆記試験の複線図、VVF,VVRケーブルはよくわかるね
0575名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:50:04.79ID:c04PpU1b
もうなんか落ちるきしかしねえ。
時間もはかってないし。
リングスリーブの刻印もあやふやだし。
0576名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:52:41.05ID:CPkt+TBx
ホームセンターでケーブルのメーター売りしてるかな
0577名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:53:49.13ID:cyIv+68k
宮城何番でるべなー
0578名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:55:31.90ID:H/hhNF9B
8番は勘弁
0579名無し検定1級さん2019/07/16(火) 13:10:36.53ID:ZTjhAL8+
>>576
してるところとしてないところがあるよ。
うちのそばはセキチューとホーマックは切り売りしてた。カインズは駄目だった。
0580名無し検定1級さん2019/07/16(火) 13:16:29.53ID:FIrEKOCY
>>576
ナフコで計り売りしてた。
10m巻きも5m巻きもm単価変わらんけどな。
0581名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:04:51.81ID:u6ZPuSo0
全くだーれも利用してないのに必死に一人で書き込んでるところすいません。
商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
そんなの誰でも見つけられるからw

練習できない〜とかも演技、セリフが幼稚すぎwwwwwwwwwwwwww

こんな幼稚な会話に騙される人もそうはいないと思うけどきをつけましょうw
0582名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:06:52.34ID:IIos/8uk
全くだーれも利用してないのに必死に一人で書き込んでるところすいません。
商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
そんなの誰でも見つけられるからw

練習できない〜とかも演技、セリフが幼稚すぎwwwwwwwwwwwwww

こんな幼稚な会話に騙される人もそうはいないと思うけどきをつけましょうw
0583名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:14:31.26ID:Kys+QHNu
>>575
同じく落ちる気しかしない
時間計っていないしやっと動画見ながら1周目終わっただけでかなりあやふやだ
冬の試験を本番と考えることにした
0584名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:29:23.79ID:ZTjhAL8+
かなり練習詰んでも本番で失敗するかもしれんし、まあ誰でも不安だわな。さらに一万円かかるのやだしなんとか受かりたいなぁ。
0585名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:35:48.79ID:0YEkZL2Z
大事なことなのでもう一度言います。

ここではアフィカスカス君が自分の資格ブログなどのアフィサイトへ誘導してそこでは何故か工具セットや教材を絶賛・紹介してそのサイトにあるアフィリエイトリンクを踏ませて商品を買わせるためだけの書き込みをしてるだけw
なので、もしこれらの資格ブログなどに行ってしまった方、ネットでお買い物する時はブラウザのクッキーを削除してからにしましょうwww
0586名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:36:11.59ID:HbiQ6CLY
器具用の剥ぎ取り寸法って全部5cmで統一しても大丈夫ですか?
0587名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:42:05.17ID:CGa57yKM
>>586
ダメ。引っ掛けに使う場合、50mmは長すぎる
何度か作れば勝手に覚えるよ。
0588名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:51:19.52ID:v4EX/Ur7
>>584
今のところかかった費用
参考書2冊 4000
受験料   10000
中古の工具 9000
中古の材料 5000
0589名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:53:17.65ID:0YEkZL2Z
>>586-588
全くだーれも利用してないのに必死に一人で書き込んでるところすいません。
商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
もちろんインターネットだけではなく地元などでも誰でも見つけられる程度のものですw

こんな幼稚な会話に騙される人もそうはいないと思うけどきをつけましょうw
0590名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:54:35.24ID:0YEkZL2Z
お金がかかる・・・

とか言いながら試験対策交差味などへ誘導したりもするいつものパターンもありますので、

商品、工具の型番・メーカ、アマゾンの話は明らかに試験に関するアドバイスではないぞw
そんなの誰でも見つけられるからw

練習できない〜とかも演技、セリフが幼稚すぎwwwwwwwwwwwwww

こんな幼稚な会話に騙される人もそうはいないと思うけどきをつけましょうw
0591名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:38:44.92ID:vWo+A0e5
俺は1周セット+2日前1周追加で4万は使った。
0592名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:47:50.60ID:EZVKCQBv
時間がギリギリの人は丁寧に測りすぎてるんじゃね
器具系はしっかり測った方が良いがケーブル外装や芯線剥きはある程度で良いと思う
リングスリーブの被覆揃えるのに時間がかかるからそこをケアするだけ
問題によるがパーツ揃えるのに最大25分前後でいければイケる
0593名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:48:06.84ID:bwL50U9B
マジで舐めてたわ
筆記と全然違うじゃん
0594名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:54:36.88ID:EZVKCQBv
オレは準備シリーズ1周買ったけど良く使う三種のケーブルが最初から多目に入ってたな
1.6二芯が20mあるから13問やっても5m近く余ってる
1周分+何問か出来るからお得だった
0595名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:55:31.07ID:Hgx1Qb4V
スイッチのマークがある方が倒れているとオンになるのですか?それともオフ?
記号で言うと、スイッチの棒がある側がマークのある側ですか?
0596名無し検定1級さん2019/07/16(火) 16:10:12.67ID:EZVKCQBv
>>595
片切りスイッチは正面から見てマークが右
記号で言えば棒がない方がマーク
オンオフは右に倒れてるとオン
オフの時は記号の棒が触れてない
スイッチの右側押す事で左の棒が右の◯記号に触れることでオンになる
0597名無し検定1級さん2019/07/16(火) 16:14:07.80ID:SkKFcMCr
>>573
551だけどナンバー7は8分残しでしたよ。
工程は多いけど内容が単純だから簡単な部類に入ると思うけど…
0598名無し検定1級さん2019/07/16(火) 16:31:32.96ID:ZTjhAL8+
なんかボンド線のやつが省略無しで出そうな気がするんだよね。あと一回練習して見るわ
0599名無し検定1級さん2019/07/16(火) 16:53:05.20ID:U5eAxvrm
2種でボンド線は出ないよ
1種だと100ぱー出るけど
電線もより線だから電工ナイフも必須だけど
0600名無し検定1級さん2019/07/16(火) 16:58:31.37ID:vWo+A0e5
慣れたので試験が30分のつもりで寸法通りの本番さながらでやってみたら、結線ミス→リカバー→結線ミス→リカバー→結線ミス。
なんでなんで⁉とパニクりながら直したが、本番ではこれが起こると気づいた。材料がある限りやり込んだ方がいい。
0601名無し検定1級さん2019/07/16(火) 17:11:54.12ID:AMu3Hcq7
ボンド線は出る可能性がある
ウソだと思うならググってみな
たいした時間はかからん
練習するにこしたことはない
0602名無し検定1級さん2019/07/16(火) 17:19:55.00ID:U5eAxvrm
今まで1回も出たことないけどw
0603名無し検定1級さん2019/07/16(火) 17:50:27.47ID:rYplSAlM
一種でもボンド線はほぼ出ないよ
アウトレットボックスは全問題必ずあるけど
まぁ一種は技術でなく回路の理解力を試されるから二種とは難易度が雲泥ではある
0604名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:04:46.76ID:X4yU1mXn
一種の難易度が二種と雲泥ってモグリすぎるだろ
0605名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:20:39.59ID:lyhsclHU
高校生が1クラス全員合格できるレベルだと
そこまでレベルは高くないような気がする(個人の感想です)

第一種電気工事士 クラス全員合格! 2018.01.12(金)
1月
https://info.news.ed.jp/kamigoto-h/?p=12241
第一種電気工事士試験(一般財団法人 電気技術者試験センター主催)に本校電気情報科2年生の32名全員が受験し、全員合格しましたのでお知らせいたします。
0606名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:05:25.16ID:U5eAxvrm
受ける層が違う2種はド素人が受けても半分受かる
1種は現役バリバリでr働いてる奴が受けて半分しか受からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています