トップページlic
1002コメント382KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part443【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/11(木) 09:54:08.18ID:pngayNZA
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※精神異常者の圧着レンチは出禁、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう

圧着レンチの正体 元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐する精神異常者
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
いいか、もう一度言うぞ
「自演」「アフィ」
この2語をNGワードに入れるんだ
0372名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:44:14.44ID:rEzx/iqa
>>349
丁寧にありがとう♪
0373名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:45:21.81ID:rEzx/iqa
No8の端子台3本って上から黒白なんだけど白黒じゃまずいのかな
0374名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:51:57.64ID:gzH6b4v8
インシュロックの輪っか作るのに手間取る(不器用)ので合格クリップ買ったが、今井氏の動画見たら予め輪っか作って準備しておけばいいとわかったw
0375名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:57:11.98ID:P4+TRrkI
>>371
45mm22mm
4mmネジが試験だと若干大きめとの書き込みを見たことある
1つ作ったらネジが通るか確認した方がいいと思う
0376名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:02:58.44ID:LQESjNwx
>>363
剥いてから切る
0377名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:03:08.74ID:LxzvpmfX
>>375
ありがとう
0378名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:05:01.56ID:MauCkRFm
>>371
大きくなるってわかってるなら小さめに巻いて余分を切ったら良いと思う
オンデマンド今井は「1mmあけて~、切る」ってよくやってた気がするけど
0379名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:11:53.76ID:LeuCO6aQ
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ

ここでアフィカスが試験のアドバイスと称して一人芝居でアフィブログなどアフィサイトへの誘導、アクセスアップを図るためのフェイクなどのネタを書き込み、
それらのサイトで紹介している商品を

「おすすめ!」「これで合格した」

「買った!」「ポチった!」「家に届いたー!w」

などと言いながらテキスト、工具や工具セット、試験対策教材購入や民間の有料試験対策講座を受講させようとしていますw
見ての通りアドバイスになってないので誰でもすぐわかるかと思いますwww
0380名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:28:28.08ID:GzI1CqRN
ここにきて右手親指付け根の筋を痛めてしまった
圧着するとき痛くて力が入らない
あと1週間で回復すればいいんだが
0381名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:31:18.20ID:TrvHbMap
>>380
おわた
0382名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:33:20.44ID:TrvHbMap
>>362
>>370
わりと君ら頭悪いでしょ
0383名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:35:01.08ID:TrvHbMap
ちなみに試験ではたまに押し出せないようにしたVVRを支給します
0384名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:36:49.32ID:oP/eSd9U
みんなありがとう
0385名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:37:27.87ID:KSftcReu
>>363
ガッチャンストリッパーに1,2,3,4,5,10cmのメモリをマジックで書いた。
絶縁被覆はガッちゃんでも綺麗にとれる
外装はガッちゃんだとコツがいるみたいです。
エイヤってやれば結構きれいに剥ける。
綺麗に向けたら一人前
0386名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:39:00.74ID:qpHme0Zk
>>383
>ちなみに試験ではたまに押し出せないようにしたVVRを支給します

作り話乙ですw
0387名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:41:39.69ID:r8b+80E7
ランプレセプタクルってメーカーによって寸法の差ってありますか?
ネジの太さとか、芯線被覆の長さの差とかあるんですか?
自分は東芝ので練習してるんですけど、
本番はメーカーどこ製なんだろう?
0388名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:42:55.17ID:KSftcReu
>>387
National
0389名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:44:06.40ID:y1c8OyeT
ttps://eleking.net/k22/k22k/k22k-pilotlamp.html

パイロットランプの動作をチェッカーで確認できるみたいだけど
どうやっているか分かる人教えて
0390名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:45:46.78ID:TrvHbMap
電工ナイフを当てて一周切り込み入れるだけのことが出来ない奴って何かの障害持ちなのか?
5秒もかからんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=ZiAJC9s0_Y8


押し出しとかやってすっぽ抜けても知らんぞ
0391名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:52:42.15ID:zLRm0U7H
>>380
足は?
太ももに挟むか脇腹でギュギュット

先ずは速攻で医者に駆け込み事情を詳しく相談
麻酔系処方してくれるんと違うかな?

ドンマイなんとかなるさ~
0392名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:13:03.92ID:lFDQubnm
>>387
東芝のレセプタクルはネジ径4mmなので技能試験で使われる器具と同じだ
技能試験で使われる製品は明工社のMR2301
オーム電機でも同一型番で販売されている(ホームセンターに置いてあることも多い)
0393名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:13:23.38ID:thhEp78y
urlはブラウザにコピペしてね
続きはWebで

電気工事士試験で使用されているランプレセプタクルは?
https://www.denkou2syu.net/2017/電気工事士試験で使用されているランプレセプタ/

まず、2つ並んだレセプタクルを紹介。
左がパナソニック製。右側が明工社製。
比べてみてわかるのが、端子ねじの部分。
パナソニック製は台座と同じ高さにネジがある。 それに対して明工社のものは台座よりネジの部分が数ミリ高くなっている。
また、ねじの太さもパナソニック製は4ミリと思われるが明工社のものはそれより太いものが使われている。
ホーザンP958などで輪作りするときは明工社の場合少し輪を大きくする必要がある。
0394名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:16:48.43ID:thhEp78y
VVRは電工ナイフ不要
ストリッパーの刃を半開きにしてVVRを刃に当てて半回転させる
これで外装が切れる
力の入れ具合は数回練習して調整
0395名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:18:49.56ID:lFDQubnm
>>393
パナソニック製のネジ径は3.5mmで明工社製が4mmだよ
露出コンセントのネジ径も4mmなので、これで確認すればいい
03963872019/07/14(日) 20:32:02.63ID:r8b+80E7
>>392
>>393
>>395
答えていただいてありがとうございます。
大変参考になりました。
03973872019/07/14(日) 20:34:03.69ID:r8b+80E7
>>388 さんもありがとうございました。
0398名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:55:14.37ID:cLYBV1JY
>>380-397
↑↑↑

一人で会話を自演してるとこんなショボい、幼稚な会話になるということですwww
0399名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:55:40.97ID:vaiwzR3m
ナットの増し締めにスパナ持ってってもいいかな
0400名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:56:55.09ID:L5qSvBPe
┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww

↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)

930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?

969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ

970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた
0401名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:58:12.48ID:L5qSvBPe
アフィカス君一人で会話を自演してるだけだから、こんな幼稚な芝居に騙されないよう気をつけましょうw
騙される人もそういないとは思いますが...

こんな自演天国・捏造天国に初めて来てしまった方へ

ここで会話を自演してるアフィカス君はアフィサイトのネタなどを書き込んでそのアクセスアップ及びここを読んだ者をそこへ誘導しようとセコいことしていますwww

アフィカス君は受験生になりすまして必死です
このアフィカス君も受験票などをアップしたりそれ捏造するため、恐らく毎度受験しているようですwwwwww
でも一般の受験生とは異なるのは誰にでもわかるかと思います
0402名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:05:58.45ID:lFDQubnm
カッターは持ち込みが自粛になっているから、これを使った方がいい
NTカッターのVM-2P
https://www.ntcutter.co.jp/products/detail/211
OLFAにもクラフトナイフはあるのだが一見、両刃に思えるけど実際は片刃なので使いにくい
0403名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:09:18.38ID:X6cE5JZv
資格ブログや動画サイトを通して自分のアフィサイト、アフィリエイト商品購入させたい、また民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君が一人芝居し続けています

こんな自演天国・捏造天国へ来てしまった方へ

アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことまがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww

ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw
0404名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:09:53.44ID:lFDQubnm
>>399
スパナよりも24mmのソケットの方が便利
0405名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:11:55.43ID:6sRDX03s
>>397
騙されてるで!
0406名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:16:33.94ID:JNzUqjvJ
ホーザンとか焼酎かよ。ぜってーこの会社のは買わない。
0407名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:36:04.51ID:FbZRPHmn
電工スレでアフィリエイト目的の書き込み・自演がバレちゃったアフィカス
=ナイフ職人
=北斗電工

かつて一つだった電工スレでコテを使って荒らして、コテを隔離するという名目のスレとアフィ目的の試験スレに割った張本人
誰でも書き込めるこんなところで誰かを隔離してそこへおとなしく治まるなんてバカバカしい話w

ナイフ職人
=お祭り
=うなぎ
=アンドレ等その他コテw
0408名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:42:09.42ID:83S/uqS7
ここはアフィカス君の創る嘘エピソード
モリモリ満載で会話されますwwwww

┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww

これぞ自演天国・捏造天国w
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)

930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?

969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ

970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた
0409名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:45:42.37ID:6duNfM3k
どこのホームセンターにもVVR売ってないんだけど。
0410名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:50:52.75ID:thhEp78y
ヤフオクかメルカリで買うしかないな
0411名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:57:31.21ID:TrvHbMap
でんきこうじし

E 電工ナイフ
E みずぼらしい服
E オタクリュック
0412名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:00:57.28ID:+fYIbTRe
>>409
ケーブル専門店でも取り扱いは少ないからな
アキバが近いならオヤイデとか九州電気で切り売りしてるよ。
0413名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:01:07.07ID:W8qHxJWV
資格ブログや動画サイトを通して自分のアフィサイト、アフィリエイト商品購入させたい、また民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君が一人芝居し続けています

こんな自演天国・捏造天国へ来てしまった方へ

アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことまがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww

ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw
0414名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:04:41.10ID:+fYIbTRe
>>366
これまでVVRは電工ナイフ一択でやってきたけど、試しにドライバで押し出してみた。
これは簡単でいいなw 出口に軽く指を添えておけば中身が飛び出すこともないし。
0415名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:06:41.46ID:sNR89qrD
↑↑↑

毎度受験生等になりすましてアフィリエイト目的の書き込みに勤しんでいるアフィカス君w
5ちゃんねるのを利用しないと何もできない無能なコジキですw

ここでアドバイスと称してされるのは工具、工具セット、教材、試験対策講座など商品の話がなされるだけですw


初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ

電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり、
これ以外に受験生等だーれも書き込んでいませんw

ここに書かれている内容で検索かけたりすると
アフィリエイトブログみたいなのが一気に現れて、
いつの間にかアフィリエイトリンクみたいの踏まされているかもしれません
そのままネットでお買い物するとそのブロガーに報酬が入ってたりするんです
だからお買い物する前にブラウザのキャシュを削除するなどしてクッキーを確実にスッキリと削除しておくと、心もスッキリしてお買い物できます

アフィリエイトリンクはクリックしただけでお金チャリンチャリンのものもあるようです
スッキリがモヤモヤになっちゃうから最初からそんなとこに行かないのが吉なんですw
0416名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:09:19.77ID:TrvHbMap
一種だとナイフ使えないと話しにならならいから楽をしようとしてもロクなことにならんぞ
0417名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:09:31.82ID:LSzGPXXq
>>411
免状を装備してないとかモグリじゃねーか
0418名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:12:00.45ID:8fuzotvb
>>416
ごめんね、自宅のスイッチ交換のために取るだけだから1種とかどうでもいいです
0419名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:14:25.79ID:sNR89qrD
>>416-418
一人で会話してて楽しい?
0420名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:33:54.23ID:LxzvpmfX
6露出型無理(持ってない)
7ジョイントボックス、圧着多すぎ
8ジョイントボックス、穴に通らない
11ジョイントボックス、ねじなし管ってなに、ボンド線来ないで
12ジョイントボックス、PF管ってなに
この5つむずいわ
0421名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:39:32.32ID:6sRDX03s
>>420
こいつ試験なめてんなw
0422名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:44:02.71ID:UTNdow/u
ゴムブッシングやVVRはライター持っておいて火で炙れば良いんじゃない?
0423名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:44:37.29ID:P4+TRrkI
>>420
多すぎだよ
No11,12は動画見てなんとかなるかも
0424名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:54:14.08ID:LxzvpmfX
自慢じゃないけど今年で3回目の受験になります
たぶんまた落ちます
0425名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:12:02.46ID:bryfgcEP
やる気なさすぎワロタ
0426名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:56:29.29ID:1ggaSdiT
>>424
そうだろうな
永久に受からないだろうな
なんで露出型コンセントすら持ってないんだ?
こんなものどこのホームセンターでも置いてあるだろ
ふざけんじゃないよ!
0427名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:09:45.05ID:DGzMBWhJ
no7
44分かかったorz
リングスリーブって裾に当ててガッチャンで良いの
真ん中じゃないとダメかなとか思ってるんだけど
0428名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:11:12.14ID:DGzMBWhJ
因みに複線図描くのやめようかと思ってる
0429名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:34:03.15ID:5RhsCcYq
↑↑↑

今まで自演の証拠出まくりなのに受験生等になりすましてスレが利用されてるかのように見せるのに必死なアフィカスwww
会話を自演しながらアフィリエイト報酬を得るためのステマネタをしっかりと書き込むガイジw
0430名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:36:04.52ID:bryfgcEP
お前さん病気だ、医者に行こう
0431名無し検定1級さん2019/07/15(月) 02:06:43.94ID:yrUVQW21
電気技術者主任センターで平成30年の後期解答見ながら練習してるんだけど、全く同じ13問が今年も出るんですよね?
0432名無し検定1級さん2019/07/15(月) 02:13:47.03ID:VVhPiEbt
>>430-431
一人でバカバカしい茶番www

わざと言葉間違えたりしてwww
0433名無し検定1級さん2019/07/15(月) 06:38:52.71ID:KTLOz8+8
今日一日朝から晩まで練習すれば合格だ
やったな
0434名無し検定1級さん2019/07/15(月) 06:42:55.81ID:LT8kEp5p
ナンバー10だけ異様に簡単だけど何これ
斜め渡りがあるって事前知識さえあれば配線ミスもまず無いし
その分欠陥チェックが厳しいとか?
0435名無し検定1級さん2019/07/15(月) 07:47:21.16ID:s9Jj4kBM
No.10をアウトレットボックスにして、No.7とか8をやめてくれればバランス取れるのに。
0436名無し検定1級さん2019/07/15(月) 07:47:48.96ID:ayn5fMnW
>>434
自分で答え書いてるって気づかないの?
0437名無し検定1級さん2019/07/15(月) 07:52:38.75ID:jt1kgUeD
(´・ω・`)ええっ!
(´・ω・`)つまり斜め渡りがあることにも気づけない奴がいるってことかい!?
0438名無し検定1級さん2019/07/15(月) 07:53:38.18ID:hTgdYFnh
>>427
リングスリーブは真ん中でカシメるもの。文字が上下に寄って欠けたら欠陥なので。
しかも真ん中でカシメれば、間違ったときのリカバーもしやすいよ。

7番は手数が多いぶん回路が簡単だから複線図いらんだろ?
スイッチ間渡り以外は同じ色を結線するだけなんだし。
0439名無し検定1級さん2019/07/15(月) 08:00:36.47ID:hTgdYFnh
>>431
施工条件が変わる可能性があるから、丸暗記はしないようにね。

たとえば
・連用取り付け枠の位置
・リングスリーブと差し込みコネクタの取りつけ位置
・使用する配線の色に指定があるかどうか
などなど
0440名無し検定1級さん2019/07/15(月) 08:21:27.55ID:WhlO5zWJ
ここだけリングスリーブ、あとはコネクタ
とかいう指定もあるしな
0441名無し検定1級さん2019/07/15(月) 08:31:16.02ID:UZ82oNAD
配線の色って変わるか?
接地白 非接地黒 3路0以外の指定ってあるの?
0442名無し検定1級さん2019/07/15(月) 08:55:38.88ID:WhlO5zWJ
>>441
あとアースな

ただ、それだけではなく、ここは何色で繋げって限定的な指示が出る、かもしれない
0443名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:46:27.88ID:Pt3Sf+CB
>>434
わかる。あれ異常に簡単だよね。やはり斜めの渡り線が「難しい」とカウントされているんだろうね。
VVFストリッパを使わずに電工ナイフでも余裕でいけた。
0444名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:47:43.71ID:IiM88CVV
>>428
複線図、慣れれば書く必要ないよ。時間もったいない。複線図書くときの思考と、書かないで直に結線してるときの思考が全く同じなので、筆記のときに複線図の練習してバッチリな人は技能で複線図は不要と思う。

負荷には白線は必ず行くし、スイッチには必ず黒線が行く。コンセントは必ず黒と白が行く。

パイロットランプは常時点灯のときはコンセントと同じ。同時点灯のときは負荷と同じと思っとけば自然と渡り線も作れる。

くらい覚えとけばいいと俺は思ってる。
0445名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:12:36.70ID:3PvJxEE0
俺は複線図描かないと繋ぎで失敗する確信がある
0446名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:57:13.71ID:KVt0kK8P
複線図は先生だと思ってる
0447名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:00:31.73ID:Pt3Sf+CB
>>444
人によって最適なやり方は違うんだろうね。
自分は複線図を作らずに作業しても、どうせ最後の確認で複線図相当のものを作ることになるから、せっかくだから最初に作る。
時間はそんなにタイトじゃないので、ミスをしないように色ペンでキレイに色分けしてる。
0448名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:08:14.78ID:KVt0kK8P
施工省略の負荷や電源に繋がるケーブルはストリップしたら欠陥?
0449名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:24:56.44ID:MpqyHcaM
No12
1.6-3C 約350mm
電線の長さって若干長めになってる?
数センチだけど足りなくない?


      100mm        150mm     120~130mm
VVF用ジョイントボックス繋ぎ ---------  アウトレットボックス繋ぎ
0450名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:25:52.91ID:JhnEPgby
実際の工事現場ではユニット配線を使うから
複線図を描く書かないなんてナンセンス
0451名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:27:12.56ID:MpqyHcaM
電源ケーブルもそうだった

2.0-2C 250mm

150mm+120~130mm
で270、280ほしいところ
0452名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:28:35.27ID:h3taxHoC
>>450
だな
0453名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:43:01.71ID:Ppja+sTs
>>451
極端な言い方すれば確か青シース部分で150mmじゃなく青シースと剥いた部分合わせて150mmあれば良いんじゃね
0454名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:45:48.03ID:9UehkWHL
>>448
施工省略部分はそのまま切りっぱでおk
余計なことしないのが一番…だけど剝いて作っても大丈夫だろ、施工省略部分だし。
ちなみに施工省略の線短くしちゃったけど落ちなかった。(規定以内だったのかもしれないけど)
0455名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:47:48.14ID:Ppja+sTs
>>443
渡り線繋ぐところが分かってる人には簡単だけど分かってない人はパニックで渡り線間違うと一発でアウトコースだね
個人的にはNo4が1番楽 端子台系のヤツは結線が簡単かな
0456名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:01:00.29ID:IiM88CVV
No.9 の4本の中リングが結構辛いわ。2mmが2本もあって太いから、かしめようとすると根本が不安定で動いちゃう。仕方ないからマスキングテープで4本固定してからやってるよ。
本番にもマスキングテープ持っていく予定。
剥がし忘れが怖いが。
0457名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:23:40.93ID:MpqyHcaM
>>453
余分に長く取ってあることを願うしかないわ
長さだけが心配
0458名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:46:33.46ID:hTgdYFnh
>>449
150mmは器具の中心からの長さ。
しかも指定の50%(75mm)以上あればいい
ケーブルはスリーブやり直しても余るぐらい用意されてるだろw
0459名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:56:02.33ID:a883ETL5
あー
0460名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:59:35.64ID:Hkdi4TqS
私の恋はー
0461名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:03:22.45ID:Rsobkpqi
差込コネクタで接続ミスった時って頑張って引き抜くしかないの?それとも再支給?
練習しててミスると差し直すのにめちゃくちゃ時間がかかる
0462名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:11:32.30ID:VfoHa7cM
>>461
頑張らないで
肩の力抜いて
ソロリソロリと
ノラリクラリ回しながらゆっくりと
引き抜いてるか?
0463名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:14:25.45ID:JN/Y7Nf4
再支給が基本だけど、1本ずつ捻りながら引き抜くことも可能
練習してみて

一度引き抜くと芯線にキズが付くけど判定する人はそんなところまで見てない
0464名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:14:27.55ID:vV/+mznT
技能試験は耳栓してもいいのかな?
0465名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:14:37.83ID:ZPEDPQV3
>>438
リングスリーブって間違ったときに外す方法ってある?
そこだけ切り落として絶縁被覆から剥ぎ直し?
0466名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:18:23.36ID:KTLOz8+8
>>464
怪しげな行動してたら退場だ

机の上含め必要なもの以外仕舞えと警告してるだろ
0467名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:19:03.89ID:YI5l4Fj4
>>465
はいそのとおりです
0468名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:19:49.49ID:YI5l4Fj4
>>466
耳栓はさすがに良いんじゃね?メガネとか腕時計とかと同じ扱いだろ
0469名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:21:13.18ID:hTgdYFnh
>>461
俺ならすかさず再支給をリクエストしておいて、その一方ではずすことを試みるかな。

すぐに再支給されそうなら、いらんコネクタをカットして被覆を剥いて準備して待ってるし、
再支給に手間取りそうなら、頑張ってはずして再結線とか?

ちなみに差し込みコネクタは、強く引っ張らずに緩くグリグリ回すとはずしやすいよ。
0470名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:21:41.99ID:JN/Y7Nf4
>>465
>そこだけ切り落として絶縁被覆から剥ぎ直し?

そう
根元で切断するのではなく
リングスリーブのカシメたあたりをペンチで切断
残ったスリーブを引き抜く
これで5mmくらいは長く残せる
0471名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:27:49.97ID:4mjHrJiS
ゴムブッシングって電工ナイフで切らないで
芯線で突き破っても大丈夫なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています