複素数モードは辺長計算と地積計算だけでいい。
なぜ、こうなるかとか、医学部の学生が追及するような詮索は止めろ。
こうなるから、こうなるんだよ。時間が短縮できるんだから、それでいいじゃねえか。
操作を完璧にマスターすれば、正解の数値しか出ねえ。

今から、使い慣れていないメーカーのペンに変更するのは止めろ。
本試験用に新調するにしても、使い慣れたものに限る。

三角定規には滑り止めの透明テープを軽く3か所ほどに張っとけ。
ネットで調べれば張り方のコツが分かる。

それと本試験の机は狭い。縦型筆入れの底にガムテープを両面に貼り、
机の隅に、俺は固着させた。机を広く使うために。

試験中、うっかり文房具、電卓などが、机から落ちて転がり込んでいくかもしんない。
だから、俺は予備の文房具セットを足元のカバンに入れていた。

おめえら、いろいろとリスクに備えないと危ないぞ。

俺は関数電卓2台じゃ、もし不具合が発生したら怖いと思い、 別に1台を足元の
カバンに入れていた。