トップページlic
1002コメント276KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGn
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0933名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:23:18.18ID:svRd0WwI
大手メーカーの研究職含めて技術系は、
大学院に進んだ修士で採用してる所多いから
勉強する時間さえ取れれば、
甲種(大学1年レベルの化学)でも余裕で解けるやろ。

仕事が忙しくてか、やる気がなくて勉強してないだけ。
0934名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:40:04.25ID:BctZ6xff
>>922
この前、会議で大手の販売店と運送屋交えて会議してたんだけど、
運送屋のおっちゃんがやけに饒舌に話すので、
勿論甲種だと思ったら移動監視しか持ってなかったというオチ。
0935名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:42:18.37ID:CNCAT0Jo
>>932
冷凍機械責任者3種って簡単なの?
受けようと思ってテキスト買ったけど
メチャむずいのだけど
0936名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:12:32.26ID:7VNw5krq
>>935
ええ…あれわからんとか池沼だぞ
0937名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:36:41.98ID:8NEc180B
>>924
そう書いてるだけで、実際丙種レベルでは落ちるから辞めておけ
0938名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:51:01.95ID:ZHOVoZMU
>>932
さすがに電験2種と甲種化学を同じランクにするのはないわ。
電験2種の二次試験(記述試験)は、段違いにレベルが違う。
0939名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:03:33.44ID:CNCAT0Jo
>>936
そうなの?トコトンテキストの初めのほうで
心折らたんだけど…
過去問でなんとかなるんかな
0940名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:10:04.21ID:7VNw5krq
>>939
過去問だけで受かるよ。
他に資格何持ってんの?
0941名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:15:09.56ID:CNCAT0Jo
>>940
宅建、管業、チンカン、第二種電工とか
ホントにテキスト読んで心を折られたよ
0942名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:23:37.35ID:aVQxqoUF
冷凍ってたしか隊長とかいう変な奴が荒らしてるスレだっけ?
0943名無し検定1級さん2019/09/17(火) 16:28:36.36ID:h6p8aqWM
>>941
わかんなくてもそんだけ持ってるなら過去問だけでいけるべ。
0944名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:56:34.24ID:534O9/TJ
>>932
難易度だけの比較なら
甲種化学>甲種機械>1冷>電験3種>>エネ管=乙種機械≧乙種化学>2冷=危険物甲種

くらいでは?
0945名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:08:05.45ID:FoAy1X/Y
流石にめちゃくちゃ難しい外れ年の試験だとしても高圧ガスが電験三種より難しい事はないよ
0946名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:22:30.09ID:V3zndEW1
高圧ガス甲種は電験3種より難しいぞ
0947名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:25:02.40ID:OxB0YinV
機械国試の学識問3、材料系の問題は5年分の過去問だけだと本当に窓が絞れない。どこから出るのかよく分かりません。 困っています。何アドバイスはあるでしょうか。
0948名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:26:46.18ID:er5mdlmf
全部持ってるけど甲種は電験3種よりムズいよ
1冷なら電験3種と同じくらいだと思うけど
0949名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:28:12.18ID:XVcFtOEr
俺も全部持ってるけど高圧ガス甲種はエネ管と電験より簡単だよ
0950名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:28:30.09ID:/zMC53N8
えっ
0951名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:44:19.50ID:8eo3ra7O
>>949
電験2種よりは簡単だな
0952名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:09:26.38ID:IcSY8Qvl
いつまで話題をループさせるんだ
電験三種>エネ管>>高圧ガス甲種
って決まったやん
0953名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:12:34.84ID:4AVZdH/1
いい加減な事を言うな
0954名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:12:37.43ID:4AVZdH/1
いい加減な事を言うな
0955名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:28:10.07ID:z1WBKLQg
大事なことなので
0956名無し検定1級さん2019/09/20(金) 01:41:55.04ID:0Mi72Lyj
>>952
これで決まりな!
次スレ建てる人はテンプレに貼ってくれよ
0957名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:35:41.27ID:weHzZXPu
このスレは高圧ガスのスレなんで、他の資格との比較とか真面目にどうでもいいです。高圧ガスの話をしないなら次のスレはたてないで下さい
0958名無し検定1級さん2019/09/20(金) 07:02:26.52ID:TdjVjpl2
>>952
同じくそう思う
0959名無し検定1級さん2019/09/20(金) 07:21:27.64ID:8K2Z8YIx
>>952
決まってないな
高圧ガス甲種>エネ管>>>電験3種
これが正解な
0960名無し検定1級さん2019/09/20(金) 07:49:38.88ID:rhpkWnSY
もう>>952でええんちゃうの?
前も殆どこれに同意してる奴が多くて反対意見はごく少数だった
0961名無し検定1級さん2019/09/20(金) 08:44:56.26ID:2lucpkaw
どうでもいい
0962名無し検定1級さん2019/09/20(金) 09:05:38.60ID:QAURngmE
>>960
だな、どちらも免除あるけどね
0963名無し検定1級さん2019/09/20(金) 12:47:58.72ID:Vj8bYKhV
>>960
ごく1部の高圧ガス製造保安責任者狂が騒いでるだけだから気にするな
まずは負けを認めてからスタートなんだけどスタートラインに立てずに終わる奴らなんだから
0964名無し検定1級さん2019/09/20(金) 12:50:23.02ID:RFbNQHIM
>>963
めっちゃ悔しそう
0965名無し検定1級さん2019/09/20(金) 13:08:08.41ID:f4QXaWsO
ぜんぶ持ってる自分が言うんだから間違いない
高圧ガス甲種>電験3種>>エネ管熱
0966名無し検定1級さん2019/09/20(金) 13:26:01.94ID:Kr6o3c/X
高圧ガス甲種が電験三種より難しいわけないでしょw
ちゃんと勉強してから言ってよw
0967名無し検定1級さん2019/09/20(金) 13:33:58.12ID:m1BaGuA6
※このスレに粘着している恒例の電3上げ君は高卒のコンプ君なので、ここまで流れには彼による多数の自演がございますことをお詫び申し上げます。
0968名無し検定1級さん2019/09/20(金) 13:41:56.48ID:f4QXaWsO
電3上げのバカ共は過去問を見てから言えや

圧倒的に電験3種の機械より
高圧ガス甲種の学識の方がムズい

機械と法規以外の電験3種の科目はヌルゲー
0969名無し検定1級さん2019/09/20(金) 14:11:06.21ID:00qRvTyu
講習修了済みで法令だけ受験になるけど
甲種化学の過去問10年分を解き始めたけど、なかなか難しいな
覚えるだけかと思いきや、
後半はちゃんと一般則かコンビ則か見極めないといけないのか。
ちょっと面倒だな、6割だから12問正解すればいいと思えば楽か。
0970名無し検定1級さん2019/09/20(金) 15:24:16.41ID:1/t3zAcx
どんな資格でもそれなりに勉強すれば合格できるんだから何が難しいとかどうでもいい
その資格を活かして仕事して自分が満足するならそれで良くないか?
実用的なのは第三種電気主任技術者だけど、
仕事が楽すぎて暇だぞマジで
年収600万の残業は月に5時間程度でほとんど定時
0971名無し検定1級さん2019/09/20(金) 15:32:44.08ID:Vj8bYKhV
暇すぎて仕事中に勉強して高圧ガス製造保安責任者甲種化学合格したけどまる1年くらいかかったよ
電験三種も同じくらいかかったけど、試験範囲は電験三種が広くて、中身の難易度は高圧ガスが難しく感じだ。

仕事変えようかと高圧ガスの求人見てら待遇がクソすぎ
勉強中に見てたらやる気なくなるとこだったわ
0972名無し検定1級さん2019/09/20(金) 15:33:32.47ID:o9V0yyDk
おいおい
俺の職場は電験3種持ちが偉そうにふんぞり返って格下連中コキ使ってるけど
あんな嫌われ者の糞ガイジみたいになれってか
0973名無し検定1級さん2019/09/20(金) 16:22:19.32ID:j+lLy9rb
次スレ

高圧ガス保安協会資格総合スレ part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568964123/
0974名無し検定1級さん2019/09/20(金) 16:51:42.63ID:QAURngmE
>>968
ぬるいかもしれんが、講習免除あるのもぬるいだろ
0975名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:13:54.45ID:wsgT2wHh
3種は変化球投げてくるんだけど、高圧ガス甲種って変化球投げてくるの?
まさか単純記憶ごり押しで受かるなんてことないよな?
0976名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:42:55.14ID:Kr6o3c/X
高圧ガス甲種は過去問戦法オンリーでいい上に変化球は一切無し
電験三種に比べると必要勉強時間半分くらいで済むよ
0977名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:12:00.98ID:Vj8bYKhV
>>976
半分は言い過ぎ
普通に難しいよ。ちゃんと勉強してれば1発で合格はできるとは思うけど、2.3年かかるような人は電験三種すら受からない
0978名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:12:51.61ID:Vj8bYKhV
>>972
それはその人に問題があるわけで
0979名無し検定1級さん2019/09/21(土) 06:04:08.18ID:5g2HOm30
どちらも下地あれば有利
これまで学習してきたこと振り返ればわかる
0980名無し検定1級さん2019/09/21(土) 06:04:15.47ID:q2u6nu7h
>>968
そんでも過去問さえやってれば甲種は受かるが電験は受からんしなあ。
0981名無し検定1級さん2019/09/21(土) 08:03:15.82ID:MS/xST9q
電験3種も高圧ガス甲種も
どっちも1回落ちて、2回目の受験で受かった

合格するのに
電験3種は150時間かかったが
高圧ガス甲種は検定使っても200時間かかった

体感的にも高圧ガス甲種の方が普通にムズかった

電験3種は科目合格制度が使えたので
かなり楽だった
0982名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:31:37.48ID:eJWCSkNK
高卒ちゃん死んじゃったの?
0983名無し検定1級さん2019/09/21(土) 22:45:52.25ID:W0F+oYIT
電験3種なら高卒がたくさん受かってるけど
高圧ガス甲種は高卒じゃきつすぎるもんな

まぁ電験3種は工業高校レベルだし、高圧ガス甲種は大学レベルだから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
0984名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:18:51.54ID:bfo2lEZr
大卒レベルは違うかと(笑)。
高卒で電験2種餅だけど、思ってたよりは全然ムズくなかったから拍子抜けしたわ。
計算問題も複雑なの出ないし、微積すら必要ないレベル。
高校では教えてないレベルのものかもしれないけど、高卒でも十分に合格出来るレベルのものですね。
0985名無し検定1級さん2019/09/22(日) 10:10:50.86ID:1ODHpxDS
じゃあ電験二種より遥かに簡単な高圧ガス甲種は何レベルですか?
0986名無し検定1級さん2019/09/22(日) 10:15:16.78ID:ieNjIqDf
>>985
ホイ卒でちゅw
0987名無し検定1級さん2019/09/22(日) 10:47:35.23ID:oHuC5OVX
>>985
顔真っ赤wwwwww
0988名無し検定1級さん2019/09/22(日) 14:08:25.29ID:q0xAnsln
高圧ガス甲種も電験三種も高卒レベルだよ
範囲の広さなんか考えたら電験三種の方が難しい
0989名無し検定1級さん2019/09/22(日) 15:25:19.02ID:rdFD4gJ4
>>985
味噌汁で顔洗って出直してこい
0990名無し検定1級さん2019/09/22(日) 16:06:51.16ID:5EMYfPFa
何だこのスレは
もう新しいスレ建てるのはやめよう
0991名無し検定1級さん2019/09/22(日) 16:09:21.10ID:o+hcj7bX
もう建ってるっつーの
0992名無し検定1級さん2019/09/22(日) 16:23:48.41ID:Xo+oB8hP
お前ら高圧ガス如きを神格化し過ぎじゃないかw
この資格は危険物甲種と同等かちょっと上くらいで電験様と比べるなんて滅相もないぞw
0993名無し検定1級さん2019/09/22(日) 17:34:28.59ID:o+hcj7bX
甲種はバカじゃ受からないのは確かだが
電験3種どころかエネ管熱よりも下

中途半端に合格率が低いから難しく感じるだけで
難しさの内容はエネ管熱より下
0994名無し検定1級さん2019/09/22(日) 18:32:52.85ID:kvlrdp3d
電験がどうのとか、序列付けたがるのとか邪魔だな
電験スレにこもっていたらいいのに
0995名無し検定1級さん2019/09/22(日) 20:51:49.98ID:hwbXtNU9
いやいやことの発端はここにいるやつらが電験のこと言い始めたんやで
0996名無し検定1級さん2019/09/22(日) 22:11:55.71ID:d+wGcvXV
^_^
0997名無し検定1級さん2019/09/23(月) 04:43:13.52ID:58fEcxw7
>>995
それな
一部のアホが歯向かうからこうなったんだよなァ
高圧ガスの1番上の資格が電気主任技術者の一番下の資格と争うんだから高圧ガスの学識なんてたかが知れてる
0998名無し検定1級さん2019/09/23(月) 05:43:45.64ID:WqBlQMLv
高圧ガス保安協会資格総合スレ part45
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568964123/
0999名無し検定1級さん2019/09/23(月) 06:41:04.30ID:QDpgyAtV
電気主任技術者の3種など雑魚資格
合格基準も60点以下になる事が恒常的
工業高校生でも合格するレベルだから程度は知れている
1000名無し検定1級さん2019/09/23(月) 07:01:38.52ID:akJF60Wg
マークシート式で課目合格制の3種は甲種より下
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 9時間 1分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。