高圧ガス保安協会資格総合スレ part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGnhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0765名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:22:45.89ID:cgysnm2D冷凍倉庫なんて寒いしフロン系の免許も現場経験しなきゃ取れないし役に立つ?
0766名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:31:02.23ID:gNkCudvXまぁ大卒と高卒の区別ともとれる
大卒はトップレベルの大学からしか採用されないし高卒は工業高校卒だし知能のレベルはまさに天地の差だろうね
0767名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:14:49.71ID:CFEtCKvI同じ職場の20代そこそこの可愛いお姉ちゃんが冷凍1種持ってるわ
氷の乙女(アイスメイデン)って呼ばれてるよ
0768名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:34:08.03ID:1YDqyCZH俺、高専卒
こういうの見ると大学行けばよかったなって思うわ
0769名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:03:45.80ID:VzKxcq9r0770名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:11:52.46ID:poXBnM0J0771名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:31:23.09ID:1YDqyCZH高専卒なんてFラン卒と変わらん
>>770
ありがとう、
でも機械なんで簡単なほうです。
化学の方が難しい
0772名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:31:25.81ID:TWBqse40高卒なら電験3種かエネ管、
ってパターンが多いわ。
高卒の中でもどうしようもない程アタマの悪い低辺が
危険物だの電気工事士だの公害防止だの受けてヒーヒー言ってる
0773名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:37:08.54ID:PnUNOMbR0774名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:42:06.74ID:4wu/U+V40775名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:42:38.84ID:1YDqyCZH高専卒だけど電験三種と同時進行で去年1発で取れた
電験三種は法規で落ちたわ
問題がわりと素直に出されてるから、年によってはエネ管は
チャンスあるよ
簡単ではないと思うけど
高圧ガス甲種は安定して難しいし、科目合格とかないからラッキーパンチが当たることない気がした
0776名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:51:54.25ID:poXBnM0J0777名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:53:53.60ID:LGVPSkdQ0778名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:54:44.72ID:poXBnM0Jエネ管の検定は実務経験必須でそもそも選択肢になかった
0779名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:10:12.64ID:zTx+jNrr7科目のマークシート受けた後に
微積やベクトル含む数学と物理の記述もある。
底辺国立でもボーダーはだいたい6割くらい。
0780名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:12:41.90ID:E6YSkHR90781名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:16:07.97ID:wpdrgkoi0782名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:17:40.21ID:wpdrgkoiただついていけずにリタイアする奴多いらしいし。
0783名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:26:39.82ID:E6YSkHR90785名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:38:31.23ID:DkFn/Rwj大卒とは比べられるようなもんじゃない
0786名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:27:04.29ID:7ZROzmqDそれはない
近くにあるけど、ロボットコンテストで上位に入る高専とかそこらの大学並みに優秀だよ
夏休みとかも何か熱心に学校に通っている学生多いし
0787名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:30:03.39ID:0osrAb5z高圧ガスの試験で言うと、高専で真面目にやってりゃ受かるレベルだが、普通科高卒だと、物理化学、材料、流体、プロセス制御、等厳しそうに感じる。ただ、普通科の奴らが受けに来るとは思わんない。
今の時代、大卒でも最低
地方国公立+マーチ+関関同立くらいの学力ないと大卒で戦えない事に注意。
0788名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:06:38.11ID:zTx+jNrr(しかもそこで上位に入る)
高専にも専攻科というのがあってな
そこまで行けば大手企業の推薦なんてチョロいチョロい
高卒なんかとは比べものにならないぞ
0789名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:34:20.24ID:zSCRxABa工業や商業から来る新人はいいよ。
うちは企業規模大きいから良い職業高校の成績優秀者が大半で真面目。
それより期間工から社員になる人のレベルが低すぎる。
>>787
高校の時に機械や電気部品触ってる工業高校卒だと工場で働く時に機械等に馴染んでることもあって素直に学ぶ
大学に行かないような普通科卒レベルで工場へ働きに来る人は
理解度も勤勉さも機械に対する馴染みもないから機械や電気学ぶ意識も低いし
勉強し始めても頭に入っていかない。
0790名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:33:33.93ID:2o3KmJeP親も高卒でろくな育て方じゃなかったとか?
単純に親が貧乏で学費払えないとか?
田舎でも国立大学くらいあるだろ
0791名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:05:51.15ID:vnODYjNNうちは中途半端な大卒は採用されないから高卒の方が入りやすい
高卒でもピーク時は1000万超えてくるし大卒の平均年収より圧倒的にいいと思う
0792名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:48:35.83ID:t4XCDTU6まず人間として最低ランクだと思い知れ
0793名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:54:54.79ID:24Byj27Rそれなら高卒で真面目に働いてる子の方がよっぽど好ましい
0794名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:03:55.10ID:odMmUIdz0795名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:40:56.75ID:8UK5wtWpところで乙種は今年問題傾向変わる年だよな?
合格率下がりそう
0796名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:43:32.66ID:odMmUIdz0797名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:47:25.68ID:2exvd1Pl高卒だって優秀な人は沢山いる。
今の時代、学歴はそんなに関係ない気がするね。
0798名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:50:48.54ID:2exvd1Pl金ないと塾行かず参考書もなしで教科書だけで勉強するしかないんだぜ!
それで国立行くなんて大変なんだぜ!
もうちょっと広い視野持たないと高圧ガス受からないぞ!
0799名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:51:34.57ID:2exvd1PlFラン行く奴が高専なんか受かるわけないだろ。
0800名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:01:34.29ID:Axdn5iNC特に種付けが重要
0801名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:06:44.58ID:2o3KmJePそれ大卒が言う言葉だから
高卒ちゃ~ん(笑)
0802名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:32:59.06ID:Axdn5iNC嫁が美人>>>(越えられない壁)>>>高学歴>>>高難易度資格
高卒でブッサイクな独身男で低収入が
一番クソ
0803名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 05:51:47.47ID:F0IC5FFR0804名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 08:19:10.14ID:6t5lt169法規はかわらんよな?
0805名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 08:51:02.14ID:c8G0SJS/それは最も超えられそうな壁だな
0806名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 14:16:36.01ID:rbNKBE/1電気主任技術者1種
技術士
1級総合無線通信士
(非常に難しい)
電気主任技術者2種
2級総合無線通信士
ITストラテジスト
1級建築士
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
環境計量士濃度
(難しい)
1級陸上無線技術士
応用情報技術者
電気主任技術者3種
エネルギー管理士電気
エネルギー管理士熱
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
冷凍機械責任者1種
放射線取扱主任者1種
環境計量士騒音振動
ボイラー技士特級
(普通)
1級アマチュア無線技士
基本情報技術者
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
冷凍機械責任者2種
電気工事士1種
ボイラー技士1級
(簡単)
ITパスポート
公害防止管理者大気4種
公害防止管理者水質4種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
冷凍機械責任者3種
危険物取扱者甲種
電気工事士2種
0807名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:29:44.75ID:2bFDosr7甲種化学を「難しい」にすると、割と妥当なんじゃないか
0808名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:11:25.16ID:LyH+4gJYバルス!
0809名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:23:35.37ID:XyUEeN7Fこの時期って電験もエネ管も自己採点ダメだったけど
今年中に何か資格取っときたい!って人に最適よね
0810名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:53:47.21ID:iNy2t7Vi0811名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 23:07:56.66ID:+EzTm/Jc0812名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 23:29:43.64ID:d6so2Q8+落ちちゃダメでしょ。
0813名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 23:56:27.65ID:I+hHdWZj0814名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:39:15.66ID:fgTChsCuおまえまだこのスレにいたんだwww
3年だよwww
0815名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:43:34.97ID:fgTChsCuショ、ショ、ショ、ショーコー
麻原彰晃~
同じようなフレーズ使うなよ在家信者w
名古屋道場通いの尾崎弘和
おまえ50歳だぞwww
0816名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 07:18:03.23ID:ud5F8si90817名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 09:52:29.22ID:6Nz8KFQ20818名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 11:42:19.88ID:aoloAabI勉強を頑張ってやってもいいわ
エネ管熱より下なら興味ない
0819名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:59:07.78ID:lV22PBNw去年熱合格したから今から甲種勉強したら間に合うかもしれん
0820名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 13:37:12.65ID:j0Qm6f+U0821名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 13:47:58.41ID:Q5xV4MW9転職は難しいかもね
それだけで飯食えるほど世の中甘くない
同じような難易度なら電験三種の方がよっぽど食い扶持に困らない
0822名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 13:49:02.77ID:aoloAabI普通に高圧ガス甲種の倍ぐらいムズいと思う
0823名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 16:02:23.01ID:FnFxtuqT辞退率30%で合格率8%だぞ
勉強量が多すぎて会場に行けないのがたくさんいる
エントリーして受かるのは20に1人しかいないんだって
数学的な難しさと合格のしやすさは別なんだって
0824名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 16:05:29.24ID:aoloAabI0825名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 16:09:36.55ID:FnFxtuqT電験3種は、エネ管電気よりもさらに10%も低く、辞退率も高い
電験3種にうかる学力がある人は、時間さえあればエネ管一発は十分狙える
エネ管熱で苦戦してる人は電験3種は無理ですよ、まじで
0826名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 16:17:02.85ID:FnFxtuqT電験3種は非常に難しいで、ごく難しいが2種、最難関が1種になるべき
0828名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 16:46:47.85ID:pwajVQD00829名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 16:59:57.27ID:bX/sJwNYだよなw何回受けてんだww
て俺もかww
0831名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:07:51.23ID:RX2zLHcA始めから課目合格狙いで受ける奴が多いからだよ。
0832名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:07:54.83ID:ud5F8si90834名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:33:12.77ID:Oa2DeRbR公害1種より上の資格がほしくて
真面目に甲化の勉強しようと思ったりしたけど
やっぱエネ管の方がいいのかよ
0836名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:09:41.17ID:Oa2DeRbR使い道なし
要するに資格マニア的なやつ
(公害水1、危甲、2電工、2ボイラーしか持ってないからマニアとまでは言えない)
0837名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:56:39.31ID:yIYFtTdp高圧ガスは検定の難易度がヤバいからマジで誰でも取れる
0838名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:04:21.10ID:OaOpX1TC0839名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:51:20.16ID:FrJrPDrZ高圧ガスの申し込みがすぐだったから
そう言ってくれると助かるわ
来年のエネ管に全力を捧げるとする
0840名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:21:56.94ID:hiRv1WlN若干フレーズちゃうよーな笑
0841名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 03:23:21.30ID:auKYz6nDは?
エネ糞如きが記述で科目合格制も無い高圧ガス甲種より上なわけねーだろ
バカかてめぇーは
0842名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 03:24:29.85ID:auKYz6nD両方(更にいうと電験3種も)持ってますが
エネ管より高圧ガス甲種の方が遥かにムズいですが?
0843名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 03:25:28.50ID:auKYz6nD高圧ガス甲種の方が難易度は上
0844名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 08:14:06.97ID:y6xcOuwY試験難易度
甲種化学>甲種機械=電験3≧エネ管電
求人ニーズ
電験3>エネ管電≧甲種化学、甲種機械
こんな感じと思う
0845名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 08:43:45.17ID:NmUNsjRB嘘を言っちゃいけないな
その検定ですらエネ管より難易度は高いんだな~
騙してエネ管に誘導する作戦かな?笑
0846名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 09:19:07.84ID:7RQolaig検定の学識は国試より難しいのは常識だけどね。
0847名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:14:00.01ID:9UoFgJUa0848名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 12:20:13.84ID:rn15fyFm甲種の話だぞ
検定と国試で学識の問題比べてみ?
0849名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 14:13:24.47ID:y6xcOuwY甲種機械をH28国試、甲種化学をH29検定で取ったけど
どうだろう、甲種機械は明らかに検定の方が簡単だと思ったな。一方で甲種化学は問題自体の難易度は然程変わらないけど、講師がある程度絞ってくれたから解ける感じがした。
なので、甲種化学で国試はやめとけ
とだけ
0850名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:22:53.80ID:MZKNgYh8甲種化学は電験2種、計量士濃度と同じくらい
甲種機械は電験3種、計量士騒音振動と同じくらい
(最難関)
電気主任技術者1種
技術士
1級総合無線通信士
(非常に難しい)
電気主任技術者2種
2級総合無線通信士
ITストラテジスト
1級建築士
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
環境計量士濃度
(難しい)
1級陸上無線技術士
応用情報技術者
電気主任技術者3種
エネルギー管理士電気
エネルギー管理士熱
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
冷凍機械責任者1種
放射線取扱主任者1種
環境計量士騒音振動
ボイラー技士特級
(普通)
1級アマチュア無線技士
基本情報技術者
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
冷凍機械責任者2種
電気工事士1種
ボイラー技士1級
(簡単)
ITパスポート
公害防止管理者大気4種
公害防止管理者水質4種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
冷凍機械責任者3種
危険物取扱者甲種
電気工事士2種
0852名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:59:27.10ID:odDwNiaD電験3種は普通だろ
0853名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:34:07.46ID:sTVGuIiVこの表は理系資格ばかりだが、
一般的に独学で取れると言われている文系国家資格はほぼ持っている
(社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、宅地建物取引士、1級FP技能士など色々)
いわゆる資格マニア
(最難関)
電気主任技術者1種
技術士
1級総合無線通信士 ←モールスがかなり特殊なだけでここまでの高評価ではないはず(一陸技持ちゆえ無線工学全科目免除)
(非常に難しい)
電気主任技術者2種
2級総合無線通信士 ←モールスがかなり特殊なだけで一級建築士と同等ではないはず(一陸技持ちゆえ無線工学全科目免除)
ITストラテジスト
●1級建築士
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
環境計量士濃度
(難しい)
●1級陸上無線技術士
応用情報技術者
電気主任技術者3種
エネルギー管理士電気
▲エネルギー管理士熱 ←(今年3課目合格、課目Ⅱだけまた来年)
▲高圧ガス製造保安責任者甲種機械 ←(学識と保安技術管理合格、残り11月法令1科目)
冷凍機械責任者1種
放射線取扱主任者1種
環境計量士騒音振動
ボイラー技士特級
(普通)
●1級アマチュア無線技士
基本情報技術者
●公害防止管理者大気1種
●公害防止管理者水質1種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
●冷凍機械責任者2種
電気工事士1種
●ボイラー技士1級
(簡単)
ITパスポート
公害防止管理者大気4種
公害防止管理者水質4種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
冷凍機械責任者3種
●危険物取扱者甲種
電気工事士2種
0854名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:23:28.19ID:CXfG8SUg資格マニアスレあるよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471510/
0855名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:59:37.14ID:VzF63ciGpv=nrvを使う問題でも難しすぎる
0856名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:05:43.85ID:TTBuElbu去年取ったけどやんやったっけ?その式
0857名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:09:43.13ID:1BiuRPJl甲種機械は公害1種と比べて難しかったですか?
0859名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:46:04.16ID:g5deoDTn今年いきなり変わるとかないよね?
0861名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:22:50.40ID:sTVGuIiV学識と保安管理技術には合格したがまだ法令が残っているので甲種機械は資格としてまだ持っていないけど
内容が難しいのは完全記述式の甲種機械の学識
範囲が広くて面倒なのは公害1種(大気も水質も)計測関係が覚えにくくて苦痛だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています