高圧ガス保安協会資格総合スレ part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGnhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0682名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:48:16.04ID:O8BLVto8全然OKではない
0683名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:48:18.94ID:O8BLVto8全然OKではない
0684名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:28:26.07ID:t2LhOK5Dそれでいいよ
0685名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:20:05.59ID:VxPOVluFダメだ
0686名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:32:59.34ID:7jnUHYqKに訂正
0687名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:36:14.08ID:7jnUHYqK甲種落ちまくってるやつが俺たちは落ちてるけど電験三種よりも難しいものに挑戦してるんだ、落ちてるのは頭が悪いわけじゃないんだと思い込みたいんだろうね
早く病院に行ったらいいのに
0689名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:12:28.76ID:fM6SAy23これが正解
高圧ガス甲種>エネ管>>>冷凍1種>>>>>>電験3種=公害1種>危険物甲種
0690名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:28:54.32ID:I81YPRA+正直、電験3種が絶対的に上で、その次にエネ管(熱に限る)が来て、その後は高圧ガス甲種、公害1種、冷凍1種が同レベなんだよな
個人的に冷凍1種は一番下だと思うけど、これもその人のバックグラウンドで変わるから同レベ
0691名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:31:49.84ID:VxPOVluF電験2種だったら話はわかるが
0692名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:45:37.55ID:N78Jbw5D0693名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:04:28.39ID:7jnUHYqKまぁ価値があるのは電験三種だけどな
解答がマークシートってだけでそこそこ難しいぞ
全部適当に書いて当てるのも大変だしなぁ
0694名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:20:37.24ID:4vatcSVQ電験三種、高圧ガス甲種、エネ管 3つとも持ってる奴おらんのか?
ちなみに化工出身のマスターだか、
エネ管熱とガス甲種機械検定の比較では
記述式あるガスの方が学識で落ちるリスクが
高いと思うんだが。
それぞれ学んできたバックグラウンド違うし、
難易度の評価基準もバラバラで
電験三種しか持ってない奴が高圧ガスの掲示板で煽ってるようにしか見えん
0695名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:25:39.50ID:4vatcSVQ電験三種の資格がすごいのではなく、実務をこなしてきた設備屋の方がよっぽど優秀で、世の中求められるかと思うが。
0696名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:31:32.56ID:6QUlQ3je大清解!!
0697名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:32:02.66ID:6QUlQ3jeそこまで差が悪わけねwうけた
0698名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:33:00.03ID:6QUlQ3jeまぁ鉛筆コロコロでガス甲受かったわけだがなwwwwww
0699名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:37:44.70ID:AC2Eg4x1他の資格の話はそっちでやれ
難易度比較なんてどうでもいい
アホばっかだな
0700名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:45:43.82ID:4vatcSVQ大正解
0701名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 22:02:20.09ID:7jnUHYqKいっそのこと高圧ガス甲種のスレごと消えればいいのにね
0702名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 22:03:36.28ID:1pYsKMvg資格が我が身を救ってくれるよ
もちろんこれは電験3種やエネ管みたいな資格の話であって
危険物や毒劇や高圧ガスみたいな簡単な資格では
相手にすらされないと思うけど。
だから難易度って重要
0703名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 22:07:15.22ID:1pYsKMvg電験とエネ管は多いだろうけど高圧ガス甲種は少ないだろうね
何たって2つに比べると需要が無さすぎるからw
0704名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:03:39.77ID:MNedlkBe甲種受からないから嫉妬なんだろうなぁ.....
0705名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:44:57.68ID:4NCupTWG害児用の試験だからな
そんなのでここまで言い張れるとか
逆に関心するわ
0706名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:00:06.08ID:xjZPAyev同意
0707名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 08:03:04.78ID:eYxjjCy3持ってるから言うけど、電験より需要無いのは当たり
0708名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 08:29:17.50ID:7t7hkI55同じく持ってるから言うけど
電験三種の方が需要も難易度も上
高圧ガス甲種で仕事してるやつにまともなやつ見たことない
だいたい前歯がないおっさん
0709名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 08:59:22.38ID:R9rU1Ba5難易度語る上ではどっちか持っててどっちか持ってない奴の方が説得力ある
0710名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:59:39.90ID:Scy6OzQ8君前歯ないんちゃう?
0711名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 12:49:27.82ID:eYxjjCy30712名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 12:53:29.99ID:lgSIgDJr0713名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:05:44.22ID:s3o9mEhl0714名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 14:18:22.94ID:P7FMm9dU110 エネ管電気、放射線1種
100 電験3種
80 1陸技
75 ボイラー特級
70 エネ管熱、高圧ガス甲種化学
60 高圧ガス甲種機械
50 2陸技
40 冷凍1種
20 高圧ガス乙種機械、浄化槽管理士
15 高圧ガス乙種化学、高圧ガス丙種液石、冷凍2種
10 ボイラー1級、作業環境測定士2種
5 高圧ガス丙種特別、危険物甲種
0715名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 15:29:21.91ID:88tEunfSテキスト見れば一発でわかる
0716名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 15:58:44.94ID:1H/9Z2gg病院行ってこい
0717名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 16:19:11.11ID:VggGFAUnこれで確定
0718名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 17:27:09.19ID:7t7hkI55異議なし
実際、世間もこんな感じの認識だしな
異論を唱えるのは高圧ガス製造保安障害者だけだもんな
0719名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 17:31:12.74ID:j91q2xbG反対
全く違うな
0720名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 17:37:10.49ID:7t7hkI55理論的に説明して証明してみろよ
0721名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 17:42:56.07ID:7t7hkI55お前、どーせなんも資格もってないんだろ?
持ってる資格載せてみろよ
IDも一緒にな
0722名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 17:55:16.26ID:j91q2xbGお前こそ何も持ってないんだろ知障
0724名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:09:58.30ID:fD4vDf/o0725名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:20:00.23ID:VggGFAUn0726名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:31:15.39ID:pP1HinPqこれが正解
高圧ガス甲種>エネ管>>電験3種=公害1種
>>725
面白いと思って言ってるのか
下らないぞ
0727名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:41:29.13ID:7t7hkI55知的障害ではないです。
今んとこ健常者なので、
本題ですけど
先に証明することをやれよ
出来ないんだろ?
お前の見解でいいからちゃんとやれよ
そんなんだから高圧ガス製造保安責任者が社会で認められないんだよ
0728名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:48:58.12ID:7t7hkI55これで確定
0729名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:51:11.51ID:pP1HinPq下らない
0731名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 19:02:05.27ID:pP1HinPqてかおまえ、認定校卒てことは工業高校卒か職業訓練校上がりなんだな
だから電験2種ではなく3種を持ち上げてるんだろ
0732名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 19:22:13.86ID:PpfUY4vOもうわかったら引っ込んどけよ、高卒wwww
0733名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 20:45:35.78ID:7t7hkI55一応大学出てるからwww
最終学歴だと思い込んでんじゃねーぞ
高圧ガス馬鹿www
0734名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 20:48:58.65ID:7t7hkI55スポーツで進学しただけの脳筋野郎です
0735名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 20:51:42.79ID:7t7hkI55電験3種>エネ熱>公害1種>冷凍1種>乙四=高圧ガス甲種
これで確定
認めたので今後はこれで行きます。
ガスらしくいい香りがするぜ
くっせ(ボソ
0736名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:20:31.90ID:pP1HinPq↑
脳筋にふさわしい品のないレス
0737名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:49:12.32ID:NMG8UNNZ区別がつかないようだ
きちんとした理系大学を卒業した理解のある者にとっては
電験3種より高圧ガス甲種の方が難しい資格だと評価する
なぜなら電験3種はマークシート式で科目合格制が採用されているから
0738名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:51:50.16ID:ez0Hmycoまじウザい
0739名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:56:52.27ID:7t7hkI55こういうのやめるわ
0740名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:21:02.31ID:o7QsghVxビルメンに電験所持者はエネ管見下してる老害が
前の職場にも居たんだよ、実際に
0741名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:49:03.89ID:YllFmG/A文章でうまく説明が出来ない
0742名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 23:18:26.49ID:CcNVXSs+0743名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 23:20:39.30ID:rd712kgI0744名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 23:29:53.19ID:CcNVXSs+6割未満になる年もあると知ったときには幻滅したわ
それでもって科目合格制だからな?
そんな資格でよくあそこまでマウント取ろうと思えることに驚きしかないわ
未だに信じられん
0745名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 23:48:59.11ID:YnHL+Wps高圧ガスの甲種は難しい、でいいでしょう。他は他で。
というのも、
高圧ガスのなかで何か1つ受けてみようかと思ったが、経験なし、知識なしで
3冷のテキストを見ると案外難しく、またすぐに過去問ができるようにもイメージできなかった。
丙種か販売ならとっつきやすいかとも思ったが、これらはネットに過去問がなく、自分の中で比較もできない。
(3冷以外の本が、田舎の本屋にはなかなか置いてないし)
ぜひ、高圧ガスの中でも下のレベルで、何が取りやすいか、またそこからの効率的な免除などを教えて下さい。
0746名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 00:13:36.07ID:1YDqyCZHさすがに2年連続で落ちたら怒られたけど来年頑張りますとだけ言って次の年合格してすぐ辞めてやったわ
上司顔真っ赤でゆでダコのようだった
工場勤務なんてやってられん
0747名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 01:40:09.33ID:InVZerQz一応甲化の検定はクリアしたけど、何のためにこんなものを覚えろと
まぁマウント取るために甲種頑張っただけなんだけどね
0748名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 06:20:04.63ID:dJV6Z1Oa採点基準を理解していないだけ。
記述でも計算問題は部分点があるから楽だし、
論述でも高圧ガスみたいなものと、論文とがあるし。
論文だと体裁まで採点対象になる。
0749名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 09:51:48.13ID:1YDqyCZHそれな
文章書くだけで難しいとかほざいてるバカだからな
仕事も大してできないんだろうよ
そもそも工場勤務の歯車人間だから無限ループの仕事内容なのにできないから救いようのないクズだらけ
0750名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:35:36.83ID:QjNv20UO販売1種が簡単
ただそれを取っても他の資格の免除は受けられない
0751名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 15:32:12.66ID:hMjE0bLa高圧ガス系で1番簡単な3冷ですら自分が取得するのに3年かかったし
丙種特別ですら国試の合格率は20%切ってるし
丙種液石なんて10%前後
その上に2冷、乙種と更に難易度の高い区分がある
どんだけ難しいんだよ、って思いつつも
甲種なんて社労士や行政書士のような下手な士業クラスより難しいんじゃないかとすら思える
甲種はバケモノ
てか高圧ガス系の資格はムズい
0752名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 16:03:08.42ID:6xfoaomAどんな学生時代送ったらそんな馬鹿になれんの?
0753名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 16:42:14.19ID:znysOLirなんでそこまで馬鹿にするんですか
ついでにいうと危険物の乙4資格は4回落ちましたし
車の免許の筆記試験には5回落ちました
ビルメン4点セットがやっとの自分にとって
高圧ガスの試験は下位の3冷や丙種ですら難しいです
0754名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:00:17.36ID:wGTY0c3g乙の国試は3ヶ月くらい毎日1時間だけやれば取れたよ
0756名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:18:52.02ID:LGVPSkdQバカやクズとか下品なレスご苦労
電験3種と電工1種の日程を見間違えてるおまえが他人を罵っても説得力無し
脳筋だから事前に確認も出来なかったてことか
0757名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:36:01.95ID:1YDqyCZHおふざけだからな そんなことも分からないのか
工場勤務は否定しないんだな
大卒だろうが工場勤務はバカがやる仕事だからな
ボンクラガス野郎はこれだから困るぜ
0758名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:39:51.04ID:1YDqyCZH高圧ガス甲種>電験3種>エネ熱>公害1種>冷凍1種>乙四
これでいいからさ!
もう、ウザ絡みはやめてくれ 俺のことはほっといて
0759名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:55:00.87ID:LGVPSkdQボンクラカスとか使ってちゃってさ
相変わらず品が無いのに持ってきてガラが悪いね
0760名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:00:52.28ID:1YDqyCZH最後の文章をよく読んで下さいね。
0761名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:01:51.34ID:1YDqyCZH0762名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:04:01.45ID:LGVPSkdQ入力ミスを指摘してくると予想していたら案の定指摘しに来たね
揚げ足を取りたくてたまらないのが見え見えですね
0763名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:17:54.55ID:poXBnM0J何故工場勤務はバカがやる仕事なの?よく教えてくれ
0765名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:22:45.89ID:cgysnm2D冷凍倉庫なんて寒いしフロン系の免許も現場経験しなきゃ取れないし役に立つ?
0766名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:31:02.23ID:gNkCudvXまぁ大卒と高卒の区別ともとれる
大卒はトップレベルの大学からしか採用されないし高卒は工業高校卒だし知能のレベルはまさに天地の差だろうね
0767名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:14:49.71ID:CFEtCKvI同じ職場の20代そこそこの可愛いお姉ちゃんが冷凍1種持ってるわ
氷の乙女(アイスメイデン)って呼ばれてるよ
0768名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:34:08.03ID:1YDqyCZH俺、高専卒
こういうの見ると大学行けばよかったなって思うわ
0769名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:03:45.80ID:VzKxcq9r0770名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:11:52.46ID:poXBnM0J0771名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:31:23.09ID:1YDqyCZH高専卒なんてFラン卒と変わらん
>>770
ありがとう、
でも機械なんで簡単なほうです。
化学の方が難しい
0772名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:31:25.81ID:TWBqse40高卒なら電験3種かエネ管、
ってパターンが多いわ。
高卒の中でもどうしようもない程アタマの悪い低辺が
危険物だの電気工事士だの公害防止だの受けてヒーヒー言ってる
0773名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:37:08.54ID:PnUNOMbR0774名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:42:06.74ID:4wu/U+V40775名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:42:38.84ID:1YDqyCZH高専卒だけど電験三種と同時進行で去年1発で取れた
電験三種は法規で落ちたわ
問題がわりと素直に出されてるから、年によってはエネ管は
チャンスあるよ
簡単ではないと思うけど
高圧ガス甲種は安定して難しいし、科目合格とかないからラッキーパンチが当たることない気がした
0776名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:51:54.25ID:poXBnM0J0777名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:53:53.60ID:LGVPSkdQ0778名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:54:44.72ID:poXBnM0Jエネ管の検定は実務経験必須でそもそも選択肢になかった
0779名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:10:12.64ID:zTx+jNrr7科目のマークシート受けた後に
微積やベクトル含む数学と物理の記述もある。
底辺国立でもボーダーはだいたい6割くらい。
0780名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:12:41.90ID:E6YSkHR90781名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:16:07.97ID:wpdrgkoi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています