トップページlic
1002コメント276KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGn
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0526名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:45:06.53ID:6/FspFhR
いやいや
電験三種>エネ管熱>甲化≧甲機
だよ
0527名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:31:51.38ID:hmwLPRSa
丙特なんて1週間で受かるだろ
0528名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:35:37.14ID:IfFQb45W
>>526
同意
0529名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:54:30.24ID:r7l/1Wql
>>526
違うな
甲化≧甲機>エネ管>電験3種
これが正解だ
0530名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:24:43.37ID:WLByY3e/
高卒ちゃん消えちゃったからつまんねーわ
0531名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:54:17.62ID:+QYwlcLR
ここにいる奴らはポケモン初代の世代だな
0532名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:12:56.30ID:sf81qwTt
>>531
精神年齢はもっと下w
0533名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:42:52.12ID:2DQsnw3A
ここは資格難易度ランキングスレでつか?w
0534名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:24:40.41ID:o8wnefqs
もう国試の申請始まってるのか早いな
0535名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:26:22.86ID:ysq8RbJm
受験料下がらんかな
0536名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:49:36.10ID:mBLuGq9X
>>529
大反対
0537名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:52:51.83ID:mBLuGq9X
違う
電験3種≧エネ管>甲機>甲化

科目免除や講習取得で優遇だろ
逆に決まってる
0538名無し検定1級さん2019/08/22(木) 10:29:12.57ID:ysq8RbJm
電験3種の合格率に騙されるな!

電験3種は問題がムズいとしても(といっても高圧ガス甲種の問題も普通にムズいがw)
マークシートで科目合格制で6割なくてもパスできるから甲種受かるレベルの人からすれば楽勝

エネ管の熱なんて電験3種よりレベル低いんだし、甲機と比べたら遥かに下
0539名無し検定1級さん2019/08/22(木) 15:34:53.51ID:8X6YJ2Z7
>>529
向き間違えただろ
0540名無し検定1級さん2019/08/22(木) 18:36:16.71ID:nXXioMZq
>>537
誰がなんと言おうとこれだと思うわ。
0541名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:18:31.92ID:H1nKmKQt
>>537
いや違うな
違うな
甲化≧甲機>エネ管>電験3種
記述問題が無いうえに科目合格制の電験3種は甲種より簡単だ
0542名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:31:50.81ID:kbHsNdqB
高圧ガスは甲種でさえ記述の皮を被った穴埋め問題だからな
ほんと検定は乙と同レベルだよな
0543名無し検定1級さん2019/08/22(木) 21:48:54.91ID:76wciQvq
控えおろう!
高圧ガスの甲種様であらせられるぞ!
高貴なる甲種様を電験3種風情が見下すなど、何たる無礼か!
0544名無し検定1級さん2019/08/22(木) 21:55:12.46ID:p0Lonou6
電験3種は科目合格制じゃなければ立派な難関試験なんだがな
2年かけりゃ普通に受かってしまい、運悪く落ちたとしても3年目で落ちることはよほどのことがなければない
電験を過大評価してるのは1年で合格を想定し、逆に過小評価してるのは3年で合格を想定してると思われるから留意すること
0545名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:53:31.51ID:d/hYyRh3
>>540
俺もそう思う
誰が何と言おうと同意
538や541は真っ向反対

多数決の問題だな
0546名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:54:16.28ID:d/hYyRh3
穴埋め問題だろ
もっと上見んしゃい
0547名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:56:06.89ID:d/hYyRh3
電験が難しいの一辺倒
544の言う通りや
高校自然科学全て理解必須
0548名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:06:05.24ID:RIcwETpm
電験三種は知らんけど
エネ管と高圧ガスを比較すると
科目合格あるエネ管の方が楽だけど、検定で学識、保安技術を一挙に取らなあかん高圧ガスの方が取るのしんどいかと。
よって、一発合格なら、エネ管だが、取得の難易度は高圧ガスに一票。
科目合格あるエネ管とって、慣らしてから
高圧ガス取るのがオススメ。
0549名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:16:47.23ID:kbHsNdqB
検定なら高圧ガスの方がエネ管よりも圧倒的に楽だよ
甲種検定の過去問みた?
穴埋め問題と出るとこ完全に決まった問題で8割構成されてるよ
0550名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:29:53.67ID:RIcwETpm
10年分やったけど、高圧ガスは過去問通りとはいかん気するが。その分、テキスト読み込んだんで、高圧ガスがしんどかった。
エネ管は3度受けて、受験料がしんどかった。テスト受けるだけで17000円とかまじ勘弁だった。
0551名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:35:17.08ID:CIrWB1Oj
>>545
俺は540、537には徹底的に反対。
それこそ誰が何を言おうとも541だな
0552名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:40:03.62ID:RIcwETpm
>>551
賛成かな。
エネ管は電験2.5種程度らしいし
0553名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:51:45.15ID:CG8z08G5
高卒ちゃん戻ってきてよ
0554名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:56:05.25ID:Tc0CllOd
>>537
反対
0555名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:56:08.46ID:Tc0CllOd
>>537
反対
0556名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:56:14.05ID:H1nKmKQt
学級会か
0557名無し検定1級さん2019/08/23(金) 01:28:17.51ID:3xiWAIyI
もうわかったから電験のスレで同じことやってこいよw
0558名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:42:54.51ID:K5I8sYwV
高校自然科学わからんかったらどれも受からんだろ
もう一度やり直したら?
0559名無し検定1級さん2019/08/23(金) 08:49:57.99ID:7x65tLe0
電験3種と高圧ガス甲種は同じレベル
エネ管熱は1ランク下

これが正解
0560名無し検定1級さん2019/08/23(金) 10:54:32.62ID:QXbrhwch
高圧ガス受からないって無理矢理難易度高い事にしようとしてるな
この資格はエネ管や電験とは比べ物にならない程簡単に取得出来る資格だよ
検定があまりにも破格すぎる
0561名無し検定1級さん2019/08/23(金) 12:14:39.89ID:0Y0w9jsf
電験3種持ってないのに「電験難しいぞ!」って
知ったかする人多いよな。
しまいには持ってるオレに言ってくるから余計に疲れる。
0562名無し検定1級さん2019/08/23(金) 12:38:03.95ID:K5I8sYwV
高圧ガスが難しいんじゃなくて高校理科が分からないんだろ
0563名無し検定1級さん2019/08/23(金) 13:16:09.26ID:sUJxRLAC
電験3種は科目合格制があるし、マークシート
おまけに年によっては合格点が6割未満になる温情もあり

高圧ガス甲種は大学レベルの激ムズ計算問題が記述式で、
保安管理も重箱の隅をつついたような鬼試験

言っちゃなんだが、電気が苦手な人でも電験3種と高圧ガス甲種は同じ難易度になると思う
0564名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:27:02.10ID:dEMyJwdJ
>>563
高圧ガスは試験範囲は広いが、決して難しい内容ではない。
学識に関して、例えば流体の問題ひとつとっても、境界層は考えもしないし、ベルヌーイ等の初歩の問題で、中学生でも、教えたら解けるレベル。
今年の保安技術なんて、みんな早々に解き終えて、退出する奴ら続出だったと感じたぞ?
試験が難しいのではなく、忙しい社会人が勉強する時間の確保ができないために、資格取得が難しいに過ぎない。内容自体が難しいのはありえない
0565名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:28:23.93ID:K5I8sYwV
改め中高理科もう一度やり直し
0566名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:31:12.25ID:K5I8sYwV
>>563
重箱の隅を突くのは高圧ガスだけ特別でない
どんな国家試験も同じ
テキスト通り出るわけない
0567名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:32:34.64ID:UnQMW4pA
>>564
高圧ガス甲種の試験が簡単に感じるのは受験者層のレベルの問題だろ

工業高校の電気科やFランクビルメンが多い電験3種と違って
高圧ガス甲種は大手化学メーカーの研究職や旧帝クラスのマスターがほとんどで、
そりゃ大手化学メーカーの研究職や旧帝クラスのマスターなら高圧ガス甲種の問題でも難しくは感じないわな

逆に工業高校の電気科やFランクビルメンが高圧ガス甲種の激ムズ試験を解かせたら失神するレベルだと思うが
0568名無し検定1級さん2019/08/23(金) 23:53:38.55ID:Dc5fa/vf
お前同じことしか言わないのな
自分でどっちも合格すればいいだけじゃん
0569名無し検定1級さん2019/08/24(土) 00:40:05.26ID:4HdF9Ilf
こんなに他の資格に劣等感持ってるのここにいる奴らだけやな笑
0570名無し検定1級さん2019/08/24(土) 07:56:15.58ID:hmXbZs5Y
>>567
逆に大手や旧帝ならほとんど持っていないし、全く気にしないレベル
電気科やFランの名前あげてる時点でレベルが知れてる
0571名無し検定1級さん2019/08/24(土) 07:58:17.68ID:hmXbZs5Y
学歴で例えるなら博士とるやろ
0572名無し検定1級さん2019/08/24(土) 10:01:02.67ID:GqSKykJL
電験が難しいっていうのは
高卒で電験しか持ってない奴が、周りに威張れるとこそこしかないから、過大評価するんじゃね?
大体、高圧ガスやエネ管とる奴で電験とるのは分野違うのでレア。エネ管電気と電験のみならビルメンでいるだろうが。
ここに高圧ガス、エネ管、電験三種全部持ってる人おるのかな?
0573名無し検定1級さん2019/08/24(土) 10:15:01.80ID:9qisa3yD
>>570
大卒のエリート社員なら資格なんか取らずに保安監督社員とか統括者になって下の高卒中間管理職とかにちゃんとやっとけよーって言うぐらいだと思う
0574名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:24:20.94ID:fIaegSOE
このスレの電験コンプひでえなw
0575名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:55:28.06ID:4d0M8CWe
同じことを何度も何度もな
0576名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:05:10.64ID:X9bX/uCH
もってなかったら監督専任できん常識
頑張る人応援するべ
0577名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:11:29.30ID:II+K8rp9
控えおろう!
高圧ガスの甲種様であらせられるぞ!
高貴なる甲種様を電験3種風情が見下すなど、何たる無礼か!
0578名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:13:48.05ID:p/+Qb2fe
高圧ガス甲種>>>>>>>>>>(越えられない難易度の壁)>>>>>>>>>>危険物甲種≧危険物乙種
0579名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:21:13.24ID:X9bX/uCH
>>577
控えるはそっちであろう!
自らのために精進せい!

医師>
電験1>
技術士総監(名称独占)>
電験2>
技術士(名称独占)>
1総通>
1級建築士>
環境計量士濃度騒振>
エネ管電気>
電験3>
1陸技>
エネ管熱>
一般計量士>
2陸技>
高圧ガス甲化甲機>
0580名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:01:56.13ID:I422c/Wv
せやから電験2種を取れと
0581名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:22:01.47ID:qzh7ApJM
>>579
化学系3トップの難易度は
環境計量士、核燃料、高圧ガス甲種化学

電気しか知らない奴にエラそうに順位づけされてもなぁ
0582名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:40:53.37ID:GqSKykJL
>>579
化学系の最高峰の資格は
業務独占資格のPEじゃないか?
レベル低過ぎて資格の存在すら知らんのか。
0583名無し検定1級さん2019/08/25(日) 01:42:28.94ID:ANvySpxk
>>572
高圧ガス乙機、エネ管熱、電験3なら何れも国試受験でもってるが…
まぁ人には向き不向きがあるので何とも…
0584名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:24:24.42ID:GwoILiup
>>582
最高峰かもしれんが国家資格じゃないだろ
0585名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:25:31.64ID:GwoILiup
民間資格には興味な
0586名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:47:56.70ID:3ydX1OSL
(非常に難しい)
電気主任技術者2種
1級建築士
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
気象予報士

(難しい)
電気主任技術者3種
エネルギー管理士
冷凍機械責任者1種
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
環境計量士
ボイラー技士特級

(普通)
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
冷凍機械責任者2種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
臭気判定士
ボイラー技士1級

(簡単)
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
冷凍機械責任者3種
電気工事士2種
危険物取扱者甲種
施工管理技士2級

(非常に簡単)
危険物取扱者乙種
ボイラー技士2級
有機溶剤作業主任者
特定化学物質作業主任者
0587名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:13:37.08ID:qntbvML0
電気主任技術者3種
冷凍機械責任者1種
ボイラー技士特級
は普通だろう
0588名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:22:22.10ID:GwoILiup
難しいのところがいらないの4つくらいあるな
0589名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:49:17.86ID:lB0NR+Q/
>>587
じゃあ高圧ガス甲種も普通だな
0590名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:06:51.63ID:UqDcSnce
>>588
具体的にその4つを教えてくれ
0591名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:05:17.04ID:dt8lgsKF
>>587
うん
0592名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:56:22.17ID:RLY2kvdT
>>590
冷凍機械責任者1種
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
ボイラー技士特級

この辺は普通でいいな
0593名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:02:40.55ID:GwoILiup
>>592
ソーダーさん!
0594名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:07:06.11ID:Q2/Zueue
電験3種>エネ熱>高圧ガス甲種>1冷

これは誰が何と言おうと覆えらない
0595名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:37:21.45ID:K20t5LPO
>>594
そうなんだけどもここにいる奴らは絶対に認めようとしない。
0596名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:07:19.82ID:/gGgRRDE
>>586
電験3種と特ボあたりは普通
0597名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:36:02.28ID:zakK++bX
>>594
激しく同意
0598名無し検定1級さん2019/08/26(月) 09:41:22.05ID:6EZHvpwb
高圧ガスを下げたい連中が湧いてくるな、このスレは
0599名無し検定1級さん2019/08/26(月) 10:01:50.30ID:AFVAMg4r
でも言ってる事は正しいけどね
0600名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:26:13.27ID:8mALZBhp
電験3種もエネ管熱も高圧ガス甲種化学も持ってるが
この中ならエネ管が圧倒的に簡単だったわ

80時間くらい勉強して1発で受かったが
本来なら科目合格制使えばもっと楽になっただろうから
これは本当に簡単だと思うわ
高圧ガス甲種機械より普通に下だと思う

電験3種と高圧ガス甲種化学は両方とも2年かかった
甲化は1年目落ちて2年目に講習使ってやっと合格できた
どっちも200時間くらい勉強したから、ほとんど同レベだと思う
0601名無し検定1級さん2019/08/26(月) 13:50:02.88ID:DvaqSWme
冷凍1種とボイラー1級を持ってますが
機械か化学どちらが楽ですか?
0602名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:34:17.46ID:sxo+SZEK
機械だな

特に冷凍1種なんかは甲種機械とそんな難易度変わらないんじゃないのか
0603名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:46:13.69ID:sxo+SZEK
ワンリキー = 3冷
ゴーリキー = 2冷
カイリキー = 1冷
0604名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:47:13.44ID:c/FQkmWO
ワンリキー = 3冷
ゴーリキー = 2冷
カイリキー = 1冷
0605名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:16:24.38ID:f6FN9E+Z
>>594
違うな
難しさは
高圧ガス甲種>エネ管>電験3種だ
択一式で科目合格がある電験3種は甲種より簡単だ
0606名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:11:36.56ID:vh8q5i1B
>>605
甲種は電験三種以下だよ
単純に覚えないといけない量が少ないもんね
電験三種は一年以上勉強しないと無理な気がしたけど
甲種は半年あれば充分だぞ
0607名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:12:59.09ID:vh8q5i1B
解答方法が選択ってだけで簡単ってのはちょっと人間としておかしいよな
病院行ってこい
0608名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:34:00.32ID:XsafBAyS
やっぱり高圧ガスの方が難しいと思い込んでるの多いなww
0609名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:34:41.65ID:zakK++bX
選択式の試験だろw
全問記述式に変えてもらえw
0610名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:52:25.51ID:0VjmJYat
>>608
事実だから
マークシート式はある程度選択肢を減らす事ができる
高圧ガス甲種は記述問題があるから難しい
0611名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:52:35.68ID:/gGgRRDE
>>606
605が言ってる内容は当たってる
選択肢から選ぶ試験の方が易しいぞ
てか一年以上勉強て電験2種の間違いだろ
3種で一年以上しないと無理とかどんな頭してんだ
0612名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:19:39.83ID:AFVAMg4r
高圧ガス甲種は記述式じゃないよ
あれは穴埋め問題
電験三種やエネ管の択一式問題より更に簡単な回答方式だよ
0613名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:12:21.94ID:/t1bQGkP
>>605
3種をエネ管の下にしてる時点で電験わかってないの丸わかり
エネ管電気は熱よりかなり難しいが、3種はエネ管電気よりさらに難しい
0614名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:00:41.53ID:SC9AZ3jA
マウント的に
電験3種と高圧ガス甲種は同レベ
0615名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:12:43.55ID:ra2qVVtS
高圧ガスとかいうマイナーな資格が電験様と張り合えるわけねえだろwww
0616名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:20:13.76ID:iN5nepot
>>615
どうせ、電験しか持ってない高卒もしくはFラン大卒だろ?電験様ってバカ丸出し爆笑
0617名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:22:06.70ID:f6FN9E+Z
>>613
合格基準が違うだろ
0618名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:35:40.38ID:iN5nepot
電験3種房は電験3種の掲示板でやれや
合格基準が分野が異なる高圧ガスやエネ管と張り合ってるのか、理解の外だわ。
電験3種がそんなすごい資格なんか?電験3種程度の資格で高年収の求人見たことねーよ。
0619名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:42:11.80ID:f6FN9E+Z
>>613
言い忘れた
エネ管電気のほうが3種より難しい
0620名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:02:48.99ID:owCoYJwK
>>612
イチャモンをつけるな

マークシートの方がよっぽど簡単だわ

問題のレベルも高圧ガス甲種の方が大学レベルな分、
遥かに難しい
0621名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:50:51.27ID:eI2XQmxd
電験三種と高圧ガスのスレを比較すればわかる
圧倒的に電験三種のスレ住民の方がレベルが上
0622名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:05:57.03ID:/lXoGHTS
母体と需要が違うからな
マイナーとメジャーの違いw圧倒的
0623名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:25:23.89ID:2tAUlWnF
>>622
脳に虫湧いてんだな。可哀想に
0624名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:24:23.12ID:fmMJ3srS
高圧ガス受ける連中は馬鹿が多い
電験三種受ける連中はまともな奴が多い
なのに合格率は電験三種の方が低い
この時点で電験三種>>高圧ガスでしょ
0625名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:02:55.60ID:UYwx4gj0
もう面倒だから電験NGワードにぶち込んだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています