高圧ガス保安協会資格総合スレ part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGnhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0261名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 12:22:21.54ID:CPSVN49k0262名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 12:37:34.48ID:ArBX+sSL猿でも取れる資格
充填所でバルクに充填するのは製造の資格いるけどそれは別な人がやればいいだけ
0263名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 15:34:39.02ID:j42/X+xmそれはないだろ!
0264名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:39:05.51ID:FXIughD3検索したら50%↑の講習って書いてるから落ちたら辛いな
0265名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:37:02.64ID:F0GRu+iT甲化は危険物甲種より5ランクくらい上
批判する奴は死ね
0266名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:23:25.55ID:ioDUq4Jdローリーは移動監視でいいらしいんですが、丙特あれば採用優遇と書いてあったので
11月の法令がんばります!
0267名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:26:04.45ID:e+YTI3hd0269名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:55:32.94ID:0sHTy0Sq検定受かる奴はもう少し頑張れば一発でも受かる
昔は過去問さえやれば余裕だったが問題傾向が変わってるから今は過去問やるだけじゃ危ない
期間が4ヶ月も空いてること考えたらむしろ検定のほうが不利な状態での受験になるんじゃないの、知らんけど
0270名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:11:08.03ID:iqe4zUPx昔はでしよ。
今は保安係員になるのに製造の資格が必要だけど、
ローリー乗って製造行為をするのは移動監視でも良いんだってさ。
0271名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:46:02.52ID:3G2cFtwtで、危険物甲種の2倍ぐらい勉強すれば
国試1発で乙化受かるのか?
0272名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:57:00.73ID:S+sYq27/国試一発なら危険物甲種と同等かちょい上くらい
まぁ殆ど変わらん
0274名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:20:17.89ID:j4Hq929i両者でかなりレベル違うけど
0276名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 11:54:34.79ID:tdL5sis6もしかしたら講習の丙特よりも(ry
0277名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:29:14.62ID:/ZjM6jzm0278名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:41:33.36ID:gL44fmpU0279名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:53:34.68ID:yflj62hB特に丙種なんかは講習ギリギリ落ちた奴が国試一発取ってるんじゃね
講習カスリもしない奴は無理だが
0280名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 13:07:34.76ID:LX4t42lUそれ1つはたいしたことなくてもね
三本の矢って言うだろ
0281名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 14:21:52.65ID:piESR7800282名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 19:06:14.97ID:cGrNKVStごめん、笑っちゃったわ
0284名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 21:05:05.46ID:sewFvaxe0285名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 21:17:29.89ID:6+JTo4Agおお
わたしも高校中退でタクシーのガスステーション勤務だけど、所長目指すため甲を狙ってる
やはり、講習組ですか?
0286名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 22:01:37.36ID:Adutz2SE嘘つけ、そんな奴いるわけないだろ!
0287名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 22:04:52.17ID:oQFCHF1l甘えの検定組が国試一発組に嫉妬してる…
0289名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 07:06:50.71ID:38hm9eix思わないですね。
0290名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 10:24:46.22ID:nBm0HLXK合格率見てみろよ
0291名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 11:04:01.62ID:VSTIZfrO0292名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 15:37:17.54ID:nBm0HLXKその頑張りは凄いと認めますが、嘘はよくないですよ嘘は
0293名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 16:04:44.91ID:Aa97WBgu日本語が不味かったな
俺は検定の方が簡単で国試が難しいと思ってる方の人間だ
「検定の方が難しいって?笑わせるなよ」が正しかった
0295名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 19:04:12.89ID:eZTgm1M/過去問だけじゃ受からないって先輩が言ってたわ
完全マスターもやったとして、それでも落ちるんだと
乙機ですら危険物甲種の5〜6倍はムズいのに、
じゃあ甲機なんてどうなる?って話だわな
バケモノレベルかよ
0296名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 19:06:29.83ID:eZTgm1M/丙特ですら合格率20%以下って、明らかにおかしいんだよ
乙はもっともっとムズいし、甲種なんて誰がどうやったら受かるんだってレベルだよ
0297名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 19:52:21.30ID:7Pctlxia何がわかってるの?
両方の問題をやったら、
難易度的に同じか、あるいは検定のほうが難しい問題なんて
ちらほら見かけるハズなんだけどなあ。
0298名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 20:43:53.06ID:0mKNmvel今は2科目だけなら変わらん
0299名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 20:49:11.59ID:XlqgTP/eあの問題見て国試のほうが難しいと言うのなら過去問にはない問題が国試で出まくってることになる
それはあり得ないからたぶん今は難易度的には同じ
馬鹿の逃げ道であるはずの検定だったけど馬鹿を通さないようにしたんだろう
国試がカスリもしない奴は検定も落ちるようになってる
0300名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 20:59:09.54ID:XlqgTP/eで、国試合格の10%に入ってくる人は若い人、あと一歩及ばず検定落ちた組のリベンジが大半なんじゃないかと
0301名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 21:23:36.11ID:q6frpPtxでも国家試験の問題を完璧にして挑んだつもりだったから検定の方が若干難しく感じたかな
0302名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 22:47:32.60ID:Vhka26Z70303名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 23:14:58.11ID:JlDk3upr結局、昔と変わることはできず高卒コンプレックスが一生まとわりついている、可哀想な人生を歩んでいるのです。
めでたしめでたし。
0304名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 23:35:37.34ID:4rYg7TOL大卒でも、ろくに物質の化学式とか知らないしな
何を学んでいるんだて話だ
高専卒で高圧ガス乙持ちとかの方が、何百倍役にたつわ
0305名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:10:55.76ID:EE8wTkEG高圧ガスの試験はたしかに難しい
俺は環境計量士濃度、1級建築士、電験3種、公害防止水質1種、エネ管熱、危険物甲種を持っているが
高圧ガス甲種は何年かけてもどうしても受からない
高圧ガス甲種は俺が受けてきた資格の中で
最も難易度の高い試験
0307名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:57:03.35ID:q2s5ry7g高圧ガスの試験は乙種でもそれなりに難しいぞ
0308名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 05:31:59.73ID:JzpaMpYX乙如きを取れない人間だけあって情けないのが集まってるね
現実見せる様で悪いけど乙は簡単です
もう一度言います
乙は国試だろうが検定だろうが簡単な試験です
0309名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 06:04:40.49ID:eb85tvc3うそ確定w
0310名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 10:44:19.64ID:Il9nqrEZ>>乙機ですら危険物甲種の5〜6倍はムズい
ぷっ(゚ω゚)
乙如きが危険物甲の5〜6倍も難しいとか
そんなわけないだろwww
せいぜい1.5倍だわw
0311名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 12:10:07.48ID:QSMhecLUおいおい、医師と弁護士を忘れてないか?
0312名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:35:18.15ID:6zOuxPP60313名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:49:59.45ID:gOBVt1Xqていうか室外機が壊れてんのかも
とにかく暑い・・・
エネルギー管理士の熱分野に合格できれば
熱エネルギーの管理が出来てこの暑さも解消されるんだ
高圧ガス甲種なんかよりエネルギー管理士の方が絶対に上だろ
0314名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:06:52.33ID:NXJutrxRぶっちゃけ1日2時間くらい勉強したとして何日かかりそう?
0315名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:13:09.85ID:K8Q2GV9L2ヶ月くらいまともに勉強できれば受かると思う。
国試は割と出る問題決まってるから、
1問目と4問目で40点は確実にとれると思うから、
残り20点を適当にやっても何とかなるはず。
0316名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 12:01:29.03ID:Tm4zoXTm・作業環境測定士2種
・臭気判定士
・ボイラー技士1級
・高圧ガス製造保安責任者丙種特別
・施工管理2級
危険物甲種より少し上のランクの資格が欲しいと思った奴が頑張るべき資格
・公害防止管理者4種
・浄化槽管理士
・高圧ガス製造保安責任者乙種
・冷凍機械責任者2種
・施工管理1級
危険物甲種より難しい資格が欲しいと思った奴が挑戦すべき資格
・高圧ガス製造保安責任者甲種
・エネルギー管理士
・冷凍機械責任者1種
・公害防止管理者1種
・電気主任技術者3種
・ボイラー技士特級
危険物甲種より難しい資格が欲しいと思った奴が挑戦しても簡単に取れない資格
・電験2種
・建築士
・環境計量士
・技術士
0317名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 15:25:49.37ID:3XtoqCQ2環境計量士は高圧ガス甲種化学とだいたい同じレベル
少なくとも電験3種よりは普通にムズい
あと乙化乙機は公害1種より上
公害1種は科目合格制なので丙特と同レベ
0318名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 16:16:47.35ID:MEq6+DEz0319名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 17:25:39.61ID:TZCJWs6j0320名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 21:41:47.87ID:5NEPjJUg危険物甲種より難しい資格が欲しいと思った奴が挑戦すべき資格
・高圧ガス製造保安責任者甲種
・エネルギー管理士
・冷凍機械責任者1種
・公害防止管理者1種
・電気主任技術者3種
・ボイラー技士特級
危険物甲種より難しい資格が欲しいと思った奴が挑戦しても簡単に取れない資格
・電験2種
・建築士
・環境計量士
・技術士
0321名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 21:49:48.66ID:5NEPjJUgそうだな
登録免許税が三万の計量士
登録免許税が無料のガス甲
さぞ
0322名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 23:27:04.14ID:5x2vPDVt逆だな
電気3種より甲化の方が難易度は高い
0323名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 07:56:43.44ID:9jpzhRD30324名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 08:44:29.69ID:AWA8XryY電験は登録免許税不要
1級建築士、計量士、技術士は登録免許税必要
0325名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 10:42:20.20ID:7ekjg/BPまぁそれでも危険物甲種よりはムズいけどな
0326名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 11:45:45.30ID:nv6rLbjv危険物甲種と高圧ガス甲種が同程度
丙種は受講すれば殆ど貰える講習会資格と同程度の難易度
0327名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 12:51:37.79ID:7ekjg/BP高圧ガス甲>エネ熱>1冷>>高圧ガス乙>2冷=高圧ガス丙液>高圧ガス丙特>危険物甲>危険物乙
0328292
2019/08/04(日) 14:04:24.34ID:QFLDICw6一発なら丙特の方が難しいと思う
0330名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 14:23:43.73ID:TLM6DEnS0331名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 14:41:34.18ID:5bpmpOs+危険物甲種は40%以上だったわ
0332名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 14:45:43.83ID:0RE9Zwfuエネ熱や公害1種より簡単だと思う
エネ熱や公害1種は合格するのに
平均2〜3年かかるからね
0333名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 14:51:46.27ID:5MvFE67qエネ熱より簡単なの分かるわ
物化の本質的なところが分かってないと解けない
ガス甲は講習でいける
0334名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:06:06.43ID:vUsngGeW0336名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:02:34.51ID:3w3oYpq6化学乙種を国試で取れる人なら余裕なんかもしれんけと
0338名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:11:33.03ID:Uc4BN0dIなぜか丙液だけ突出してムズい
0339名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:17:01.87ID:3w3oYpq6去年の試験で取ったから記憶薄れてるけど、大したのなかった気がするよ
0341名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 05:53:54.84ID:dC8F0Dj90342名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:26:11.80ID:LFmVBoa/免除UPしろよ。
多分嘘付きだからできないだろけど。
0343名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:37:22.51ID:y+mxPPUOそれはない!丙種が1番アホだろ
0344名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:03:48.96ID:I3FaqIgj免除なし合格が優秀
0345名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:44:45.52ID:UjYgDCZM危甲は40%以上だけど甲化乙化合格者も受けてるっぽいし
0346名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:55:03.64ID:Uygd0hCQ0347名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:35:49.26ID:PRJ1vW930348名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:23:56.58ID:UjYgDCZM0349名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:25:51.80ID:q1umE6hcスマン乙4しか持ってないんだ…
0350名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:48:02.14ID:PRJ1vW93過去問正答率80%くらいじゃ普通に落ちる可能性あるからね
検定の問題ダウンロードしてみたけど過去問やってるだけじゃ微妙だよ
きちんと10割近く理解して初めて確実な合格ラインに達することが出来る
過去問70%くらいの正答率じゃ運が良くない限りほとんど落ちるって感じだな
0351名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:25:09.06ID:xPSNPBms0352名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:48:53.30ID:H2sL/6gp0353名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:41:49.84ID:zJ6RNwe/合格率10%以下の丙液
0354名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:56:51.79ID:sPmNzK0Tプロパンガス屋は頭より体力。
筋肉バカばかりな業界だから。
0355名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:31:45.29ID:N1zPbVGd東京ガスとか大阪ガスみたいなところを狙うなら
高圧ガスではなくてガス主任の方になるの?
0356名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:34:06.55ID:ufZFDRve0357名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:53:25.74ID:N1zPbVGdプロパンガス扱ってるハロワの求人があって
そこは丙種でOKらしい
0359名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:22:20.27ID:LA14x+Oe危険物甲種は覚えることが多いからな。面倒だわ。
難しさは同レベルだと思う。
乙種機械を取ったけど、甲種機械が取れるとは思えないのでやらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています