高圧ガス保安協会資格総合スレ part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGnhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0122名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:01:08.88ID:qLJaMdIl発変電とか送電の世界はめっちゃんこ難しい
三相交流とか誘導機とか変圧器の勉強してみれ、完全に理解するの無理だから
3種の場合、マクスウェルの電磁気学とか複雑な微積は出てこないけど、それでも大卒以上ががポンポン落ちてしまう
しかも電験は電気分野だけではなく、熱力学もわからないといけない
他にも照明とかパワエレとか情報処理とか原子力とか細かく分けるとジャンルが大量に存在する
法規も過去にない問題を遠慮なしに出してくる
電験批判してる人は当然それを知らない
電験の合格率の低さは単純に難しいからなんだよ
0123名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:16:54.92ID:qLJaMdIlエネ管電気は5択じゃなくて計算問題は全てのけたの数字を出さないといけない
ほとんど記述式の問題と変わらないが、マークシートだけの電験3種よりは確実に受かりやすい
なぜ電験3種の問題は厄介かというと、計算に使われる公式や係数が大量に存在し、似たようなものも結構あるからなんだね
答えを出すまでの組み合わせが大量に存在するわけですよ
こういうのは過去問だけ解けば確実に受かるという保証がないんですね
問題出す方は意図的に引っかけて来ますから
電験で鳴く人が多いのはそういうところなんですね
0124名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 14:26:19.01ID:3zr9x1IHどっちも難しいな。
でも、高圧ガス機械とエネ管熱の熱力学は
はっきりいって初歩レベルなので簡単です。
現状、これより難しい機械系資格試験は存在しないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています