高圧ガス保安協会資格総合スレ part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGnhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0115名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 11:12:47.59ID:ygGCmOm2丙特と液石みたいなもんだろ。
丙特は幅広く浅く。液石は液石に特化して深くってやつだね。
01160144
2019/07/14(日) 11:15:47.28ID:ygGCmOm2甲種落ちてるひとが書き込んでる。
もちろん先に電験3種も落ちてる人。
故に電験3種が高圧ガス甲種より簡単と言われたら立場がなくて必死なんだよ。
0117名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 11:55:52.18ID:Yk39nc880119名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 12:46:48.25ID:5M/sVUW0資格コンプレックスが大量発生中だな
職場では能力あっても扱いづらくて相手にされず、資格でしか自分の存在意義を見出せないのかな?
0120名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:57:47.67ID:FVtANzCq文系だからよくわからんわ
0122名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:01:08.88ID:qLJaMdIl発変電とか送電の世界はめっちゃんこ難しい
三相交流とか誘導機とか変圧器の勉強してみれ、完全に理解するの無理だから
3種の場合、マクスウェルの電磁気学とか複雑な微積は出てこないけど、それでも大卒以上ががポンポン落ちてしまう
しかも電験は電気分野だけではなく、熱力学もわからないといけない
他にも照明とかパワエレとか情報処理とか原子力とか細かく分けるとジャンルが大量に存在する
法規も過去にない問題を遠慮なしに出してくる
電験批判してる人は当然それを知らない
電験の合格率の低さは単純に難しいからなんだよ
0123名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:16:54.92ID:qLJaMdIlエネ管電気は5択じゃなくて計算問題は全てのけたの数字を出さないといけない
ほとんど記述式の問題と変わらないが、マークシートだけの電験3種よりは確実に受かりやすい
なぜ電験3種の問題は厄介かというと、計算に使われる公式や係数が大量に存在し、似たようなものも結構あるからなんだね
答えを出すまでの組み合わせが大量に存在するわけですよ
こういうのは過去問だけ解けば確実に受かるという保証がないんですね
問題出す方は意図的に引っかけて来ますから
電験で鳴く人が多いのはそういうところなんですね
0124名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 14:26:19.01ID:3zr9x1IHどっちも難しいな。
でも、高圧ガス機械とエネ管熱の熱力学は
はっきりいって初歩レベルなので簡単です。
現状、これより難しい機械系資格試験は存在しないしね。
0126名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:01:18.64ID:VwGoA3s+高圧ガスの甲種機械はエネ管なんかより遥かにムズいわ!
0127名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:26:23.50ID:MUZWNmoK0128名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:50:46.88ID:+T/T5oTYそんな難しかったかい?
電験3種が難しいとか言ってる奴には高圧ガス甲種も受からんと思うがね。
0129名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:55:49.94ID:MUZWNmoK750時間くらい必要な電験三種と200時間くらいの高圧ガス甲種じゃ天地の差やで
0130名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 21:11:00.47ID:2HZZyN9O他のスレでマウント取ってないで、電験のスレでマウント取れよw
0131名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 21:17:11.50ID:yHekA7Rf0132名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 21:28:05.27ID:mDY9onPw会社で受けたやつがいるから当日いきなり合否を聞いてビビらせたいんだが
0133名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:27:53.41ID:mON5amuZ逆じゃね?
0134名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 06:53:17.07ID:75QvpQpt科目 全科目受験の合格率 科目免除の合格率
甲種機械 17.8% 87.2%
乙種化学 27.9% 73.7%
乙種機械 22.4% 74.7%
丙種化学(液化石油ガス) 9.1% 96.1%
電3
受験者数 合格者数 合格率 科目合格者数 科目合格率
42,976人 3,918人 9.1% 12,335人 28.7%
0135名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 19:48:46.26ID:hVdAXczu0136名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 19:51:41.76ID:KabAT5Ajいける。
0137名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:27:48.61ID:8g7Bof3s機械だけど
完全マスターでもいいの?
0138(e_e)y--
2019/07/16(火) 20:50:44.62ID:iadqSQ+e甲種化学 甲種機械持ってる私がそう思う。
範囲が多いわw
0139(e_e)y--
2019/07/16(火) 20:52:55.44ID:iadqSQ+eあと、部分点も無いし
0140(e_e)y--
2019/07/16(火) 20:56:20.02ID:iadqSQ+e0141(e_e)y--
2019/07/16(火) 21:00:16.75ID:iadqSQ+e0142名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:10:06.12ID:C/hRJgzVここは高圧ガスのスレであって電験ごときが出てくる場所ではないんだよ
0143(e_e)y--
2019/07/16(火) 21:14:46.14ID:iadqSQ+e両方持ってると書いてます。。
不毛な争いに終止符を打ちにきたんだよ
0144(e_e)y--
2019/07/16(火) 21:33:00.43ID:iadqSQ+eH27年度で甲種機械持ちの甲種化学合格者が4人いただろ?
大阪会場で合格した4人のうちの1人です。
0146(e_e)y--
2019/07/16(火) 21:48:48.04ID:iadqSQ+e製造方法か?
1箇がマイナーなやつで、もう一個がマニアックなやつやねん…
30個覚えたわ。
0147名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 22:10:42.27ID:iadqSQ+e( ̄(工) ̄)「試験の数ヶ月前に、中国で大きな製造所による爆発事故があり 出ると確信していた。だから、マニアックな物質のみ暗記してましたw」
0148名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 22:30:06.59ID:/45y5mA5私も争っていない
学歴や個人情報を漏らしてる人に通報しようかと思ってるだけ
0149名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:25:12.92ID:EFFuWiMEあれより高圧ガスて難しいのかな
0150名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:48:12.11ID:VWqbveOn0151名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:13:04.84ID:X1fWB9O+分子に含まれる炭素の数に関係するとか
そういう理屈で覚えられる部分はまだ楽なんだけどね
根性で覚えるしかないような内容ばっかでキツイ
0153名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 00:44:07.43ID:MOYDj19Vこんな危ない物質にいるか、囲まれて生活しているて、驚きだわ
0154(e_e)y--
2019/07/17(水) 04:22:58.33ID:dhuYiuAH高圧ガスよりは、かなり簡単だと思う。
原料.材料 使用目的 製造方法 特徴
これらを説明するのが とても面倒くさい。
製造方法とかは、化学式や独特のなんとか反応のように専門用語を散りばめる。
0155名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 04:42:52.27ID:X1fWB9O+0156名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 08:03:59.73ID:MOYDj19Vやはり高圧ガスの方がかなり難しいようですね
取扱者と製造責任者の違いからも、うなずけます
0157名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:18:48.35ID:8UCkxtKi0158名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:01:24.74ID:e5vi7r4O電験の勉強中で試験は今度が初めて?
難易度も電験のほうがやばいと思い知ることになるだろう
0159名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:03:46.23ID:baPHdKcY0161名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:13:40.26ID:wVbSaaMzで合ってる?
乙種と甲種ってこのくらい差があるよね?
0162(e_e)y--
2019/07/17(水) 19:56:40.20ID:dhuYiuAH以前 受けたことがある。
面倒くさくなったので、受けるのをやめた。
0163(e_e)y--
2019/07/17(水) 20:01:25.41ID:dhuYiuAH危険物甲種も所持しているが、甲種化学は8倍の時間がかかりました。
0164(e_e)y--
2019/07/17(水) 20:08:35.44ID:dhuYiuAH高圧ガスは、甲種しか持ってないのだが 乙種の問題を初めて見たとき
「中学生の夏休みの宿題レベルやな」ってまじめに思った
0165(e_e)y--
2019/07/17(水) 20:12:27.39ID:dhuYiuAH0166名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:13:05.62ID:uqAc0u/qえ?もしかしてあんた高卒より優秀なの?
0167名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:58:56.93ID:EXrU0HTUその「中学生の夏休みの宿題レベル」にすら達してない危険物甲種って・・・
0168(e_e)y--
2019/07/17(水) 21:31:10.76ID:dhuYiuAH読書好きな小学生なら…受かると思う
0169名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:55:54.46ID:t5IjSH/c試験代のお金払わないといけないでんすか?
0172名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 23:15:18.90ID:lhff1Gwv逃げたと思ったら帰ってきた?
0173名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:04:56.37ID:mhGdAEEe0174名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:33:38.42ID:Zd9XNFldママのところに逃げちゃった?
大卒が親のスネをかじっても恥ずかしいことじゃないぞ?w
0175名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 12:58:20.26ID:ugzVYrgX0176名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:09:03.47ID:f1QAkL67持ってるやつはこのスレに来ないだろwww
甲機械化学と電験UPして見ろよ
話はそれからだ
0177名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:12:26.54ID:x4vpnI+Wまぁ、後輩が先に取得させられてる時点で気付くか。
0178(e_e)y--
2019/07/19(金) 19:20:22.41ID:RFrdUuBQUPしたところで、君と何の話をするの?
だいたい、電験三種持ってるとは 一言も書いてません。
過去に受けたとは書いたし、面倒くさくなって途中でやめたと書いてますが?
甲種機械、甲種化学、甲種危険物を持ってます。
0179(e_e)y--
2019/07/19(金) 19:21:34.33ID:RFrdUuBQガス屋勤務なんで、よく覗いてますよ。
0180名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:25:52.57ID:xp2aMNVe電験3種>>エネ熱>高圧ガス甲種≧公害1種>冷凍1種>>高圧ガス乙種>高圧ガス丙液>高圧ガス丙特=危険物甲種
0181名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:55:31.87ID:ZauCsPeOここまで正しい序列は今までなかったかも
0182名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:30:26.82ID:j6dBA8HK違うな
科目合格があってかつマークシート式の電験3種は高圧ガス甲種以下
0183名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:03:15.60ID:vfHMcr1Mお前程度の話で掲示板のスレを埋めること自体が失礼なんだけど。。
0184名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:11:49.39ID:j65m6EX8それとも高卒って中学校あたりから書くの?
0185名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:01:34.57ID:9zGp69vc0186名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:58:50.41ID:4IKWZrsZレスの流れからして電験持ちだと思われるような書き込みするんじゃねーよ!
142 名無し検定1級さん 2019/07/16(火) 21:10:06.12 ID:C/hRJgzV
だ〜か〜ら〜
ここは高圧ガスのスレであって電験ごときが出てくる場所ではないんだよ
143 (e_e)y-- 2019/07/16(火) 21:14:46.14 ID:iadqSQ+e
>>142
両方持ってると書いてます。。
不毛な争いに終止符を打ちにきたんだよ
0187名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:07:51.73ID:xjpfGRy+ま、受けてみればわかる
0188(e_e)y--
2019/07/20(土) 03:18:00.76ID:7ndvdkWh電験持ちって書いてますかね?
電験持ちなら、顔出しません。 スレ違いなんでw
0189(e_e)y--
2019/07/20(土) 03:24:25.11ID:7ndvdkWh自分に都合のいいとこを抜き出して書き込みするとこが、ずる賢いな。
途中で辞めたと、きちんと書いてるがな。
0190(e_e)y--
2019/07/20(土) 06:24:58.31ID:7ndvdkWhレスの流れ?
138〜141のレスは 読みましたか?
文章が読めるようになってから反論したまへ!!
0191名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 09:38:04.08ID:jKLUmI6h記述式の甲種のほうが難しいね
0192名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:39:19.06ID:WIOHOliB電験3種の受験者がどんな奴らか知らないだけの情弱
阿保工業高校や底辺ビルメンがわんさか
高圧ガス甲種は大手化学メーカーの研究職レベルや化学系のマスタークラスが受験してあの合格率
問題のレベルも電験3種は工業高校とかその辺
深いとこを突いてくる高圧ガス甲種の方が普通にムズい
0193名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:49:56.43ID:r9ok8vj1俺くる場所間違えた?
11月の丙液国家一発で受かりたいんだけど勉強法とかアドバイスください
0194名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:00:01.79ID:QXfwLVHcだからぁ、電験3種の受験者の6割前後は大卒以上なんですって
大卒以上だけで試験しても合格率は大きく見積もっても13%くらいにしかならないんですって
数字で語ってるのに何で感情を交えてくるかなぁ
受けてみろや、受ければわかるって
当然科目合格を過小評価してるんだから一発で合格してくださいよ
来年の12月あたり令和の免状を用意してください
令和の免状はまだ存在してないのでごまかしがきかないから、一発できたかの判断が今ならできるんですよw
0195名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:05:52.25ID:QXfwLVHc来年だったら1年と2か月あるから>>192の言う通りの難易度だったら余裕で受かるだろ
半年だったらちょっと酷だが、一年以上あるんだからサクッと一発いってみよっかw
ま、これだけ豪語しても受けません、いりませんで通すこと100%だがwww
0197名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:22:06.14ID:F8LC5AmE0198名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:45:12.14ID:GKGYv2hy馬鹿でも高圧ガス甲種より電験三種の方が難しいってわかるだろ?
それに高圧ガス甲種の問題レベルを過大評価し過ぎ
0199名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:50:18.55ID:jKLUmI6h0200名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 14:12:30.10ID:4QNtLvjN0201名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:15:45.50ID:Kdni6EIR>計量士濃度=核燃料>エネ管電≧電験3種>高圧ガス甲種=エネ管熱>>>高圧ガス乙種=公害1種
>高圧ガス丙液=公害2種>高圧ガス丙特=公害4種>危険物甲種=毒劇>危険物乙種
0202名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:27:51.27ID:7ndvdkWh1番まともやわ
0203名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:52:22.13ID:2bbtMbFk高圧ガス甲種と電験3種の位置が逆だぞ。
0204名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:58:48.74ID:WacmWF0g0205名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:19:40.96ID:0Im+Mlm3高圧ガス業に習熟して素晴らしい仕事するための足がかりでしかないから
他の資格と比べてどうのとかいうほど大したことでもない
0206名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:53:26.49ID:Wg/Pdy6n偏差値違う
これが正解
技術士(総監)>電験1種>技術士(上位)>1級建築士>電験2種>原子炉(免状取得)
>計量士濃度=核燃料>技術士(下位)>電験3種>高圧ガス甲種>エネ管電=公害1種>エネ管熱=高圧ガス乙種=公害2種>公害3種=危険物甲種
>高圧ガス丙種=公害4種>毒劇>危険物乙種
0207名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 23:03:01.63ID:AlQ3KkS0履歴書の書き方、そんなことも知らない大卒なの?
恥ずかしいというかなんというか、本当に世間知らずに大卒なんだな。
だからずっと高卒と遊んで時間を無駄にしている負け組大卒生なんだね。
0208名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 23:31:12.12ID:Qz0gXf1nあと3週間後の甲種機械検定の発表待ちだけど
3年以内に計量士騒振、計量士濃度、甲種化学、冷凍1種、エネ管熱、公害騒振あたりは欲しいと思っている
理系資格でも分野が違えばかなりとっつきにくくて理解するのに時間がかかったり苦しい展開になったりするので大変だ
0209名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 23:38:04.13ID:GhMKfiCbそれはないな!
0210名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:29:38.16ID:0wonTQdV何がしたいのか、わからんわ
それとも、資格マニア?
高圧ガス一筋でいかないなら、つまらんな
専心努めていかなければ、知恵もわかないよ
みずからを助けるものを神は助けるだよ
テキトーな知識ばかり集めても、どうしようもない
0211名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 03:07:21.91ID:YEpsl4fe高圧ガス一筋?
甲種機械か甲種化学のどちらかだけを取ってもう終わり?
それこそつまらんな
高圧ガスを極めるなら甲種機械、甲種化学、一冷の3種とって、追加でエネ管熱くらいで終わり?
それもつまらんな
0212名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 07:08:00.75ID:7QN4m77Q0214名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:27:23.03ID:9bA4XO2p高圧ガス乙如きがエネ管や公害2種と同格なわけないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています