底辺が資格等を取って這い上がるスレ part47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 00:49:49.47ID:XyglYX8F底辺が資格等を取って這い上がるスレ part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559456881/
0985名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:55:12.63ID:IW9btQ01底辺が資格等を取って這い上がるスレ part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565088902/
0986名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:04:37.57ID:i6okgz8J現実的にはその資格で食えないから独立しない方がいいよ
0987名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:10:00.12ID:9DTLVora一応従兄弟や知り合いが中小建設業や中小販売店やってるから記帳代行と労務管理で食っていければと思ってたけどやっぱ厳しいか
0990名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:00:36.98ID:i6okgz8J知り合いから貰う仕事だけで食えるだけの売上高があるならやればいいのでは
でもそうじゃなければコンビニバイトより稼げないよ
0991名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:09:56.73ID:3B4/IMyCそこなんだよね
社労士の相場は分かるんだけど行政書士の会計記帳とかって何円ぐらいが相場なんだろう?
0992名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:00:41.16ID:Jl/vrOoq試験の難易度比較だと同程度とか言ってるところ多いけど、あれ結構適当なんだよね
社労士のほうが圧倒的に難しい
俺は合格率2.6%→翌年4.4%のコンボをくらって撤退する決心がついたw
行書はまあ、ちゃんとやればちゃんと点数は取れるんじゃないかな
とっても食えないから深追いする気はなかったけど
0993名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:09:44.27ID:hGw9sa/r社労士あなたと同じ4.4%の年に受けて落ちた
行政書士26年度(補正あった年)に受かった
そんな俺の感想は、行書は普通の頭ありゃいける
社労士はぶっちゃけ無理
いい頭と運が必要
0994名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:18:11.14ID:2BGzletY難易度の差はあるけど食えない資格なのは共通だろ
0995チャーリー英男
2019/08/06(火) 22:18:28.15ID:6AlLJau6憲法、民法この2つがあるから学生にもとっつきやすい
だから大学生協にも置いてある。
社労士は保険3法がマイナーだし、難しい
0996チャーリー英男
2019/08/06(火) 22:22:16.71ID:6AlLJau6取ったんだっけさすがだよな
0997名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:12:17.14ID:hGw9sa/rまあ俺はどちらにせよ独立して食っていく自信ないわ
0998名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:28:42.18ID:MhpxbIEG0999名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:46:43.02ID:hGw9sa/r1000名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:56:22.29ID:U1ix1vKr10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 23時間 6分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。