トップページlic
1005コメント308KB

底辺が資格等を取って這い上がるスレ part47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:49:49.47ID:XyglYX8F
※前スレ
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559456881/
0952チャーリー英男2019/08/05(月) 22:07:36.99ID:7fIBhfEN
国税庁の統計によると、男で年収300万未満は24%もいるという。
女も入れるともっと割合が上がる。
なので、350万円なら下位24%を脱しているんだから、sくなくとも底辺とは
言えないだろう。
あと、大企業は昇給というシステムがあるんだよ。
バイトでしか働いたことないから知らないのかな?
ちなみに俺と同じ年齢だと約650万もらっているらしい。
配達以外に営業もやっているからね。
日本の労働者の平均が440万くらいだから、平均を超えるな。
ほんとここはもの知らん奴多くて驚く。
パソコンいじってばかりいないで外に出て働いてみるんだね
0953名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:10:12.62ID:tYA3YvaB
>>952
その余計な一言でお前は嫌われるんだぞ
0954名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:13:30.69ID:tYA3YvaB
仕事しながら社労士や行書に合格するってかなりの努力なんだけど、ほとんどの会社では評価よりやっかみのの方が大きい。
底辺から脱するにはそこが問題なんだよ。
0955名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:14:17.03ID:lf/4kv+H
>>951
ポテンシャルが高いのは仕事が出来て食えてる人の事な
社労士資格を取っても食えずに他の職に変わる人が多いのだが
その現実を知らないお前の負け

>>952
統計ではアラフォーで時給1000円のお前はどのポジションなの?
間違いなく最低底辺だろ
0956チャーリー英男2019/08/05(月) 22:21:13.71ID:7fIBhfEN
>>955
俺は今は236万くらいかな。
まあ男の年収下位24%に入っているし、今は底辺と言えるだろう。
だから底辺から抜け出すためにこのスレにいるわけで。
で、お前は?さっきから俺にいちゃもん付けてるくらいだから会社名くらい行って見な。
其れともいえないバイト君か、無職かなw
0957名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:29:28.53ID:AqczMsVm
資格手当相場
https://www.taishoku-a.net/system/qualification-allowance-quotation.html?amp=1

社労士つよ
0958名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:46:17.14ID:lf/4kv+H
>>957
それは正しい相場ではないぞ
そんな社労士手当がある企業は少ないから
チャーリーみたいなアホが真に受けるからやめとけ
0959名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:53:28.51ID:20RsF29D
資格なんかとっても容姿は変わらんし性格も変わらんし
要するにこんなクソ見てえな人生さっさと終わればいい
0960名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:54:52.40ID:9DiwBxKQ
資格取れると性格はちょっと変わるよw
0961名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:58:13.86ID:MhBb2ISO
ドラックストアの薬剤師の資格手当初年度から10万当たり前とかふざけすぎ。
0962名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:31:46.51ID:tYA3YvaB
>>955
アタマ大丈夫か?お前ww
お前の文章は支離滅裂なんだよww

独立する話してるのか社内での評価なのかどっちなんだよww

お前もしかして高卒?
0963名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:42:29.35ID:VmVCkGf0
底辺が社労士って笑えるわ
0964名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:47:26.61ID:3w70BDQv
チャーリーって国士舘卒なん?
0965名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:50:29.13ID:tYA3YvaB
確かにチャーリーなんたらは何度受けても社労士試験は合格しない
ただのアホだから
ただ今は働き方改革のおかげて社労士市場は好況なのは確か
今から市場参入しても遅いが社内でもコンプラ部門があれば活躍できる
行書もあればなお良しだ
0966名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:52:28.72ID:jPa22Pv5
今現在事務系の仕事してる底辺なら狙う価値あるかもね
ちなみにフリーターやニートが取っても意味ないぜ
0967名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:53:49.89ID:tYA3YvaB
36協定の特別条項の設定などは社労士の知識が必要だしそれを就業規則に落とし込んで展開するまでのステップは単なる総務では難しい
0968名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:58:50.56ID:tYA3YvaB
日本国内は99%が中小企業で未だに労働法のコンプラが達成できていない企業が7割と言われている
社労士は税理士と違い市場が飽和していないので新人でも開業してコンサルとして食っていくことは十分に可能
0969名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:00:57.57ID:lFFaiL1g
俺は開業リスクは面倒なので勤務社労士で十分
会費は会社持ちなのでノーリスク
0970名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:05:02.89ID:lFFaiL1g
スポットの36協定1通1万円
就業規則一式50万円
慣れれば簡単らしいぞ
0971名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:11:32.76ID:ZChUOi9K
>>962
両方の話をしてる
新卒総合職で総務人事部なら社労士取れば評価となる
しかし底辺が社労士とっても中途採用でマトモな企業の総務としては入れんぞ
ましてアラフォー時給1000円で働く人間が社労士とっても就職も開業も無理
0972名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:17:25.43ID:lFFaiL1g
お前ら事業興したことないから知らないだろうが人事を零細企業が本気でやったら本業が停まるんだよ
それを外注でやってくれたらどれだけ有難いか
1社うまくいけば後は自動的に顧客は増える

後はご想像に任せるわ
明日があるので寝るわ
0973名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:17:27.37ID:ufZFDRve
お花畑社労士受験生がおるな
0974名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:35:00.88ID:fd2Li1X2
>>949
ググったらパートの人でも研修行くらしいぞ。
あまり意味無いみたい。
他には社員に近づいてるフラグ無いのか?
0975名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:41:53.32ID:RES5tKsS
非正規に対するキャリア形成も事業主の(努力)義務になったから
どの企業も形だけの講習とかバンバンやってる
キャリア形成が主目的だからキャリアコンサルタントが引っ張りだこや
0976名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:46:44.97ID:RES5tKsS
生きている限りバッドエンドは無いからな

資格は諦めの悪い奴らの悪あがき

でも頑張れば何かいいことあるかもやで
0977名無し検定1級さん2019/08/06(火) 13:37:56.80ID:U1ix1vKr
無資格の単なるリーマンなんてゴミ。

医師、歯科医師、薬剤師
弁護士、公認会計士、税理士

このくらいの資格取れよ
0978名無し検定1級さん2019/08/06(火) 16:38:17.51ID:saECUhz8
>>977
んでお前は?
0979名無し検定1級さん2019/08/06(火) 16:45:43.85ID:kPr1jZU0
>>977
人間には職業選択の自由と適材適所があるんだよ
なんで医療系と法律系の2択やねん
視野が狭すぎるわ
0980名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:11:14.76ID:1FgzpH/Y
世間知らずのニートなんだろ
0981名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:35:59.27ID:zS49hCY+
>>979
理系と文系の上位国家資格だよ
適材適所()
無能の言い訳
0982名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:14:48.11ID:BTB5ehn6
>>981
あのさあ…
0983名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:32:36.28ID:e4yLZud/
>>981
俺は他人の血とかみると震えるし他人を弁護したくないからどうでもいいが、金になるからと言ってなりたくもない職やるくらいなら普通の生活で幸せだけどな
あんたは5ch脳だしコミュ障っぽいから仮にその資格の職についても底辺のままだろうな
0984名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:14:34.71ID:9DTLVora
現在経理事務兼一般事務やってる行政書士とFP2級持ちの男だけど社労士と海事代理士取って独立したいわ

現実的にはどうなんだろう
0985名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:55:12.63ID:IW9btQ01
次スレ

底辺が資格等を取って這い上がるスレ part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565088902/
0986名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:04:37.57ID:i6okgz8J
>>984
現実的にはその資格で食えないから独立しない方がいいよ
0987名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:10:00.12ID:9DTLVora
>>986
一応従兄弟や知り合いが中小建設業や中小販売店やってるから記帳代行と労務管理で食っていければと思ってたけどやっぱ厳しいか
0988名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:14:52.31ID:JxH6AZvY
>>987
兄弟や知り合いに使ってもらえるか直接聞けよw
0989名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:21:53.72ID:9DTLVora
>>988
まあそうなんだけどw

一般常識的には別に有りだよね?
0990名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:00:36.98ID:i6okgz8J
>>987
知り合いから貰う仕事だけで食えるだけの売上高があるならやればいいのでは
でもそうじゃなければコンビニバイトより稼げないよ
0991名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:09:56.73ID:3B4/IMyC
>>990
そこなんだよね
社労士の相場は分かるんだけど行政書士の会計記帳とかって何円ぐらいが相場なんだろう?
0992名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:00:41.16ID:Jl/vrOoq
社労士と行政書士の両方とも受け(て落ち)たことあるけど、社労士は試験むっちゃ難しいぞ
試験の難易度比較だと同程度とか言ってるところ多いけど、あれ結構適当なんだよね
社労士のほうが圧倒的に難しい
俺は合格率2.6%→翌年4.4%のコンボをくらって撤退する決心がついたw
行書はまあ、ちゃんとやればちゃんと点数は取れるんじゃないかな
とっても食えないから深追いする気はなかったけど
0993名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:09:44.27ID:hGw9sa/r
>>992
社労士あなたと同じ4.4%の年に受けて落ちた
行政書士26年度(補正あった年)に受かった

そんな俺の感想は、行書は普通の頭ありゃいける
社労士はぶっちゃけ無理
いい頭と運が必要
0994名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:18:11.14ID:2BGzletY
>>993
難易度の差はあるけど食えない資格なのは共通だろ
0995チャーリー英男2019/08/06(火) 22:18:28.15ID:6AlLJau6
行書はとっつきやすいというのはあるな
憲法、民法この2つがあるから学生にもとっつきやすい
だから大学生協にも置いてある。

社労士は保険3法がマイナーだし、難しい
0996チャーリー英男2019/08/06(火) 22:22:16.71ID:6AlLJau6
社労士会が受注しようとしていた業務も列苦が
取ったんだっけさすがだよな
0997名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:12:17.14ID:hGw9sa/r
食えないかどうかは当人次第だろうなーとマジレス
まあ俺はどちらにせよ独立して食っていく自信ないわ
0998名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:28:42.18ID:MhpxbIEG
いつになく、高次な話題で盛り上がってんな笑笑
0999名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:46:43.02ID:hGw9sa/r
アンドレがいないからなw
1000名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:56:22.29ID:U1ix1vKr
アンドレ蚊帳の外w
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 23時間 6分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。