トップページlic
1002コメント400KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 401[A]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梅雨明けから本気出せ! 【月】 (ワッチョイ 6268-l4OO)2019/06/29(土) 09:54:42.38ID:KSdhSaOL0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 400[V]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560179683/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff6-26dl)2019/07/06(土) 23:29:38.58ID:rOBJ7uyO0
>>384
爺さんは3種にへばりついてないで、もう少し世のため人のために何かやったらどうだね
例えば、摺り足の加藤氏を見倣って
「電気の延髄」 揚げ足の矢藤
四端子網で解く故障解析と電圧変動のすべて

なんて解説記事のブログ程度はやれるだろうに
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-LWHl)2019/07/06(土) 23:29:58.59ID:v1OE8bMs0
>>388
三種スレから抜け出せているかいないかを言っているんだよ

三種スレから抜け出せていないんだね(笑
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/06(土) 23:30:31.28ID:5+4mVMoC0
>キュービクルの管理に机上の学力が本当に必要なのか、いつも疑問に思う。
バカじゃできないだろう。
経験の無さは、そういう立場に置かれれば、学力があればすぐに克服できる。
バカじゃできないだろう。←大事なことだからもう一度言いました。
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 934c-rgZK)2019/07/06(土) 23:32:43.05ID:zdzmlsK30
今年2種落ちたら当然ジャンボ谷氏に改名するよね?
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff6-26dl)2019/07/06(土) 23:33:26.63ID:rOBJ7uyO0
>>390
ブロック線図は「演習で学ぶ基礎制御工学」などを一通り読んだほうが近道だよ
ブロック図の変形で解決する方法と
簡単な数式で計算して結果を出す方法の二通りがあるが
三種ならちょっとコツを覚えればどちらでも簡単に解ける
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/06(土) 23:38:24.86ID:5+4mVMoC0
>>391
>爺さんは3種にへばりついてないで、もう少し世のため人のために何かやったらどうだね
少しはやっているよ。
でももう頭ボケボケ、目はうつろ、足はへべれけなんでノオ、
加藤さんのようなことはできんよ。しかし、彼の
一線断線の解説とか、二線断線の解説には恐れ入谷の鬼子母神だね、凄いとしか言いようがない。
儂にあんなことはできんよ。

>>392
>三種スレから抜け出せていないんだね(笑
うん。ここには話し相手が大勢いるからねえ、好きだよ。独居老人は寂しいんだよ。
遊んでおくれよ。
0397ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-lFFe)2019/07/06(土) 23:42:55.30ID:0fCB2P5k0
>>395
ありがとうございます
探してみます
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/07(日) 00:25:08.19ID:vE+yfwY80
>>390
何も計算しないでも答えが出るな。
(2)は図にないG3が式の中に出てくるので、間違い。
(3)は図にあるHが式に出てこないので、これも間違い。
(1)は図にあるすべてのブロックが式に出てくるので、正解。
以上。

念のため数式で解いてみる(ボケボケで解き方を忘れた)。
外乱DをG1の左側に移し、立式する。←これがみそ(D/G1に注意)。
(R+D/G1-CH)G1G2=C ここで外乱に対するCの伝達関数なので、R=0と置く(これもみそ)
DG2=(1+G1G2H)C → C/D=G2/(1+G1G2H) 答え(1)が正解
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/07(日) 00:44:14.40ID:vE+yfwY80
目標値Rを0とすることが分かっていれば、ブロック図を少し捻って考えて、
外乱Dを入力とする帰還回路の伝達関数の一般式をそのまま使える。
C/D=G2/(1+G1G2H) 計算不要、一発で出る。
0400パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp87-BjPp)2019/07/07(日) 03:23:44.51ID:Ws6huEAAp
>>390
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<出た出た残り1カ月のなりふり構わない物乞いアホ質問やw
残り1カ月制御の本だけの読む森を見ないアホ独特の勉強で合格やw
0401パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp87-BjPp)2019/07/07(日) 03:32:32.72ID:Ws6huEAAp
>>398 399
おまえらがハゲに丁寧に2×2の掛け算教えても
このハゲは掛け算って何?ってレベル

だからこんなこともわからないのかよと丁寧に寄り添う凡人の頭と
もっと丁寧に教えろとアホの頭が寄り添っても無意味。
まして残り1カ月で退陣宣言のヘタレハゲ中卒中年w

しかも電工レベルの理論も理解してない中卒チビw



こんなアホ中卒ハゲの物乞い質問なんて無視しとけw
0402パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp87-BjPp)2019/07/07(日) 03:35:09.73ID:Ws6huEAAp
>>394
はぁ?今から脱糞オゥナニィ谷快感に改名してやらぁ!!乙4餅しかないくせに威張るなハゲっ!!
0403パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp87-BjPp)2019/07/07(日) 03:37:45.22ID:Ws6huEAAp
>>397
いまからザメンと糞付きの1円玉やるから
口で受け止めてありがとうございますって言ってくれないか?
そのあとどの口が言うか!と叫びながらハゲ頭に
渾身のネリチャギ決めさせてくれw
0404パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp87-BjPp)2019/07/07(日) 03:51:52.12ID:Ws6huEAAp
>>390
残り1カ月しかないのに暇な方は特に…って
おまえ努力しないで他人の頭から使って理解しようとしてる小作人の貧乏人のハゲじゃねーかw
勉強に忙しいアホハゲが暇な方と勉強会?残り1カ月で?ついにアホ中卒バカチビ職歴無し同帝中年の社会クズが爆発して事件起こすんか?カスハゲw
0405パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/07(日) 04:20:16.36ID:vPI8wNPa0
アホハゲニートは時間を優雅に過ごし、
試験1カ月前に君の名は見てから歯医者に行き
適当に問題解いて分からない所は自分で解決せずスレで書き込み紅茶を飲みながら待つw
不合格だとしてもまだ中卒中年なんで乙4持ちで人生まだ逆転できるんで、とりあえず電験は今年で勘弁して下さいと…w

コイツ絶対に自分の受験番号の前後の合格番号探して
ドヤ顔で貼り付けるつもりだろw

そんなことして誰が得するんだよw
もういい加減に受からないんだから働けよいい歳してwキモチワルイw
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc9-qEp/)2019/07/07(日) 08:48:24.41ID:wm2gykbK0
3種の制御工学って伝達関数出すとこまでだからそんな難しくないやろ
0407ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-lFFe)2019/07/07(日) 09:38:30.49ID:8VZnZ+YX0
>>399
目標値を0とみなして立式するというのは
どんなときでもですか?
恥ずかしながら、Rがでてこないのは誤植かとおもってました…

計算してみました
答えは出てきましたけどわかってない…

https://i.imgur.com/oMqLi9Y.jpg
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/07(日) 10:19:56.56ID:vE+yfwY80
>>407
どんな時にでもR=0で立式しても良い訳ではない。目標値RはCに影響を及ぼし、外乱DもCに影響を及ぼす。
題意が「外乱Dに対する制御量Cの伝達関数C/Dを示す式」とあるので、RによるCへの影響を排除するため、
通常はR=0で考える。その方が簡単でもある。

計算式は合っていると思う。
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/07(日) 10:28:11.81ID:vE+yfwY80
題意が「制御量Rに対する制御量Cの伝達関数C/Rを示す式」とあった場合は
D=0で立式しないといけない。
0410梅雨明けから本気出せ! 【R2-D2】 (ワッチョイ ff68-dw6b)2019/07/07(日) 10:43:37.85ID:188YRlcP0
今年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと55日!
0411ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-lFFe)2019/07/07(日) 10:54:45.90ID:8VZnZ+YX0
>>408
>>409

少しわかりました
Cを外乱と目標値に分けて考えていいってことなんですね

もう少しでわかりそうなので考えてみます


https://i.imgur.com/Pb3VXBV.jpg
0412パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/07(日) 12:13:45.38ID:vPI8wNPa0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<1の文字アホ過ぎw
今更黒板なんか使っても移動距離長過ぎて
時間ロスし過ぎw
アホ過ぎw
ハゲ過ぎw
物乞い貧乏ハゲw
0413パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/07(日) 12:15:45.71ID:vPI8wNPa0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<ホワイトボード使って乙4合格か?w
中卒やのに大学教授みたいやw
0414パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/07(日) 12:28:19.78ID:vPI8wNPa0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<こんな問題理解するのにいつまでかかっとんじゃハゲw
だからどこ行ってもトロくて仕事出来へんハゲってバカにされんねんw
早よオームの法則勉強しろやカスハゲw
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-THrb)2019/07/07(日) 18:50:05.45ID:oCJm8BbT0
要は60点とりゃあいいんだよ
0416パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ cf18-BjPp)2019/07/07(日) 19:09:45.79ID:/ir07ZlS0
実際は満点狙いの猛者が難化シーズンにあたり60点

6割狙いだったら大丈夫とヌルい奴は
そのシーズンは25点

来年また!
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-m7xG)2019/07/07(日) 20:09:47.23ID:2bIw4aBc0
TAC過去問10年1周終わったが、今日朝から畑田んぼの草むしりしながら考えて、
約2ヶ月TAC過去問ABランクだけ復習して、Cランク捨て問は捨てる。
本番でCランク捨て問とかそんなの出題されても、考えてもわかんないわ。
範囲が広いし、ここ2・3年過去問見ても、難問やその類題に対する対策が思い付かない。
特に、機械法規の文章問題だよなー。どの本買って覚えてら良いのかわかんない。
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-THrb)2019/07/07(日) 20:24:44.83ID:oCJm8BbT0
>>417
俺も難問奇問は捨てるわ
確実に取れるところを獲得して行って、60点とりゃあいいんだから
0419パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ cf18-BjPp)2019/07/07(日) 20:37:34.54ID:/ir07ZlS0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<いいなーでも僕アホでハゲやねん
でも合格するねん髪の毛生えてくるねん
オームの法則まだわからへんねん
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ ff22-HHhL)2019/07/07(日) 20:57:57.16ID:Tvphu+oW0
奇問難問と言っても科目中1,2問程度だから、あとは自宅では解けるようにしないとまずいぞ。

本番での危険は、時間に追われることもあるが、試験中にはひょっとしたら合格ラインすれすれかと焦ってしまうことがミスに繋がりやっかいだぞ。
0421パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ cf18-BjPp)2019/07/07(日) 21:10:56.52ID:/ir07ZlS0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<もうハゲてるし焦っても生えてこんし
でもなんでか合格するんやハゲやけど
0422パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ cf18-BjPp)2019/07/07(日) 21:32:37.48ID:/ir07ZlS0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<難問奇問捨てるの羨ましいなー
1カ月前のハゲのワイはまだ疑問がいっぱいやー
でも合格するでー
0423名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-SGzV)2019/07/07(日) 21:43:04.28ID:giMeE85sa
新電気の講評に試験当日は時間が足りないって書いてあるから時間がかかる問題はパスしていい。
0424パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ cf18-BjPp)2019/07/07(日) 21:46:24.88ID:/ir07ZlS0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<ワイ試験1カ月前わからん問題だらけでパスしまくりで合格や!
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7b-/oc7)2019/07/07(日) 22:36:45.77ID:drxLkZmT0
TAC終わりそうなんだけど次何がおすすめ?一つの参考書繰り返すのは飽きるから新しいのやりたい。科目は理論。受験は2020
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 234a-tOvn)2019/07/07(日) 22:40:23.20ID:FQq18z+r0
>>425
完マスやれ
TACの本やって、案外いけるじゃん?俺頭良いかも?
と天狗化した鼻をへし折ってくれる
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff6-26dl)2019/07/07(日) 23:19:53.55ID:h3DbjTU20
>>425
二種の理論も出題形式がちょっと変わるけど、三種と似たようなレベルだからやってみれば?
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7b-/oc7)2019/07/07(日) 23:52:19.46ID:drxLkZmT0
>>426
ありだな、ありがとう
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7b-/oc7)2019/07/07(日) 23:52:54.79ID:drxLkZmT0
>>427
二種で評判の良い参考書とかある?
0430パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/07(日) 23:53:48.59ID:vPI8wNPa0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<たまには電工レベルもエエで…
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-k81K)2019/07/07(日) 23:57:28.49ID:rA72fuyU0
(´・ω・`)今日も~今日も~勉強できん勝った~~
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff6-26dl)2019/07/07(日) 23:58:58.90ID:h3DbjTU20
>>429
御免。二種の一次は受かったから参考書は友人に返して題名は不明
二種一次と三種は土日連チャンで受けて両方一発で受かった
三種はネットの過去問だけで参考書は二種を重点的にやってたような気がする
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc9-qEp/)2019/07/08(月) 00:10:43.26ID:BMK99TYY0
受験来年なのかよ
だったら完全マスター以外ありえんわ
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7d-QKh1)2019/07/08(月) 00:15:03.62ID:c05PfN6O0
55でおっけやで
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/08(月) 06:49:27.42ID:Mr/fq0sK0
二種の一次に受かったくらいではあまり威張れないぞ。考え違いをするな。
二種の一次は三種よりも易だからな。
二種の二次に受かってから、浮かれてくれ。
0436パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/08(月) 19:16:32.17ID:QiCQb0Qs0
もうみんな勉強してるふりするの辞めたら?

谷も馬鹿正直にオゥナニィしてると告白する
オナTOO運動を今宣言します!
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-HCma)2019/07/08(月) 19:25:12.02ID:U9YyT0r80
合格するまでオナ禁スカイウォーカー
さぁ今日も夜中の1時まで勉強するぞー
0438梅雨明けから本気出せ! 【下級国民】 (ワッチョイ f368-dw6b)2019/07/08(月) 19:32:45.30ID:O63/y1IW0
今年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと54日!
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ 7316-sf/g)2019/07/08(月) 20:24:08.07ID:X4AMthMv0
過去問題集で勉強してるけど、これ去年やっとけば受かってたかもしれない
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ ff22-HHhL)2019/07/08(月) 21:29:56.07ID:u5Dc/ofq0
>>432
それはミスリードだな。
例えば強電系の大学生、大学院生ならば2種のテキストと3種の過去問で合格するかもしれないが、多くの受験生はその立場ではないな。
2種のテキストで微積分を絡めた説明なんかに時間を割くより、完マスやら過去問の繰り返しなどに時間を割く方が良いな。
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7b-/oc7)2019/07/08(月) 21:50:12.55ID:hnD7lLPo0
完マスって本当に良い?ネットとか見てると無駄な説明が多いとかいろいろ悪評多いけど
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/08(月) 21:55:19.64ID:Mr/fq0sK0
それは読む人の学力レベルに依存すると思うぞ。
相当高度な学力があれば読むのに苦労しないだろうし、物足りないかも(本当か?)。
初心者であれば手強すぎるとか。
おれは完マス見たことないけどね。
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 037a-tOvn)2019/07/08(月) 21:55:44.47ID:R4UUmkYE0
だから他にやることないって言う人にしか勧めてないだろ
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-m7xG)2019/07/08(月) 22:15:56.54ID:NeeVyf8f0
>>425
俺は今年初受験で1月からTAC教科書問題集過去問買ってやってたけど、
機械法規はここ3年の過去問ではTAC教科書のみじゃ文章問題で正解できないことがわかり、
これだけ機械と電気設備技術基準解釈の本買って追加で勉強してるよ。

俺は先週過去問1周目終わって、21年度から4科目過去問2周目と、
これだけ機械と電気整備技術の本を平行して勉強中。
来年受験なら、今年下半期電工1と2の筆記合格点取れるかを、
試験センターで11月頃に公開されるから冬前にやってみれば?
電工1と2がわからんなら電験3厳しいかもだが、
電工1と2は赤本と言われる過去問10年分1週間で暗記すれば、
ほぼ計算式や過去問通りの設問と選択肢が約4割、
過去問からひねったのが3割、初見が3割くらいだから真面目にやれば大丈夫。
今年の問題の解説いらないなら、今から電験3過去問10年ゆっくりやるのもいいかも。
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ c316-kFBI)2019/07/08(月) 22:56:49.27ID:KHS6tVA/0
俺は完マス電力機械法規を持っている
三冊とも一つ前の版

この中で1番のお薦めは電力
網羅性が高いから次の受験で確実に合格したい場合に向いている
ただぎりぎりでも合格点とれればいやとか最小限の時間で済ませたいという場合には向いていない

機械はまだ途中までしか読んでないが
パワエレと制御は説明が足りない
照明電熱電力応用論理回路はよさげ?
全体的に吹き出しで説明してあってわかりやすくはない
例題で理解を深める感じ
あとしばらく前の図表を指してページを見返すのがよく有るから面倒くさい
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f91-7Dq0)2019/07/09(火) 00:02:10.50ID:lWwvgLdK0
>>444
TACのみで機械も法規も過去問すんなり理解できるけどな~
まあ、参考書と過去問入る前にYouTubeの電験合格で基礎から理解してたのもでかいんだろうけど
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ bffd-tOvn)2019/07/09(火) 00:19:25.53ID:wj4aq2tm0
毎度ステマステマ騒ぐやつが出てくるけど
電験の参考書はTACが一番良いという持論は変わらない
一番わかりやすくて合格点に届く範囲で網羅している
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-tOvn)2019/07/09(火) 00:23:44.95ID:Yb5oTvXx0
>>446
電験合格って過去問の解説そのものやんw
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cb-mVFY)2019/07/09(火) 00:23:59.14ID:iygi0k3r0
TACって、力率改善の問題でひどい間違いしてなかった?
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-tOvn)2019/07/09(火) 00:34:06.62ID:Yb5oTvXx0
>>449
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546867843/106-110

これだな
この間違いはひどいが、全体には初心者の最初の一冊としてとても良い本だと思う
でも、この本だけで合格は厳しい
この本で基礎を固めたら完マスその他に移行するのが吉
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-m7xG)2019/07/09(火) 01:57:34.85ID:DUYbFhJU0
>>446 >>447
TACが初学者が一番無理無く理解しやすいのは同意だが、
機械法規文章問題で2択や3択まで絞ってからが、
これだけ機械の知識やネットがないと正解にたどり着けないのがあり、
過去問解説でもTAC教科書の知識でそこから正解する解説が納得できず、
もう少し他の本で勉強した方がいいかなと思ってる。
なお、計算問題は4科目TACで十分。たまに解説読みながらでも10分以上かかる問題あるが、
そんなのは本番でも解かないか最後に時間が余ったら解く問題と思う。

>>449
資格試験の参考書の特に初版って、よくミスあるよ。
参考書は買ってからその出版社のHPで間違い訂正を見てから使った方がいい。
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-THrb)2019/07/09(火) 15:24:27.70ID:2r/hJk6Y0
法規、覚えらんねー
機械並みに難しくてヤバそう
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ bf4c-rgZK)2019/07/09(火) 17:08:23.97ID:0xHOZcNe0
法規は大事だからな
0454梅雨明けから本気出せ! 【モナー】 (ワッチョイ ff68-dw6b)2019/07/09(火) 18:58:57.22ID:JKaV+gNr0
今年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと53日!
0455パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/09(火) 19:16:07.40ID:MBHq7oiJ0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<今日も平和に過ごしたいわ
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 133a-4kw8)2019/07/09(火) 20:20:13.66ID:4jUg2ZWr0
医師>
電験1>
技術士総監(名称独占)>
1級建築士>
電験2>
技術士(名称独占)>
1総通>
環境計量士濃度騒振>
歯科医師>
電験3>
1陸技>
薬剤師>
2級建築士>
一般計量士>
高圧製造甲化甲機>
エネ管熱電気>
2陸技>
1冷凍>
技術士補(1次)(名称独占)>
木造建築士>
1公害>
高圧製造乙化乙機>
2冷凍>
一陸特>
4公害>
甲消防>
甲危険物>
高圧製造丙>
3冷凍>
乙消防>
乙危険物>
毒物劇物>
高圧販売>
丙危険物
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7b-/oc7)2019/07/09(火) 23:29:19.30ID:gBwN4q710
TACの理論終わりそうなんだが次電力と機械どっちに進むべき?教材は同じくTAC使う予定
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-k81K)2019/07/09(火) 23:35:51.83ID:Q0GNzI4R0
つぎはsteamでゲームに進め
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ ff22-HHhL)2019/07/09(火) 23:42:51.65ID:C5Akqh2I0
>>445
完マスの電力はシリーズ一番分厚いよね。
内容全て勉強するのにはかなりの体力がいるけど、勉強し終えるとなんかちょっと自信がわいてくるよね。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-rgZK)2019/07/10(水) 03:35:35.50ID:sW9f6bAQ0
>>457
機械
機械やって理解できないなら電験卒業でいいだろ
電力やって機械理解できないで卒業なら電力分無駄だし

でも電力の%インピーダンスのところをやってから機械いったほうがいいかな
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 738c-AuWm)2019/07/10(水) 06:32:30.22ID:fQ/nNiz10
>>460
>電力やって機械理解できないで卒業なら電力分無駄だし
そういう考え方、オレは好きじゃないな
電力より機械が難しいなら、電力だってそれなりに難しいので、先に電力やって自分の頭をブラシュアップしてから機械やるのもいいかもしれないぞ
0462名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc9-qEp/)2019/07/10(水) 06:34:44.56ID:iPt4qfk00
理論⇒機械⇒電力⇒法規の順にやると色々な知識がすんなり入ってくる
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-k81K)2019/07/10(水) 06:35:45.69ID:bI8O+EHf0
でもそのルート一番タフそう・・・
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc2-m7xG)2019/07/10(水) 06:52:52.90ID:SmYvs1En0
>>457
TAC使うなら、理論のあと機械行く前に電力のchapter10電力計算必須。
同様に法規の計算は電力の知識必須。理論終わったら電力がいいと思う。
ざっとで、理論は3科目の基礎、電力は発電所と工場家に電気を送るまでの知識、
機械は工場家がどうやって送られた電気を使うか、法規は電気の世界の法律、
ってイメージかな。

月火エアコンテレビの仕事で色々あって勉強出来なかったが、
今日は午前LED蛍光灯取り付けたら暇になる予定だから勉強するぞ。
0465パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 6306-BjPp)2019/07/10(水) 06:57:05.81ID:OT8GsgaP0
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )<あいつ店じまいしたらしいな…
0466名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-dZUO)2019/07/10(水) 07:50:50.78ID:PCeQLJj9M
今年試験の週夜勤になってしもた、、
ほかにも夜勤で試験に挑む人いる?
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-rgZK)2019/07/10(水) 08:36:46.32ID:sW9f6bAQ0
>>461
何かを達成するなら、一番困難なところから始めればいい
途中挫折は自分が成長したとか言い出す腑抜けがいるが、目的を達成するためにやってるんであって成長するためにやってるんじゃない
電験の免状を手に入れるために時間と金を費やすんであって、中途半端な電気の知識を手に入れたいわけじゃないだろう?
だったらやめるなら早いほうがいい、やり続けるなら達成しないと意味がない
0468名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-x+nH)2019/07/10(水) 10:02:11.76ID:+xO9HQyRM
法規はね。うっすら思いだす程度でいいのよ
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-THrb)2019/07/10(水) 10:25:10.53ID:QGr3vuGB0
>>468
それで点取れるならいいけどな
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-k81K)2019/07/10(水) 10:27:18.33ID:bI8O+EHf0
もうガンガン問題解きまくらないと間に合わないなぁ・・・
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/10(水) 16:32:55.69ID:WrACokK/0
大丈夫、まだ53日もある。
いざとなったら一夜漬けって手もあるし、
最悪、無勉でもいいさ。
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f81-RycQ)2019/07/10(水) 16:35:36.21ID:g8UTuf8L0
無便でもわりと科目合格くらいは受かっちゃうからね
捨て科目作ってる人も全科目受けた方がええよ
意外と受かっちゃうからさ
0473名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-eKCa)2019/07/10(水) 16:54:23.90ID:vwRYtZKNa
TACの理論で過去問は何割解ける?
0474名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-8Bow)2019/07/10(水) 18:37:53.92ID:mT49YOG1p
TACの模試受ける人いる?
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken.html
0475名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-HCma)2019/07/10(水) 18:45:33.25ID:0J5vPMW0p
>>474
俺受けるわ
0476名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-MyfG)2019/07/10(水) 18:48:04.36ID:GCRLa9Ala
ワロタ
0477名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-HCma)2019/07/10(水) 18:58:11.77ID:0J5vPMW0p
申し込んだゼッーーーート
0478パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ cf18-BjPp)2019/07/10(水) 19:18:11.62ID:KgYk7JKW0
不動先生の所もあるよ
オーム予想の焼き回しだけど
直に先生から回答用紙返してもらって
上位なら合格消しゴムと鉛筆がもらえるw
0479梅雨明けから本気出せ! 【ぷぎゃー】 (ワッチョイ f368-dw6b)2019/07/10(水) 19:47:20.97ID:t0RHNOSF0
今年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと52日!
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-4hHn)2019/07/10(水) 21:34:43.82ID:8eTAv8130
諸事情により8月から無職になるんだが
まるまるひと月勉強漬けで何科目行ける?
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-CqcY)2019/07/10(水) 21:36:07.59ID:tlH2y6qp0
>>480
国立理系受かるレベルなら1ヶ月で余裕
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-tOvn)2019/07/10(水) 21:37:26.19ID:EVr9CvZM0
>>480
電気関係の素人ならゼロ
大学とかで勉強してたなら、それなりに取れる
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-k81K)2019/07/10(水) 21:37:52.31ID:bI8O+EHf0
国立理系卒だが期待していいんだな
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-CqcY)2019/07/10(水) 21:39:22.04ID:tlH2y6qp0
>>483
意味わからん
楽勝だろ
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-4hHn)2019/07/10(水) 21:47:50.53ID:8eTAv8130
残念ながら工業高校卒
一種電工、1級施工管理は持ってて
何となく受けた去年の電験三種で理論は50点電力は75点であと二科目は用事があって受けなかった
というか無理だろうなと諦めて用事を優先した

一科目だけは合格してたので一応今年も申し込みしといたんだが残り三科目何とかなるのか聞いてみたかったんだ

おまいらは優秀そうだから何とかなりそうだな
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-4hHn)2019/07/10(水) 21:49:24.29ID:8eTAv8130
去年の機械の過去問をサラッとやったら65点だったから受けとば良かったなと少し後悔
今年は難しくなるんだろうな
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-4hHn)2019/07/10(水) 21:51:02.05ID:8eTAv8130
法規はある程度今までの仕事上触れる機会があったので何とかなりそうな気がする
計算問題が稼ぎどころなのは気のせい?
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-yOLd)2019/07/10(水) 21:52:28.28ID:WrACokK/0
家でやるのと試験本番は全く違うから。
但し、無勉の場合はどちらでも同じ。
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-4hHn)2019/07/10(水) 21:53:47.36ID:8eTAv8130
理論は初見で解けない問題がちらほら解説見たら何とか理解できる

分からなかった問題のたびそこを勉強する感じで
3科目過去問周回で合格できるの?

連投スマソ
0490名無し検定1級さん (アウアウイー Sa87-KpCZ)2019/07/10(水) 21:54:00.53ID:BbvLhz1Na
機械はここ数年はサービスタイムだけどいつ終わるかわからんね
法規は計算問題は満点を狙うところだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています