トップページlic
1002コメント221KB

測量士・測量士補 part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:06:26.13ID:Zv/breJP
測量士・測量士補 part33

国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558931507/
0962名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:15:04.00ID:/uDXGqTc
自動車は給与は良い
0963名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:37:29.85ID:8HmlSihW
>>959
具体的にどうキツイの?
0964名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:50:19.67ID:yp1MOHDC
>>959
測量が鳶や期間工よりキツイとかどんだけフヌケだよwww
0965名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:51:37.13ID:big642/a
鳶職とかおまえらに出来るわけない…
0966名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:52:42.97ID:gZWJGuG4
>>961
昔はそれで日当良かったからやり手もいたけど、今は金安い仕事はキツいじゃムリだよね
0967名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:54:41.50ID:big642/a
個人の仕事の単価はどんどん下がる一方だねほんと
0968名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:55:57.61ID:wkiCLUj/
>>959
やった事もない職種を挙げて相対的に測量のキツさを現したかったんだろうけど
お前が嘘つきって事しかわからなかった
0969名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:58:29.33ID:zjfPHfYy
>>966
バブル期は経験無しの手元でも2万5千円から3万貰えたらしい。
鳶もそうだが長距離も単価下がりまくりだよな。
0970名無し検定1級さん2019/11/06(水) 11:33:21.11ID:VxisnlCA
バブルの頃は調査士羽振り良かったとか聞くなあ
0971名無し検定1級さん2019/11/06(水) 11:43:28.01ID:un2ZpK+R
バブルのころ羽振りの悪い業界なんてないに等しいだろ
0972名無し検定1級さん2019/11/06(水) 16:29:47.56ID:st3YblF6
いや、普通の会社員はそこまで恩恵はない
そこまでってのは人によって差があるだろうが
0973名無し検定1級さん2019/11/06(水) 16:56:33.71ID:/uisKyxj
流石に測量士がリストラされたなんて聞かないぞ
0974名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:14:03.79ID:hFAca7An
自動の測量の機械が出て一瞬でリストラされそうでもあるけどされないんだね
0975名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:25:06.32ID:un2ZpK+R
ありえないからな
0976名無し検定1級さん2019/11/06(水) 18:31:36.45ID:8AlVXF2f
>>973
ごめん、そもそもなぜリストラ?
酔っ払ってんの?
0977名無し検定1級さん2019/11/06(水) 18:35:33.65ID:aUyySits
そんなオイラは

申請測量士!
0978名無し検定1級さん2019/11/06(水) 19:49:10.51ID:Ht8osuqq
次は士を狙ってみようなかな
0979名無し検定1級さん2019/11/06(水) 22:50:51.87ID:Dwmi3EwR
>>974
既にほぼ自動だけど無くなってないやん
0980名無し検定1級さん2019/11/07(木) 00:51:29.10ID:iaszTnBt
次スレ
測量士・測量士補 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716297/
0981名無し検定1級さん2019/11/07(木) 13:30:16.02ID:rj9IfX6h
数学は一定理解できれば大丈夫か
0982名無し検定1級さん2019/11/07(木) 16:33:34.22ID:Y/KdqAqD
>>981
文章問題を全問正解してやっと合格ライン
でも全正解は現実的に無理
文章問題は毎年一問二問は奇問難問が出るのが通例
なので計算問題で如何に点数を重ねる事ができるかで合否がきまる
逆に言えば計算問題を取れば取るほど文章題のミスをカバーできる
0983名無し検定1級さん2019/11/07(木) 18:15:17.62ID:wYxNkFrB
3人に1人受かる試験で何言ってんだか
0984名無し検定1級さん2019/11/07(木) 18:25:14.09ID:OtpmwvwV
>>982
計算問題は覚えてしまえば得点源か
0985名無し検定1級さん2019/11/07(木) 19:06:14.72ID:l5tXmcon
>>984
その通り、公式と解き方?を覚えるだけ
そして文章題もひたすら過去問回して暗記
基本暗記の試験だな
ただ計算問題を捨てても問題無いっていうキチガイがいるがそいつの意見は完全に間違い
過去にも述べた通り計算問題を捨てた時点で文章題全問正解しないと受からない
全問正解するのは可能だがそんな事に労力を使うよりほどよく計算問題勉強したほうがいい
0986名無し検定1級さん2019/11/08(金) 01:57:20.73ID:WABCgb2f
>>983
欠席者も含めれば4分の3は落ちる試験
ただ会社に言われたりして安易な気持ちで受験する人も多いよう
0987名無し検定1級さん2019/11/08(金) 07:49:17.47ID:x3Qs3HbT
なんで欠席者を含めるんだ?
合格率は合格者数/受験者数なのに
0988名無し検定1級さん2019/11/08(金) 10:30:06.87ID:dEkOQIpf
少しでも難しく思わせたいんだろ
バカ過ぎ
0989名無し検定1級さん2019/11/08(金) 11:44:08.47ID:3QKDeSzq
頭の良い他試験免除組除いたら
もっと合格率さがるんじゃね?
0990名無し検定1級さん2019/11/08(金) 13:03:26.72ID:SaqwAWHw
自分の資格に誇りを持ちたいからね
0991名無し検定1級さん2019/11/08(金) 20:41:12.87ID:ad95xr5C
逃げているだけ。
0992名無し検定1級さん2019/11/08(金) 21:20:09.39ID:gQvjjyUU
計算10問も出んのかよー
キツイw
0993名無し検定1級さん2019/11/08(金) 21:54:35.75ID:PdmgQV6S
>>992
測量士補は中学生でも出来るような簡単な計算だけだよ。
誰でも解ける。測量士は知らん
0994名無し検定1級さん2019/11/09(土) 10:39:44.78ID:8hhhFOgu
補は数学とはいえ義務教育修了レベル
ちゃんと勉強すれば大丈夫
0995名無し検定1級さん2019/11/09(土) 10:50:37.84ID:sCGMG0tb
仕事の需要は安定している
0996名無し検定1級さん2019/11/09(土) 12:26:03.88ID:OlAyaRAQ
そろそろ勉強始めるか
0997名無し検定1級さん2019/11/09(土) 14:07:28.86ID:sCGMG0tb
勉強始めるには妥当な時期か
0998名無し検定1級さん2019/11/09(土) 16:13:24.84ID:lr6TTihG
測量士受けるなら今月来月辺りから協会の科目別問題集を読み始めるのがお勧めです。
士補の復習は語句の確認程度で大丈夫です。
私の場合、ジオイドや方位角方向角すら忘れてしまってしました。
最初は全然分からなくても構いません。
まずは1週して全体を俯瞰することが大切だと思います。
科目別問題集は誤字脱字だらけですが、文脈を理解しながら読もうとする、計算過程を確認してみる、メモを残す、参照ページを書き込む、受けない選択問題のページを切り取って軽量化する、何でもかまいません。
この作業をしておくと、直前になって復習する時に必ず役に立つと思います。
私はこの方法によって昨年の試験に1発合格しました。
初めて受ける方は是非参考にしてみて下さい。
0999名無し検定1級さん2019/11/09(土) 19:08:40.24ID:sCGMG0tb
>>998
ありがとうございます!
頑張ってみます!
1000名無し検定1級さん2019/11/09(土) 20:15:05.93ID:SRDTbl/M
ポンコツの俺にはチンプンカンプンじゃ。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 13時間 8分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。