トップページlic
1002コメント221KB

測量士・測量士補 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:06:26.13ID:Zv/breJP
測量士・測量士補 part33

国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558931507/
0728名無し検定1級さん2019/09/12(木) 19:19:49.23ID:hZqopkCR
いいよ
0729名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:42:59.40ID:amkcuMSW
>>727
仕方ねーから許してやるよ
0730名無し検定1級さん2019/09/13(金) 12:04:54.52ID:F5ZpX+3B
測量士一本で一生食っていける?
0731名無し検定1級さん2019/09/13(金) 16:22:28.79ID:X/L6MKRT
一生は食えないかな
辛くて辞めていく人は他の業界に行く人が多い
使えない50代はほとんどがリストラ
一生食っていけるのは現場、書類、図面全部が出来てドMの人
0732名無し検定1級さん2019/09/13(金) 17:23:26.39ID:G8OQFk9n
技術士持ちではないけど、測量士とRCCMその他細かい資格持ちの50代で現場書類図面が多少?そこそこ?できる人いたけど、多分重宝されてたと思う
ただし給料は安いと、測量会社じゃない、あと内勤時は喋ると止まらなくなることが多かったw
0733名無し検定1級さん2019/09/13(金) 22:44:20.88ID:jaRwjKM3
技術士持ってれば給料跳ね上がるの?
難関資格だよね
0734名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:46:29.63ID:1zFxrc09
>>730
自分の知人は今年リーマンから測量士になったけど
年収は150万円上がって土日も休みになりボーナスも貰えてすげー幸せそうだけどな
最近の勉強できる若者は完全なホワイトに行くから頭使いつつドカタやらされる測量系ワークはかなり需要あるよ、ましてや国家資格だし
それプラス営業センスや会社経営能力が秀でてる人ならやり方によっては確実に年収800万以上いける
今頑張って勉強してる人マジで頑張って
0735名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:55:44.66ID:Oqw6Fpj6
幸せになれるかはその人の能力と就職する会社次第。
家屋士の道も開くしな。
毎日低賃金で燻ってる人のなら今よりは幸せになれんじゃね?
0736名無し検定1級さん2019/09/14(土) 02:41:09.53ID:rFl8Rvbs
40代ニートのワイは来年士補を受けることはすでに決めている
まだ気力体力が満ちないので勉強はしてないけど
0737名無し検定1級さん2019/09/14(土) 06:28:19.88ID:yPzr46FI
年収800をどう考えるかだな
スレ違いだけど調査士ならうまく嵌れば1000万を超える
建築士でも技術士でもそういう夢のある話があるだろ
頑張れば800万!ってのは頑張る気にさせない数字だろ
0738名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:10:55.67ID:oawrNYjV
そうそう
そこまで色々とセンスがあって努力しているなら、別に測量士に限らず他のこともできる
0739名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:16:00.25ID:oawrNYjV
>>733
会社によるだろうけど、中小だと一時金で100万円とか、資格手当で月2万円ってところもある
大手だと持ってて当たり前ってところが多く、40代になっても持ってないとちょいまずい
転職サイトを見ると技術士持ちは安くて大体年収が450万円、高いと800万円とか1000万円に迫るけど、そういうところは技術士として既に経験が豊富で総監持ちとか2部門持ちなどで、管理職候補として採用するところが多いのかなと思ってる
0740名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:27:02.86ID:3n9bKC5e
土日休みで残業も少なくて800万なら超最高なんだが笑
俺も測量士目指すわ笑
0741名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:38:12.45ID:WJ8D1++I
それが上限だぞ
0742名無し検定1級さん2019/09/14(土) 17:38:23.22ID:ztAExMbB
いや業界的に残業は多いでしょう
残業が少なくて年収800万円って相当ホワイトだな
ほとんどないんじゃない、そんな仕事
0743名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:17:50.71ID:b40r4kmq
まじかよ、俺も目指すわ
0744名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:52:07.73ID:63oQEnL9
>>740
測量士は年収300万くらいで基本日曜日しか休みなくて年半分はあちこち出張でサビ残あたりまえ。世間でいう定時は早退みたいなもん。ガチで。だから離職率高い

メリットとしては、ブラックなだけ50でも社員なれる。

独立すれば高収入かもしれんが、独立など調査士よりハードル劇高
0745名無し検定1級さん2019/09/14(土) 22:04:27.76ID:SiaVmVKZ
>>744
それは貴方の勤めてる会社か知り合いの会社がブラックなだけなんじゃ?
0746名無し検定1級さん2019/09/14(土) 22:13:51.38ID:cdY7TxYq
測量士として食べていくなら調査士取るより技術士がええの?
0747名無し検定1級さん2019/09/14(土) 22:24:13.75ID:RmshOcFA
技術士の方が需要はあると思う
特にゼネコンや建設コンサルタントには
独立するなら調査士
ただし、簡単には独立できないし、下積み期間もある
むしろ測量士の方がサブになるかと
0748名無し検定1級さん2019/09/15(日) 01:42:00.35ID:Xt66DdUr
>>734
今の年収考えたら800以上ってのはかなり魅力的
まぁ優秀な人だったらの話でそんな年収は取れないのだろうが純粋に測量を生業にする事に憧れるから頑張るわ
0749名無し検定1級さん2019/09/15(日) 07:56:27.85ID:Dl3rzcj2
>測量を生業に

正気か?
70歳定年になろうかという時代に
いい歳こいて作業服を着て日焼けしてる人生でいいのかよ
0750名無し検定1級さん2019/09/15(日) 09:03:18.70ID:a4oQPGsa
>>745
自分の会社もそうだったし、どこもほとんど同じだよ

三大測量会社のスレ見ても、他業種の一流企業と比べて給料安い、コンプライアンス低いのが分かる。
0751名無し検定1級さん2019/09/15(日) 09:51:40.39ID:TaFeG1+D
技術士や建築士に比べて圧倒的に簡単だから当然
0752名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:43:17.64ID:brqw3IqT
三連休でも、
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。
0753名無し検定1級さん2019/09/15(日) 21:37:11.72ID:JVlhUjc7
測量士かっこいい
これがなきゃそもそも橋桁や建物などインフラが成り立たないしな
それでいて食う分には最低の給料が貰えるなら是非もないこと
0754名無し検定1級さん2019/09/16(月) 00:11:49.28ID:+W7MzPip
最低の給料って最低賃金か
測量屋にはお似合いだなあ
0755名無し検定1級さん2019/09/16(月) 01:25:47.02ID:B2ZhxFkS
だろ?測量士は蔑まされ酷使され、なおかつ賃金も低いってのがお似合いだ。
けど自分がやりがいを感じられるならいいじゃないかとも同時に思ってる。
その中で勝ち組になれればいいんだよ。
周りの評価なんかどうでもいい、自己満の世界
俺はプライドを持って測量したいね。
0756名無し検定1級さん2019/09/16(月) 07:56:29.23ID:biyQyo3r
一人もんならそれでいい
むしろ、やりたいことをやれる幸福な人生だわな
でも家族がいるとな
貧乏=悪
0757名無し検定1級さん2019/09/16(月) 08:55:16.54ID:kuDkPgte
手に職つけたいなら測量系はけっこういいよね
あとはフォークとかの運搬系も
0758名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:18:47.33ID:dSF5lSUi
でもフォークと測量は相性悪いね
測量士なら調査士や技術士か、そっちの方が難しいけど
フォークなら危険物とか劇毒物、はい作業とか?
0759名無し検定1級さん2019/09/16(月) 11:43:31.03ID:JDLhTYyi
測量士の人は調査士とらないの?午後試験だけでしょ?
0760名無し検定1級さん2019/09/16(月) 12:20:26.83ID:biyQyo3r
逆になんでそう思うの?
0761名無し検定1級さん2019/09/16(月) 12:37:55.64ID:kMDEtI1Z
>>759
調査士から測量屋きたひとならしってる

給料安くて即刻やめたけど
0762名無し検定1級さん2019/09/16(月) 17:12:11.34ID:j8nc/Suz
三連休
最終日だけど、
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。
0763名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:27:52.08ID:9mE82bBa
調査士より測量できてcad使いこなせてる測量士のが需要あるでしょ
0764名無し検定1級さん2019/09/16(月) 23:18:59.24ID:ratWSXfk
測量士かっこいい
0765名無し検定1級さん2019/09/16(月) 23:33:24.25ID:g0GoVgA3
縦横断描く場合って、一番楽なのはニコントリンブルのトワイス?
0766名無し検定1級さん2019/09/17(火) 00:19:31.26ID:QX9dIxnR
ソキア
0767名無し検定1級さん2019/09/17(火) 00:28:45.42ID:tfXC/ih8
てか程度はあれど測量士でCADを使えないのは論外でない?
そんな測量士いるの?
0768名無し検定1級さん2019/09/17(火) 07:34:04.05ID:bV+n8yOD
>>767
いる。
0769名無し検定1級さん2019/09/17(火) 21:03:29.21ID:M3Gt0jLG
>>768
学生で試験組と申請組以外、測量士取る前にCADはやってそわなもんだけどね。
0770名無し検定1級さん2019/09/17(火) 21:30:46.77ID:UVfp5ezx
JWCADで簡単なボルト・ナットなら描いたことあるけど、測量CADは未経験だは
どんなことやるの?
0771名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:18:31.70ID:UUnnM5gF
わかりやすくいうと測量のCADだな
0772名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:45:25.66ID:4x4phX2u
このスレ見て測量士目指す事決めたわ
現在中小のハウスメーカー現場監督
0773名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:52:35.51ID:gD5ebdTG
ボルトナットって材料系じゃん
じゃなくて施工図面とかに書き加えていく能力が重要
あとレイヤーとか使いこなせないと流石に厳しいかと
0774名無し検定1級さん2019/09/18(水) 11:44:06.03ID:JgLr0UOO
測量なんて若いときからやってるか現在まで運動してる人しか続かないぞ
だいたいすぐ辞めるやつは想像とまったく違ってたと言って去っていく
0775名無し検定1級さん2019/09/18(水) 12:32:47.07ID:A0Ib+vwL
せやな

実態はドカチンと野糞だからな
0776名無し検定1級さん2019/09/18(水) 12:35:47.27ID:cVYQwhyp
>>774
元野球部もサッカー部も辞めるか、続ける意思はあるが、脚が動かなくなる

経験上ラグビー部上がりが最強
0777名無し検定1級さん2019/09/18(水) 12:53:47.40ID:oS4vYqMm
確かにラグビー多い印象
あと自衛隊上がり
野球サッカーは知らんけど、足が動かなくなるというよりは続ける気をなくす方が多い印象
0778名無し検定1級さん2019/09/18(水) 18:42:00.67ID:PEfZEMgh
ペーパー測量士に一級水準測量3ヶ月バージョンやらせたい

膝痛くて歩けなくなるから。

楽な歩いてチンたらやる測量会社もあるけど、スパルタな会社はマジできついから。

50メートル走を往路はゆっくり、復路はダッシュでやるイメージ。それを毎日8時間、3ヶ月。
0779名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:21:12.80ID:yTunM/JI
申請測量士に

現場で手計算させたいw
0780名無し検定1級さん2019/09/18(水) 23:54:22.02ID:PsRHftVO
>>774
俺は年収300しか無い底辺だったけど測量の仕事して1.5倍に年収アップして満足
今までボーナスとは無縁だったけどちゃんと2.5月貰えて嫁も転職してよかったねって言ってくれる
平日は残業多くてたまに挫けそうになる時もあるけど
有給は使えるし子供の運動会とか今まで行けた事なかったけど転職してからは欠かさず出れてるし
自分にとっては測量に人生救ってもらったわ
これから恩返しする
0781名無し検定1級さん2019/09/19(木) 00:24:28.17ID:rLpdLvrS
腐っても国家資格ですからね。
測量で皆が今より充実してくれることを切に願う。
0782名無し検定1級さん2019/09/19(木) 06:14:26.96ID:OkoUNIv0
今年調査士試験受けるけど余裕ですわ
0783名無し検定1級さん2019/09/19(木) 08:23:49.95ID:QvKcF4oM
確かに元プロ野球選手の父親が社長んとこは他の元プロ野球選手何人か取ってきたが長続きしてるのは多くないな
0784名無し検定1級さん2019/09/19(木) 12:22:04.03ID:gJTiAcKI
今年調査士受けたかったけれども
別の仕事しながらの半年じゃ厳しそうだから来年の受験にした
半年で楽勝な人が羨ましい
0785名無し検定1級さん2019/09/19(木) 13:07:12.92ID:8zNwl0v1
>>784
超短期合格の人って話きくとほぼ寝る時間以外勉強時間に使える人ばかり
0786名無し検定1級さん2019/09/19(木) 21:31:53.96ID:ZoH1+id1
>>785
一日8時間の土日10時間で一年も勉強やってた知人は一回で合格してたな
0787名無し検定1級さん2019/09/19(木) 21:35:49.41ID:mDPF4BDw
そこまでやっても司法書士は受かるかわからないんだべ?それなら安パイの測量士や行書や調査士の方が堅実だわな
0788名無し検定1級さん2019/09/19(木) 21:59:59.46ID:2mSrKVny
測量王に俺はならない!
0789名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:20:59.54ID:A2EfBVs+
シルバーウィークでも、
野糞して、
うんピー下痢ピーぼくパリピ。
0790名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:00:34.97ID:hWEoxUEh
司法書士は人生の全てが無駄になってもいい人間しか志せない高貴な資格
0791名無し検定1級さん2019/09/20(金) 16:30:06.04ID:NiY56xov
司法書士はコスパ悪い
0792名無し検定1級さん2019/09/20(金) 16:47:38.70ID:WdZEwOoG
だから人生の全てが無駄になってもいい人間にしか志せない
そして仮に通ってもあまり儲からない
0793名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:57:15.88ID:KJZvQevZ
コスパで言ったら土地家屋調査士>司法書士
行政書士は使い方うまければコスパ最強かもしれん
0794名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:58:09.69ID:KJZvQevZ
まぁいつ始めたかにもよるでしょ
学生時代から勉強してるならそんな人生フルに使う必要もない
0795名無し検定1級さん2019/09/20(金) 19:11:13.27ID:WdZEwOoG
貴重な学生時代をよく土使えるかどうか微妙な資格にいっぱい使うのは勿体ない
測量士スレ的にはやっぱ地家屋調査士の方が司法書士よりも使える
0796名無し検定1級さん2019/09/20(金) 20:17:22.23ID:CkZcc4XX
どっちも15%が高卒
司法書士も調査士も二流の人生
0797名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:09:02.30ID:q8AjxJun
>>793
両方持ってる鈴木明子先生マジはんぱねぇww
0798名無し検定1級さん2019/09/20(金) 23:33:24.65ID:6slW8Jq5
明日から
三連休でも
うんピー下痢ピーぼくパリピ。
0799名無し検定1級さん2019/09/20(金) 23:48:44.17ID:WdZEwOoG
うんピー下痢ピーぼくパリピ。
はずっと連休してろくそくたばれ
0800名無し検定1級さん2019/09/21(土) 10:07:39.22ID:VIVulCLV
>>797
この人司法書士業務全然やってなくね?
0801名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:55:03.02ID:l+6Vytie
>>800
ブログ見ると成年後見とかいろいろやってた
0802名無し検定1級さん2019/09/21(土) 14:52:07.46ID:TIw24T22
>>799
お前がくそくたばれ
0803名無し検定1級さん2019/09/21(土) 17:23:32.54ID:7wfVAa5U
お前がくそげりくたばれ
0804名無し検定1級さん2019/09/21(土) 23:38:52.26ID:l+6Vytie
あっこたんかわええ
0805名無し検定1級さん2019/09/22(日) 12:35:52.17ID:iOJHwFC7
>>803
お前こそ
くそげりくたばれ
0806名無し検定1級さん2019/09/22(日) 12:57:16.02ID:rN/ERoRJ
お前こそ
くそげりくたばれ
0807名無し検定1級さん2019/09/22(日) 13:43:19.01ID:nkF5d8Sy
そんなオイラは

申請測量士!
0808名無し検定1級さん2019/09/22(日) 17:40:55.66ID:rN/ERoRJ
いえーい!!
0809名無し検定1級さん2019/09/22(日) 21:01:19.62ID:x4sWQZvy
実際受けた人に聞きたいが、測量士と調査士は試験難易度同じくらい?
0810名無し検定1級さん2019/09/22(日) 21:08:47.36ID:prWrAHRf
1:8
0811名無し検定1級さん2019/09/23(月) 02:04:01.44ID:ScnvL6w1
>>809
測量士は独学で余裕、調査士は予備校行かないと無理
0812名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:37:42.82ID:kUWwsWOA
違うものを比べても意味が無いと思わないのだろうか。
0813名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:27:31.43ID:vcqF3gG4
1年半ぐらい前、士補9割狙いというコテで
書いていた者ですが、仕事で忙しくて離脱
していました。相変わらず仕事が忙しい
ですが、もう一回勉強してみようと思って
マンガでわかる測量を5回読みました。
次はアガルートの1冊合格!測量士補試験を
週末に少しずつ読んで行く予定です。
0814名無し検定1級さん2019/09/24(火) 12:19:22.18ID:RX8Apjhu
補って、俺的には
危険物 乙4と同じレベルだと感じた
0815名無し検定1級さん2019/09/24(火) 16:51:17.36ID:xMJFraad
連休明け
うんピー下痢ピーぼくパリピ。
0816名無し検定1級さん2019/09/24(火) 17:43:38.21ID:pF4sV7Vt
>>814
あっちが化学寄り、こっちが数学地理寄りだな
0817名無し検定1級さん2019/09/24(火) 18:50:16.49ID:ZIDNdlrW
>>815
もひとつおまけにお前クソピー
0818名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:26:05.50ID:AwR8x5wu
>>814
自分は
両辺の長さがわかってて挟まれる角度がわかっててある一辺を求めるのに
パッと余弦定理が浮かんでこないのと
たとえ浮かんだとしても公式が思い出せないのと復習しても1ヶ月で公式忘れてしまうから志保ちゃんのが難しく感じたわ
一度公式覚えたら忘れない人には有意義な試験だとは思う
ラジアンとか標尺補正の公式やら覚える公式が多すぎて辛かったなw
あと直角三角形で縦がsin、横がcosとかも地味に覚えるの時間かかったわ
0819名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:08:05.04ID:5K5CYK1q
公式は覚えるというよりは使えるようにする
あと忘れてもいいように復元できるようにしたり、他の公式と絡めて覚える
例えば余弦定理なんかは三平方の定理の拡張版ってことを理解してれば、覚えるってほどの労力ではない
0820名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:22:21.56ID:MGovfbcK
三角関数
ルート
小数点同士の割り算
桁数の多い割り算
比率計算
10のマイナス6乗
意外と忘れがちなマイナスとマイナスでプラスになる四則演算
などを徹底的に復習すべし
その上で公式の意味を理解して過去問解きまくれば計算問題ならばほぼ正解できる
でもここまでやったとしても10/28のアドバンテージ
上記をこなしつつ文章問題も抑えなければならない
0821名無し検定1級さん2019/09/25(水) 09:27:15.73ID:PKNq46OP
みんな調査士試験頑張ろう
一ヶ月切ったぞ
0822名無し検定1級さん2019/09/25(水) 11:06:21.07ID:+rUmTTI8
シネ
一生落ちろ
0823名無し検定1級さん2019/09/26(木) 01:34:30.34ID:xgVDTW5v
志保戦士の必殺技
トォータール!スティショーン!バシューン!!ドカーン
オォーバーァアー!ラァーップ!!ピュルルーン!!キュインキュイン!ガシャーン!!!
0824名無し検定1級さん2019/09/26(木) 12:10:22.88ID:Drj46eH0
調査士今年で取らせてもらうわ
0825名無し検定1級さん2019/09/26(木) 13:07:16.98ID:MusAUmDm
土地家屋調査士スレですか?
0826名無し検定1級さん2019/09/26(木) 13:15:58.50ID:kGyq/iii
>>817
お前こそクソピー
0827名無し検定1級さん2019/09/26(木) 14:24:37.92ID:azMvcRrg
>>826
自分でウンピゲリピボクパリピ言ってなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています