トップページlic
1002コメント221KB

測量士・測量士補 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:06:26.13ID:Zv/breJP
測量士・測量士補 part33

国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558931507/
0533名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:18:31.17ID:eJyFNrQW
>>532
これはやばい
スマホ片手に測量かよ
仮BMも必要なくなるな
0534名無し検定1級さん2019/07/23(火) 19:37:30.40ID:dNEoAewq
>>532
来年絶対出るやろ
受ける前から1問正解確定してるとか合格率20%だなこりゃ
0535名無し検定1級さん2019/07/23(火) 19:42:54.41ID:ZvuwyAjC
来年の新問1問確定かw
0536名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:15:00.92ID:0CGFA70H
それとさあ
日本経緯度原点と日本水準原点くらいは見ておけよな
前者は東京タワー、後者は国会議事堂の近くだ
観光がてら行けよな一生に一度は
0537名無し検定1級さん2019/07/24(水) 12:08:15.23ID:hJnXNIDD
基準点マニアかよ
0538名無し検定1級さん2019/07/24(水) 12:33:19.73ID:oayBaLSy
基準点を見るとゾクゾクします
0539名無し検定1級さん2019/07/24(水) 13:24:45.91ID:ke0QNxNy
>>536
今から見に行ってくる
0540名無し検定1級さん2019/07/24(水) 15:04:50.56ID:49OMOH0H
>>539
経緯度原点はグーグルに頼るなよ
進入不能の逆サイド(南側)に導かれるぞ
0541名無し検定1級さん2019/07/24(水) 16:16:54.27ID:yqLnKSAW
山頂近くの三角点測量での
野糞は仕方ない
0542名無し検定1級さん2019/07/24(水) 22:48:19.42ID:GCQhS75O
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190724-00010000-iwanichi-000-1-view.jpg
国家資格の測量士補の合格を喜ぶ一関工高土木科の2、3年生
0543名無し検定1級さん2019/07/24(水) 22:52:31.08ID:R8ug+UZg
>>542
俺そいつらのそばで受けたかもしれないは
岩手のどっかが大型バスで来てたぜ
0544名無し検定1級さん2019/07/24(水) 23:23:03.96ID:nG3v4QLt
>>542
全員真面目そうな感じだね
茶髪でチャラい奴が多いかと思ってた
やっぱ工業系の高校生はレベル高そうだ
0545名無し検定1級さん2019/07/24(水) 23:35:32.35ID:up68QTu3
偏差値40とは
0546名無し検定1級さん2019/07/24(水) 23:54:04.89ID:nG3v4QLt
>>545
土木目指す高校生が少ないからじゃない?
教科書は偏差値40とは思えない内容だよ
0547名無し検定1級さん2019/07/25(木) 00:07:46.76ID:Mng76UiV
試験で士補取った場合、測量学校入って申請で士取れる?
0548名無し検定1級さん2019/07/25(木) 05:08:25.20ID:htS2Lcv9
>>542
メガネっ娘、(*´Д`)ハァハァ
0549名無し検定1級さん2019/07/25(木) 05:07:50.52ID:htS2Lcv9
>>542
メガネっ娘、(*´Д`)ハァハァ
0550名無し検定1級さん2019/07/25(木) 06:32:17.22ID:KZ1g7DOS
どうしても認めたくない連中いるけど工業高校はバカばっかだろ
公立では底辺
300人に1人の例外を持ち出して優秀なやつもいると主張するのはミジメすぎ
そもそも優秀なら高専に行く
0551名無し検定1級さん2019/07/25(木) 08:08:20.95ID:Mng76UiV
志保落ちる香具師は工業高校未満ってことか
0552名無し検定1級さん2019/07/25(木) 08:22:22.82ID:m0SXFjwa
少なくとも合格率下げてるのは高校生だという愚かな主張は完全否定されてる

http://www.ocec.ne.jp/hs/miyakojima/c/license.html
http://www.ohmura-th.ed.jp/index.php?key=joy2sg8hb
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/30study/shikaku.html

落ちるのは偏差値40の学校の高校生にすら劣る底辺ってこと
とはいえ例外もあるがな
今年の士の合格者は半分がクルクルパーだろ
0553名無し検定1級さん2019/07/25(木) 12:16:44.28ID:Mng76UiV
大学生の20%は%が分からないという記事が出てた
多項式の微分はできるらしい
公式丸暗記してるだけ
0554名無し検定1級さん2019/07/25(木) 12:24:39.65ID:Mng76UiV
工業高校の力学の教科書は微分で曲線の極値を考えたり、公式に正接の逆関数が出てきたりと、下手したら計算は測量士試験より難易度高い
0555名無し検定1級さん2019/07/25(木) 12:42:08.04ID:m0SXFjwa
工業高校のバカに理解できるものなら中学生でも分かる
0556名無し検定1級さん2019/07/25(木) 15:39:05.22ID:Mng76UiV
>>555
工業高校の生徒が理解してるかは不明
教師が空回りしてる可能性もある
高専生なら普通に理解できる程度
0557名無し検定1級さん2019/07/25(木) 16:42:10.49ID:+PFwp1wb
三角点て山とかにあるけど、十字の中心の座標って求めてあるん?金属鋲もないし、十字線もぶっとくて石を削ってあるみたいな感じだし。
なんかよほど街中の3級基準点とかのほうが精度良く測量されてそうなんだけど、、
三角点の十字線の太さだけで数ミリありそうなんだけど、、
0558名無し検定1級さん2019/07/25(木) 22:11:42.26ID:m0SXFjwa
石がいちばん丈夫だからな
そこに存在してくれたら十分なのよ
てかミリ単位の精度は必要ない
0559名無し検定1級さん2019/07/25(木) 22:14:31.66ID:WDBGQ4et
>>558
え、まじで?座標は少数4桁まで求めてあるんじゃないんだ?!
0560名無し検定1級さん2019/07/25(木) 22:28:29.84ID:m0SXFjwa
目的を考えてみろ
0561名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:30:07.81ID:IHCkrwU6
山の上の三角点て現在使われてないだろ。
0562名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:37:40.56ID:od3PqQYr
測量士の幸せを祈ります
0563名無し検定1級さん2019/07/26(金) 07:30:02.03ID:gNGrH6/J
>>560
どんな?
0564名無し検定1級さん2019/07/26(金) 08:08:06.57ID:IAmb7sHB
>>562
士補の幸せは?
0565名無し検定1級さん2019/07/26(金) 08:54:37.44ID:CcAG/FmD
数学好きなら測量士やる価値ある?
0566名無し検定1級さん2019/07/26(金) 09:04:12.21ID:SyasiY5v
ない
仕事は完全にドカタ
0567名無し検定1級さん2019/07/26(金) 11:29:53.60ID:7WAuuJa5
ドカタ仕事と野糞が問題無いなら。
0568名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:07:47.10ID:IAmb7sHB
>>565
測量学ならあるんジャマイカ?
0569名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:15:36.43ID:IAmb7sHB
野生動物、虫、汚物、高所作業‥‥
0570名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:28:02.30ID:IAmb7sHB
>>552
工業高校生3人が
技術士補建設部門受かっててワロタ
流石に測量士合格者はいないのか
0571名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:29:20.54ID:aG7sPGhA
理系の底辺が士補か
0572名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:33:18.38ID:IAmb7sHB
昔より簡単だけども
基礎と専門の浅く広い範囲の暗記をよくこなしたなと思う
0573名無し検定1級さん2019/07/26(金) 18:00:31.15ID:Zli4uH6b
勿論土地家屋調査士目指すよな?
0574名無し検定1級さん2019/07/26(金) 19:13:35.85ID:IAmb7sHB
調査士持ち20万スタートの募集とかあるけどどうなの?
0575名無し検定1級さん2019/07/26(金) 19:29:19.85ID:mqIMia3I
>>574
使われる身だから相応だと思うが
0576名無し検定1級さん2019/07/26(金) 20:43:24.06ID:sMdp5oBM
調査士の開業はいくら必要なん?
0577名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:03:58.27ID:SyasiY5v
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563660383/
土地家屋調査士試験 part158
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562715220/
0578名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:09:56.48ID:sMdp5oBM
>>577
基地外わきまくってるやんw
0579名無し検定1級さん2019/07/27(土) 01:58:52.85ID:rjmjXf46
>>570

測量士なんて技術士補に比べたら全然下やで笑
調査士>技術士補>>>>測量士
0580名無し検定1級さん2019/07/27(土) 01:59:59.46ID:rjmjXf46
>>576
調査士なんて独立しても大して稼げないで。
0581名無し検定1級さん2019/07/27(土) 08:10:09.65ID:qw4WZT+N
>>579
調査士64
技術士補60
測量士59
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php
0582名無し検定1級さん2019/07/27(土) 10:04:18.64ID:Ab/Zz/Xu
それが?
0583名無し検定1級さん2019/07/27(土) 12:54:20.78ID:iZe5Kd3c
そもそも補とって申請すりゃ士取れるんだから
わざわざ士を受ける奴って物好きだよな
0584名無し検定1級さん2019/07/27(土) 13:27:10.94ID:e9h4jHvc
おまえは徹底した無知無学だな
0585名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:07:37.34ID:VyBpv+Oy
技術士取ると何かできることあるの?
0586名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:12:52.50ID:Ef6UZwSS
>>585
入札の点数がアップする
0587名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:48:32.04ID:qw4WZT+N
>>582
何か気に障ったか?
0588名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:43:30.61ID:9aY5D6ej
>>581
所詮はアフィカスサイトよ
技術士補は大卒理系向けの
技術士受験資格を得る為だけの
択一のみの試験で合格率も測量士補並
測量士は測量のプロ向けの
択一筆記の試験で合格率は10%前後
比較するのは無意味だろうな
0589名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:24:57.95ID:2zIhDdZf
試験で士補取っても申請で士取れるの?
0590名無し検定1級さん2019/07/28(日) 10:10:14.03ID:prgCAB7W
取れないよ
そう信じてやまないクルクルパーが1匹いるけど
0591名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:50:32.46ID:bqoRQZkj
大学でちょっと関連した単位しか勉強してないけど
会社で申請してもらったら測量士になったよ!
0592名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:21:13.19ID:5vdPj6po
試験で士補取っても学校で士補取ると士補が上書き保存されて申請で測量士取れるって聞いたよ
0593名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:07:02.66ID:2zIhDdZf
>>591
でも1年間ドカタ実務経験いるんでしょ?
0594名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:20:17.79ID:bqoRQZkj
3年かかったよ!
0595名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:02:22.03ID:5vdPj6po
調査士の補助しながら申請で士補取れる?
0596名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:26:01.10ID:pAm6yxv1
申請測量士ってのは良く聞くが
申請測量士補って・・・
0597名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:03:40.10ID:5vdPj6po
調査士の補助しながら申請で士取れる?
0598名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:19:48.49ID:bqoRQZkj
取れるか取れないか、二択の答えなら
取れるよ!
0599名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:23:18.56ID:5vdPj6po
調査士の補助しながらどのくらいの期間で申請で士取れる?
0600名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:27:14.47ID:bqoRQZkj
仕事の内容によるよ!
0601名無し検定1級さん2019/07/29(月) 00:00:58.08ID:wnZHtS5Z
OK牧場
0602名無し検定1級さん2019/07/29(月) 07:26:31.41ID:YKfHPq8x
TDL
0603名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:32:06.17ID:YKfHPq8x
石油王の邸宅
0604名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:36:41.93ID:kE4lclU4
登録料三万円高い。
しかも登録まで時間かかりすぎ!!
0605名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:48:56.19ID:BCnu3cg2
安いもんだろ
以後1円もかからないんだから
強制加入団体がある士業なら入会に30-100万
年間コスト10-120万だ
ちなみに山口の弁護士会は年会費が116万な
0606名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:54:24.30ID:53w3PYfE
そんなかからんわ、アホか
弁護士くろいじょわ
0607名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:40:01.63ID:hKMVMh2a
写真入りの免許証みたいの発行してくれたらいいのに
0608名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:00:54.86ID:v1QbssXN
現場での野糞は

暑い
0609名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:55:34.84ID:sjLsSO2A
職業訓練指導員(測量科)受けるけど、全くやる気おきない。
0610名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:16:43.57ID:7EGQIorT
それ、経歴とか職歴にうるさいだろ
0611名無し検定1級さん2019/07/30(火) 15:22:21.50ID:sJsWBo40
職歴なし

以上
0612名無し検定1級さん2019/07/30(火) 21:21:25.68ID:MXsF50xE
>>609
舐めてると落ちるよ。例の教科書をしっかり読んで練習問題解説込みで覚えるくらいやらないと落ちるぞ、気をつけて
0613名無し検定1級さん2019/07/31(水) 08:10:50.37ID:xaTTrxDm
ゲイリーピープー
0614名無し検定1級さん2019/07/31(水) 13:45:09.85ID:ml8zvILE
>>613
デイリースポーツみたいに言うな!
0615名無し検定1級さん2019/07/31(水) 14:56:56.31ID:x/HhRIEQ
>>614
意味不明
0616名無し検定1級さん2019/07/31(水) 15:25:16.77ID:HbkwIeAP
クルクルパーマ
0617名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:35:10.54ID:lul7p+QB
タルタルソース
0618名無し検定1級さん2019/07/31(水) 20:15:53.29ID:lo4ejWmV

登録願
二週間前に出したのにまだ何も音沙汰ない。
0619名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:34:20.04ID:HbkwIeAP
ペペロンチーノ
0620名無し検定1級さん2019/07/31(水) 23:04:30.65ID:h5XIpLo9
登録証もA4三つ折りだからなぁ
0621名無し検定1級さん2019/07/31(水) 23:24:24.13ID:lul7p+QB
ペロンペロンチーノ
榎の木ノキノキ
エノキノキノキノキ
ドロドロドール
チキチキパニック!!
0622名無し検定1級さん2019/08/01(木) 05:45:46.79ID:eEEsIKTS
>>618
6週間くらいかかるよ
0623名無し検定1級さん2019/08/01(木) 11:02:34.14ID:sKpFWDE3
去年、登録証の申請時に返信用封筒をデカイ封筒にしておいたら折られなかったよ。
0624名無し検定1級さん2019/08/01(木) 19:14:21.71ID:zAfmyg2P
また全然違う郵便番号で来たりして
0625名無し検定1級さん2019/08/01(木) 22:01:40.96ID:30rxnRPZ
>>623
その手があったか
素直に82円切手貼る人が多いと思われ
0626名無し検定1級さん2019/08/02(金) 08:02:10.39ID:jkbg/acT
野糞して、うんピー下痢ピーぼくパリピ。
0627名無し検定1級さん2019/08/02(金) 08:08:50.09ID:tPiAgb73
受かっても野糞してケツ毛ボーボー
0628名無し検定1級さん2019/08/02(金) 08:09:37.09ID:oHRcGY9R
測量士・測量士補登録証明書
返信用封筒 角2サイズ(A4版)
※120円分の切手を貼り付け、宛名を記入してください。

って書いてあるのに読んでないのか??
0629名無し検定1級さん2019/08/02(金) 08:18:23.37ID:bJ6BxIBO
そう
それ以外は電話があって再提出を要求される
0630名無し検定1級さん2019/08/02(金) 08:39:43.66ID:+MBvuByM
折り目があったり電話かかってくるような奴に
正直、測って欲しくないな
0631名無し検定1級さん2019/08/02(金) 12:28:23.66ID:tPiAgb73
会社がやるしどうでもいい
0632名無し検定1級さん2019/08/02(金) 12:31:50.48ID:tPiAgb73
折り目を気にする奴は現場向いてないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています