測量士・測量士補 part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 07:06:26.13ID:Zv/breJP国土地理院
http://www.gsi.go.jp/
※前スレ
測量士・測量士補 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558931507/
0499名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:20:21.38ID:kZiua8hpまあ5%くらいだろうな
調査士や司法書士が10〜15%だから実は測量士は高学歴資格
Fラン中心だけどな
0501名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:39:16.27ID:XVaHnZAE流石に頭悪すぎるわ
ブラックすぎて勉強時間とれないとかなら同情するけど
0502名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:45:46.80ID:ugzVYrgX理系が法務検定2級以上を受けるようなもんだ
0503名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:29:20.94ID:TfLgCUjV0504名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:32:26.04ID:TfLgCUjV超絶ブラックで時間ないなら
受かってから入社すればいい
士なんて業務経験いらないし
半年ニートすりゃ全然受かるっしょ
0505名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:10:06.30ID:sU0BhMVS今年落ちたなら来年は厳しそう
0506名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:36:04.11ID:3j4bH1yv0507名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:06:59.52ID:sU0BhMVS0508名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 18:29:03.55ID:iGWsJRPVそれを1度でスキップできる試験が難しくても仕方がない
0509名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:02:49.66ID:IF0RAfIYラクしたい試験組は難易度が下がるまで様子見が吉
まあ一生様子見することになっても知らんけどな
0510名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:06:21.32ID:hs0c700h0511名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:22:48.15ID:wyfpRV4Bそうそう
資格はお金で買えるのです
0512名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:46:42.81ID:IF0RAfIY戦争で身ぐるみ剥がされても
頭の中の資産だけは奪われないから
結果、金持ちになっている
0513名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:02:23.55ID:iGWsJRPV合格体験記 測量士
http://www.jsurvey.jp/taikenki-si.htm
0514名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 08:12:03.60ID:xlrE1bdg斜め読みしたけど
これ通信講座の宣伝だよな
内容の大部分が苦労話
そして締めに講座マンセー!
まるで大作先生を称える聖教新聞だな
0515名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 09:57:20.10ID:MYO3I0sT世間知らずなんだな
0516名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:47:34.14ID:xlrE1bdg0517名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:04:34.14ID:2O1m3Pfj今年は令和元年ということで分かりやすかった
士まで取得予定なのに今年士補受けた人間はバカ
士も士補も必要学習時間は大して変わらんからな
0518名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:23:51.09ID:szCFbQBS0519名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:49:00.81ID:2O1m3Pfj合格率10%前後を想定し、ボーダーより少し上を目指す学習が効率的だろうな
0520名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:22:55.45ID:szCFbQBS過去70年、70回を振り返っても10%を上回ったのは17回と少ない。
やはり合格体験記にあるように専門学校の学費生活費の300万と1年間の実務経験の代償を払う方が確実だと思う。
0521名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:33:24.49ID:2O1m3Pfj通信添削講座
http://www.jsurvey.jp/3-2.htm
答案練習セミナー
http://www.jsurvey.jp/3-3-1.htm
0522名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:02:10.35ID:B4G2WrCo過去問と○×での勉強メイン?
0523名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 14:31:10.11ID:KYFkK+mOそんな質問してる時点で不合格
0524名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 18:21:28.90ID:KYFkK+mO0525名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:10:31.67ID:/la+eA36補みたいな親切で分かりやすいテキストはないよ
0526名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:32:25.02ID:KocRYCUsそれでいい
○×マスターして午前8割とって
過去問やって午後5割取れば合格なんだから
0527名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:56:39.62ID:x04Nh6Bx簿記2級レベル
0528名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 07:20:29.56ID:eJyFNrQW2週間で取れるレベル
0529名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 07:42:19.28ID:dNEoAewq0530名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 08:02:53.24ID:eJyFNrQW心配なら士補テキストで復習後過去問で完璧
0531名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:24:02.71ID:0CGFA70H行列以外はな
これを捨てちまえば、計算問題は逆に得点源になる
ただそれ以外が雲泥の差でな
運不運も大きくなる
0532名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:47:32.82ID:0CGFA70H昨日は日本の測量史に残る大きな出来事があった
お前らも測量にかかわる人間なら少しは勉強しろよアホ
誰も触れてないじゃないか
補の受験生でも十分理解できる内容だから読んどけ
GPSで「標高」を測位可能に。国土地理院、日本初の航空機による重力測量スタート
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1197439.html
0533名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 12:18:31.17ID:eJyFNrQWこれはやばい
スマホ片手に測量かよ
仮BMも必要なくなるな
0534名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:37:30.40ID:dNEoAewq来年絶対出るやろ
受ける前から1問正解確定してるとか合格率20%だなこりゃ
0535名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:42:54.41ID:ZvuwyAjC0536名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:15:00.92ID:0CGFA70H日本経緯度原点と日本水準原点くらいは見ておけよな
前者は東京タワー、後者は国会議事堂の近くだ
観光がてら行けよな一生に一度は
0537名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:08:15.23ID:hJnXNIDD0538名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:33:19.73ID:oayBaLSy0539名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:24:45.91ID:ke0QNxNy今から見に行ってくる
0541名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:16:54.27ID:yqLnKSAW野糞は仕方ない
0542名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:48:19.42ID:GCQhS75O国家資格の測量士補の合格を喜ぶ一関工高土木科の2、3年生
0544名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:23:03.96ID:nG3v4QLt全員真面目そうな感じだね
茶髪でチャラい奴が多いかと思ってた
やっぱ工業系の高校生はレベル高そうだ
0545名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:35:32.35ID:up68QTu30546名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:54:04.89ID:nG3v4QLt土木目指す高校生が少ないからじゃない?
教科書は偏差値40とは思えない内容だよ
0547名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 00:07:46.76ID:Mng76UiV0548名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 05:08:25.20ID:htS2Lcv9メガネっ娘、(*´Д`)ハァハァ
0549名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 05:07:50.52ID:htS2Lcv9メガネっ娘、(*´Д`)ハァハァ
0550名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 06:32:17.22ID:KZ1g7DOS公立では底辺
300人に1人の例外を持ち出して優秀なやつもいると主張するのはミジメすぎ
そもそも優秀なら高専に行く
0551名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 08:08:20.95ID:Mng76UiV0552名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 08:22:22.82ID:m0SXFjwahttp://www.ocec.ne.jp/hs/miyakojima/c/license.html
http://www.ohmura-th.ed.jp/index.php?key=joy2sg8hb
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/30study/shikaku.html
落ちるのは偏差値40の学校の高校生にすら劣る底辺ってこと
とはいえ例外もあるがな
今年の士の合格者は半分がクルクルパーだろ
0553名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:16:44.28ID:Mng76UiV多項式の微分はできるらしい
公式丸暗記してるだけ
0554名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:24:39.65ID:Mng76UiV0555名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:42:08.04ID:m0SXFjwa0556名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 15:39:05.22ID:Mng76UiV工業高校の生徒が理解してるかは不明
教師が空回りしてる可能性もある
高専生なら普通に理解できる程度
0557名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 16:42:10.49ID:+PFwp1wbなんかよほど街中の3級基準点とかのほうが精度良く測量されてそうなんだけど、、
三角点の十字線の太さだけで数ミリありそうなんだけど、、
0558名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:11:42.26ID:m0SXFjwaそこに存在してくれたら十分なのよ
てかミリ単位の精度は必要ない
0559名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:14:31.66ID:WDBGQ4etえ、まじで?座標は少数4桁まで求めてあるんじゃないんだ?!
0560名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:28:29.84ID:m0SXFjwa0561名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:30:07.81ID:IHCkrwU60562名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:37:40.56ID:od3PqQYr0563名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 07:30:02.03ID:gNGrH6/Jどんな?
0564名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:08:06.57ID:IAmb7sHB士補の幸せは?
0565名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:54:37.44ID:CcAG/FmD0566名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 09:04:12.21ID:SyasiY5v仕事は完全にドカタ
0567名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 11:29:53.60ID:7WAuuJa50568名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:07:47.10ID:IAmb7sHB測量学ならあるんジャマイカ?
0569名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:15:36.43ID:IAmb7sHB0570名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:28:02.30ID:IAmb7sHB工業高校生3人が
技術士補建設部門受かっててワロタ
流石に測量士合格者はいないのか
0571名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:29:20.54ID:aG7sPGhA0572名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:33:18.38ID:IAmb7sHB基礎と専門の浅く広い範囲の暗記をよくこなしたなと思う
0573名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 18:00:31.15ID:Zli4uH6b0574名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 19:13:35.85ID:IAmb7sHB0576名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 20:43:24.06ID:sMdp5oBM0577名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:03:58.27ID:SyasiY5vhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563660383/
土地家屋調査士試験 part158
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562715220/
0578名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:09:56.48ID:sMdp5oBM基地外わきまくってるやんw
0579名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:58:52.85ID:rjmjXf46測量士なんて技術士補に比べたら全然下やで笑
調査士>技術士補>>>>測量士
0580名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 01:59:59.46ID:rjmjXf46調査士なんて独立しても大して稼げないで。
0581名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 08:10:09.65ID:qw4WZT+N調査士64
技術士補60
測量士59
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php
0582名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 10:04:18.64ID:Ab/Zz/Xu0583名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 12:54:20.78ID:iZe5Kd3cわざわざ士を受ける奴って物好きだよな
0584名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 13:27:10.94ID:e9h4jHvc0585名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 14:07:37.34ID:VyBpv+Oy0587名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 20:48:32.04ID:qw4WZT+N何か気に障ったか?
0588名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 21:43:30.61ID:9aY5D6ej所詮はアフィカスサイトよ
技術士補は大卒理系向けの
技術士受験資格を得る為だけの
択一のみの試験で合格率も測量士補並
測量士は測量のプロ向けの
択一筆記の試験で合格率は10%前後
比較するのは無意味だろうな
0589名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 09:24:57.95ID:2zIhDdZf0590名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 10:10:14.03ID:prgCAB7Wそう信じてやまないクルクルパーが1匹いるけど
0591名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 11:50:32.46ID:bqoRQZkj会社で申請してもらったら測量士になったよ!
0592名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 12:21:13.19ID:5vdPj6po0593名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 14:07:02.66ID:2zIhDdZfでも1年間ドカタ実務経験いるんでしょ?
0594名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 14:20:17.79ID:bqoRQZkj0595名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 16:02:22.03ID:5vdPj6po0596名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 16:26:01.10ID:pAm6yxv1申請測量士補って・・・
0597名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 17:03:40.10ID:5vdPj6po0598名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 17:19:48.49ID:bqoRQZkj取れるよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています