トップページlic
1002コメント221KB

測量士・測量士補 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/26(水) 07:06:26.13ID:Zv/breJP
測量士・測量士補 part33

国土地理院
http://www.gsi.go.jp/

※前スレ
測量士・測量士補 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558931507/
0379名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:47:31.98ID:Cn7z6F2/
俺んとこもまだ
北陸地方
0380名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:52:33.92ID:lqlybB9t
まったく例年より難しいとか言ってたの誰だw
測量士は過去最高の合格率だったやん
0381名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:34:48.14ID:bQXXTKVw
士の合格証書来た。A4の紙一枚。
以前の補の合格証書よりちょっと厚いだけだな。

そんな訳でこのスレも卒業だ。
あでぃおす、あみーご。
0382名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:49:38.05ID:ggkbVPaP
死国やが士補の合格証来たわ
厚めのA4用紙でしかも印象が思いっきり汚いjpg丸わかりの酷さでわろてしもうたわ
これでわしも調査士に専念できるわ
0383名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:19:19.61ID:/uZPOY3P
昨日合格証書が届いた。もうこれでお別れだ。もう懐かしいが、合格率が下がったら勝ちとか言ってた奴今ごろどうしてるかな。
あいつは間違いなく本物のバカで、間違いなく1番のバカだった。
0384名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:58:13.65ID:MjLHIWtX
>>216
土下座まだー?なんか一言いえよ
0385名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:02:47.41ID:OHuhtMAe
合格証書の合格番号って
試験の順位とかなの?
0386名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:23:00.46ID:0QRgbZPf
もしかしてと思って自分の受験地の合格者を
頭から数えたら自分の合格番号と一致したよ
0387名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:27:51.45ID:szmGQ+x0
俺こんな酷い合格証書見るの初めて(笑)
ペラペラのA4紙を三つ折りにされた上に解像度の荒い印章の印刷
小学生でも偽造できるレベル
0388名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:43:35.97ID:KYOOiDjS
合格しても数万円かけて登録しないと無意味だからね
0389名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:34:10.54ID:2YDX2Vuv
東京都千代田区まだきてない
0390名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:47:32.19ID:gjfoPH9X
>>389
落ちたやつには届かないよ
0391名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:25:12.68ID:9QyxGx2Q
士補425点\(^o^)/
0392名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:30:21.42ID:m5ekY9Lm
>>388
その数万円も同レベルだから・・・
0393名無し検定1級さん2019/07/12(金) 23:17:28.40ID:6DzqAdiu
これから仕事辞めて、来年の試験に専業で望みます。よろしくお願いします
0394名無し検定1級さん2019/07/12(金) 23:24:58.10ID:T4v5KJ0b
登録の期限いつまでだったっけ?
夏終わり頃?
0395名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:01:00.63ID:skEmDuce
士、901あと9点やった、くそー
また来年もお世話になります。
0396名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:06:35.93ID:rkvpet4g
期限なしじゃないっけ登録
0397名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:17:08.35ID:wBINCNto
北海道T市も通知来た
0398名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:18:48.23ID:jwTorssW
沖縄県那覇市まだきてない
0399名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:29:14.27ID:Qz2JtxJL
埼玉県来てた。合格証書ってのは嬉しいモンだね
0400名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:30:18.99ID:xFo059GK
落ちた人にしか点数の通知は来ないんけ?
0401名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:55:58.29ID:aTIQqOMq
点数は見たかったよなー

ああギリだったとか、余裕あったわとか
来年に向けて頑張ろうとか

この季節の夜には楽しいと思う
0402名無し検定1級さん2019/07/13(土) 05:37:45.22ID:GpNIABWc
しほちゃん合格してました
次に目指すのは何がオススメですか?
転職とかは考えていません
0403名無し検定1級さん2019/07/13(土) 05:57:26.10ID:B5Lnj29V
>>402
土地家屋調査士
0404名無し検定1級さん2019/07/13(土) 06:21:48.12ID:oZ355Bkg
>>403
転職しないなら必要なくない?
0405名無し検定1級さん2019/07/13(土) 07:01:18.24ID:N86Esti7
>>395
惜しかったな
0406名無し検定1級さん2019/07/13(土) 07:30:00.15ID:hTOiQWZY
>>395
ガチですか? 自分も午前あと一問で受かってたけど、そういう合格ラインで落ちてるひと多いんですかね
0407名無し検定1級さん2019/07/13(土) 07:40:56.64ID:CB7xg8j/
合格者と同じくらいいると予想
0408名無し検定1級さん2019/07/13(土) 08:04:01.81ID:JZ5utcOb
結局問18は全員正解扱いじゃなかったな
0409名無し検定1級さん2019/07/13(土) 13:30:35.56ID:0tn6vzHF
>>402
おすすめは登録販売者、消防設備士乙6、衛生管理者

どれも測量士補よりは、やや簡単だと思うけど
登録販売者は近年、受験者が年に7〜15%の勢いで増加傾向にあるから
どんどん難しくなっていく可能性が非常に高い。
早めに取っておいて損はない。
0410名無し検定1級さん2019/07/13(土) 14:31:27.89ID:/qfi109j
測量と薬局、なんの関係があるんだ?
資格マニアなら損はしないとは言わんだろうし
薬局で何を測量したいんだ?
0411名無し検定1級さん2019/07/13(土) 14:38:22.25ID:JZ5utcOb
>>402
今の業界など自己紹介もせず
質問するだけしてスレ離脱
よくある質問系荒らしなのでスルー推奨
0412名無し検定1級さん2019/07/13(土) 14:46:10.17ID:v7wzX+k9
測量士合格の通知が来た
午前は27
午後の選択問題が壊滅的だっただけに不安ではあった
午後の点数は開示されないのかな

平成29から勉強開始し、平成30に士補、令和元に士という流れで進んできた
当方は文系であるが、文系でも十分合格できると思った

次は、土地家屋調査士受けようか迷い中
0413名無し検定1級さん2019/07/13(土) 14:48:04.67ID:v7wzX+k9
野糞くんと、宅建難易度比較マンは元気かな
0414名無し検定1級さん2019/07/13(土) 15:00:25.88ID:0gGZnP7f
野糞君は先週ヘリコプターで
三角点の御影石を運んでましたよ。
0415名無し検定1級さん2019/07/13(土) 15:00:29.79ID:N86Esti7
>>412
他に受ける資格ないなら迷うことなくないか?
0416名無し検定1級さん2019/07/13(土) 16:06:10.84ID:yaOBbDF8
>>412
午前27ってすごいな。
才能ありそうだから、過去問だけやって調査士受けてみたらいいよ。
0417名無し検定1級さん2019/07/13(土) 17:05:10.05ID:JZ5utcOb
>>416
午後壊滅的って書いてあるのを読めないのか?過大評価して人材潰すな
0418名無し検定1級さん2019/07/13(土) 17:06:39.34ID:Vt/YrsBW
調査士は相対試験だから上が受験やめるのはいいが
雑魚の受験者が増えても何も有利にならんからな
0419名無し検定1級さん2019/07/13(土) 17:11:40.51ID:rHIPxUef
今日士の合格通知が来たけど、宛先の郵便番号が全然違う数字になってた
届くのが遅かったのはそういうことか
0420名無し検定1級さん2019/07/13(土) 18:56:05.30ID:rEad33vl
合格証書折ってよこすなよ!
0421名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:02:11.48ID:+b+6UzyZ
おられたんかそれはかわいそうだな
合格通知ではなく賞状がほしいよな
0422名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:14:26.62ID:eqtQqHLp
3万円で登録するともっと上等な紙が届くよ
0423名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:33:30.94ID:B2MmpXI1
よっしゃー、測量士、合格してた

これで来年は空間情報総括監理技術者が受験できる
0424名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:35:46.64ID:aQBGdeXD
>>423
そんな資格あるのね
0425名無し検定1級さん2019/07/14(日) 05:41:37.67ID:gRLSOdWE
協会主催の民間資格
資格商法かと思うような細分・費用
0426名無し検定1級さん2019/07/14(日) 06:49:29.92ID:n2KgfYGT
>>420
そのくせ、登録申請書は折らずにA4が入る角型2号で送って来いとか言ってるし
0427名無し検定1級さん2019/07/14(日) 08:50:39.72ID:exx5qphG
>>425
ビッグ入札の指定要件だよ

技術士もとったら受験できるよ
俺は測量経路ではなく、コンサルタント経路で技術士合格が先だったからな

資格商法ではないね、技術者要件だ

測量士板を見てるくらいなら、測量入札案件の応札指定要件にも目を通すといい
0428名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:24:56.33ID:kXMcT2dz
でも民間資格だし
途中かなりの金を取られることは事実
0429名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:02:38.50ID:0cemoFKu
今工業高校行っててシホとったけど、調査士って難しいの?
0430名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:05:09.52ID:Q4Qum+b5
うん
 
 
0431名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:23:11.70ID:m7nPyPbS
高卒が調査士とは草
大学行けばよかったのに
0432名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:27:35.12ID:7mvGuU7H
調査士如きで大学は草
0433名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:30:48.80ID:m7nPyPbS
>>432
工業高卒がいきなり調査士受かる位なら余裕で大学受かるやん
0434名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:33:34.97ID:7mvGuU7H
大学行く必要ないじゃん
0435名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:45:36.74ID:NjuzPY+S
高卒の調査士なんてごろごろいるだろ
だからって大卒なら楽勝ってこともない
学歴なんて関係ないよ
0436名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:54:26.59ID:v3V0SCdg
まだ合格通知届いてない人いる?
0437名無し検定1級さん2019/07/14(日) 15:11:30.58ID:m7nPyPbS
>>435
アホやなあ
現役の高校生がいきなり調査士っていってるんやで
20歳以下の高卒で調査士なんてゴロゴロいる訳ない
0438名無し検定1級さん2019/07/14(日) 15:20:09.08ID:v3V0SCdg
>>429
質問系荒らしだからスルー推奨
>>402もそうだし皆学習しよう
スレの民度が下がるだけだぞ
0439名無し検定1級さん2019/07/14(日) 15:29:27.68ID:k0QzA8nA
ストレスは
野具粗で解決

ケツ毛は知らん
0440名無し検定1級さん2019/07/14(日) 15:35:49.19ID:0tdiqXIU
調査士独学でやるとしたら、テキストは何がいい?
0441名無し検定1級さん2019/07/14(日) 16:24:42.56ID:3PlknKiA
>>440
100講
0442名無し検定1級さん2019/07/14(日) 16:35:29.33ID:ZTh35O+n
>>436
0443名無し検定1級さん2019/07/14(日) 17:25:47.00ID:NjuzPY+S
>>419
俺のも変な数字になってた
調べてみたら岩手県一関市花泉町花泉
どこだよそれ初めて見たわそんな地名
で、届いたのは金曜の午後

数字といえば
合格通知の封筒の宛名の下に並んだ数字

受験地---受験番号---合格番号---士・補の別

みたいだな
どーでもいーんだけどー
0444名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:32:06.06ID:kXMcT2dz
高校在学中のバカと高卒のバカ
どう考えても後者のほうがバカだろ
調査士の15%が高卒
高校在学中のバカにも勝機はある
どうせバカばっかだろ
士補も士も
0445名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:44:02.82ID:/2qfuKPt
ネットが普及するまで調査士の存在すら知らなんだから学生の頃目指す目指さないの選択肢すらなかった
0446名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:28:58.68ID:v3V0SCdg
質問系荒らしに加えて、バカレスもスルー推奨
0447名無し検定1級さん2019/07/15(月) 04:16:55.66ID:vPFRXlAp
願書出したけど、結局受けなかった
その場合も通知あるのかしら
0448名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:24:05.25ID:3hEsLMyH
436 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/07/14(日) 14:54:26.59 ID:v3V0SCdg
まだ合格通知届いてない人いる?

438 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/07/14(日) 15:20:09.08 ID:v3V0SCdg
>>429
質問系荒らしだからスルー推奨
0449名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:39:14.24ID:E66ei2mG
測量士補、こないだ取れた基本文系のおっさんだけど、高校生とかも受かってるとはいえ、言うほど簡単じゃないと思うんだよあ

今基本情報勉強してるけど、個々の計算問題は同レベルか志保の方が難しい気がする

ただ基本情報の方が範囲がさらに広くて問題が多いけど
0450名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:30:59.17ID:bJRIYk8u
449
高校生は科全員受けさせるから、結果として市補の合格率を大幅に下げている。
あいつらだけ、受験目的が違うんだ。高校生だけ受験したら市補合格率は2,%前後。
高校生が受験しなくなったら受験料は跳ね上がるが合格率は50%。これは断言できるさ。
0451名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:56:06.56ID:X/BpPgWd
>>449
資格マニア?
基本情報と測量士って節点ないじゃん
0452名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:03:02.98ID:hOjARFHq
測量関係らしい誤字だなw
0453名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:13:08.19ID:Vnn5+nM4
>>449
とにかく合格点取れればいいってのと理解したうえで合格点取るのは別
前者はちょっとしたテクを使えば割と簡単だけど後者は確かに難解だろうね
0454名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:31:23.12ID:tB4jAjHr
まだ合格通知届いてない人いる?
0455名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:52:05.15ID:3hEsLMyH
このソースは?
>高校生だけ受験したら市補合格率は2,%前後。
0456名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:07:54.07ID:tB4jAjHr
もしかして9日以降に3つ折り作業してる?
0457名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:10:03.59ID:TjNzVGy8
>>451
449じゃないけど、測量士と基本情報はそこそこ相性がいいと思うよ
測量士だと当然CADも使うだろうし、中小だとコンピュータやサーバなどの問題が発生しても自前でなんとかすることが多いから
そういうときに多少はコンピュータを知ってる人がいるかいないかで全然違う
0458名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:27:36.63ID:tB4jAjHr
ポチッとそっとこのスレを閉じたのであった
0459名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:03:33.85ID:tH4BMhTv
シホと宅建はどっちが難しい?
0460名無し検定1級さん2019/07/15(月) 17:09:54.62ID:3hEsLMyH
宅建のほうが10倍難しい
0461名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:52:16.13ID:OB+cu6Ig
>>460
宅建は3%の合格率ってことか
0462名無し検定1級さん2019/07/16(火) 00:22:23.74ID:WOHThEbZ
両方ともあほう
0463名無し検定1級さん2019/07/16(火) 01:01:15.21ID:5jaN95di
>>447
あんなめんどくさい申し込みして受けないの?
寄付しただけじゃん
0464名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:25:43.25ID:n/C0NElS
>>453
受験システムに養分は不可欠
0465名無し検定1級さん2019/07/16(火) 07:32:07.17ID:HiLpWQm9
士を受ける人は、文系出身の人が多いと思うんですけど、
皆さん、数学の微分積分、行列、線形代数とかは、勉強してます?
0466名無し検定1級さん2019/07/16(火) 08:08:24.59ID:Ug7Vw8bB
>>465
文系出身が多いとは初耳
理系の指定学科以外が受けるものだと
0467名無し検定1級さん2019/07/16(火) 08:50:35.63ID:ag8kcYcI
>>465
そんなもんは知らん
過去問のトレースができればok
0468名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:26:04.89ID:wI1xAcSD
>>44
士補って大学うんぬんっていうよりその辺の工業高校生が普通に受ける資格だよ笑?
どんだけコンプ滲み出てんだかw
0469名無し検定1級さん2019/07/16(火) 14:42:38.30ID:ag8kcYcI
ともあれ筆記だけで終わる試験は楽でいいよな
今、口述試験の待機中……ハァ-
0470名無し検定1級さん2019/07/16(火) 15:17:18.22ID:nn7im1pa
お前ら大変だ

【原因不明】ヨーロッパが22機の衛星を打ち上げて整備した全地球測位システム「ガリレオ」が完全停止
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563165074/
0471名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:44:35.55ID:b2zLRFgI
受かったぞー
0472名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:56:57.78ID:Hz4Y8U3Z
>>466
理系の学士でわざわざ測量士をとるやつはおらんやろ
0473名無し検定1級さん2019/07/16(火) 18:58:27.31ID:WH6iQowQ
合格証書が本日ようやく届きました
0474名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:49:21.53ID:WD1B6mkA
まだ合格通知届いてない人いる?
0475名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:32:49.07ID:WD1B6mkA
まだ不合格通知届いてない人いる?
0476名無し検定1級さん2019/07/17(水) 02:25:31.71ID:y27oOeZu
測量士補で何時間ぐらい?
測量士でどれくらい?

必要な勉強時間が100時間超える資格はそれなりに覚悟いるね。
0477名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:04:01.95ID:6YDppDaB
測量士補は安全に合格するなら120〜200時間
測量士は240〜400時間って感じ
0478名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:28:43.13ID:b/ACZ8WP
士は2週間、シホは3日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています