トップページlic
1002コメント277KB

【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:46:45.26ID:Zhkmb/hS
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/l50
0848名無し検定1級さん2019/07/10(水) 12:47:57.86ID:uKLMYb4y
今年は個数問題を増やしてくるから合格点は下がる
0849名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:17:52.14ID:0O5jsqGl
昨年36点の無能は俺のアナルに舌突っ込んで舐め回せやwww

カスが!!!
0850名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:25:20.37ID:3JCi7Wb/
去年は条文問題もなかったしね
0851名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:31:05.29ID:sbqfdylr
LECの実力模試もいつもより平均高かったって講師が言ってた
今年も厳しんじゃないの
0852名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:35:23.48ID:n2AOMgAp
宅建学校?宅建予備校?
こんなヘンテコな資格商法の自称宅建先生とやらは、
小学生でも、中学生でも、中卒でも、不動産屋従業員でも、
パチ屋店員でも、後期高齢者の方でも、外人でも取れてしまうアホ資格なのに、
難易度があるとか難関だとか吐いてるの?

しかも、合格しても、使うことがないからポイ捨てする人が圧倒的に多いし、
5問免除とかいう不正付w
真面目な話、これ落ちたら就職場所は極端に狭くなるよ。
F俗店員で走るとか、F動産屋で走るとか、、、w

キツいねー
0853名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:37:33.16ID:0O5jsqGl
こんな資格で専門学校行くとか本気でアホじゃないの?
カスなの?
0854名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:37:35.34ID:hH4DEML9
独身負け犬ジジイキタ━(゚∀゚)━!
0855名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:40:00.96ID:BY69eKB3
636 名無し不動さん[sage] 2019/07/10(水) 13:29:52.37 ID:???

売主が、宅建取引士として媒介をするのであれば、買主から3%の媒介報酬を取るものだと思うよ。
何もなしに責任だけ負うわけではないからね。
0856名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:42:33.98ID:PpjFRRFk
9割以上狙ってないとスパッと合格できないよね。
難しいというか、侮れない試験だと思う。
ギリギリ狙う人に限って参考書代とかケチる傾向があると思う。
0857名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:43:41.79ID:hH4DEML9
いわゆる御布施だね
今年も7000円ありがとうな
0858名無し検定1級さん2019/07/10(水) 13:52:18.12ID:Z9XkxRSJ
いかんせん不動産業界は不人気なのでまともな人間があまりいない。真っ当な人間でない人間には額に刺青しとくとか小指切り落としとくとかしとけば見た目にはわかりやすいが現代の人権感覚ではそれは無理。
そこで仕方ないから宅建資格を創設して資格の有無で普通の人とそれ以外の知能、倫理観、克己心等々が欠如した人間を区別できるようにした。
宅建業に従事していながら宅建に合格していないような者は笑い者にされる境遇を甘んじて受け入れるべき。
0859名無し検定1級さん2019/07/10(水) 14:16:01.46ID:btMicQhs
今ツイッターで弁護士様に滅茶苦茶叩かれてるな行政書士
0860名無し検定1級さん2019/07/10(水) 14:41:10.35ID:rQG1vYcb
647 名無し不動さん[sage] 2019/07/10(水) 14:10:27.45 ID:???

>>643
媒介手数料については、売主と媒介業者との媒介契約、買主と媒介業者との媒介契約によるものだよ。
合計して上限いくらという規定があるだけで、どっちから取ると決まっているものではないからね。

売主と買主との契約の中で、売主が媒介業者として買主と媒介契約を結んで、媒介手数料を取ることだって可能なんだよ。
買主が同意するかどうかってだけの問題だよ。


これが素人大家が考えてる媒介手数料とる仕組みです
0861名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:23:42.43ID:062mi5U1
>>803
亀だけど正解は×なんだよね
0862名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:36:51.39ID:4aSsat9t
そこの事務所の勤務でなくなった人も書く欄があるわけだから
当然退職者もそこの事務所の勤務でなくなった人に含まれるわね
0863名無し検定1級さん2019/07/10(水) 16:44:01.37ID:BjsODg5l
>>861
よく読もう
0864名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:10:43.61ID:4fBIQ9KK
>>847
N学院って、通学生のほとんどが合格するイメージを持ってるんだが、違うの?
0865名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:10:46.00ID:jYaJU9ow
まぁ、中学の時の40名教室で、上位6位までの奴が受かるのが宅建だからな。
上位10位〜15位くらいの、ちょい優等生では落ちまくるレベル。
0866名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:14:29.45ID:062mi5U1
>>863
退職した従業者と従業者でなくなったの違いか
ちょっと書ききれないので画像を
http://i.imgur.com/K5KfKA0.jpg
0867名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:53:36.10ID:IOiNReY+
合格します
合格します
合格します
合格します
合格します
0868名無し検定1級さん2019/07/10(水) 17:58:30.99ID:BPmITakG
タキザワ宅建予備校をオススメしたい
インプット講座(48時間分)は無料だし
0869名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:08:49.52ID:x5QXiCBa
いままでの予備校講師は35点までしか出せない人いるんじゃないかな
0870名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:21:57.50ID:mos4CyB9
>>865
絶対ちがうw
0871名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:40:46.14ID:+8547i8P
元山口組系組員、司法書士に 8年越し合格 専門知識で組離脱者支援へ
https://mainichi.jp/articles/20190710/k00/00m/040/095000c
0872名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:49:41.23ID:AEVFlldS
「暴力団員または暴力団員でなくなってから5年経過しない者」は宅建業の免許を受けられない
これ試験に出るから覚えとけよ
0873名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:53:12.19ID:N7yiqEJP
ありがとうございます神様
0874名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:00:40.58ID:50GpfRIa
>>866
従業者名簿は最終記載から10年保存なんで退職しても10年は名簿に記載されたまま
>>802での問題は退職したら即削除しても問題ないみたいに捉えたら○にしてしまうのかなと
正解は×なのは退職したことを記載(最終記載)してから10年は保存されてないといけないから
なんてオモタ
0875名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:08:27.86ID:x/4X+9dS
今も7割取れば合格する試験って言われてるの?
0876名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:15:16.00ID:pQWLE6kv
>>856
8割狙うくらいで十分
>>865
実際そんなレベルはない
馬鹿ばっか受験してるのは明らか
0877名無し検定1級さん2019/07/10(水) 19:53:47.70ID:JFySN9Gp
今年は合格点38点を目指さないとな
0878名無し検定1級さん2019/07/10(水) 22:45:35.93ID:km+Y4D1F
めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
「建物の賃借」と「宅地の賃借」って何が違うの?


宅地の賃借の場合に、「石綿の使用の有無」とか「耐震診断に関する事項」を重要事項記載書に書かなくていい理由がイマイチわからない
宅地でも、その宅地の上に建物が立ってるなら重要な事項じゃない?って思ったんだけど...
0879名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:00:40.86ID:GsIm2vRb
>>878
宅地の上に建物が建ってて、それが借地権のときは、当該借地権は建物所有者(借地権者)の従たる権利になる。
宅地の賃貸人のものではないから、宅地の賃貸人には宅地の賃借人が建てた建物についての責務は生じない。
したがって、石綿の使用の有無などの建物に関する事項は重要事項説明とはならない。
0880名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:02:48.07ID:km+Y4D1F
>>879
スッキリした
ありがとうございます
0881名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:19:24.70ID:y77Bz9Yr
登記で土地と建物は別物ってやってないのけ?
テキストを最初から始めると業法の前に登記が出てくるような
0882名無し検定1級さん2019/07/11(木) 08:21:48.42ID:u4w3lU5L
なんか民法改正するとか言ってるが
今年落ちたら参考書買い直さなきゃダメってこと?
0883名無し検定1級さん2019/07/11(木) 10:17:21.08ID:xYZRwUOL
ここ、不動産屋の店員ばかりじゃねーの?

お前ら、小学生でも取れちゃうアホバカ資格で、合格率17%とか頭悪すぎるぞ。
普通の人なら競争率はないよ。
問題見ればそれぐらいわかるだろうに。

私立中学の入試より遥かに優しいよ。
0884名無し検定1級さん2019/07/11(木) 11:06:57.93ID:mntw5TTa
>>883
合格率17%www
いつの時代だ?
0885名無し検定1級さん2019/07/11(木) 11:23:22.93ID:jiRFTVKL
知り合いの年寄りが昔は宅建は頭の弱い人間がとるものだったって言ってた
バブルの頃はそうだったんだとさ
今は違うのにね
このコピペ張ってるガイさんは恐らくクソジジイなんだと思う
0886名無し検定1級さん2019/07/11(木) 11:44:09.93ID:LaD32eV+
これコピペだったのか
0887名無し検定1級さん2019/07/11(木) 11:48:28.43ID:xwrzSse9
何十年も不動産屋をしてる爺さんが言うには、昔の宅建資格は誰でも簡単に取得でき
ヤクザとの名義貸し借りなんて普通だったそです。だから昔からの危ない輩が地場大手の
幹部に沢山潜り込んでのが現状。
取引する時が大手だからと安心せず 事前に調査してね!
0888名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:09:27.22ID:u4w3lU5L
宅建と電験3種どちらがいい?
0889名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:11:12.01ID:C7ToEfZ4
希少価値なら電験三種
桁が違う
0890名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:45:12.98ID:LK3owTeX
そりゃ取れるなら電験3種の方がいいけど
電工2種と、電験3種の違いわからない人が結構いますよね。
0891名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:45:57.96ID:EtHEa7q9
>>865
クラス40人だと半分が大学に進学しそのまた半分が偏差値50以上の大学に行くことになる
つまり10人が偏差値50以上の大学に行き、そのまた上位は宅建なんかは見向きもしないで他の仕事につく
すなわち偏差値50の大学に進学できたなら宅建はそこまで難しい資格ではない
0892名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:50:22.36ID:tFKR22QQ










0893名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:50:40.07ID:lKmfQo9v
今ハトさん主催のセミナー参加してるけどエロい不動産ねーちゃんがめっちゃおるよ
0894名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:51:55.06ID:tFKR22QQ
>>893
開業して養分になったげて
0895名無し検定1級さん2019/07/11(木) 13:16:13.69ID:7G6+erGP
電験は野郎しか競争相手がいないから希少価値がある
勉強量は宅建の3〜4倍くらい
0896名無し検定1級さん2019/07/11(木) 13:16:35.16ID:pWx14PLy
債権が民法を占める割合48パーセント、来年から債権法大改正
何が言いたいかわかるかね?
0897名無し検定1級さん2019/07/11(木) 13:27:50.33ID:LK3owTeX
>>890
電験3種は参考書みただけで、やる気がなくなりますよね。電工2種ぐらいの試験だったら
やる気がおきるけど
0898名無し検定1級さん2019/07/11(木) 13:52:43.08ID:iCRK+5in
宅建は他の資格試験ほど影響はない
数問しか出ない
0899名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:12:28.51ID:/51y2YNN
>>889
確実に食っていけそうなのは、
やはり理系資格すな
0900名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:15:03.16ID:dm5r6XdN
電験なら70歳過ぎても職はあるよ
しかもただ座ってればいいだけ
0901名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:36:05.81ID:AHQcf9Hh
>>882
今回の改正ははっきり言って戦後最大の大改正だぜ
今までに身につけた民法の知識、かなり切りすてないかんぜw
0902名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:48:09.96ID:bLoikU5q
定時卒のラップ飯(27歳)が電験3種一発合格してたけど、実務経験ないと求人ないってさ
0903名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:50:36.43ID:aDMrJmPb
電験3種は科目合格があるといえ社労士並みの難易度だからな
0904名無し検定1級さん2019/07/11(木) 16:09:23.49ID:Lrn5Ee4d
>>865
中学クラスで5-8番くらいだったけどこんなものだと思う、宅建は持ってる
上位10番以下とかになると全然優等生じゃなくて大学でもFランだと思う
0905名無し検定1級さん2019/07/11(木) 16:18:37.52ID:WowU9tiB
宅建試験の民法は10問だけど、そのうち毎年債権法の出題が2〜3問。
債権法改正部分を一切勉強しなくても、現行民法テキストでも7〜8問は大丈夫なんだよね。
予備校が煽り過ぎている気がする。
0906名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:08:01.92ID:ek4x9RrE
>>905
民法14だぞwそれに勘違いしてるけど債権関係が変わりまくるから債権法と今回言われてるが別に抵当だ根抵当だだけじゃないからな
瑕疵担保が契約不適合になるように一見「債権」とは無関係そうなとこもかなり変わるから
それこそ借地借家法の中もかわるぞ
0907名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:09:32.31ID:WowU9tiB
>>906
>民法14だぞw

は?
0908名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:11:58.80ID:iCRK+5in
連帯保証が根抵当になるだけだよ
0909名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:17:18.07ID:qI7v5fVi
>>907
権利関係毎年14だぞ。お前そんなことも知らないとかなんでこのスレいんの?
0910名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:18:19.80ID:WowU9tiB
>>909
民法10問だと書いてるのに、権利関係なんて誰も言ってないが。
0911名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:19:03.02ID:uPpHFTYF
905 名無し検定1級さん[sage] 2019/07/11(木) 16:18:37.52 ID:WowU9tiB

宅建試験の民法は10問だけど、そのうち毎年債権法の出題が2〜3問。
債権法改正部分を一切勉強しなくても、現行民法テキストでも7〜8問は大丈夫なんだよね。
予備校が煽り過ぎている気がする。

>>宅建試験の民法は10問
>>宅建試験の民法は10問
>>宅建試験の民法は10問
>>宅建試験の民法は10問
>>宅建試験の民法は10問
0912名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:19:57.65ID:rSRZKw8p
>>909
民法は10問しか出題されない
そんなことも知らんの?
0913名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:21:11.57ID:q5Ycpeiq
まぁ債権法ガー!二、三問だからガー!とかいってるからこの知ったかは落ちるやろ
今日弁護士の民法改正でどのくらい変わるかセミナーやってたから行ったけどやばかったぞ、今年落ちたら来年は知識あるぶんキツイぞw
0914名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:22:03.76ID:MVx6gsj7
俺の知らないうちに権利10問なったのかよ!去年受けたけど14問あって苦労したわー10問の時に受ければよかったわー
0915名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:22:05.74ID:WowU9tiB
宅建試験の民法は10問だと書いてるのに、民法14問だと思ってる奴がいるんだな。
勘違いも甚だしい。
0916名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:23:08.36ID:aqoqgYQ7
権利関係 14問
宅建業法 20問
法令上の制限 8問
税法・価格の評定 3問
免税科目 5問

テキストにそう書いてあるが
0917名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:23:45.45ID:d3qrmgFN
905のガガガイジめっちゃ暴れてて草
0918名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:24:51.67ID:9jP658Ck
権利10問ガイジ誕生の瞬間であった
0919名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:25:03.73ID:rSRZKw8p
>>906
民法14問だと勘違いしてるぞこいつ
0920名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:26:09.36ID:WowU9tiB
>>916
権利関係14問中

・民法10問(債権法うち2〜3問)
・借地借家法2問
・区分所有法1問
・不動産登記法1問
0921名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:27:28.85ID:VYhRs0Et
複垢使って頑張れよ!36ガイジに10ガイジに毎年数字絡みのガイジ現れるなw
0922名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:28:10.34ID:rSRZKw8p
>>916
権利関係は14問だが、民法はそのうち10問だけな
0923名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:28:41.80ID:9jP658Ck
もう宅建あるけど受けにいって10問じゃなかったら試験中にキレて暴れるわ
5ちゃんで10問と言ってた成年被後見人いたのに話違うって僕怒っちゃるけえの!
0924名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:29:50.92ID:d3qrmgFN
間違いを引くに引けなくてキレ芸で押し通す、お隣国の人かな?
0925名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:30:50.42ID:dJ3ur1+i
>>906
民法は毎年10問だけだよ
残り4問は民法以外
0926名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:32:08.76ID:5JdPZNU8
>>906
>>916
横レスだけど、民法は10問のみ。
あとは借地借家法・区分所有法・不登法から4問で、合計権利関係が14問。
0927名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:32:45.50ID:9jP658Ck
ちなみに民法の改正の話はH18年に出てたらしいぞ
菅内閣とかそのあと見て懐かしくてワロタ
0928名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:37:29.26ID:dJ3ur1+i
>>916
たしかに権利関係は14問なんだけど、民法は毎年10問
残り4問は民法以外で、借地借家法と区分所有法と不動産登記法だよ
0929名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:38:53.39ID:d3qrmgFN
借地借家法でも民法もあるんだよなあ
0930名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:39:55.14ID:5JdPZNU8
権利関係14問全部が民法出題で民法14問だと思ってる受験生もいるのね。
民法は10問の出題だけで合ってるよ。
0931名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:41:36.91ID:Lrn5Ee4d
>>920
なに揉めてるのwこれで確定じゃんwきみら大丈夫かよw
0932名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:45:45.60ID:rSRZKw8p
>>906が民法14問だと勘違いしてたのを指摘されて、発狂したくさいな
0933名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:51:36.60ID:dJ3ur1+i
>>932
民法の出題は10問だけだよ
これだけは間違いない
>>906の民法14問というのは真っ赤な嘘だね
ただ単に民法改正を煽りたかっただけじゃない?
民法14問も出題されないからね
受験生を不安にさせたいだけじゃないかな
0934名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:53:20.56ID:AHQcf9Hh
平成31年1月13日施行 民法改正新旧対照表
http://nomenclator.la.coocan.jp/ip/jsup/rev/min/r010.htm
自筆証書遺言に関する改正

令和元年7月1日施行 民法改正新旧対照表
http://nomenclator.la.coocan.jp/ip/jsup/rev/min/r011.htm
相続法に関する大改正

令和2年4月1日施行 民法の一部を改正する法律 新旧対照表
http://nomenclator.la.coocan.jp/ip/jsup/rev/min/r012.htm
これは総則、債権法に付き大改正


令和2年4月1日施行 民法の一部を改正する法律
新旧対照表
http://nomenclator.la.coocan.jp/ip/jsup/rev/min/r013.htm
これは配偶者居住権の追加

結局改正がないのは親族法だけ
今年受かっとかなきゃ、どえらい目に合うw
0935名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:55:37.65ID:5JdPZNU8
今年はまだ現行民法での出題なのに、来年に向けて「民法14問」だと煽る人が既に出現しているのか・・・。
受験生にとっては、本当に迷惑な話ですね。

>>920さんの書き込みで合ってると思います。
民法10問中債権法は2〜3問が例年の出題ですから、仮に今年落ちてもそこまで影響ないかと。
半分は判例理論の条文化だけですしね。
あとは時効と相続がほんの少し変わったくらいなんで、これはすぐに対応できるから、
今年の試験後でも十分間に合うと思います。
0936名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:40:06.99ID:dY9uwMuX
H25問 24の1
国会議員及び地方団体の議会の議員は、固定資産評価員を兼ねることができる。
この情報って不動産業やっていく中で必要な情報か?ってマジギレしてみる糞みてえ出題ばっかりしやがって
0937名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:49:13.69ID:ubkTfSR9
>>936
1は×で4が○やね
細かすぎるが他の選択肢から判断が出来そうな感じ
個数にされたら間違えそう
0938名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:51:29.99ID:xYZRwUOL
大学ニ年のとき、暇つぶしで仲間10人で受けた。落ちたやつが叙々苑食べ放題の支払いつう賭け。
一人負けなら20万はいくから9月末から60時間は勉強したよ。
結果、落ちた奴はいなかった。
一番ダメなオレでも40点。危なかった^ ^
もう6年前のことだけど誰一人としてこの資格を使ってる人はいない。
今思うと意味のない60時間だった。

ビックリしたのは、定かではないが、5問免除されてる輩がいたとかいなかったとか。
今も、そんな変な不正をやってるの?
いくら、誰でも受かる試験でも運営側は恥を知るべき。厳罰だよね。
0939名無し検定1級さん2019/07/11(木) 19:05:43.35ID:ubkTfSR9
さすが意味のない時間を過ごした奴は意味のないレスをする

存在に意味がないんじゃね
0940名無し検定1級さん2019/07/11(木) 19:24:24.63ID:fO4AxsOj
>>883
これ
中学入試のほうが高いIQを要求される
単純な成績不振による中卒でも受かってることからも明らか
>>895
電験舐めすぎ
もっとある
4倍は精々行書が関の山
センスがなければ10倍勉強しても取れない
0941名無し検定1級さん2019/07/11(木) 19:51:44.86ID:QmXcvw5O
>>938
申し込んでから1ヶ月〜2ヶ月の間は何してたの?
0942名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:28:17.57ID:aoYTJjoJ
電験エアプまで沸いてて草も生えない
このジジイじゃ宅建すら受からなさそう
0943名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:29:10.75ID:aoYTJjoJ
持ってない資格でマウント取るのはやめたら?底辺おじさん
0944名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:33:45.52ID:47eUcuts
LECに数十万お布施したのに司法書士試験に箸にも棒にもかからなかった40代負け犬おじさんの悪口はやめなさい
海野先生も泣いてますよ
0945名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:37:20.70ID:TCWy3FOd
>>941
やめなよwww
0946名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:41:13.03ID:sTJ4c5GV
どうせ宅建落ちた雑魚だろ放っておけ
0947名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:42:42.09ID:y0YtduVe
勉強せず合格する方法
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。