【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:46:45.26ID:Zhkmb/hS■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/l50
0580名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:42:50.86ID:fDtfULol高卒と大卒(入試競争倍率あり)の差は、東大と帝京大の差よりでかいと思うぞ
0581名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:43:17.62ID:j5pPZcGb0582名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:43:47.98ID:fAL04cN/持ってる奴はわかるだろうが小学生の算数と国語さえ出来れば合格可能な試験だぞ
0583名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:02:59.21ID:fDtfULolそれと同時に、法律や不動産に興味がないと馬鹿馬鹿しくて
細かい暗記なんかやってられんだろ
0584名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:09:18.30ID:fAL04cN/これでそんなこと言ってるようじゃ社労士どころか行書も一生受からないな
0585名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:10:55.38ID:fDtfULol資格者に対する規定
業者に対する規定
前者は、業務の勉強になるからまだいいが
後者は、本来経営者として開業するときの知識なので
受験生が興味がわかないのはある意味当然
特に業者の罰則の量刑とか、細かいのはとても良問とは言えないな
0587名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:22:02.47ID:fDtfULol細かいだろ
罰則とか、業者の必要的取消事由とか、本来処分する行政庁が把握してれば
良い行政処分の話
処分の重さまで数値で問うのは、受験生の法律の能力とまったく関係のない暗記だよ
0588名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:28:52.41ID:fDtfULolそれに比べたら、法令制限は国土の政策なので
法学的
理論は業法よりずっと面白いが、無機質な数字や項目の暗記が酷いけどな
国土法と、建築基準法は、数値が細かいが
その他のマイナー法も、用途地域で独自の数字を出してくるので
勉強が進むと数値でやられる
0589名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:30:04.92ID:Q6vKHRO70590名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:30:52.86ID:xt0LPGCa0591名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:48:46.25ID:s5QZT48H0592名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 19:09:31.40ID:CZie3/NN0593名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 19:17:00.46ID:fAL04cN/こんなの普通免許とかわらねーんだとな
0594名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 19:23:18.22ID:j5pPZcGbホルムアルデヒドのみを嗅ぎながらBの任意代理人C(成年被後見人)を遅滞なくはね飛ばした。?
この場合、民法の規定によると日本の共同住宅の各階バルコニーに占める比率は国土面積の約75%に代位し、全額求償できるか?
0595名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 19:27:50.81ID:jT8Sl+7T0597名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 20:19:42.26ID:tdyHr+Q2明日から業法やる
0598名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 20:41:42.41ID:Sn6MCzRvだから今は無勉でオーケー
0599名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 21:16:29.89ID:EicEZV2U小学生に負けるなよ
0600名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 21:23:38.26ID:gtsik0000601名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 21:56:38.24ID:ZhZvl85I天才とかでなく小学生でも取れる資格だっつーの
普通免許レベルだよ宅建は
0602名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:09:12.34ID:w4EOylIl0603名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:13:19.02ID:2oplNaQsしたがって宅建は普通免許より簡単
0604名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:15:59.13ID:NKnDV5XV0605名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:20:06.09ID:PBOod73c衛生管理者には人命がかかってるが宅建合格には人命なんてかからん
0606名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:24:25.71ID:feTJYdfo>>602
>>603
>>605
全てI.D替えて自演する毎年の落第おぢさん
今年こそ受かるといいね…
0607名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:27:19.23ID:BLeuchsi気楽にやれよ
0608名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:31:18.78ID:w4EOylIlあれ?こんなレスしたかな
0611名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:25:09.46ID:gtsik0000613名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:41:16.11ID:uluy1+XO0614名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:45:44.08ID:I7UIv5W60615名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 01:14:38.91ID:qBI0tgl80616名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 01:17:48.00ID:6rgyaAj0資格には入らないよ
一般社会ではなんのアドバンテージにも
ならん
取れてもせいぜい不動産屋従業員、取れなかったらそれこそ不動産屋の従業員人生が待ってる
いつまで、子供が取れちゃう無意味な資格をやり続けるのか。。。
不動産とかいう業界も、無資格者を門前払いするところから始めれば10年後には一般社会に少しは近づけると思う。
あと、不動産屋従業員が多用する五問免除という不正の許可は、そもそもが資格には入らないことを立証してしまっている
0617名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 02:05:32.96ID:CJtZvK/K界
資
格
に
必
死
だ
な
0618名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 02:26:53.02ID:rw5Fw8Vy0620名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 05:43:42.52ID:O0AxVMEB0622名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 08:40:27.13ID:Rlul2D/r0623名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 09:13:53.94ID:4sj7iFvaみんなはさっさと申し込んだかな?
0624名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 09:58:44.21ID:OMk/Labxテキスト、過去問集は今日届く予定
勉強は来週からスタート!
0625名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 11:24:11.12ID:hVzq2daM0626名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 12:20:52.85ID:RrbaWPtS呪文だろこれ
代理とか借地借家法とかだけやっとけばいいかな
0627名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 13:06:12.74ID:cQZKxdLZサイコロでも半分は当たるやろ
0628名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 13:31:06.58ID:m2q/v6GUだーーーかーーーらーー、過去問見れば権利でもどこ出るかなんかわかるんだからそこだけやっとけ
滅多にでないとこは捨てろ
0629名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 13:37:48.76ID:fH6hjXYs去年と同じ合格点の37点を取るには、
権利関係以外の36問をほぼ満点の34点取らなあかんぞ
0630名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:09:33.74ID:DO54feYf養分としてw
0631名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:15:55.01ID:g+44jWJ2あとは11問全部2か3のマークで権利関係いけるっしょ。
0632名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:32:15.37ID:ryGC1YrB去年の場合、借地借家法と区分所有法で3問全部正解できるレベルの問題だった。
残りの11問を全部2にした場合、14問中6問。
残りの11問を全部3にした場合、14問中6問。
権利関係で6問取れているなら、民法一切勉強しなくても合格できるね。
0633名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:42:03.15ID:cQZKxdLZ0634名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:43:57.18ID:tLkXeDZb0635名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:50:27.98ID:ryGC1YrB0636名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:55:47.18ID:cQZKxdLZ0637名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 15:22:58.50ID:fH6hjXYs宅建業法 18/20
法令上の制限 6/8
税 2/3
免除科目 4/5
これで37点
0639名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 15:57:07.15ID:uoqsicuR0640名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 15:58:03.67ID:ozrSGh1Jギリギリで合格できればいいって計画で挑むと落ちるよ。
0642名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 16:36:10.50ID:0agc1kR2そもそも宅建の民法なんて地上権で例えたら、物権で且つ用益物権に分類されてウンタラカンタラなんてのはまず問われない、地上権はこーゆー時に権利が発生しますよってパターンを覚えるだけ
それすらも難しくて権利捨てるとか言ってんなら法学向いてないから止めたほうがいいわ
0643名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 16:48:11.05ID:g+44jWJ20644名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 17:23:36.90ID:PU4009WO0645名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 17:33:07.78ID:cYetcK6I意思能力
瑕疵ある意思表示
時効
相続
0646名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 17:37:45.61ID:cQZKxdLZ0647名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 17:46:31.59ID:7IU539RM0648名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 18:22:25.43ID:Lq24mA27権利関係は問題文の日本語が何書いてあるのか集中して読まないと理解できない
宅建業法は普通の日本語で書いてあって、知識さえあれば普通に解ける
0649名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 18:25:29.50ID:Ds2wd4BL0650名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 18:28:54.86ID:+ns9zuGDo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0652名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 18:47:15.62ID:1jKRneOW0653名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 18:48:07.82ID:Ds2wd4BL0655名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:05:12.74ID:Kp9n60B30656名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:11:24.21ID:ghhrMHGn0657名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:12:34.77ID:cQZKxdLZ0658名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:13:59.81ID:RiG/vRgw職業は何ですか?
0659名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:14:35.60ID:nDTJ0Tg4初めて宅建テキスト&案内を見たとき思ったこと。
「中学生でも取れそうなのに5人に一人持ってればいいってどういうこと?え!?業者専用免除?なにこれ??もしかして...。」
取得した上で確実に言えることは中学生の国数理を詰めるほうが断然難しいということ。
宅建合格=○○大学相当とかは絶対ない。
0660名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:16:07.85ID:b4GjhNyg0661名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:30:46.28ID:io4ewD2z自分にレスw
0721 乙w
0662名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 20:03:55.98ID:kUzVwYEL
0663名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 20:11:10.11ID:KXAxxd+p0665名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 20:36:11.30ID:cQZKxdLZ0667名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 21:51:16.25ID:kLY4nqVh0668名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 22:47:17.39ID:F2O5NzC8抵当権の根抵当なんて無いから。
根抵当権は元本が確定すると通常の抵当権とほぼ同じ性質になるの!
0669名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 23:16:44.39ID:hVzq2daMカテゴリの意味だろうに
0670名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 23:18:51.13ID:F2O5NzC80671名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:15:09.04ID:hT9BQPsX0672名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:34:30.57ID:brQ9uFye
0674名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:44:44.98ID:biLeUQL/宅建受かったら調査士か司法書士目指せ
0675名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:49:26.68ID:fLlOWYWm18点/20問
うーむ、2問落としたか…まあこんなもんかね
勉強足りんが、兎も角明日の模試に望もう
過去問もう一周したかったが…時間切れ
0676名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:51:48.95ID:PxqlrS3Y0677名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 03:37:36.29ID:kRQoTwQ4勉強の仕方教えて、あるいは勉強の仕方サイトを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています