【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:46:45.26ID:Zhkmb/hS■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/l50
0486名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:06:04.17ID:zTc1aLBMどの資格も同じようなもんやぞ
0487名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:08:36.70ID:AdDDBm4N0488名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:11:11.38ID:93AkCWNQo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0489名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:30:17.87ID:xHY4GjmLって全て勉強するの無理だから出そうでここだけは勉強しとけ!っての教えて下さいな先輩方
0490名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:37:27.49ID:HNpqxXjB0491名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:46:01.98ID:f/flRJSx免許の欠格あと何年くらいあんの?
とりあえず免許の喪明けですぐ就職できるように取っておいた方がいいんでは?
0493名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 00:14:27.88ID:JrplY85i0494名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 00:34:04.90ID:PE0PUTj+無権代理
0495名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 00:45:40.79ID:fErY4o890496名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 02:09:26.57ID:ONTm4tknでも、実際は宅建落ちたら仕方ないから不動産屋で働くような風潮w
余計、大馬鹿だらけになってない?
不動産屋って怖いわw
関わらないのが吉だな。
0497名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 02:16:15.21ID:8KLUwqYa平成29年
阿部ちゃん
https://twitter.com/toabe20022002
最終学歴 早稲田大学卒
職業 夜勤のバイト
現在の勉強 不動産鑑定士
平成30年
八雲
https://twitter.com/saotan1114/with_replies
最終学歴 中学校
職業 カラオケ店でアルバイト
現在の勉強 FP2級
備考
刑務所に入っていたので欠格のため登録出来ない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0498名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 02:20:21.67ID:8KLUwqYahttps://twitter.com/carp20170919
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0499名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 02:47:54.25ID:YrveuhNp0500質問キツネ
2019/07/04(木) 03:00:15.79ID:9d2n+XZkなやむなあ
うち、犬がいるし
0501質問キツネ
2019/07/04(木) 03:01:51.38ID:9d2n+XZk試験範囲被るとこあればいいが
0502名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 04:42:15.10ID:Ra8GQnOf0503名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 05:12:28.98ID:JOXoCVYU今は運転免許並みに簡単だからな
0505名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 07:36:34.06ID:/1xp3/EZ0506名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 08:31:22.32ID:rGcjgQyl0507名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 08:34:00.19ID:MbAGPJgsつい最近、勉強始めたけど無職だから時間はたんま〜りある
0509名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 09:37:00.33ID:tfIwaoOS0510名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 10:33:40.60ID:p4Y94F9H複数希望出して希望通りにならないこともあるじゃなかったか
なので受験票のまえに会場通知が来る
0511名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 10:35:30.70ID:JrplY85iバカ?海事持ってる人いるけど食えなくてしんでるけど
マーケット狭すぎて新規が食えない世界なんだわ、知ってる資格並べて適当に言うのでやめとけ恥ずかしいぞ
0512名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 11:46:16.95ID:/1xp3/EZネット申請だと試験地を選べました
既に満席だと「満」で選択不可になるみたいです
0513名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 11:48:57.03ID:dIyJs8sb仕事がまずこないらしいわ新規お断りのクソ資格。
0514名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 12:21:28.15ID:mwExodNO宅建取ったら今より待遇良いとこに転職できますか?
0515ド・カータ
2019/07/04(木) 12:27:17.35ID:gLr6GGE2テキスト、農地法辺りで崩壊中。
民法?
もう、記憶からガタガタに忘れている。
0516名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 12:34:41.23ID:JrplY85i不動産屋も休み少ないし時間はそれ以上拘束されるぞ
0517名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 12:39:39.99ID:2cvfgUZV0518名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 13:03:14.72ID:i1xErEc00519名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 13:18:12.16ID:mwExodNO514だけど、バイトの掛け持ちしてるから帰宅は21時すぎ(バイトの繁忙期は帰宅時間日付変わります)
なので拘束時間には慣れてますw
とりあえずまともな休日数、年間90くらいは欲しいのと、歳も歳なんで年収400↑が希望って感じです
0520名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 13:24:22.57ID:r44NIa6R出来るよ
0521名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 13:26:23.41ID:T1xd+wVP0522名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 13:29:52.91ID:r44NIa6R0523名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 13:59:25.69ID:R7fZHaH8はじめのうちは覚えることが少ないから解答解説読んでもそんなの当たり前じゃん的になってて、
それで理解した、マスターしたと勘違いしちゃう現象だね。
だんだんと範囲が広がってくるとはじめのうちはすんなりと受け入れてたことも忘れるし、考え方も変わってくる。
この時期にそんなんじゃ焦るね。
0524名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 14:01:31.14ID:r44NIa6R理解ができない証左
0525名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 14:11:19.48ID:tjxw5d8+0526名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 14:37:56.24ID:ydKXjYJq今時、写真を貼ってる免許証なんて無い。
0527名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:02:47.92ID:fQFz97dd0528名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:21:01.26ID:zCfnxJtD0529名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:57:45.75ID:EygtjW66>>513
海を仕事にしてたわけでも趣味でもないなら海事代理士だけ持ってても仕事なんかあるわけないわな
自分はヨットが趣味だから仲間からたまに船検代行とか免許関係の代理申請を頼まれるけど専業でなんかとても食えない
ましてや自分で操船もできない人にそんなの頼む人なんかいるわけない
0530名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 16:02:32.97ID:JrplY85iその気合いあれば叩き上げで鍛えられてるだろうし不動産行っても売上叩けば大丈夫
表彰とかインセンティブ年収例とか掲げまくってるとこは辞めとけただのブラック
0531名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 16:03:12.43ID:kXDJ711jバイトでも深夜帯で1500円がやっとのご時世。
月22勤務 176時間×1500円=264000円が上限
しかし、宅建登録して営業すると、30万固定+歩合25%〜40%の収入まで見えるように
なるんやで。ま、月24勤務×12時間の288時間はだらだらとすることになるけど
0532名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 16:06:18.39ID:yyJ+ZVheチンコとどっちがはずかしい?
0533名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 16:14:31.88ID:kXDJ711jまず、修業期間(半年〜2年) 朝9時出社23時退社 隔週休2日で月6日休みな。
最初の数か月は、トイレ掃除・フロア掃除・社用車掃除メンテ・各種保険管理・新着
物件管理・アポ取り・事務能力上げ(ブラインドタッチwとかリースコピー機の使い方
とかw帯換えのためのPC操作の基本とかの勉強ww)
4カ月目くらいで、目の前がチカチカするようになったら、客先にGO。買い付け獲得
犬としてハァハァしながら2〜3県を股にかけて動き回る。夜駆け朝駆け当たり前。
労働時間の概念無し。寝たい時に寝て、動きたい時にアポを取って結果を出す生活。
入社から3ヵ月で月平均アポ10件取れなきゃ、一人でも食えないのでこのラインは
最低ライン。反響や紹介待ちの田舎不動産屋だとスキル育たないから、建売がバンバン
建ってるような地域をめがけて就職した方が良いぞ。
俺の実績は、1カ月目固定30万円+アポ8件 買い付け2件 2ヵ月目 固定30万+
アポ12件 買い付け2件 3カ月目固定30万+1ヵ月目の買い付け歩合15万+アポ
10件 4カ月目 固定30+歩合30万+アポ9件 買い付け3件
5カ月目 歩合のみの営業職 歩合80万+買い付け3件+アポ8件 ・・・
11か月で辞めて独立。
0534名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 16:20:48.24ID:kXDJ711j管理物件88戸 月管理費 約40万円
債務 7500万円
宅建業の他にいくつかの事業を束ねてる。
年商は6000万円ってとこ。
毎日休日のようなものだが、何かしらの判断を迫られる電話が毎日来る状態。
宅建士を持たなくても、リーマン大家でもこの程度までは来れるが、宅建士もって
レインズ業者になると信用が違ってくるので、銀行にも強く言えるようにもなる。
「短プラで0.9%以上の金利なんて舐めてんの?」とかなw
0535名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 17:37:53.27ID:O41y6Cfs0538名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 19:07:51.78ID:HjGLg2s9>>534
↑ 不動産業ってこのくらいの ハッタリを
平気で言えるくらいでないとwwwww
0539名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 19:10:49.96ID:LKyoYZCF0540名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 19:25:46.44ID:/MJ9VRCr時間と金は有限
有意義に使わなきゃ
0541名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 19:54:03.59ID:EygtjW66そうだね。専業でできる人は親から事務所継いだり、元船員海員だったりしてマリーナや海運会社とパイプがある人だけ
兼業でやってるのは俺みたく趣味の延長でとったり、相続財産に船舶があるような地域の司法書士とか行政書士くらい
どっちにしても宅建関連資格からの延長でとっても何も仕事はない
あと簡単っていうのもちょっと語弊があって受験者層が上記のような人たちなので普段海事法規に馴染みがない人が受験すると見た目の合格率よりも苦労すると思う
0543名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 20:53:10.33ID:LKyoYZCF士業としての自覚が足りない。
0544名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:01:04.66ID:BX95F5IIあれ協会バッチやで
開業して協会入ればもらえる
君の知識が足りない?
0545名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:04:02.92ID:LKyoYZCF知ってる。ハトバッジ
取り皿バッジ
0546名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:06:01.19ID:VB6u8sMf0547名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:08:28.59ID:BX95F5IIなんで取引士バッチって書いたの?
0548名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:08:45.03ID:wk6lPq050549名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:53:14.37ID:4Sj2BrEz幼稚園の送迎バスのキャラだぞ
893風営業がおちゃめに見えると言うかマヌケ野郎!
0550名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 22:33:29.55ID:6xEQmUzq全日本不動産協会→全日、ウサギのマーク
0552名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 22:59:02.49ID:aJdXnbPx0554名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 23:07:28.66ID:4JhKqtO0バッチうp
0555名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 23:58:50.10ID:JOXoCVYU0558名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 00:12:58.77ID:5SYvtu6J0559名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 00:18:13.52ID:uhx7XunG0560名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 01:57:19.45ID:k5cygsug0561名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 02:31:26.00ID:U7PMjHh+↓
海事を取ると社労士の資格もらえるんだよ
って流れだよ。まず海事の話題から疑問に思わないと。
0562名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 02:42:37.69ID:XuaKDvKs0563名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 03:06:22.05ID:MMqLnr7E0564名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 03:57:01.96ID:WloKMv3t・分野別問題集
・過去問12年プラス
問題被ってるみたいなんだよな
0565名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 06:18:22.97ID:Un8h+bJ3近所の本屋は今迄いくつでも良かったのに、今年からお一人様1通までとなっていたのは
そういった人がいるからなのですね。
0566名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 07:02:49.65ID:cwh+b7tE@過去30年以上の問題の中から選ばれた良問であり
毎年数問ある「なんだよこの糞問!」などの問題は無い。
A苦手分野を無くすために利用する
例:業法「あと3周」でいいけど法令は「7周」権利は「5周」だな。
(「業法で20取れれば」は危険。)
■過去問12年プラス
@時間をはかって本試験の練習・スピード化
A近年の傾向
B現在の力を知ることによって残り時間の勉強に工夫を!
◎両方買う
◎分野別はLECとかにする
◎重複しているのは大切な基本事項である
なぜ2種類あるのかを考えそれぞれの特徴を生かし合格しませう!!
0567名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 09:35:05.04ID:WloKMv3t丁寧にありがとう
うかるテキストがシンプルで分かりやすすぎて情報量足りてるか心配になってきた
本当は予備校に行かなきゃ合格できない仕組みだったりして
疑い深いもんで
0568名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 09:35:37.83ID:3V6Iuo8i同じ分野を全方向から繰り返し集中出来るから
問題の前後左右の関係が繋がり理解が早まる様になったぞ
0569名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 10:40:14.77ID:+GnQ9eth0570名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 11:23:57.80ID:7oFWX7XW0571名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:28:10.52ID:D8mpCSro確かに社労士の受験資格として認められた国家試験の中に司法書士や調査士と並んで海事代理士試験も入っているがほかに70以上の試験の合格も受験資格として認められていて海事代理士はその中の一つに過ぎない
社労士の受験資格を得るために海事代理士を受験するというのはなくはないのかもしれないが業務の関連性の低さを考えると迂遠だと思われる
少なくとも受験生に大学中退者や高卒が多いと結論づけたりできるほど社労士の受験資格目的のための海事代理士受験生が多いとはいえない
0573名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 15:56:03.16ID:9XDlYQFh0574名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 16:23:53.14ID:6zCX97Xe0575名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 16:36:56.91ID:lZEZrDu1ほんとに優秀な大卒なんて一握りだろ
0576名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:03:01.22ID:LDOqTiFW記憶力がいいのは認めるけどそれだけって感じ
0577名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:32:06.74ID:fAL04cN/0580名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:42:50.86ID:fDtfULol高卒と大卒(入試競争倍率あり)の差は、東大と帝京大の差よりでかいと思うぞ
0581名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:43:17.62ID:j5pPZcGb0582名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:43:47.98ID:fAL04cN/持ってる奴はわかるだろうが小学生の算数と国語さえ出来れば合格可能な試験だぞ
0583名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:02:59.21ID:fDtfULolそれと同時に、法律や不動産に興味がないと馬鹿馬鹿しくて
細かい暗記なんかやってられんだろ
0584名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:09:18.30ID:fAL04cN/これでそんなこと言ってるようじゃ社労士どころか行書も一生受からないな
0585名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:10:55.38ID:fDtfULol資格者に対する規定
業者に対する規定
前者は、業務の勉強になるからまだいいが
後者は、本来経営者として開業するときの知識なので
受験生が興味がわかないのはある意味当然
特に業者の罰則の量刑とか、細かいのはとても良問とは言えないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています