【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 09:46:45.26ID:Zhkmb/hS■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/l50
0325名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:09:39.70ID:vBq2kx2D0326名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:10:42.58ID:o6zKZObk出禁にしろよw
0327名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:11:34.61ID:vBq2kx2D0328名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:20:37.16ID:1uxEe2fN0329名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:22:33.86ID:pY/sbS9Dその人、最終的に法務局長の懲戒処分になって、予備校クビになったよ。
別の予備校でやってるけど。
0330名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:28:34.07ID:wNup87dZ無駄に平均点が上がってまうやろ
0331名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:52:28.21ID:nS9elNL6人数は少ないんでしょ?
0332名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:54:55.53ID:/i/Da9T/勉強はまだあまり出来てない
0333名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:07:13.42ID:+0/EdGT4日曜半日潰すし受験料から交通費、試験のためのテキストなんやかんやって多少は金かかるしな
0334名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:10:29.03ID:PVX1oqPO俺も去年講師は白紙かわざと間違えて30点くらいを目安にしてるって聞いたから宮崎が酒飲んで講釈垂れてる動画の受験番号を公式に照らし合わせたら載ってて吹いたw
宮崎塾通って落ちたやつはキレていいぞw
0335ド・カータ
2019/07/01(月) 17:45:57.05ID:GiP+cNQN0336名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:52:08.64ID:+0/EdGT4弁護士か司法書士でも勉強してたら理詰で詐欺グループ可愛がってあげたけど
0337名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:13:58.77ID:G4jdQdfTへーそんなクソみたいに非効率なことを強制させる会社があるんだね
なんというか日本的というか素手で会社の便所掃除させられてそう
0338名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:19:30.28ID:FwtMGpGZ0339名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:31:45.64ID:6lWqW6U/捨てろとは言わないが
無理して追い込む必要は無いな
0340名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:33:57.59ID:6lWqW6U/3万人受かるんだから誤差の範囲だろ
0341名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:41:19.18ID:dStDtpvi40点超勢に入ればそんな事も気にもならなくなるだろう
0342名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:45:59.08ID:lQnjE1xTwww
勇ましいことww
0343前スレの訂正
2019/07/01(月) 18:46:23.75ID:FhNwUxuO来年からはこうなるのか建築基準
(1) 建築物・市街地の安全性の確保
[1] 建築物を常時適法に維持するための維持保全計画の作成等が求められる建築物の範囲を拡大
[2] 防火地域・準防火地域※1において延焼防止性能の高い建築物の建ぺい率※2制限を10%緩和 等
※1 防火地域・準防火地域:市街地における火災の危険を防除するために定める地域
※2 建ぺい率:建築物の建築面積の敷地面積に対する割合
(2) 既存建築ストックの活用
[1] 戸建住宅等(延べ面積200?未満かつ3階建て以下)を他の用途とする場合に、在館者が迅速に避難できる措置を講じることを前提に、耐火建築物等とすることを不要とする
[2] 用途変更に伴って建築確認が必要となる規模の見直し 等
(3) 木造建築物の整備の推進
[1] 耐火構造等とすべき木造建築物の対象の見直し(高さ13m・軒高9m超 →高さ16m超・階数4 以上)
[2] [1]の規制を受ける場合についても、木材をそのまま見せる(あらわし)等の耐火構造以外の構造を可能とするよう基準を見直し 等
(4) その他
[1] 老人ホーム等に係る容積率※制限を緩和(共用廊下等を算定基礎となる床面積から除外)
※ 容積率:建築物の延べ面積(床面積の合計)の敷地面積に対する割合
[2] 興行場等の仮設建築物の存続期間(現行1年)の延長 等
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000097.html
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/926
928: 名無し検定1級さん [] 2019/06/23(日) 14:24:08 ID:PTLO+GPo
>>926
試験範囲としては来年からだけど実務としては9月25日から施行だそうな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/928
去年の9月25日から一部施行されてて残ってたのが今年6月25日から施行
なので去年の9月25日から施行されてたものは今年の範囲
0344名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:47:50.79ID:9y1NitJi0346名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:58:09.37ID:FhNwUxuO去年の9月25日施行分についてだね
1.改正の概要(※今回一部施行されるもの)
(1)木造建築物等である特殊建築物の外壁等に関する規制の廃止
外壁等を防火構造とすべき木造の特殊建築物の範囲を見直す。
(2)接道規制の適用除外に係る手続の合理化
一定の基準(※)に適合する建築物について、建築審査会の同意を不要とする。
※基準については、改正法の施行に併せて改正を行う建築基準法施行規則に規定。
(3)接道規制を条例で付加できる建築物の対象の拡大
袋路状道路にのみ接する大規模な長屋等の建築物について、条例により、共同住宅と同様に接道規制を付加することを可能とする。
(4)容積率規制の合理化(老人ホーム等の共用の廊下等)
老人ホーム等について、共同住宅と同様に、共用の廊下・階段の床面積を容積率の算定対象外とする。
(5)日影規制の適用除外に係る手続の合理化
日影規制を適用除外とする特例許可を受けた建築物について、一定の位置及び規模の範囲(※)内で増築等を行う場合には、再度特例許可を受けることを不要とする。
※位置及び規模の範囲については、関係政令の整備等に関する政令に規定。
(6)仮設興行場等の仮設建築物の設置期間の特例
仮設建築物のうち、オリンピックのプレ大会や準備等に必要な施設等、特に必要があるものについて、建築審査会の同意を得て、1年を越える存続期間の設定を可能とする。
(7)その他所要の改正
今般の政令改正とあわせて行った、宅配ボックス設置部分を容積率規制の対象外とする改正の概要については、9月7日プレスリリース「オフィス・商業施設などにも宅配ボックスを設置しやすく!」を ご参照ください。
2.スケジュール 公布:平成30年9月12日(水)/施行:平成30年9月25日(火)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000162.html
0347名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:03:42.03ID:FhNwUxuO[東京 1日 ロイター] - 国税庁が1日発表した2019年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.3%上昇となり、18年の同0.7%上昇から伸び率が拡大した。前年比のプラスは4年連続。
47都道府県のうち、前年比で上昇したのは19都道府県で、昨年の18都道府県から増えた。このうち沖縄県は同8.3%上昇と前年に続いて全国で最も高い上昇率を記録した。一方、下落は27県で、昨年の29県から減少した。横ばいは1県だった。
沖縄県に次いで上昇率が高かったのは東京都の同4.9%上昇、宮城県の同4.4%上昇、福岡県の同3.6%上昇、京都府の同3.1%上昇の順。
都道府県庁所在地の最高路線価をみると、上昇は33都市と前年と同数だった。下落は鳥取市のみで、横ばいが13都市。路線価のトップは引き続き東京都中央区の銀座中央通りで、1平方メートル当たりで4560万円だった。
= 都道府県庁所在地都市の最高路線価 =
= 1平方メートル当たり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率 =
1:東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り 4560( 2.9%)
2:大阪市北区角田町 御堂筋 1600(27.4%)
3:横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 1160(13.3%)
4:名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り 1104(10.4%)
5:福岡市中央区天神2丁目 渡辺通り 787(12.4%)
2019年7月1日 / 11:36
ロイター
https://jp.reuters.com/article/land-price-idJPKCN1TW16A
0348名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:11:10.33ID:hSJ+IEV4そう、その通り。
実は試験になってない。
だから、小学生でも中学生でも中卒でも爺様婆様でも超絶馬鹿でもチョンでも受かってまう。
ただし、不動産屋の従業員は、そもそも勉強の仕方すら知らない輩だらけ。
だから、五問免除という不正を使ってもマジで落ちる基地外ばかりw
そりゃ、不動産屋で走るぐらいしかないわw
しかし、変な試験だよな。
こんなバカ資格、使いもしない一般人が合格枠を根こそぎ持って行くけど、合格通知はポイ捨て w
0350名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:21:54.72ID:447ztZWz宅建目指してる方の民法力だとこれはどうなりますか?
0351名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:22:27.97ID:RMwkcNZn過去問12年分を暗記すれば満点取れるわけではない。
0352名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:56:17.18ID:9tXYWPcBちょうどダレてきて勉強する気が起きない…
業法とか変な細かいところ出すぎ
0353名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 20:04:39.62ID:wNup87dZテストになると難しいけど
0355名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 20:17:23.06ID:6lWqW6U/警察に持ち込んだ時点で
児童ポルノを持ってた業者が捕まるんじゃないの?
0356名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 21:06:29.66ID:9y1NitJiと言っても過去問12年100点にするには300時間は掛かるだろう
まあそのレベルになれば本番でも自ずと40点は下るまいて
0357名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:37:39.42ID:luqqbo0f内容を理解していたら合格90パー
改正抑えて95パー
0358名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:42:31.06ID:fNrnaEGd実質競争じゃない。
0359名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:55:18.31ID:QCJpQgWT競争だよ。
0360名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:03:15.32ID:QCJpQgWT定期建物賃貸借契約を締結するには、公正証書による等書面によらなければならない。
日本語おかしくないか。
「公正証書等による書面」「公正証書による等、書面」
これなら分かるが。
0361名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:07:53.72ID:64QLdOjd仕事の合間にだけど300時間やれば足りるだろうか
0362名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:14:27.42ID:+ag39hnI俺は七月から平日なら朝1時間、夜2時間やって休日は8時間やって合格したどちゃんとやれば大丈夫
お盆に旅行や休日の家族サービスでまともな時間出来なかった事あるがそれでも最低1時間はやったな継続してないと俺みたいなタイプはやらなくなるから
0363名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:22:36.38ID:SfH5IxL2細かすぎ
考えるな
感じろ
な、ことがある
0364名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:29:19.43ID:7nHiOZqo例示だから「公正証書による等、書面」だけど、条文作るときのルールで名詞「書面」の前に「、」は打たない
だから「公正証書による等書面」になった
0365名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:43:59.84ID:4pWSPwNT0366名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 00:13:31.70ID:ndvBKmOr一通り目を通したら次は何を買えばいい?
同じシリーズの問題集でいいか?
金は大丈夫
0367名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 04:42:41.08ID:mMk+G+8h0368名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 05:41:24.39ID:U4bm7aJ/0369名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 08:10:58.00ID:e/NOygV7…が今年も落ちるであろう会社のバカどもを見てると哀れだわ
たった3ヶ月勉強すれば受かるのに何故出来ないのか?
0370名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 08:50:09.06ID:ftsAcHHSおまえがおかしいだけ
0371名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 09:28:34.46ID:ftsAcHHS大丈夫だ
7月下旬から初めて平日1時間 土日3時間で要領よくやれば
十分合格できる
0372名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 09:29:09.74ID:a1nHRBdW俺もいい大学入れてたのかな
宅建合格するレベルなら日東駒専くらい入れたかな?
0373名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 09:31:44.96ID:a1nHRBdW0374名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 09:33:24.94ID:K8x/SlnNそれでいいとおも。
テキスト→分野別過去問集と一問一答→過去問12年分を繰り返す。
オレこれで、一昨年合格(うか)ったよ。
0375名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:06:11.50ID:fZrYS4Kl0376名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:14:16.31ID:K8x/SlnN連投すまん。
買った本に挟まっているハガキを投函すると、法改正レジュメが送られてくるよ。
意外と便利。
0377名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:18:03.44ID:FPFTNtlt試験では改正点が出題されやすいから、古い教材だと覚えなおさないといけない
0378名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:45:17.75ID:by+10bZxそれを、あげた後輩が翌年合格した
0379名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:14:28.24ID:a1nHRBdW残り400時間勉強しよう
0381名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:33:22.13ID:a1nHRBdW初学者なら500時間でも心許ない
0382名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 13:06:00.97ID:H386oP8L最初は問題文の日本語が何書いてあるのか意味を掴むのに時間かかる
これに慣れて1問2分以内に回答できるようになったら合格できる
0383名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 13:17:14.04ID:a1nHRBdW初見に対応できないと、捻られたらさっぱり解けん
過去問だけで受かるなら合格率15%なわけない
0386名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 14:09:31.72ID:a1nHRBdW合格点40点になるかもな
0387名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 14:15:16.54ID:ftsAcHHS問題を解くわけだから
回答だと質問に答えるわけだからな
試験問題なんだから解答だろう
0388名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 14:21:20.86ID:MMeHbjc+1つの選択肢読んで判断 25秒 × 4 計100秒
最終的にどれが正解か判断 5秒
マーク塗る 5秒
これで2分ちょうど
0389名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:20:09.78ID:ndvBKmOrサンキュー、それでいくわ
7月下旬8月はテキストと問題集、9月は過去問をやると予定してる
0390名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:45:33.31ID:BClkZOVk大学受験のほうが難しいよ。
進学校から一浪して、寮で1日中勉強させられても
大東亜帝国に全滅するやつなんてざらにいたぞ。
まあ、ゆとり世代の簡単な大学入試ではないがな。
0391名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:46:57.89ID:FPFTNtlt他の人も何度も挙げている通りで、問題集じゃなくてひたすら過去問が近道だよ
効率よく合格したいなら問題の言い回しや傾向に慣れる必要がある
問題集は過去問やりつくした後でいい
0392名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:49:41.92ID:BClkZOVkそういう機械的な割り振り実戦では使えんぞ。
それこそ読んで10秒で答えが見えてしまう問題もあれば
3分じっくり考えないと解答が難しい問題もあるから。
0393名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:55:05.34ID:BClkZOVk初心者は、ともかく何度か受験してるやつは過去問は
やりつくしてる受験生が多いのでは。
過去問も、暗記してるレベルでさらに過去問をやる必要があるかは
微妙だな。
さらに古い過去問に遡るか、予想問題のほうがいいのか
はっきり言うと上級者になると、インプットだけでも解けるようになるので
あまりにも膨大な問題解きで時間を取られるのも考えもんだな。
0394名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:05:54.05ID:a1nHRBdWそんなに難しいんやね…
でもこの集中力とモチベが続けば偏差値40の俺も
近大や東洋大くらい入れそう
0395名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:07:09.40ID:a1nHRBdW0396名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:15:00.76ID:ftsAcHHS論点がわかっているので反応できる
0397名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:24:27.37ID:a1nHRBdWそれを踏まえて余裕をみて42点は確保しないといけない
ほぼノーミスで挑まないとヤラレる
0398名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:39:45.74ID:oPWLaD2v浪人でそれはヤバイw
進学校?wwww
0399名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:41:01.31ID:oPWLaD2v進学校なら
大東亜帝国は
現役
滑り止めw
0400名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:42:38.52ID:a1nHRBdW進学校とは言わずに中の上か上の下の高校入りたかった
0401名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:08:46.45ID:BClkZOVkだからゆとり世代の話じゃないつうの。
大学進学率が4倍に上がって、偏差値が15下がってるからな。
ゆとり世代は。
そもそも、大東亜帝国は合格者の9割が浪人生で
現役が積極的に受ける大学ではなかったし。
0402名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:10:11.28ID:a1nHRBdW48年世代かな?
0403名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:17:18.11ID:BClkZOVkその4年くらいから私大入試は偏差値が上がりまくりでえらいことになったけと。
国立はあまり難化しなかったがな。
現役は国立大狙いが多かったな。
0404名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:23:59.03ID:a1nHRBdW国立狙えばよかったのか…
0405名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:40:55.08ID:ePRUu2ws当時の理系は教授の推薦で一部上場企業に楽に入社できた
(就職氷河期の人には申し訳ないくらい)
その後外資系に転職して7年くらいで退職し独立
こんな人生になるとはね・・・
理系の底辺資格はソコソコとったから
次は文系の資格
0406名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:44:17.32ID:a1nHRBdW0407名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:46:02.10ID:Qy9gdAWE登録実務講習があるって? たった2日で何ができると思ってんの?
宅建資格があると家を買ったり、借りるときに不動産屋に騙されない?
宅建を取っただけで、そんなスキルが身に付くわけないじゃん
0408名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:51:34.12ID:oPWLaD2v進学校なら 最低 ニッコマw
0409名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:52:42.49ID:oPWLaD2v老後に不動産屋やりたいんやが
0410名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:02:49.13ID:a1nHRBdW0411名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:08:18.79ID:5yFmXCcjだから押さえるべきところをみんなが押さえてないんだよ。
あの問題で合格点が31〜37なんて手抜き対策者がザラに受験しまくってる証拠。
一般人からしたら競争でもなんでもない。
しかも業者には免除まである。
資格か?これ。
0412名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:09:32.78ID:00SInrlZ宅建の合格率を17%だと信じてるw
子供、中学生、中卒、主婦、罪人、不動産屋、ニート、893、外人、高齢者、後期高齢者、、、こんなん全部合わせての17%。
実質は1倍つうことを知らない。
そもそも、不動産屋兵隊の場合、小学校低学年で落ちこぼれた高卒基地外大卒が主成分。
現代版絶滅危惧種の掃き溜め。
大学受験とは無縁だから基礎学力すらない。
もちろん、宅建だけではなく、試験と名のつくものは、ガキの頃から全て難関w
不動産屋兵隊とかいう893に流れ着いたけど、宅建つう高い高い壁にさらされる。
なんせ、合格枠のほとんどを、宅建なんか使いもしない一般人に持って行かれてしまうからw
そりゃ、宅建すら落ちるんだから、不動産屋兵隊ぐらいしか居場所はない。
0413名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:15:21.35ID:00SInrlZ宅建取れても不動産屋兵隊ぐらいしか居場所はないよ。
宅建落ちても不動産屋兵隊ぐらいしか居場所はない。
小学生、中学生、不動産屋兵隊、ニート、後期高齢者でも誰でも受かる試験に意味はないよ。
何故でしょうか?
差別化できないからです。
小学生が取れちゃうクズカス資格を取っても一般社会では門前払いです。
だって、小学生程度の知能はあるだけだから、使い物になりません。
0414名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:33:11.25ID:Cc7GOWUA0415名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:34:17.28ID:bPWiAdnO気持ちはわかる、
今年こそ受かれよ
0416名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:35:30.78ID:g1DIWbheo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0417名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:38:07.86ID:kvJVUO5B12月には来年度版でるから、良く吟味しろ
0418名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:38:46.66ID:a64vOmdeo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0420名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:05:41.81ID:yTSQVHjK0421名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:23:15.54ID:pnW83byd理解度を妥協していたら本番でもそのまま理解不足でつまづく
業法と法令は満点目標
本番では業法からスタート50問まで行ったら 税 法令に戻って 最後に権利で去年合格
スタートからは答えを導きやすいカテゴリーで時間に余裕を持って権利に突入出来る
過去問を12年分反復した結果 本番では同じ様な問題は出たけど この同じ様なところに
引っ掛けがあるぞ。あーあれね!みたいに早とちりしたらアウト。しっかりよーく早く
読む事。俺は300時間ぐらい勉強したけど もう勘弁。面倒だからみんなも一発合格しろよ
0423名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 23:30:39.23ID:l0Jhq/zRo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0424名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 23:37:49.03ID:GO5rjjOL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています