トップページlic
1002コメント277KB

【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:46:45.26ID:Zhkmb/hS
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/l50
0261名無し検定1級さん2019/06/30(日) 21:49:47.04ID:EFGvjQ9D
>>259
焦るな
今やってもどうせ忘れる
0262名無し検定1級さん2019/06/30(日) 21:53:33.76ID:CrC6inbq
>>260
さすが弁護士
0263名無し検定1級さん2019/06/30(日) 21:59:42.24ID:EFGvjQ9D
10月から消費税10%やから、報酬計算も10%の練習しとけよ
0264名無し検定1級さん2019/06/30(日) 22:06:56.40ID:e6QvDD1+
4月1日現在やろ
もし10%だとしても注釈がつくやろ
計算が楽やろ10%なら
0265名無し検定1級さん2019/06/30(日) 22:15:18.34ID:/NyLgna8
>>254
まさか稲川会とは...たまげたなぁ
0266名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:18:55.08ID:EFGvjQ9D
消費税の割り算分からんから嫁に教えてもらったw
そういうことか
0267名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:19:03.92ID:SPoXXdCa
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0268名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:26:29.47ID:EFGvjQ9D
さすがに10年以上前の証明写真は気が引けるなw
バレないと思うが
ドキドキしたくないから、明日写真撮ってくるわ
0269名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:02:14.02ID:KDmmOWdf
>>254
マジかあ去年のツネの動画ほとんど見てたのに
0270名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:58:07.35ID:qplep/gZ
今日ネット申し込みしますが、アクセス殺到して固まったりしますか?
0271名無し検定1級さん2019/07/01(月) 06:01:08.65ID:2QbxO7VV
参考書代、テキスト・問題集・過去問買うとけっこうかかるな
0272名無し検定1級さん2019/07/01(月) 06:47:05.17ID:NBfaUo4e
会場式の模擬試験って効果ある?
0273名無し検定1級さん2019/07/01(月) 07:36:30.30ID:hNX/gpPv
>>272
自信と時間を失うだけ。宅建試験は過去問あるのみ。
0274名無し検定1級さん2019/07/01(月) 07:50:22.84ID:hPVg5l9M
宅建士バッジ
なんだよあれ
ダサすぎるだろ
0275名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:02:02.18ID:fKGDqW3l
宅建を難しいと言ってるようじゃおつむはたかが知れてるな
0276名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:10:06.10ID:pWu4C6Hh
今日から勉強始めて間に合いますか?
0277名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:15:51.18ID:K2XddbHk
>>276
1年前からやっても間に合わない人もいれば、1ヶ月前からやっても間に合う人もいる。要は自分次第。
0278名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:26:35.99ID:f+ZhQDMD
権利関係がわかりません
業法と法令上制限はわかりますが
0279名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:03:56.50ID:ZQq+VnWp
>>278
民法は難しいからね
時間を費やしてゆっくり理解していく必要がある
0280名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:14:51.96ID:o6zKZObk
>>278
権利は捨てていあ
0281名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:17:13.34ID:o6zKZObk
業法と法令で36点取ったら、権利当てずっぽでも半分は取れるやろ
0282名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:21:50.63ID:uh8kk8AZ
早く申し込めよ
先着順だから
住所から1番近い受験会場になる
0283名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:30:22.75ID:I05bLpSq
業法と法令で36点取ったら

とれません 
この2科目で36点分ありません。
0284名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:58:04.59ID:HKBK5HGV
申し込み完了
0285名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:58:57.38ID:o6zKZObk
Macやからネット申し込みできひん
0286名無し検定1級さん2019/07/01(月) 10:11:21.84ID:luqqbo0f
宅建士バッジ あれはやめた方がいい
どっからどう見ても893の様な高級ストライプスーツ、ヘアーもバッチリ決めた
不動産屋のチンピラ営業が可愛い耳2本あるウサギのバッジを付けていたのは
正直驚きましたよ。ハトのバッジは色合いが品がない! バッジ廃止に1票
0287名無し検定1級さん2019/07/01(月) 10:16:11.08ID:7vWR/TJc
>>285
safariでユーザーエージェント変えたらできるかも
やるなら自己責任で
0288名無し検定1級さん2019/07/01(月) 10:49:12.36ID:hNX/gpPv
権利関係を捨てる人の気が知れない
受験生は真に受けない方が良い。
0289名無し検定1級さん2019/07/01(月) 10:51:11.45ID:o6zKZObk
権利以外で36点確保
権利は適当にマルバツ
で40点はいける
0290名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:01:16.06ID:hNX/gpPv
>>289
貴方は、それで受かったと仮定しよう。しかし同じ条件で受かる人はどれだけいるのか?難しいね
0291名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:17:05.59ID:EVyVLfRF
>>281
それ権利以外満点やんけw
税は二つ出るうちの一つは結構難しいのくるぞ
0292名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:17:15.44ID:rBTPOA6f
むしろ、権利より税とか5点免除の方が、
山張り難しくて厄介だは
0293名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:26:52.18ID:EVyVLfRF
まぁ全然現実的じゃないからな権利以外満点とか
税は去年と違うの出るぞ、地価公示とかも交互にでるから過去問年度別にやると傾向掴めるで
0294名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:28:23.08ID:GsZ4lJn2
権利関係全捨てでは合格は難しいぞ
去年の問題見ればわかるだろ
0295名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:39:28.42ID:o6zKZObk
捨てなくていい
半分当てればいい
過去問一周したら半分くらい当たるやろ
0296名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:41:11.94ID:uL2GI1kC
宅建は単調な問題が多くて解答しやすいね
0297名無し検定1級さん2019/07/01(月) 11:42:30.53ID:o6zKZObk
権利7点
その他30点
で合格や
0298名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:07:14.18ID:7vWR/TJc
宅建業法 20/20
権利関係 7/14
法令上の制限、その他 10/16

これで37
宅建業法で満点取れるかどうかが鍵
0299名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:08:33.07ID:o6zKZObk
仕事と家事しながらでも後400時間は勉強できるな
これからや
0300名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:17:41.53ID:DXIr9bCn
今時スマホ対応してないなんてバカだろ
0301名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:38:57.32ID:4GfGvxB+
悪い写真の例面白い
0302名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:48:12.32ID:ZQq+VnWp
スマホで申込みできないのかよ
不便だな
0303名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:11:08.35ID:tKb7nTzm
とりあえずスマホ不可にしておいて改修代金をまた取られるという…
web業者に騙されてるだろ
アホすぎる
0304名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:14:35.68ID:7vWR/TJc
試験用の端末用意して台数分試験するのに金かかるからな
とはいえmac、iphoneくらいは対応しろよって思うけど
0305名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:25:19.51ID:70gEFQW2
>>298
業法20考えたらきついな18でよくて19くらいと思わないと
去年唯一落としたのが組み合わせのクーリングオフで不動産屋の電話番号記載が抜けてたかなんかで間違えた
0306名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:29:54.55ID:o6zKZObk
試験申込完了!
会場も自宅最寄りの大学選べた

もう後戻りできん!!
やるだけやー
0307名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:42:01.98ID:o6zKZObk
センター試験思い出すな

受けてないけど
0308名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:45:52.18ID:krTAIgzg
>>301
こんな注意するってことは
帽子かぶって申し込んだ奴いるのかねw
0309名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:47:27.29ID:7vWR/TJc
いま試しにmacのsafariでユーザーエージェントをInternetExploler8にして試したら途中まで進めたわ。
最後まで行けるかどうかは知らん。
自分はもうwindowsマシンで申し込み済みだから最後までは試せない。
0310名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:50:53.77ID:7vWR/TJc
>>305
やっぱり満点は厳しいですかね
自分は今年初めて受けるのでよく分かってないです
0311名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:55:06.43ID:o6zKZObk
>>310
満点目指して19着地
0312名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:55:34.49ID:70gEFQW2
>>310
キツイよ、去年のならそれなりにいるかもしれないけど一昨年のやってみ?
俺は三年前に受かって毎年受けにいってるけど一昨年の業法は16点とかいうカスだった組み合わせ6はかなり渋い
0313名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:02:30.90ID:+0/EdGT4
29年の業法は平均点も結構低かったな
0314名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:12:12.62ID:1mzdMZ+K
>>312
めっちゃ暇人だね 無職?
0315名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:12:33.41ID:sdN1Yak+
>>308
試験中にグラサンしとる奴もおるからなw
0316名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:55:26.99ID:+0/EdGT4
>>314
すぐ暇人とか無職言う奴はブーメラン
0317名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:22:34.46ID:nS9elNL6
埼玉県春日部市在住だが
どこが試験会場になる?
0318名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:36:20.35ID:70gEFQW2
小さい会社だから9人全員宅建士だけど毎年受けに行かされて知識レベル一定に保ってるだけ。ある意味社長の趣味かな宅建ない奴大嫌いだから。
基礎あるから一年で50時間も勉強しないから暇人でも無職でもないよ。

>>317
願書取りに行けば一覧載ってるよ。伊勢崎線沿いの獨協はやってたよ。
0319名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:47:00.11ID:7vWR/TJc
宅建って合格しても試験受けれるんやね
0320名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:49:05.70ID:o6zKZObk
予備校講師が速報のために受けにくるから、数百人分は訳が減る
0321名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:49:35.00ID:o6zKZObk
合格者数の枠が減る
0322名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:52:24.14ID:+0/EdGT4
宅建パワハラやん
0323名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:53:01.43ID:pY/sbS9D
>>320
講師は白紙提出だよ
0324名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:55:06.14ID:PVX1oqPO
お前らの大好きな宮崎は去年も全力で合格してたけどなw
あいつの問題用紙に貼られてた受験番号を合格者一覧で見たら番号あったし
>>323
すんごい知ったか乙っす
0325名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:09:39.70ID:vBq2kx2D
司法書士講師が毎年それやって、呼び出されてニュースになった。
0326名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:10:42.58ID:o6zKZObk
>>324
出禁にしろよw
0327名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:11:34.61ID:vBq2kx2D
毎年一時だけ受けて面接に来ない人がいるって。
0328名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:20:37.16ID:1uxEe2fN
アホマニアが毎年合格証欲しくて受験するから
0329名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:22:33.86ID:pY/sbS9D
>>327
その人、最終的に法務局長の懲戒処分になって、予備校クビになったよ。
別の予備校でやってるけど。
0330名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:28:34.07ID:wNup87dZ
予備校教師とかは仕事だから仕方ないにしても、マニアは勘弁してほしいよな
無駄に平均点が上がってまうやろ
0331名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:52:28.21ID:nS9elNL6
えぇ〜、そんな奴らいるの?
人数は少ないんでしょ?
0332名無し検定1級さん2019/07/01(月) 16:54:55.53ID:/i/Da9T/
いざ7月になると申し込もうかどうしようか悩む
勉強はまだあまり出来てない
0333名無し検定1級さん2019/07/01(月) 17:07:13.42ID:+0/EdGT4
ごく少数だろたまにAFPのような>>318みたいな会社あるけど
日曜半日潰すし受験料から交通費、試験のためのテキストなんやかんやって多少は金かかるしな
0334名無し検定1級さん2019/07/01(月) 17:10:29.03ID:PVX1oqPO
>>326
俺も去年講師は白紙かわざと間違えて30点くらいを目安にしてるって聞いたから宮崎が酒飲んで講釈垂れてる動画の受験番号を公式に照らし合わせたら載ってて吹いたw
宮崎塾通って落ちたやつはキレていいぞw
0335ド・カータ2019/07/01(月) 17:45:57.05ID:GiP+cNQN
1日 1時間勉強する!
0336名無し検定1級さん2019/07/01(月) 17:52:08.64ID:+0/EdGT4
民事訴訟部とかいうバカ丸出しの地方裁判所うたった詐欺手紙届いてワロタ
弁護士か司法書士でも勉強してたら理詰で詐欺グループ可愛がってあげたけど
0337名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:13:58.77ID:G4jdQdfT
>>318
へーそんなクソみたいに非効率なことを強制させる会社があるんだね
なんというか日本的というか素手で会社の便所掃除させられてそう
0338名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:19:30.28ID:FwtMGpGZ
権利関係捨てろと言う奴は自分馬鹿ですって言ってるようなもん
0339名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:31:45.64ID:6lWqW6U/
>>338
捨てろとは言わないが
無理して追い込む必要は無いな
0340名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:33:57.59ID:6lWqW6U/
>>320
3万人受かるんだから誤差の範囲だろ
0341名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:41:19.18ID:dStDtpvi
ボーダー付近組にとっては腹立たしいだろうなw
40点超勢に入ればそんな事も気にもならなくなるだろう
0342名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:45:59.08ID:lQnjE1xT
>>336
www
勇ましいことww
0343前スレの訂正2019/07/01(月) 18:46:23.75ID:FhNwUxuO
926: 名無し検定1級さん [] 2019/06/23(日) 13:31:50 ID:/R8gc2lE

来年からはこうなるのか建築基準

(1) 建築物・市街地の安全性の確保  
[1] 建築物を常時適法に維持するための維持保全計画の作成等が求められる建築物の範囲を拡大  
[2] 防火地域・準防火地域※1において延焼防止性能の高い建築物の建ぺい率※2制限を10%緩和 等
※1  防火地域・準防火地域:市街地における火災の危険を防除するために定める地域
※2  建ぺい率:建築物の建築面積の敷地面積に対する割合

(2) 既存建築ストックの活用   
[1] 戸建住宅等(延べ面積200?未満かつ3階建て以下)を他の用途とする場合に、在館者が迅速に避難できる措置を講じることを前提に、耐火建築物等とすることを不要とする   
[2] 用途変更に伴って建築確認が必要となる規模の見直し 等

(3) 木造建築物の整備の推進   
[1] 耐火構造等とすべき木造建築物の対象の見直し(高さ13m・軒高9m超 →高さ16m超・階数4 以上)   
[2] [1]の規制を受ける場合についても、木材をそのまま見せる(あらわし)等の耐火構造以外の構造を可能とするよう基準を見直し 等

(4) その他   
[1] 老人ホーム等に係る容積率※制限を緩和(共用廊下等を算定基礎となる床面積から除外)
※ 容積率:建築物の延べ面積(床面積の合計)の敷地面積に対する割合   
[2] 興行場等の仮設建築物の存続期間(現行1年)の延長 等

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000097.html

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/926

928: 名無し検定1級さん [] 2019/06/23(日) 14:24:08 ID:PTLO+GPo

>>926
試験範囲としては来年からだけど実務としては9月25日から施行だそうな

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/928

去年の9月25日から一部施行されてて残ってたのが今年6月25日から施行
なので去年の9月25日から施行されてたものは今年の範囲
0344名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:47:50.79ID:9y1NitJi
過去12年分の過去問暗記して満点にしたら確実に受かるよ
0345名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:53:37.69ID:wKOYyGuW
>>337
め早口
0346名無し検定1級さん2019/07/01(月) 18:58:09.37ID:FhNwUxuO
>>180
去年の9月25日施行分についてだね

1.改正の概要(※今回一部施行されるもの)
(1)木造建築物等である特殊建築物の外壁等に関する規制の廃止            
外壁等を防火構造とすべき木造の特殊建築物の範囲を見直す。    
(2)接道規制の適用除外に係る手続の合理化
一定の基準(※)に適合する建築物について、建築審査会の同意を不要とする。
※基準については、改正法の施行に併せて改正を行う建築基準法施行規則に規定。    
(3)接道規制を条例で付加できる建築物の対象の拡大             
袋路状道路にのみ接する大規模な長屋等の建築物について、条例により、共同住宅と同様に接道規制を付加することを可能とする。    
(4)容積率規制の合理化(老人ホーム等の共用の廊下等)          
老人ホーム等について、共同住宅と同様に、共用の廊下・階段の床面積を容積率の算定対象外とする。      
(5)日影規制の適用除外に係る手続の合理化            
日影規制を適用除外とする特例許可を受けた建築物について、一定の位置及び規模の範囲(※)内で増築等を行う場合には、再度特例許可を受けることを不要とする。            
※位置及び規模の範囲については、関係政令の整備等に関する政令に規定。      
(6)仮設興行場等の仮設建築物の設置期間の特例             
仮設建築物のうち、オリンピックのプレ大会や準備等に必要な施設等、特に必要があるものについて、建築審査会の同意を得て、1年を越える存続期間の設定を可能とする。      
(7)その他所要の改正        
今般の政令改正とあわせて行った、宅配ボックス設置部分を容積率規制の対象外とする改正の概要については、9月7日プレスリリース「オフィス・商業施設などにも宅配ボックスを設置しやすく!」を ご参照ください。
2.スケジュール 公布:平成30年9月12日(水)/施行:平成30年9月25日(火)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000162.html
0347名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:03:42.03ID:FhNwUxuO
路線価出たね

[東京 1日 ロイター] - 国税庁が1日発表した2019年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.3%上昇となり、18年の同0.7%上昇から伸び率が拡大した。前年比のプラスは4年連続。

47都道府県のうち、前年比で上昇したのは19都道府県で、昨年の18都道府県から増えた。このうち沖縄県は同8.3%上昇と前年に続いて全国で最も高い上昇率を記録した。一方、下落は27県で、昨年の29県から減少した。横ばいは1県だった。

沖縄県に次いで上昇率が高かったのは東京都の同4.9%上昇、宮城県の同4.4%上昇、福岡県の同3.6%上昇、京都府の同3.1%上昇の順。

都道府県庁所在地の最高路線価をみると、上昇は33都市と前年と同数だった。下落は鳥取市のみで、横ばいが13都市。路線価のトップは引き続き東京都中央区の銀座中央通りで、1平方メートル当たりで4560万円だった。

= 都道府県庁所在地都市の最高路線価 =

= 1平方メートル当たり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率 =

1:東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り         4560( 2.9%)

2:大阪市北区角田町 御堂筋               1600(27.4%)

3:横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 1160(13.3%)

4:名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り          1104(10.4%)

5:福岡市中央区天神2丁目 渡辺通り            787(12.4%)

2019年7月1日 / 11:36
ロイター
https://jp.reuters.com/article/land-price-idJPKCN1TW16A
0348名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:11:10.33ID:hSJ+IEV4
>>344
そう、その通り。
実は試験になってない。
だから、小学生でも中学生でも中卒でも爺様婆様でも超絶馬鹿でもチョンでも受かってまう。

ただし、不動産屋の従業員は、そもそも勉強の仕方すら知らない輩だらけ。
だから、五問免除という不正を使ってもマジで落ちる基地外ばかりw
そりゃ、不動産屋で走るぐらいしかないわw

しかし、変な試験だよな。
こんなバカ資格、使いもしない一般人が合格枠を根こそぎ持って行くけど、合格通知はポイ捨て w
0349名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:21:14.27ID:70gEFQW2
>>344
定期的に出るネタ
0350名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:21:54.72ID:447ztZWz
https://i.imgur.com/zVmDwWT.jpg
宅建目指してる方の民法力だとこれはどうなりますか?
0351名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:22:27.97ID:RMwkcNZn
満点取れば必ず受かるに決まってるだろう。
過去問12年分を暗記すれば満点取れるわけではない。
0352名無し検定1級さん2019/07/01(月) 19:56:17.18ID:9tXYWPcB
申し込んだ
ちょうどダレてきて勉強する気が起きない…
業法とか変な細かいところ出すぎ
0353名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:04:39.62ID:wNup87dZ
勉強は権利関係の方が面白いよな
テストになると難しいけど
0354名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:14:57.20ID:GuTXs9hg
>>348
ほんこれ
0355名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:17:23.06ID:6lWqW6U/
>>350
警察に持ち込んだ時点で
児童ポルノを持ってた業者が捕まるんじゃないの?
0356名無し検定1級さん2019/07/01(月) 21:06:29.66ID:9y1NitJi
>>351
と言っても過去問12年100点にするには300時間は掛かるだろう

まあそのレベルになれば本番でも自ずと40点は下るまいて
0357名無し検定1級さん2019/07/01(月) 22:37:39.42ID:luqqbo0f
過去問12年分暗記しても多分不合格になる確率90パー
内容を理解していたら合格90パー
改正抑えて95パー
0358名無し検定1級さん2019/07/01(月) 22:42:31.06ID:fNrnaEGd
押さえるべきとこを確実に取れるようにすれば誰でも受かるわこんなもん。
実質競争じゃない。
0359名無し検定1級さん2019/07/01(月) 22:55:18.31ID:QCJpQgWT
成績上位15パーセントが合格なんだから、みんなが抑えるべきところを抑えたらボーダーの点数も上がるだろ。
競争だよ。
0360名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:03:15.32ID:QCJpQgWT
2014年 問12
定期建物賃貸借契約を締結するには、公正証書による等書面によらなければならない。

日本語おかしくないか。
「公正証書等による書面」「公正証書による等、書面」
これなら分かるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています