トップページlic
1002コメント261KB

【TAC】社会保険労務士 Part26【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/19(水) 23:57:14.40ID:fl/NDhdX
※前スレ
【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548859235/
0055名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:19:52.07ID:p3THdk4L
.>>53
口パク
0056名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:33:49.70ID:ypYCoAgh
>>55
それいいね
鉛筆を微妙な動きさせて黙読してると飽きる
0057名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:54:43.07ID:cAH6G+Ay
>>54
5回目はそれだとBじゃない?
5回目6回目は平均点高いよ
0058名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:58:17.23ID:cAH6G+Ay
>>53
自分でざっくりだけど表にしてみたよ
対象手段目的って感じで大雑把に分けてキーワードを入れてく
意外とシンプルにできてることと
共通するキーワードの多さに気づく
あくまで目的条文だけだけど
関連する法律30くらい?はすぐに覚えられる
0059名無し検定1級さん2019/07/02(火) 09:38:47.68ID:YavhUK5f
>>57
マジか_| ̄|○
平均点いくつくらい?
0060名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:05:50.97ID:qjq2rrrm
今日さ、職安に行って雇用保険の訓練延長給付の対象要件聞きに行ったら誰もまともに答えられなかった。
労働省のサイト見たからいいけど。
散々待たせてこんなもんか。
0061名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:25:31.19ID:+/WtX/XE
>>60
あれ制度上あるけど
現実滅多に対象にならないよ
実務上知らないのも無理はない
0062名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:31:29.59ID:akiJM7fM
>>60
田舎の職安も職員によってかなり温度差がある。
助成金について担当者のくせに何も知らない人とか。
0063名無し検定1級さん2019/07/02(火) 12:30:48.00ID:qjq2rrrm
>>61
そうなんだ。
職安長が訓練延長給付が必要と認めた場合ってどういうケースなのか知りたかったが、制度自体知らなくてせつめいにのならんかった。

それに、職安の役人の態度も悪かったなぁ。裏技なんて教えれねーんだよ。って言われたし。ワケわからん。
0064名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:18:29.35ID:+/WtX/XE
>>63
職安の担当はどこも当たりハズレがすごいよね
今時あんな役所って職安くらいだよ
年金事務所なんかどこ行っても物凄く丁寧だし
0065名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:20:10.17ID:+/WtX/XE
>>62
助成金はほとんど労働局じゃない?
職安が担当するような助成金なんてある??
0066名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:45:36.78ID:ZqCB4alr
>>64
その代わり、年金事務所は中のパワハラやイジメは酷いけどな。
by元年金事務所職員
0067名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:35:40.38ID:pikPme+h
>>64
ハロワの悪口言う講師もいたなぁ。
0068名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:58:24.47ID:iRoItuVc
年金事務所の対応が悪いって聞いたことあるけど...
0069名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:48:19.40ID:QxvhEex4
>>65
職安経由で申請する助成金もあるからな
0070名無し検定1級さん2019/07/02(火) 21:26:21.55ID:FD4O5Bto
特開金とかトライアル雇用とかな。
0071名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:02:20.98ID:+/WtX/XE
そりゃ思いっきり職安だな
失礼しました
0072名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:08:39.99ID:zlRED7Pa
保険について年金事務所に聞いたら協会に聞けって言われて協会に聞いたら年金に聞けって言われてイライラしたことがある
0073名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:59:35.42ID:fb3TXimx
>>66
特定なんちゃらとかいうパートわろ?
0074名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:59:57.01ID:fb3TXimx
訂正

パートやろ?
0075名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:40:49.44ID:aDuqmQ2s
>>72
よくあるある
0076名無し検定1級さん2019/07/03(水) 07:57:04.78ID:2EH/1R+y
>>73
いや、正職員だったけど、お客様相談室でお客様からのクレームと
職場内のパワハラで鬱を発症して退職した。
0077名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:15:47.91ID:3B8zWpT7
いやー、社労士の業務も似たようなもんだよ。心から感謝されるかと思えば
そのあと別のお客さんから理不尽なクレームを受けたりする。
0078名無し検定1級さん2019/07/03(水) 14:16:24.01ID:f90jWU9B
質問ですが、実力完成答練を単科でとる価値ありますか?
レベル的には、本試験レベルなのでしょうか?
0079名無し検定1級さん2019/07/03(水) 15:08:15.43ID:646hFuBO
貫場センセのファイナルの定員終了案内ないなー!
今年は模試の定員オーバー知らせもないし、、TAC人気ないのかね?
0080名無し検定1級さん2019/07/03(水) 19:36:34.63ID:TjWAwCfc
何年受けてるの?
0081名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:42:47.47ID:pvAA8zcJ
>>79
模試は所々締切会場&日程でているぞ。
0082名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:44:59.97ID:646hFuBO
>>80
4年目ですけど何か?
0083名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:45:21.10ID:646hFuBO
>>81
どこに出てる?
0084名無し検定1級さん2019/07/04(木) 01:04:10.51ID:5BrGQEnw
>>83
バカ?
0085名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:01:21.34ID:Q+cV51+x
>>68
人による。
金融機関に勤めてたとき頻繁に行ったけど、たまに態度の悪い奴いた。定年間際くらいの爺が缶ジュース飲みながら対応してきたよ。
0086名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:02:44.33ID:Q+cV51+x
>>82
仕事しながらだと、この勉強量きつくない?
0087名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:17:22.17ID:9L/jYgOK
正直キツイ
昨年は幸か不幸か体調を崩してこの時期入院してて
時間は飽きるほどあったので、それと同じ調子で臨んでたら
仕事から帰ってくると疲れて進まない。
朝起きてやってるけど、それでも限界が有るし。
通信だから尚更。
0088名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:35:38.46ID:JLQEg/Y1
中間模試B判定だったわ
上位10パーとか関係ないのな
0089名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:27:53.23ID:kCyDFzX2
>>86
だから俺は休職した!
互いにがんばろ
0090名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:34:34.33ID:JLQEg/Y1
>>89
思い切ったね
自分を更に追い込むにはそれくらいしないといけないのかも
仕事を言い訳にしてたらいかんな
見習わないと
0091名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:27:48.15ID:TNdUVe0P
法改正セミナーで噂のお金先生の講義聞いたけどなんだありゃ
0092名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:12:22.93ID:rhpYYnP/
>>88
B判定、素晴らしいと思います。
私はD判定でした。
大学受験や他の国家資格を含め、人生で初めてです。
年金科目で時間に追われあたふたしてしまったのが、
そのまんま結果に出ているので、時間配分も何とか
しなければ、という感じです。
0093名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:17:50.92ID:NmiRt6co
選択27.択一45のc判定。10パーには入った。足りねえ
0094名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:28:33.28ID:A1iP+gJS
>>89
朝から晩まで勉強してるんですか?
嫌になりません?

暗記に飽きてきた。特別支給の厚生年年金の生年月日ごとの支給開始年齢覚えるのダルい。
0095名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:47:57.41ID:kj7fa/Bx
特老厚の支給開始年齢って法則性があるから、始めと真ん中と終わりを覚えればいい気がするけど
0096名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:19:11.27ID:55tuYZ46
そこは法則性あるから
覚えるの楽と言うか一発だろ
0097名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:26:51.20ID:gVld1M7U
同じく休職して1日中家にいて勉強してるけど、記録アプリ見ると8時間くらいしか出来てない
ずっと勉強するってかなり大変
0098名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:34:27.98ID:7i+M3AEl
貫場先生ファイナル締め切ってる諦め論
0099名無し検定1級さん2019/07/05(金) 18:44:52.42ID:7i+M3AEl
過去103日まえに正解したところまた間違えてるイライラ、何回転目だよ
0100名無し検定1級さん2019/07/05(金) 19:22:23.48ID:LnQqG+SV
16.4.2と36.4.2さえ覚えれば後は余裕だろ
0101名無し検定1級さん2019/07/05(金) 20:24:11.17ID:8Dgl9qOV
>>94
嫌にならないよー
必死だからねー!
0102名無し検定1級さん2019/07/06(土) 00:59:55.48ID:U8ojrPw+
模試をするたびにイライラする
こんな簡単な問題も自分は解けねーのかって毎回なる
マークミス見つけたら一線超えて力が抜ける
ミスより一番イライラすんのはある程度の成績でとりあえず乗り越えたという保守的な自分自身よ
0103名無し検定1級さん2019/07/06(土) 02:11:02.39ID:t1O2BbQX
一問一答だとほぼ100%正解するのに
5肢択一になると、一気に正解率が下がる
0104名無し検定1級さん2019/07/06(土) 07:58:41.73ID:vQtXuSLu
>>103
逆だ
ツボとか6割くらいしか解らないけど、中間は48点取れた
0105名無し検定1級さん2019/07/06(土) 08:08:58.41ID:VEGRa+Be
>>102
イライラする人は社労士になってもやっていけないよ
0106名無し検定1級さん2019/07/06(土) 09:17:29.16ID:bto3BTOZ
この資格、女性が向いているってのはそういうところにあるよね。
ある程度根気よく着実に業務をこなさなくちゃならない。
口の悪い零細企業の社長から生意気なことを言われてもニコニコしながら結果を出す。
0107名無し検定1級さん2019/07/06(土) 10:19:21.68ID:0hgFrFJ+
>>102
本試験選択とかこんな問題でまた1年棒にふらされるのかと考えさせられるから、模試でイライラなんてしてられないぞ
0108名無し検定1級さん2019/07/06(土) 12:32:29.78ID:d8/X/au9
>>103
普通逆だよね。
問題の順番で覚えちゃてんじゃないの?

俺はツボ問は、順番めちゃくちゃでやってる。
0109名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:12:37.93ID:rC7//4GI
>>106
そんなの社労士に限らんでしょ
何言ってんの
0110名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:59:05.55ID:5rp0k5If
そんなことないだろw
0111名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:33:27.02ID:61vDcwKd
テンガ先生、すげーな
0112名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:51:04.45ID:fCoVIDSF
みなさんどこ大学出身?
0113名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:40:30.27ID:i04zOnS9
地元国立
0114名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:46:27.30ID:Esnsn6eF
マーチ
0115名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:34:19.57ID:++3yPbk4
ばかだ
0116名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:50:21.76ID:3k6vw31P
>>112
高卒行書持ち
0117名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:57:06.64ID:5Yq7gB48
>>114
私もマーチ
0118名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:53:42.95ID:G2h84yJ7
僕の車はカルロスゴーンのマーチ
0119名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:31:15.44ID:+RRefbgd
老齢厚生年金と高年齢継続給付の調整の仕組みって基本事項ですか?
全然わかんないから捨てても大丈夫かな?
0120名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:38:06.79ID:cJSe7Anf
そこはある程度出題パターンが決まってるだろ。
0121名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:50:17.42ID:+RRefbgd
そーなんですか、なら過去問とキーワードだけおさえる。仕組みは捨てます。
0122名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:19:53.38ID:lnLctmfP
>>121
いやー、結局受かる層はその辺隙なくやってるとは思うが
そもそも雇用保険わけわかってないごっちゃ感だから、厚年と雇用の調整見たくもないんでしょ?

結局受かる時って、社会保険各法は寧ろ時間リードできるぐらい得意になってないと合格はキツイんじゃないかなと
(労基、労災、安衛とかで、初見・未知のねちっこい問題出てどうやっても後半社保系にしわ寄せ来る
そこで後半社保系でもたついてると合格はまず無理)
0123名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:27:12.83ID:lnLctmfP
合格する時、超えなきゃいけない壁みたいのが3種類あって
1,選択で絶対事故らない
事故ったらまた来年

2,択一労働系で脳内体力削りにくる
思考拒否が始まるやつは始まる
折れたやつはまた来年

3,1と2の壁超えたやつに訪れる最後の壁
択一社会保険系一気に駆け抜け正答術
ここでウンウン唸って考え込んでるようだと間違いなく時間切れ
そしてまた来年

上記1,2,3それぞれに壁あって全て超えると合格する感じ
0124名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:49:01.47ID:TRp5HBti
厚生年金基金は、捨てた。
出ないと思いたい。過去10年出てないからめんどくさい。
0125名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:51:24.34ID:xpeRXal1
>>124
出てるやないか
0126名無し検定1級さん2019/07/09(火) 18:18:48.38ID:Pk9QOGek
>>124
まあ出ませんよね
0127名無し検定1級さん2019/07/09(火) 18:26:44.43ID:GURpW73Z
もう出ませんね
0128名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:08:58.36ID:W/SWZFnX
出るわけないよ。
まじで。
0129名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:24:59.37ID:LrbA7v0a
今年通学して15年目ですが
選択28点、択一30点でした。
今年もあかんな
0130名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:54:27.65ID:FuEyZuIY
>>123
脳内体力削られるのはその通りだわ
今年初受験だが模試ですらめちゃくちゃ疲れる
0131名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:37:19.32ID:aiXtRa2Z
>>124
80%以上ででないと思うたぶん
0132名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:38:21.83ID:aiXtRa2Z
日月火なんかさぼってもた10時間も勉強してないなんてこった
0133名無し検定1級さん2019/07/09(火) 21:12:32.33ID:wd5uUQ15
>>130
労働択一は、ねちっこい(マジで)揚げ足トラップ未知初見さらに労基の長文聞いたこともない安全衛生の具体的な話労災の事例
これらが延々と続き本番では、脳がマジで思考拒否しそうになる
「これ解いてるけど、初めの方合ってんだろうな…おい。。」という不安がさらにストレスに拍車をかける
0134名無し検定1級さん2019/07/10(水) 12:10:51.27ID:tN/aYuKD
>>124
そもそも厚生年金基金はつぶれかけというより、ほぼつぶれているからね。
大体厚生年金は、老齢、障害、標準報酬、在職、離婚分割、一元化など論点が多い。
つぶれかけの基金なんて出す余地がない。
0135名無し検定1級さん2019/07/11(木) 01:02:00.97ID:Int4RkyO
まだ実力完成答練第1回しか出せていない。択一のツボを出張移動中とかで潰し
並行して選択のツボを7月中に潰し、後は8月は模試復習しながら、全科目
ローリングしながら総合答練。手遅れ感は否めないが、一瞬の切れ味、
皐月賞2015のドゥラメンテのように。
0136名無し検定1級さん2019/07/11(木) 08:41:51.39ID:7fOObNYx
TACの市販のあてるって模試
クソむずくね?
0137名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:48:26.88ID:gEOCIPnZ
各教材の解き直しってどれを対象にしてる?
勉強時間が十分に取れなくて、応用問題より
基本問題を何度も解き直したほうが良いのかと思ってて。。。
下のイメージで行こうと思ってる。
■解き直す
トレーニング、実力テスト、過去問、中間模試
 
■解き直さない
実力完成答練、総合答練、公開模試
0138名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:57:20.01ID:91Tq8Kkl
>>137
俺は模試をやり直さずに(時間食うから)、答練、実力テスト、トレーニングを繰り返す。

総合答練は実力完成答練より簡単なので(実力完成答練は上級の内容も入ってるが総合答練は総合本科生内容のみ)。
0139名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:59:33.40ID:7fOObNYx
>>138
いや、総合答練のが上だろ!
なんで、一番難しいのやってまた元のレベルに戻るカリキュラムになんの
0140名無し検定1級さん2019/07/12(金) 09:10:17.71ID:4f3mlxkn
よし、俺が今から模試受けてきてやるよ。
0141名無し検定1級さん2019/07/12(金) 11:36:09.43ID:4f3mlxkn
いや、選択むじい。
0142名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:24:31.54ID:x+CC/g4S
>>141
ちなみに貴方様は中間模試何判定?
0143名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:43:51.86ID:RxjZOaOJ
今週TAC模試受けに行きます
よろしく
0144名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:46:48.42ID:OCSZ7U8v
択一式で安定的に点数を取れても、選択式では安定的に取れない。皆様は選択式に関しては、どのような学習をされていますか??
0145名無し検定1級さん2019/07/12(金) 13:53:58.81ID:x+CC/g4S
>>144
テキスト暗記
0146名無し検定1級さん2019/07/12(金) 14:01:00.76ID:x+CC/g4S
ってか
今年ってなんで模試の受験者数例年より少ないの?
6千人強やん!

毎年、
0147名無し検定1級さん2019/07/12(金) 14:01:37.46ID:x+CC/g4S
7千人くらいいたのに
値段上がったから?
去年受かった人多いから?
0148名無し検定1級さん2019/07/12(金) 16:04:46.43ID:OCSZ7U8v
>>145
やっぱりそれが一番ですよね。
択一対策に注力しすぎて、それに気付くのが遅すぎました。
0149名無し検定1級さん2019/07/12(金) 16:19:54.72ID:x+CC/g4S
>>148
1ヶ月もあるからまだ間に合うよ
0150名無し検定1級さん2019/07/12(金) 17:03:29.46ID:GfAOSwv1
選択式で(択一でも有り得るが)、んなの見たこと無いぞ!という問題出てきたときの解き方って誰か言ってる?

去年安衛法撃沈したからトラウマになってる。
0151名無し検定1級さん2019/07/12(金) 17:19:14.81ID:4f3mlxkn
>>142
中間c.選択30.択一45

今回
選択27 択一41死亡
0152名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:21:58.94ID:HsN6aSK6
>>151
いい成績なんじゃないの。合格圏に入っていると思うから最後まで気を抜かないことだね。テキスト回し、模試の選択式の復習、法改正のAランクで仕上げだ。7月8月、この2カ月で決まるから。
0153名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:26:52.48ID:4f3mlxkn
>>152
ありがとうございます。正直ショックですが頑張ります
0154名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:35:51.91ID:Vuh++GXX
今年初受験で明日初模試だ
世の中の厳しさを知って撃沈してくるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています